eラーニングコンテンツ

LectureMakerでは、初期設定では教材のスライドはかなりの大きさとなります。PCなどの大きな画面で利用する場合は良いのですが、そうでない場合、もっと小さな教材を作りたい場合はどうしたら良いのでしょうか?今回は、LectureMakerで小さな画面の教材を作る方法をご紹介します。

起動後、デザインのタブを開きます。

画面サイズを切り替えます。

プルダウンメニューでスライドの大きさを切り替えます。

このようにすることで、任意の大きさのスライドを設定することが可能です。

本日は、カリーナシステム様(http://www.carinasystem.co.jp/)にお伺いし、LECTURE MASTERを見学してきました! LECTURE MASTERとは、講義収録システムで、自動追尾式のカメラ、黒板の板書を自動収録する機能、さらに講義と同時にWMV形式で保存できるという非常に優れた製品です。

カメラフロント

カメラフロント

これが、自動追尾カメラです。片方のカメラ撮った映像に対して画像解析を行い、人がその場にいるかどうかを判定、人がいる場所にカメラを向けるという動作を行っています。ある一定の範囲に人が入ってくると、かなりきびきびとカメラの向きを変えていました。どの程度の範囲を追尾するかは、設定で変更できるそぅです。デモをしていただいた時は演者に少し遅れるくらいの動きをしていたのですが、ここは設定で好みの速度にかえられるとのこと。ただし、あまり速く動くとみている人が酔ってしまうそうです(これは通常の撮影でも同じですが。。。)。

黒板

黒板

LECTURE MASTERのすごいところはこれだけではありません。弊社ではUSTREAMやセミナーなど、ナマチューケーサービス(http://ustreamer.jp/)との併用が考えられますので、多少用途が違うのですが、しかしこの機能はすごい。なんと、黒板に書いた文字を、最終的に画像に記録してくれるのです。

黒板に書いた文字は普通に考えると人が目の前に立っていたり、書くタイミングが違っていたり、消してしまったりで、画像になんか出来っこないと思うのですが、そこは最新の画像処理技術できれいに文字が表示されていました。これはすごい。話には聞いていたのですが、実際に目にするとかなりびっくりしました。

できあがった黒板画像

できあがった黒板画像

この画像の上の段がその画像です。全て書き終わった黒板をデジカメで撮ったんじゃありません。動画から板書を抜き出して、タイミングごとに画像にしてくれるのです。

セミナーの収録は今後のeラーニングには必須になっていくのではないかと考え、弊社ではナマチューケーサービス(http://ustreamer.jp/)のような動画配信サービスに参入しました。しかし、配信にはカメラマンは必須であり、はずすことのできない要素であるという考え方を完全にひっくり返した素晴らしい製品です。今後の配信事業に大きなインパクトとなるのではないかと感じています。

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

私たちの会社は、普通の会社にくらべると、非常に沢山の写真を撮ります。年間にすると10,000枚を超えます。一眼レフカメラ、ミラーレス一眼など、プロユースに近いカメラも所有していますが、東京本社では2人に1台体制で、SONY デジタルカメラ Cybershot HX5Vを配備して事務所に、おいてあります。

沢山ブログを書く人は、専用で1台を占有して、いつでも鞄にぶら下げて、気になったことがあったら、すぐに撮影したり、メモ代わりに利用しています。沢山あるコンパクトカメラがあるなかで、この機種にしたのには、いくつか理由があります。

Cybershot HX5V シャンパンゴールド(ゴールド)モデル

▲Cybershot HX5V シャンパンゴールド(ゴールド)モデル

色はシャンパンゴールドとブラックのタイプがあります

▲色はシャンパンゴールドとブラックのタイプがあります

  1. 一眼レフカメラに比べ、小さく、軽く、機動性が高い
    わずか200gの重量と、ポケットに入る大きさは魅力的です。
  2. AVCHDフルハイビジョン(1920×1080、 60i)画質のビデオ撮影できる。
    この大きさでフルハイビジョンで結構な画質で撮影ができます。Blogのビデオは基本的にybershot HX5Vで撮影してYoutubeにアップしています。
  3. GPS、コンパスが内蔵されていて、PICASAで管理すると撮影場所が、GoogleMaps上に表示される。
    海外出張に行ったりすると、地図上のどこにいるのか、どこでとった写真であるのかわからなくなることがありますが、GPS機能が標準ですので、どこで撮影したか一発でわかります。
  4. 本体が、25,000円前後と格安で購入できる。また、オークションで互換バッテリーが700円という非情に安価で購入できる。
    本体が格安であるだけではなく、人気機種、人気メーカーなので、互換性の安いバッテリーが簡単に入手できます。
  5. 写真、動画とも強力な手ぶれ防止モードがあり、写真の失敗が少ない。手ぶれ防止が非常に協力で、手ぶれの失敗写真が少ない。
    だれでも、失敗しない写真が簡単にとれることは非常に重要。
    プロ用の一眼レフカメラを利用しても、使いこなせず、良い写真が撮れないことがあります。
  6. メモリースティックDUOと、安価なSD、SDHCメモリーの両方が利用可能
    SDカードはメモリースティックにくらべ、非常に価格が安価です。秋葉原の電気街に行けば、安く購入できますし、忘れたときにはコンビニや地方の電気店でも100%購入ができます。
  7. Blogや社内記録用としては、必要十分な1020万画素 裏面照射型 CMOSセンサー 「Exmor R」。
    広角から望遠まで、10倍ズームが使えます。写真、動画とも十二分な画質で撮影ができます。
    光学10倍 Gレンズ、光学式手ブレ補正、高速連写10枚/秒(メカシャッター)と、基本性能がしっかりしている。(広角側のひずみは結構大きい)
  8. スイングパノラマ(顔・動き対応)で、パノラマ写真が撮影できる。
    キャノンの一眼レフカメラでは、このスイングパノラマは利用できません。
    会場全体の雰囲気などを記録するためには大変便利で良く利用します。
    集合写真などにも大変便利です、
  9. 夜景モードが素晴らしくきれいに撮影ができる。
    これはかってからわかったことですが、デジタルで補正しているようで、驚くほどきれいな写真が撮れます。
    絵はがきのようなきれいな夜景写真が撮れます。
  10. 価格が安いので、消耗品としてあきらめがつく
    凄い枚数撮影しますし、どこにでも持って行きますので、壊したり、盗難にあうことも想定する必要がありますが、1台25,000円。700円の互換バッテリーであれば、あきらめがつきます。
    デジタル一眼レフカメラを購入して、固定資産として、1回で償却できないような悩みもありません。

前回の記事では、Windowsムービーメーカーを利用して動画を作成してみました。この方法を利用すればデジタルカメラとパソコンさえあれば、動画教材を作成する事事が出来ます。さて、ではPCが使えないような場合はどうでしょうか。
というわけで、iPhoneとiPhoneのiMovie(600円)をチャレンジしてみました。

では早速 iMovieを使ってみましょう。

テーマを選択。テーマに付属のBGMも付けられます。

取り込む動画を選択します。


動画や写真の他に、iPhone20件に入れている音楽も取り込めるようです。うーむ、なかなか高機能のようです。まぁ、今回はそのままテーマのBGMを使いました。

動画を選択していきます。


動画のカットや動画間のつなぎ効果(クロスフェード)なんかも設定できます。なかなかいいです。そんなこんなで出来た完成版。30分程度でBGM付きの動画を完成できました。出先でレポートあげるには、結構手軽で良いのではないでしょうか。(動画のタイトルをつけたかったのですがそれは分かりませんでした。)

iPhoneアプリの定点カメラと、PhotoLapseで動画を作成して、Windowsムービーメーカーを利用して微速度撮影を行ってみました。キバンインターナショナルでは動画の編集には、もっぱらMachintoshを利用していますが、今回はWindowsムービーメーカーを利用しました。WindowsXP版はなかなかシンドイ出来のソフトウェアでしたが、Windows7からは、かなり使えるようになりました。タイトルをつけたり、BGMつけたり、余計なところをカットしたりといったことを簡単に行うことができます。

 

▼サーバ復旧作業中の動画です。
サーバ復旧作業はネットワーク上でチマチマ設定を弄るだけなので具体的に何か出来上がるわけではないので、どうかと思ったのですが微妙に可笑し味のある動画になったので、アップしてみました。ちなみに、この作業、朝から晩まで8時間かかりましたので、動画の部分は作業序盤「ギャー!全然動かねー、何故だー!?」といった場面です。

 

▼移動中の写真(柿崎~吉田)
普通定点カメラは文字通り固定(定点)において観察するものですが、移動するものに置いたらどうなるか試してみたかったので。

 

Windowsムービーメーカーの使い方は、以下のサイトが参考になるかと思います。

誰でもかんたんにムービー編集 ムービー メーカー
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm

動画作成ができる『Windows Live ムービーメーカー』を試してみました。
http://blog.goo.ne.jp/tm-school55/e/2e02bdc1310c6d8940ac3e8801b0ac89


Googleを初めて利用したときに、そのシンプルな画面構成と、徹底した使いやすさの追求に魅せられました。トップページのもっともいい場所にも、広告を載せない潔さにも驚いたものです。

そのGoogleが検索ボタンを押さなくても、入力した文字から順次、検索結果が表示される「Google Instant」について、ビデオを発表していますので、紹介します。新しい製品やサービスについては、文字ベースではなく、こうした動画、ムービーによる紹介がわかりやすく便利です。

いろんな意味でたくさん勉強になります。英語版のビデオですが、自分たちの製品をどのようにして、ユーザーに伝えるかという視点、自社製品を自分たちだったら、どのように活用するかをイメージしながら、見てみてみてはいかがでしょうか。

1965年ボブ・ディランの出世作「Subterranean Homesick Blues」という曲の歌詞にのって、Google Instantが目にも止まらぬ速さで百変化。どのようなサービスかがよく分かりますね。

起業家大学オーディオゼミナール対談シリーズに、株式会社キバンインターナショナルの西村正宏もシリーズの1つとしてCDがでることになり、取材、収録をしていただきました。

CDに自分の顔写真が掲載され発売されるのかと思うと、非常に、恥ずかしい気がしますが、何か1つでも、皆さんの参考になればと思います。私の回が発売になりましたが、また、このBlogで紹介致します。

こののバックナンバーは、Amazonでも購入頂けるようです。

起業家大学出版の皆さんの取材を受けました

▲起業家大学出版の皆さんの取材を受けました

取材時にeラーニングが実際にどのようなものかをデモで見て頂きました

▲取材時にeラーニングが実際にどのようなものかをデモで見て頂きました

キバンインターナショナル函館研究所からの風景を、iPhoneアプリの「定点カメラ」を使って30秒間隔で撮影し、動画に変換してみました。動画変換に使ったそふとは、PhotoLapseで、Windows上で動作します。植物の成長や、雲の動きなど、動きの遅いものを動画教材にするのに使えそうです。TimeLapseというiPhoneアプリをつかえば、iPhone単体でも微速度動画を撮影できるようなので、これから試してみようと思います。

[2010/9/10 22:05追記]
TimeLapseを使っても、一定間隔に写真を撮影することができるだけで、微速度動画の合成までは出来ませんでした。

メディア&コミュニケーション研究会(メデコミ会)が開催されております。今回は、トークライブの特別ゲスト肖像写真家タツ・オザワ氏が「プロが教えるビジネスツールとしての「顔写真」活用法:うまい撮り方・撮られ方」と題して講演された様子を、株式会社キバンインターナショナルにて生中継をしました。その中継ファイルがアーカイブで公開されましたので、紹介します。

プログラムの案内分を再掲載します。

トークライブの特別 ゲスト肖像写真家 タツ・オザワ氏

『プロが教えるビジネスツールとしての「顔写真」活用法:うまい撮り方・撮られ方』

デジカメやケータイで手軽に写真が撮れ、ソーシャルメディアや自社サイト、名刺などで活用の機会が増え ている顔写真。実は素人とプロで撮り方や活用法に大きな差があります。そこで、世界的に活躍されている著名な肖像写真家のタツ・オザワ氏に、誰でもすぐに 参考にできる顔写真の撮り方・取られ方について、アドバイスをいただきます。顔写真で、「もうちょっとなんとかならないかなあ」と思っている方は必見です。

9月6日(月)のメディコミ会のプログラム内容

– 意外な効果が得られるビジネスツールとしての顔写真
– これだけ差が出る顔写真の印象
– すぐできる!好印象を与える写真の撮られ方
– これだけは避けたい!社長や役員写真を撮る時の注意点と改善策とは
– ここに注目、ソーシャルメディア時代の写真活用・マル秘テクニック
など

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

Mac用のソフトウェア”iWorks”の”Pages”(Microsoft Officeで言うところのWord)で、ePub形式のファイルを作成することが出来ます。
ePub形式とは、電子書籍ファイル形式の1つで、世界で最も普及している電子書籍フォーマットの1つで、iPadのiBooksでも表示可能なファイル形式です。

まずはPagesを起動し、ePub形式にしたい文書ファイルを開きます。

今回使用する文書

今回使用する文書

次に、ツールバーの「ファイル」-> 「書き出す」をクリックします。

「書き出す」をクリックします

「書き出す」をクリックします

ePubタブをクリックし、タイトル・作成者・ジャンルを入力します。

「ePub」を選択し、タイトルなどを入力

「ePub」を選択し、タイトルなどを入力

これでファイルが生成されます。

生成されたePubファイルを、Adobe Digital Editionsで表示すると、

「Adobe Digital Edition」で表示出来ました

「Adobe Digital Edition」で表示出来ました

正常に表示されました。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ