eラーニングコンテンツ

キバンインターナショナルの社歌作成は、メロディ作成→作詞のあと、一気に収録まで行いました。
キバンインターナショナル社歌

マルチシンガソングライターの尾飛良幸さんの持ってきた機材一式で、男性パート、女性パートに分かれて一人ひとり、順に歌っていき収録を行いました。
歌詞も、歌もすべて社員という、手作りながらプロの手を借りていい作品になったと思います。

各ファイルごとをダウンロードできます。
キバン社歌Inst
キバン社歌
キバン社歌male
キバン社歌Female
キバン社歌_譜面
ここまでがメロディと譜面
収録は、このようなスタジオで一気に作成。そして歌は、、

とにかく全員で考えました。特に歌詞をつけるのが大変でした。


マルチシンガソングライターの尾飛良幸さん

社員が一人ずつ収録をしてこんな歌ができあがりました。

1月4日、今日は初出勤、始業は、明日5日ら本格稼働です。今年は仕事始めとして、社歌を作詞して、みんなて歌入れにチャレンジしました。
冬休みに、長谷川君が作ってくれた歌詞を、みんなの意見で改変、1番、2番の歌詞を作りました。
同時に韓国語の訳詩もつくりましたので、また別の機会に紹介します。

「君に伝えたいことがある」(キバンインターナショナル社歌)
作詞:キバンインターナショナル(原案:長谷川高士)
作曲:尾飛良幸

1.
ひかりあふれる そらに こども の こえひびく
へいわにながれる ときを まもりつづけたい
くるしみ あらそい まよいの せかいに
こえが きこえる 「もっとゆめを」
きみにつたえたいことがある  「しることまなぶことってすばらしい」
きみがまなびそだつあしたのため まなびのきばんを

2.
みどりあふれるもりにえがおのうたひびく
ゆたかにつながるちえをそだてつづけたい
えほんも えのぐも しらない せかいで
きみがないてる 「ぼくにゆめを」
きみにつたえたいことがある  「しることまなぶことってすばらしい」
きみがまなびそだつあしたのため まなびのきばんを

歌詞は、まだ、どの部分を漢字にしたり、カタカナにするかをこれから詰めていきたいと思います。

追記

タイトルは、「君に伝えたいことがある」「君に伝えたいこと」がいいのか、まだ悩んでいます。漢字を歌詞に当ててみました。学びの基盤を、、、にするか、学びのキバンと社名のカタカナにするのかも、悩んでいますが、いったん公開しておきます。(2011/01/05 10:00)

「君に伝えたいことがある」(キバンインターナショナル社歌)
作詞:キバンインターナショナル(原案:長谷川高士)
作曲:尾飛良幸

1.
光あふれる空に子供の声ひびく
平和にながれる時を守りつづけたい
苦しみ、争い、迷いの世界に
声がきこえる「もっと夢を」
きみに伝えたいことがある「知ること学ぶことってすばらしい」
きみが学び育つ明日のため、学びのキバンを

2.
緑あふれる森に笑顔の歌ひびく
豊かにつながる知恵を育てつづけたい
絵本も絵の具も知らない世界で
きみがないてる 「ぼくに夢を」
きみに伝えたいことがある「知ること学ぶことってすばらしい」
きみが学び育つ明日のため、学びのキバンを

最近では縦横比が16:9、つまり横長な画面での動画コンテンツも多くなってきました。(人間の視界は横長なので、この比率のほうが自然に見える、と聞きましたがどうなんでしょう)。SmartBrainでは、このような16:9サイズの動画も教材として利用することが可能です。ただ、ちょっとした操作が必要なので、ご紹介致します。

以下のように、コース管理から、「専用プレイヤーで動画を追加」を選択して、手元の動画ファイルをアップロードします。

コース管理から教材追加、専用プレイヤー・・・を選択します。

 

この時、そのままの状態では、4:3の比率が想定されています。なので、16:9の動画をアップロードすると上下に隙間ができて、変な感じに・・・

上下に隙間ができて、変な感じに・・・

 

なので、次に、アップロードした動画のをクリック、プレイヤー設定を開きます。

プレイヤー設定を開きます。

 

この設定で、動画サイズを16:9のものに変更しましょう。

動画の大きさを変更します。

 

以下のような形で、正しい縦横比(16:9)の動画教材が再生されます。

このように、正しい縦横比になりました。

以上となります。プレイヤー設定については、以下のマニュアルも参照ください。
ビデオプレイヤー設定
ビデオ(FLV)の登録方法

KandaNewsNetwork 神田敏晶さんの『世界初!年末年始特別お正月番組 96時間UST番組「ツイトシ」』に、キバンインターナショナル(東京都千代田区)のパンダスタジオで、技術協力、場所の提供、運営資金用のオークション機材(4点)の協力をします。

65インチ2枚、45インチ1枚、最新機器を駆使したパンダスタジオから配信

▲65インチ2枚、45インチ1枚、最新機器を駆使したパンダスタジオから配信

世界初!年末年始特別お正月番組 96時間UST番組「ツイトシ」#twitoshi

2010年12月30日(金)18:00から2011年01月03日(月)18:00までの96時間をソーシャルネットワークの、皆さんと一緒にすごすUST放送番組が始まります!

2010年は、何かとリークされる年でした。2011年、KandaNewsNetwrokではプライバシーをリークすることによる「マイリーク」をコンセプトに、新たなお正月番組、ツイトシで、皆様へのお年賀のご挨拶番組とさせていただきます。

企画は本日、たった今からスタートします!

年末年始を楽しくする、ソーシャル時代の新たな日本のお正月をおりなす、多彩なアイデアを募集いたします!ハッシュタグは #twitoshi

録画ばかりの、正月のテレビよりも、いきあたりばったりの民間の個人宅を露出したほうが面白いのでは?という仮説を検証する正月番組です。

ご参加も大歓迎です!差し入れも大歓迎です! スポンサーも歓迎です!取材も歓迎です! スタッフも募集です!

つまり、まだ、なんにも決まっていません。これから、時間とともに決まっていくことでしょう。

決まったこと…

・みんなが楽しめること

・恵比寿の事務所は、狭小なので、会場は、秋葉原のキバンインターナショナルさんと自宅兼オフィスの恵比寿の2箇所となります。

・1口1万円で、1時間の番組スポンサーとなります。

・96時間分スポンサー募集!

番組参加者、番組スポンサー募集中です

▲番組参加者、番組スポンサー募集中です

パンダスタジオの所在地

〒102-0021 東京都千代田区外神田6丁目7番3号 セイコービル2F
電話番号:03-5846-5800

交通のご案内

最寄り駅

千代田線「湯島駅」6番出口より徒歩3分
銀座線「末広町駅」4番出口より徒歩6分
JR線「御徒町駅」南口より徒歩7分
JR線「秋葉原駅」電気街口 より徒歩10分

map_okachimachi

御徒町駅・湯島駅からの道順

map_akihabara

秋葉原駅・末広町駅からの道順

SmartBrain(Ver:1.13.6)で教材を登録するとき、PC用、iPhone用、Andloid用の3パターンの起動ファイルを選択することが可能です。このとき、以下のHTMLファイルを用意し、iPhone用、Andloid用の起動ファイルをこのHTMLに設定することで、モバイル端末全般に動画教材を配信することが可能です。

SmartBrain管理画面>教材管理:起動ファイル設定

このHTMLはJavaScriptでUserAgentを判定し、適切な動画に誘導するものです。アクセスさせたい端末のUserAgentを調べ、適切な動画を用意することが必須になります。(iPhone、Andloid対応動画の作り方はこちらを参照

<html>
<head>
<script>
// <[CDATA[
var API;
var startTime;
function init(){
startTime = new Date().getTime();
var win;
for(win = window;win.API==null && win.parent!=null && win.parent!=win; win = win.parent);
API = win.API;
API.LMSInitialize(“”);
}
function exit(){
var diff;
diff = new Date().getTime()-startTime;
s=(diff – diff % 1000)/1000;
m=(s-s%60)/60;
h=(m-m%60)/60;
s=s-m*60;
m=m-h*60;
if(h<10)h=”0″+h;
if(m<10)m=”0″+m;
if(s<10)s=”0″+s;
API.LMSSetValue(“cmi.core.session_time”,h+”:”+m+”:”+s);
API.LMSFinish(“”);
}
// ]]>
</script>
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text /html; charset=UTF-8″ />
</head>
<body leftmargin=”0″ topmargin=”0″ onload=”init()” onunload=”exit()” style=”min-height:374px”>
<script type=”text/javascript”>
var strUA = navigator.userAgent.toLowerCase();
if(strUA.indexOf(“android”)!=-1){document.write(‘<a href=”http://****.mp4″ target=”_blank”>Click to Start Video</a>’);}else
if(strUA.indexOf(“iphone”)!=-1){document.write(‘<embed src=”http://****.mp4″ width=”100%” height=”100%” AUTOSTART=true>’);}else
if(strUA.indexOf(“ipad”)!=-1){document.write(‘<embed src=”http://****.mp4″ width=”100%” height=”100%” AUTOSTART=true>’);}else
if(strUA.indexOf(“msiemobile”)!=-1){document.write(‘<a href=”http://****.mp4″ target=”_blank”>Click to Start Video</a>’);}else
if(strUA.indexOf(“blackberry”)!=-1){document.write(‘<a href=”http://****.mp4″ target=”_blank”>Click to Start Video</a>’);}else
{ document.write(‘<embed src=”http://****.mp4″ width=”100%” height=”100%” AUTOSTART=true>’); }
</script>
</body>
</html>

<html><head><script>// <[CDATA[var API;var startTime;function init(){ startTime = new Date().getTime(); var win; for(win = window;win.API==null && win.parent!=null && win.parent!=win; win = win.parent); API = win.API; API.LMSInitialize(“”);}function exit(){ var diff; diff = new Date().getTime()-startTime; s=(diff – diff % 1000)/1000; m=(s-s%60)/60; h=(m-m%60)/60; s=s-m*60; m=m-h*60; if(h<10)h=”0″+h; if(m<10)m=”0″+m; if(s<10)s=”0″+s; API.LMSSetValue(“cmi.core.session_time”,h+”:”+m+”:”+s); API.LMSFinish(“”);}// ]]></script><meta http-equiv=”Content-Type” content=”text /html; charset=UTF-8″ /></head><body leftmargin=”0″ topmargin=”0″ onload=”init()” onunload=”exit()” style=”min-height:374px”><script type=”text/javascript”>var strUA = navigator.userAgent.toLowerCase();if(strUA.indexOf(“android”)!=-1){document.write(‘<a href=”http://****.mp4″ target=”_blank”>Click to Start Video</a>’);}elseif(strUA.indexOf(“iphone”)!=-1){document.write(‘<embed src=”http://****.mp4″ width=”100%” height=”100%” AUTOSTART=true>’);}elseif(strUA.indexOf(“ipad”)!=-1){document.write(‘<embed src=”http://****.mp4″ width=”100%” height=”100%” AUTOSTART=true>’);}elseif(strUA.indexOf(“msiemobile”)!=-1){document.write(‘<a href=”http://****.mp4″ target=”_blank”>Click to Start Video</a>’);}elseif(strUA.indexOf(“blackberry”)!=-1){document.write(‘<a href=”http://****.mp4″ target=”_blank”>Click to Start Video</a>’);}else { document.write(‘<embed src=”http://****.mp4″ width=”100%” height=”100%” AUTOSTART=true>’); }</script></body></html>

UserAgentを利用することで、幅広いモバイル対応が可能ですので、これを元に様々な応用が可能です。ぜひ試してみてください!

SmartBrainは20ユーザまで無料な学習管理システムLMSです。生涯教育や趣味などご自由にお使いください!

これ一台だけああればのビデオカメラやマイクを繋ぐだけでUstreamライブ配信ができるモバイル機器CEREVO LIVEBOX」。もっとも簡単にUSTREAM配信するのであれば、CEREVO LIVEBOXは、もっともおすすめの機械です。

このCEREVO LIVEBOXに、家庭用のビデオカメラやマイクを繋いで電源ONするだけで、ハイクオリティな映像をUstreamを使って配信することができる配信専用機。パソコンは不要、本機だけでUstream配信が可能ですので、軽く小さな機材で配信が出来てしまいます。

Cerevo Livebox 初期設定方法の動画マニュアルを撮影しましたので、下記に公開します。

PCいらずで、手のひらサイズ、安定配信ができます。

CEREVO LIVEBOX 手のひらにのるコンパクトさ。重さ450g

CEREVO LIVEBOX 手のひらにのるコンパクトさ。重さ450g(クリックで拡大)

2時間駆動可能な内蔵バッテリーを備え、無線LAN(WiFi)と有線LANの両方に対応していますから、有線LANを使って安定配信することは勿論、WiFiを活用して動き回りながらのアクティブな配信を楽しむこともできます。PocketWiFiやb-mobile WiFi, ポータブルWiFiなどのモバイルルーターを活用することで、屋外からのかんたん配信も実現できるでしょう。

2つの映像入力端子を備え、離れた場所からリモコンでの映像入力の切替をサポート。また、オーディオも2系統の入力を備え、内部でミキシングが可能です。つまり、本機だけで、2系統ビデオスイッチャーと2系統オーディオミキサーの機能を備えていることになります。これまでは高価なビデオミキサーやオーディオミキサーがなければできなかった操作を本機一台で実現できます。

  • 線を繋いで電源ON!で配信開始。徹底した簡単操作で誰でも使える
  • 最大30fpsのなめらかな映像配信を実現。動きのある映像でもノイズが少ない
  • これ1台で、ビデオ2入力サポート。2台のカメラを切り替えてワンランク上の配信を
  • 画質や音量、カメラ切替はネット経由で完全リモート・コントロール可。離れた場所から配信状況を確認して値を調整できます。
  • 携帯ゲーム機などと同じACアダプタ端子なので、外部バッテリーで長時間駆動可能
  • 内部バッテリーで、2時間の配信が可能
CEREVO LIVEBOX正面と背面

CEREVO LIVEBOX 正面と背面(クリックで拡大)

最安値で、Cerevo Live Boxを購入したい場合は、こちらのWebサイトもごらんください。

CerevolLiveBox

CerevolLiveBox

Cerevo Live Boxの活用方法も、どんどん追加していきますので、http://cerevolivebox.com/も是非ごらんください。

Ustreamに配信するソフトウェアで、

  • 「配信した画像をUstreamだけでなく配信前の画像をローカルPCに保存したいなぁ」
  • 「2社でやっているので同じ画像をUstreamの別のチャンネルにも配信したい」
  • 「Ustreamだけでなく、ニコ生、Livestream、Watershedにも配信したい」
  • 「デジタルクロマキー合成したい」
  • 「テロップを入れたい」
  • 「SDIなどプロ用のカメラのきれいな画像を入力したい」

といったことが気になりませんか?

特に、UstreamProducerProは、2カメラ以上を駆使するUstream配信に力を発揮しますが、Ustream配信前の画像を保存できないところが心配なところです。
Ustreamへの接続が切れてしまうと、配信したはずの画像がネットに残っていなかったりするからです。

私たちは、これまで、Ustreamの配信時にローカルPCに記録が残るようにAdobeのFlashMediaLiveEncorderを使っていましたが、上記のような問題点から、Wirecast4を選択しました。

Wirecast4は、HD画質のカメラをつけることで高画質配信ができるのですが、、残念なことにWirecast4でも、画面が出ないなどのトラブルが起きます。

私たちが使っている配線図はこちら

つまり

AX-2000(HDカメラ)→(HDMIケーブル)→V-1600HD(デジタルスイッチャー)→(SDIケーブル)→Decklinkstudio(キャプチャカード)→PC(Windows)

という流れです。

Blackmagic社のDecklinkStudio。これでデスクトップPCに高画質カメラの画像を取り込めます。

トラブル1 DecklinkStudioを経由した映像が見えない
DecklinkStudioは、Wirecast4では認識されるのですが、真っ暗で見えません。
Wirecast3.5では利用できますので、ちょっと特殊ですが、Wirecast4ではなく、3.5をインストールして、Decklinkstudioを認識させます(特別な操作なく、つながっていれば認識され、映像が出ます)。この設定ファイルを保存し、Wirecast4をインストールして、設定ファイルを読み込ませれば、Decklinkを経由した高画質映像を配信に使うことができます。

トラブル2 DecklinkStudioと、Intensity Shuttleを両方使えない
同じ会社の製品だからなのか、Wirecastを使う使わないにかかわらず、またUSB3.0のキャプチャを導入しようとしまいと、両方同時に使うことはできません。
(USB3.0でよければ、複数のHDMIを入力できるようになるのですが)

トラブル3 Wirecast内でDecklink認識していても真っ暗なまま
V-1600HDは全て問題ないのにもかかわらず画面が暗いまま、DecklinkStudioは認識している、というケース。
1でもなかった場合、HDMIケーブルをDecklinkにつなぎ、SDIでもDecklinkにつないでしまった場合に起こるのですが、
PC側のデバイス管理で「HDMI認識からSDI認識」に変更すると見えるようになります。

なんだかんだいっても、Wirecast4はいいソフトで、多くのことができるようになります。
今後もキバンインターナショナルのパンダスタジオで、安定した配信をしていきたいと思います。

個人でキャノンのEOS 7Dというカメラを購入しました。ビデオ機能(フルハイビジョン1920×1080 30P)での撮影ができることが購入理由の1つですが、それ以外にISO6400まで常用できるともいわれるセンサーの向上も購入したいと思った理由の1つです。

最近、Ustreamで生中継をすることが増えましたが、絵作りにこだわるのであれば、レンズが豊富な一眼レフカメラをうまく利用し、撮影するのも1つの方法だと思います。

カメラの性能を確かめるために、夕暮れ時(富士山がきれいにみることができました)と、夜景を撮影してみましたので、アップしておきます。(写真をクリックすると拡大表示します。)

夕焼けと富士山

▲夕焼けと富士山

東京タワーと夜景

▲東京タワーと夜景

レインボーブリッジ

▲レインボーブリッジ

東京湾の夜景

▲東京湾の夜景

豊洲の夜景

▲豊洲の夜景

三脚も立てず、すべて手持ちでの撮影でしたが、手ぶれもせず、コンパクトカメラでは撮れないような非常にきれいな写真が撮れました。動画の性能についても、チェックをしていきたいと思います。

12/16、シンガソングライターで、AKB48にも楽曲を提供している尾飛良幸さまにパンダスタジオに来ていただき、「ハナメロ」とボーカルセミナーを体験させていただきました。

マルチシンガソングライター尾飛良幸さん。

「ハナメロ」というのは、鼻歌を歌えばそれをメロディとして作曲、音楽ができるというもの。これまで作曲はプロがやるもの、と思われがちでしたが、尾飛さんによってまったく素人でも次々にかっこいい歌ができていくのを体験してしまいました。

今日は実際に尾飛さんのハナメロについて、どうやってど素人が音楽を作曲できたのかを書いておきたいと思います。
今回体験させていただいたときは、完全に真っ白。なんのアイデアもメロディも思い浮かばない状態からスタートしました。 できるかどうかはともかく、パンダ、キバンという言葉を入れようということだけ決めていました。

パンダスタジオの最高の機材を使って撮影、配信をしました。

1. 自分のリズムを作った
おおよその雰囲気、どんなリズムで歌いたいかを話していくうちに、手拍子でこんな感じかな、というのをやってみました。

2. 適当に歌ってみたらかっこいいサビになった
自分のリズムを作ったあとは、そこに乗せられるように「パンダ、キバン」をうたってみたところ、「おっ、それいいですねぇ」とマイクを渡されて、同じフレーズで何回か歌ったらそれでサビの部分が完成。最初は自信がなかったのですが、バックグラウンドに「ドラム」「バイオリン」「ピアノ」など、応援してくれる音楽をつけてもらうとあっという間に自信がでてくる歌に変わっていました。

3. AメロとBメロはあっというまにできた
ここが尾飛さんのとってもうまいところなのですが、サビが完成した後、

「このサビのあとに、同じテンポで2番を歌うとしたらどうなります?」

と聞かれて、それなら、といくつか(歌詞は思いつかなかったので)鼻歌するとまたあっという間にメロディができあがり、そのあとに「Bメロ」をといわれて、そんなにレパートリーがないと悩み始めたところ、

「それなら、Bメロは長い音を使ってみましょう」

と言われて長めのメロディーを鼻歌するとすぐにBメロができるという驚きの連続で、なんだか楽しげなメロディができてしまいました!
尾飛先生と一緒に、ぷーこさんもきていただき、とても楽しい配信となりました。
このあと、さらにボーカルも特訓ということで、

尾飛先生から
「歌を歌うときには、技術力、表現力、そして心の統制力が必要なんですよ」 と指導を受け、今回は技術力を訓練しました。

ボーカルの特訓を受けました!

この特訓の様子は、通常プロを目指す方が行うもので、公開してしまうというのは本当にすごいこと。
実際にUstreamを見たほうがいいと思います.

開始1:00経ってからのところからがボーカルセミナーです!

このボーカルセミナー、なぜか格段に違う、と大絶賛。

いつの間にか「歌いやすい」状態になっていました。尾飛さんは、「目標としているのは、楽に歌える状態に持っていくこと。本当にいい歌い方をしているときは、無理な力が抜けているんですよ」ということでした。
ここで、「はい、力を抜いてください」、というのではなく、結果として力が抜けるように具体的な方法を教えてくれるのが尾飛先生のすごいところ。
最後に、尾飛先生の「メリークリスマス」でお手本をみせてもらい、セミナーが終了しました。

キバンインターナショナルでは、尾飛先生の講義などを今後配信できるシステムを提供していきます。
今回のハナメロ、ボーカルセミナーだけでなく、さまざまなコンテンツをお届けする予定です。
また、このパンダスタジオを使ってセミナーをしてみたいという方はぜひこちらからご予約ください。

私、西村は、スタッフと一緒に仕事をするようになって、読書のスピードが実は、凄く早いことと、何年も前に、一度だけ行った場所を、地元の人のように、鮮明な記憶をもとに道案内できたりする特技があることに気がつきました。(読書は、いろんな場面で役にたっていますが、街中の景色を記憶する特技は、あまり有効活用できていない気がします。)

中国の人に、昔の記憶を頼りに上海市内を案内したり、ソウル出身の韓国人スタッフに、以前宿泊したホテルへの近道を案内して、驚かれたり(気持ち悪がられたり)しています。

家でテレビを見ていて歩道の一部の映像(歩道の幅や模様が場所によって違います)や、ビルの一部で場所を当てたり、地下鉄のホームで駅名を当てたりするのも特技の1つです。

旅に行くと、街中の写真を沢山撮ります。写真が趣味であることもありますが、気に入った風景は写真が無くても、鮮明に頭の中で描画することができます。

そんな街中の風景の記憶オタクの私を興奮させる動画がありましたので、ここに紹介します。凄すぎます。これまでに見たことのない美しい映像です。

Gizmodeに紹介されているところによると、この素晴らしい映像は、下記のようなきわめて限られた機材により撮影されているそうです。

・Canon 5D mark2l+EF24mm F2.8
・32GBCFカード×2枚
・バッテリー×3
・充電器
・マイクの風防
・外付けステレオマイク
・乾燥剤とジップロック
・22リットルの防水バックパック
・ステディカムマーリン

撮影用機材について http://www.gizmodo.jp より

撮影用機材について http://www.gizmodo.jp より

会社には、これに近い機材がありながら、出張の荷物が多くなることを理由に、いつもデジタル一眼レフは、会社でお留守番。ここまで素晴らしい映像で動画を残せるのであれば、大変であっても持ち運び、情報共有のためにも、記録のためにも、持ち歩くべきだなと猛反省。生中継、eラーニングの教材撮影だけではなく、日々、皆様に喜んで頂けるようなコンテンツ作りをしていきたいと猛反省。デジタル一眼レフを使った動画コンテンツを近日アップロードしますので、こうご期待。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ