月別アーカイブ: 2010年 3月

eラーニングシステム SmartBrain ECパックを発表

キバンインターナショナルがeラーニングビジネス開業セットを販売開始

eラーニング専門企業の株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役 西村正宏 http://elearning.co.jp/)は、eラーニングシステム SmartBrainに、eラーニングビジネスを開業するに必要なものすべてをパックにした「SmartBrain ECパック」を、4月に発売することを決定しましたので、ここにお知らせいたします。

コンテンツ保持者が、そのコンテンツを簡単にeラーニング化して販売する機能がないため、eラーニングビジネスを構築することが難しいことが問題となっていました。また、そのためeラーニングシステム SmartBrainに、教材作成ツール5種類、Web作成ツール、ドメイン、SSLなど、eラーニングビジネス開業に必要なものを、すべてセットにしたパックを発売し、eラーニングビジネスを開始したい事業者の支援をすることを決定しました。

eラーニングシステム SmartBrain ECパックを利用すれば、初期費用31.5万円、月額5.25万円から、コンテンツ販売に必要な機能すべてを利用することができます。

PC用、携帯電話用、iPhone用のWebサイトを作成するためのCMS(WordPress)、独自ドメイン、SSL、メールサーバー、教材作成ツール5種類、ユーザー数無制限で利用できるeラーニングシステム、サーバー容量は余裕の30GBの環境と、必要なものが、すべてパックに含まれています。

このパックを利用することで、コンテンツの作成から、Webサイトの作成、コンテンツの販売(クレジットカード決済、銀行振込)を行うことが可能になります。

このパックを利用することで、貴社のeラーニングビジネスの構築のスピーディーな構築を可能にします。このパックを利用することで、PCだけではなく、iPhone向けに、コンテンツ販売ビジネスを開始することができます。eラーニングの専門家資格であるSCORMアセッサの資格取得者が、eラーニングビジネスがスピーディーに開始できるよう、様々なサポートを行います。

ECパックの内容

  • PC(Windows+Mac)+iPhoneで利用可能。
  • ハードディスク容量は余裕の30GB。
  • アカウント数無制限、同時ログイン数25まで利用可能。
  • コンテンツ販売用のWebサイト(WordPress)がセットになっています。
    PC用サイト、携帯電話用サイト、iPhone用のWebサイトの作成が可能。
  • 独自ドメイン、SSLを取得が含まれています。
  • コンテンツ作成ツール5種類がセットに含まれています。
    PPT2Flash ProfessionalQuizCreatorDemoCreatorWebVideo AuthorPPT2Mobileが各1ライセンス含まれています。
  • eラーニングシステム SmartBrainの課金システムが利用できます。クレジットカード決済、銀行振込による決済機能が利用できます。
  • 無料体験者用の体験ID、パスワードの自動発行機能が利用できます。
  • 無料体験から有料コンテンツ購入のカート機能の提供されます。
  • 複数コンテンツをパックにして販売する機能が利用できます。
  • 同一コンテンツを利用期間に応じて金額を変える機能が利用できます。

想定している対象者

  • 予備校、学習学校、料理学校、資格取得の支援・教育を行う事業者
  • 各種学校法人(大学、大学院、専門学校)
  • セミナー、研修事業を行っている事業者
  • 出版社
  • 映像コンテンツを所有する事業者
  • eラーニングコンテンツ、コンテンツ、ビデオの販売を行いたい事業者
  • コンテンツ販売、コンテンツ課金のビジネスを行いたい事業者

SmartBrain ECパック

  • 初期費用31.5万円(ドメイン・SSL・WordPress・オーサリングツール5種類)
  • 月額利用料金5.25万円/月 コンテンツ販売額の20%が手数料。手数料が、売り上げが25.75万円以下の場合は、月額利用料金は5.25万円。
  • オーサリングツールがセット(PPT2Flash ProfessionalQuizCreatorDemoCreatorWebVideo AuthorPPT2Mobile)が各1ライセンスセット。
  • eラーニングコンテンツ作成講習会(Ustream+eラーニング)を無料受講可能。
  • 決済は、Paypalを利用します。
  • 利用例 英文法.COM http://bunpou.com/
  • 2010年4月~

SmartBrain コラボパック

  • 大規模なコンテンツ販売の場合は、別途相談の上、条件を決定いたします。
  • お問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • サービス開始時期
  • 随時お問い合わせ受付中
  • 下記のような対象を想定しています。
    • eラーニングシステム SmartBrainをカスタマイズしたい場合。
    • 既存のシステムと連携したい場合。
    • コンテンツ量が、30GB以上になる可能性がある場合。
    • コンテンツの企画、開発からアドバイス、コンサルティングが必要な場合。
    • オンライン大学、オンラインで資格取得学校を構築するような場合。
    • 専門家資格制度そのものの運用を含めてシステム化したい場合。
    • 日本国外の事業者である場合(ワールドワイドに展開をしたい事業者の場合)。
    • 独自の決済システムとの繋ぎ込みを行いたい場合。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社キバンインターナショナル
担当:湯川、西村
お問い合わせフォーム:http://elearning.co.jp/?page_id=7
電話:03-5846-5800
メール:international@kiban.jp
住所:〒121-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル4F

キバンインターナショナルについて

2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。eラーニングシステム以外に、6種類の教材作成ソフトを発売。1900社にeラーニング関係の製品を提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。
キバンインターナショナルの情報についてはこちらをご参照ください。 http://elearning.co.jp/

SmartBrainについて

20名まで無料のeラーニングシステムとして2009年11月22日に発売。約300社に導入される。PCだけではなく、iPhoneでも学習ができるeラーニングシステムとして注目を浴びる。http://smartbrain.info/

eラーニングの基礎講座(2)(前半) eラーニングの活用例についてご紹介致します。

国内初、USTREAM有料配信サービスを開始
キバンインターナショナル、eラーニングシステムSmartBrainで

eラーニング専門企業の株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役社長 西村正宏 http://elearning.co.jp/)は、自社製品であるeラーニングシステム「SmartBrain」の機能を拡張し、USTREAMで有料配信できるパッケージ「SmartBrain UST」を4月1日に発売いたします。商用でUSTREAMの中継コンテンツをユーザーに有料で配信できる国内最初のシステムになります。

USTREAMはPCのブラウザ、あるいはiPhoneから簡単に生中継することができるウェブ上のサービス。利便性が高く評価されて急成長しており、現在、ツイッターと並んで最も注目されているソーシャルメディアのプラットフォームです。

ところが、USTREAMは、これまでコンテンツを無料で配信することしかできず、企業がセミナーやイベントを中継する場合に課金をする方法ができませんでした。 このため企業での導入が進まない問題がありました。
弊社では、USTREAMの利便性を活かしながら、USTREAMでの生中継、オンデマンド配信に課金する仕組みを提供します。これによりUSTREAMを利用した生中継で、多くの方が、場所や時間を問わず、セミナー会場やイベント会場に直接足を運ばなくても、参加できる仕組みが利用できることになります。

まずはこのシステムを利用して、3月20日に開催される「ACフォーラム2010」(http://ac-f.net/)「テーマ:ソーシャルメディア時代のコミュニケーション戦略」を、USTREAMで有料課金配信いたします。

SmartBrain USTの特徴

  • 申し込みから有料生中継まで、約10分で手続きが完了し、利用開始できます。
  • Watershaedサービスを利用し、生中継は帯域保証、接続数保証、広告を表示させないで生中継をすることが可能です。
  • 事前に中継閲覧の予約申し込みを受け付けることが可能。
  • 配信直前、配信開始のお知らせをメールで告知することが可能。
  • 生中継代金を、100円以上、1円単位で料金設定することが可能。
  • 生中継後の映像をオンデマンド配信、課金をすることが可能。
  • 生中継映像を見ながら、twitterでコメントを記入、共有することが可能。
  • 生中継を見ながら、クローズな環境でチャットをすることが可能。
  • 生中継の様子を低画質版を無料で、高画質場版を有料でといったプロモーションも可能。

SmartBrainについて

20名まで無料のeラーニングシステムとして2009年11月22日に発売。約300社に導入される。PCだけではなく、iPhoneでも学習ができるeラーニングシステムとして注目を浴びる。http://smartbrain.info/

本件に関するお問い合わせ先

株式会社キバンインターナショナル
担当:湯川、西村
電話:03-5846-5800
メール:international@kiban.jp
住所:〒121-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル4F

キバンインターナショナルについて

2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。Eラーニングシステム以外に、6種類の教材作成ソフトを発売。1900社にeラーニング関係の製品を提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。
キバンインターナショナルの情報についてはこちらをご参照ください。 http://elearning.co.jp/

viewer

生中継とTwitterがSmartBrain上で動作

broadcaster

SmartBrain上から配信が可能です

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

動画教材作成のすすめ5

CATEGORIES eラーニング, 動画配信, 北海道ラボby.a.takeuchi1 Comments2010.03.09

今回は、エンコードしたFLV動画をインターネット上で配信するためのプレーヤー付加について解説します。
(次回のSCORM化も合わせて行うことで、eラーニング教材として機能します。)

動画教材作成のすすめ1WebVideoAuthorを使った簡単動画作成)
動画教材作成のすすめ2(DVDから動画ファイルを抽出)
動画教材作成のすすめ3(動画の分割・結合)
動画教材作成のすすめ4(動画のエンコード)
も合わせてご覧ください。

前回までの説明で、動画のエンコードが終わり、手元にはFLVなどの動画ファイルがあると思います。
この動画をeラーニング教材として配信する場合、

  • 動画を配信するためのプレーヤーを付加する
  • プレーヤーから成績情報を送信できるようにSCORM化する

この2つの作業を行う必要があります。

これが、結構面倒な作業です。そんな作業やりたくない!!という方は、SmartBrainをご利用ください。
SmartBrainでは、FLVを自動的にeラーニング教材化してくれるので簡単に配信が可能です。
また、自前でストリーミングサーバをお持ちの方は、FLVをストリーミングサーバにUPして、URLを記述するだけなんです。
また、動画の視聴確認機能もあり、すぐに学習管理ができます。

さぁ、ここからが本題です。
では、簡単に動画を配信できるSmartBrainを利用せずに、自分でプレーヤーを付加する場合はどうしたらよいのか。
それを簡単に実現できるのが、FlowPlayerです。

HTMLの簡単な知識があれば、誰でも設置できてしまう万能のFlowPlayerです。
ダウンロードすると、サンプルファイルがついてきますので、中の動画ファイルを書き換えるだけで動いちゃいます。
また、オプションなどもWebで記述方法が公開されています。
(ローカル環境では、FlashPlayerの制限で一部動かないことがありますので、サーバにUPしてご利用ください。)

さぁ、これでWebで動画を配信できるところまでやってきました。
eラーニング教材まであと一歩です。
次回はSCORM化について解説し、動画教材として機能するように加工します。
お楽しみに!

eラーニングの基礎講座(1)(後半) eラーニングの仕組みとそのメリット・デメリットについてご紹介致します。

Webサイトをリニューアルしました

CATEGORIES LectureMAKER, SmartBrainby.m.nishimura0 Comments2010.03.09

Webサイトを創業以来、ひたすら作り続けてきましたが、今回は、デザインをリニューアルしました。今回のリニューアルは、『うぇぶ屋』(http://webyasan.com/)さんに依頼してデザインをしていただきました。これまで、社内スタッフだけでデザインも行ってきましたが、専門家は、やはり専門家。大変短時間ですばらしいデザインと、全ドメインのサイトのデザイン統一、BLOGデータの再活用などを行っていただきました。ありがとうございました。

株式会社キバンインターナショナル
http://elearning.co.jp/

PPT2Flash Professional
http://ppt2flash.jp

QuizCreator
http://quizcreator.jp

DemoCreator
http://democreator.jp

WebVideo Author
http://webvideoauthor.jp

PPT2Mobile
http://ppt2mobile.jp/

LectureMAKER
http://lecturemaker.jp/

eラーニングシステム SmartBrain
http://smartbrain.info/

27インチiMacがやって来た!

CATEGORIES eラーニングby.a.takeuchi0 Comments2010.03.09

言葉で説明するまでも無いですよね!画面、広いです!快適です!これできっと仕事の効率も急上昇!

27インチ

eラーニングの基礎講座1回目(前半) eラーニングの仕組みとそのメリット・デメリットについてご紹介致します。

Amazon Kindleを購入してから数カ月。Technology Reviewを購読したり、PDFドキュメントを大量に入れておいてすぐに読めるようにしておいたり、更には漫画をスキャンしてPDFにして読んだりしています。

おかげで、バッグが軽くなり、通学や通勤が楽になりました。

ところで、Kindle Storeは、未だに日本語書籍に対応していません。私は技術書として普段オライリーの本を愛読しているのですが、Kindle Storeで発売しているオライリーの電子書籍は当然英語。これから技術を習得しようとしているのに、更に英語とは、正直無理です

なのですが、オライリー・ジャパンは、Ebook Storeというサービスを展開しておりまして、一部書籍をPDFで更に2割引で販売しています。

オライリー・ジャパン Ebook Store

早速、「初めてのFlash Video」 を購入してみました。クレジットカード決済ですぐに購入出来ました。

ダウンロードしたPDFファイルを、Kindleに入れてみました。

初めてのFlash Video

いい感じに映っています。

縦表示では少々文字が小さいです・・・

なのですが、縦表示では少々文字が小さく、可読性に問題があります。

横表示にすると、はっきり読めます

そこで、横表示にしてみました。これならしっかり読めます。

英単語であれば文字列検索可能ですので、なかなか便利です。例えば、”FFmpeg”といったキーワードでも検索可能です。

またPDFファイルですので、PC,iPhone,その他対応しているスマートフォンでも閲覧可能です。PDFファイルには、1ページずつフッターに自分のメールアドレスが記載されており、第三者への流出を防止しています。

紙媒体版と比較してみましたが、Kindleに入れた方がコンパクトです。なおかつ、必要な部分はしっかり読めています。以前はオライリーの分厚い本も持ち歩いて空き時間に読んでいたのですが、これならバッグも一気に軽くなります。

紙媒体版とKindleに入れたPDF版

今回ご紹介したオライリー・ジャパンのEbook Store,PDF対応数は順次増やして行くそうです。どんどん増えてくれると嬉しいですね。

eラーニングの基礎(0) はじめに 

CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura0 Comments2010.03.07

eラーニング白書などの統計を見ると、大きな会社・組織でeラーニングを導入していない、もしくは導入を検討していない所は、既に皆無といった状況のようです。では、我々のような、eラーニングのシステムを開発・販売している会社は新規のお問合せが無く干上がってしまうか、というとそんな事はありません。逆に、様々なお客様からの導入のお問合せがひっきりなし、という状況です。

これは、何故か。
最近のお客様のお話を聞くと、「確かに全社単位(場合によっては、企業グループ全体で利用の)のシステムはある、利用したいのはそういうものではなく、部署単位で利用したい」という声が多いようです。全社単位のシステムではなく、もっと小回り効くシステムを小規模(といっても数百人単位が多いですが)や、短期間(1~3ヶ月)利用したい、という声が多いようです。

そんな背景から、様々な部署・部門の方からお問合わせを頂く事が多くなってきました。その際、場合によっては、eラーニングやその仕組みに縁遠い事も有りますので、eラーニングとその仕組・メリット・デメリット等の簡単な解説を行って未ました。本日より6夜連続で公開していきます。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ