月別アーカイブ: 2010年 3月

携帯電話のススメ

CATEGORIES ガジェットby.a.takeuchi0 Comments2010.03.05

今回は携帯電話サイトでのセッションの管理について紹介します。

セッションとはユーザーがサイトを巡回している間アクセスしているのが同一のユーザーだということを認識する仕組みで、その間自分の情報を簡単に手にいれることができます。

また、セッションを維持するにはセッションIDというものが必要で、アクセスしてきたブラウザによってそのセッションIDをサーバーを割り当てます。ブラウザはそのセッションID を元に情報を取得します。しかし、ブラウザはそのセッションIDを維持しなければ、ユーザー情報を維持することはできません。

通常PC上ではこのセッションを維持するためには、Cookieに保存して管理します。しかし、一部の携帯電話ではCookieが利用いできない端末もあります。(特に古い機種では) よって、携帯電話ではセッション情報はセッションIDをURLに付加してやる必要があります。

セッションID

1
はPHPの方で"SID"という定数として決められています。URLに毎回セッションIDを追加させる方法もあるのですが、外部サイトへセッションIDを持ち出すのは非常に危険なので、任意の場所だけ渡すようにします。また、外部へのリンクを行うときは一度別のページに移るなどして、リファラURLからセッションIDが漏れないようにする必要があります。

クラウド型アプリ EVERNOTEとは?

CATEGORIES iPhoneby.m.nishimura0 Comments2010.03.03

クラウドという言葉がはやっています。データを自分のパソコン(ローカルといいます)ではなく、ネット上に保存しておき、色々な端末から利用できるようにすると、とても便利です。

ちょっとしたメモや資料は、どんどんMicrosoft Officeではなく、Google Docsに書いておくようにしているのですが、1つ欠点があって、スマートフォン、iPhoneからの操作性が良くありません。

そこで、EVERNOTE(http://www.evernote.com/)という画期的なメモ帳アプリを使い始めた。何が便利かは、下記の説明ビデオをみていただくのがわかりやすいと思います。

ソニーのVAIOにもプレインストールされるそうです。便利なソフトは、あっという間に広がります。このツールはそんな力を持ったツールの1つではないでしょうか。

6カ月前に、第2創業をしたときに、社内の業務システムは、社内に置かない方針を決めた。ASP、SaaS型だけで運用することにした。事務所では、ブラウザという「窓」を通して、クラウドの中にあるデータを利用して仕事が進む。

内にあったシステムが、社外、クラウドの中になって、大きなトラブルや不便を感じることはない。セキュリティ、バックアップのことを考えると、ストレスが、小さくなったといえる。

SaaS、ASPサービスを選択する際に、モバイル端末対応になっているかどうかを非常に重視した。PC用のものを、すこしだけ手をいれて改良してモバイル用にしたものは使い勝手が悪く、著しく効率が悪い。

横着をして設計したり開発されたシステムは、すぐに分かる。作り手の気持ちまで透けて見える。

クラウド上でサービスを提供する企業は、モバイル端末は、指で操作する端末が多いので、最初から指での操作を前提としたインターフェイスを設計しなければならない。タッチネイティブな設計が重要である。

私たちは、eラーニングシステム SmartBrainhttp://smartbrain.info)を設計するときに、指でも操作できる操作性にこだわった。ボタン類は、マウスでクリックするには、通常のシステムより、かなり大きい。

なれない画面に、不格好との指摘も受けるが、使い始めると、マウスで操作したときにも、すごく快適であることをご理解いただけると思う。

モバイル向け、iPhone向けには、一からあたらしい設計思想で、システムを設計し直す勇気と努力が必要であり、再スタートこそが、ゴールに向けて最短距離だと考えている。

iPhoneがケータイのあり方を変えたように、iPadはモバイルコンピューティングやeラーニングのあり方に革命を起こすことでしょう。

英大手メディア「ピアソン」、iPadを活用して電子書籍や教育分野で新しいサービスのリリースを予定しているようです。iPadで、どのような電子書籍や絵本ができるのか興味深いデモが公開されていますので、紹介します。

Amazonの電子書籍リーダーのキンドル(Kindle)では、絶対実現することのできなかった新しいタイプの電子書籍、eラーニングの登場は、すぐそこまで来ています。

私たちのeラーニングシステムSmartBrainも、iPadへの対応は完了しています。デモの様子を収録して、皆様に近日、公開したいと思います。

動画教材作成のすすめ4

CATEGORIES eラーニング, 動画配信, 北海道ラボby.a.takeuchi1 Comments2010.03.02

今回は動画ファイルのエンコードを説明します。
自分で撮影した動画をeラーニング教材にしたいとき、使いたいファイルの形式じゃないこともありますよね。
FLVで配信したいのにAVIやWMVだったりと、どうにか変換したいけど、どうしよう。。。
そんなときには、エンコード作業を行う必要があるんです。今回は、手間いらずに動画のエンコードができるソフトをご紹介します。

動画教材作成のすすめ1WebVideoAuthorを使った簡単動画作成)
動画教材作成のすすめ2(DVDから動画ファイルを抽出)
動画教材作成のすすめ3(動画の分割・結合)
も合わせてご覧ください。

さて、本題です。今回使用するソフトはGOMエンコーダー(通常版:4,980円、拡張版5,980円)です。
エンコードについては上で簡単に説明しましたが、わかりやすく図説したものがGOMエンコーダーの製品サイトにありましたので引用させて頂きました。

入出力対応ファイルが豊富(http://www.gomplayer.jp/encoder/products/guide.htmlより引用)

前回までの話で、DVDから動画をファイルにして編集をするところまで解説しました。手順通りに進めている方は手元にWMVのファイルがあるのではないかと思います。
今回は、このWMVファイルをeラーニング教材として配信するために適したFLVファイルに変換する方法をご紹介します。
(エンコードソフトを購入する前でも、体験版として利用可能ですので、ぜひエンコードをお試しいただければと思います。)

基本的な使い方については、GOMエンコーダーの製品サイトにも多数記載されていますので、今回はどのような設定を行えばよいのかまとめます。
また、文章ではわかりにくい!という方の為にスライドショー形式にしています。参考にしてください。

eラーニング用動画のエンコード方法

View more presentations from kibanint.
さて、FLV形式に変換できましたか?
次回はFLVファイルをeラーニング教材にする方法(SCORM化)を解説します。
では、また。

今回は携帯電話版のSmartBrainの開発状況を報告します。

現在の開発状況は、

  • 携帯電話でのログインが可能
  • 個人設定変更可能
  • 空のHTML教材が閲覧可能
  • 携帯教材以外の学習の制限

などです。また、携帯用に操作しやすいインターフェイスを手がけています。

以下は開発中の画面ですが、だいぶ形になってきました。

空の教材はこんな感じです。利用できるHTMLのバージョンは限られてしまいますが、画像やグラフを利用すれば十分学習が可能だと思います。

今後は携帯でもQuizCreatorの教材を学習可能にし、学習出来る範囲を幅広くする予定です。

対応予定のキャリアは2005年以降に発売された機種を対象としています。

各キャリアによって落とし穴があるので次回はまとめて報告したいと思います。

(執筆:株式会社キバンインターナショナル 北海道研究所 研究員 村山)

PHP5.3でGOTOを使ってみた

CATEGORIES eラーニングシステム, 北海道ラボby.a.takeuchi1 Comments2010.03.01

SmartBrainは、PHP5.1以降で動作するように開発を進めております。当面、PHP5.1とPHP5.2のサポートを続けていく方針であるため、PHP5.3の新機能は使えないのですが、試しにPHP5.3環境でGOTOを使ってみました。

<?
goto hoge;
echo ‘This line is skipped’;
hoge:
echo ‘This line is executed’;

上記のプログラムを実行すると、goto hogeの次の文は飛ばされ、「This line is execute」とだけ表示されます。PHPでは、中カッコによる命令のグループ化や、ループ内のbreakとcontinueが実装されているため、goto命令を使うメリットは殆どありません。互換性のこと(gotoはPHP5.3以降でしかつかえない)を考えると、SmartBrainの開発にgotoを使うことはなさそうですが、他人の書いたソースコードを読む上で必要になることもありそうです。

eラーニング・コンサルタントスキル 相互レビューのコメント期限は「3月1日」です。

こんばんは、キバンインターナショナル 中村おりおです。
このブログはeラーニングに携わる人々も多く見ているのではないかと、私、推測し、信仰しております。なので、公然リマインダーです。何人かの方が、ドキッとしたんじゃないかな。と。当然、僕は提出済です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
e-Learningコンサルタント資格取得コース
eラーニング・コンサルタントスキル」 eラーニングコース
は、弊社のSmart Brain を利用しております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ