月別アーカイブ: 2012年 4月


キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2012年2月3日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0075

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

新しく導入したPCソフトの操作方法。

使い方が分からず社内で何度も人に聞いたりしていませんか?あるいは、何度も同じことを教えたりしていませんか?

そんなときに便利なのが、動画キャプチャソフトです。

操作画面を、クリックだけの簡単録画。再生すれば動画で分かりやすく理解できます。

教える方も1度録画するだけで済んでしまうので、社内のeラーニングでもかなり活用されています。

今回は、私たちキバンインターナショナルが新発売した動画キャプチャソフトDemoCreatorPro http://pro.democreator.jp/ のご紹介です。

前作のDemoCreatorよりもかなりパワーアップして使いやすくなっています。どうぞご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. わかりやすい操作マニュアルを作成
2. iPadで動画マニュアルを活用
3. 書き出し形式一覧
4. パブリッシュ後の動画がさらにキレイに
5. 使いやすく・かゆいところに手が届く編集機能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

新発売!
●簡単にPCの画面を動画録画できるキャプチャソフト
『DemoCreatorPro』・・・33,600円(税込)
30日間無料お試しダウンロードはこちらからどうぞ。
http://pro.democreator.jp/

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】動画キャプチャがさらに便利に。DemoCreatorPro新発売!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●わかりやすい操作マニュアルを作成

業務の引継ぎを教えるのは大変。

そんなときは、DemoCreatorProの出番です!

説明ムービーを短時間で作成できるので、操作の流れを円滑に伝えることが出来ます。

また、キャプチャした動画に吹き出しやテキストを追加することができるので、難しい操作でも、わかりやすく相手に伝えることが出来ます。

RECボタンで録画の開始と終了を行うだけの簡単操作なので、どなたでも簡単に動画マニュアルが作成できます。

●iPadで動画マニュアルを活用

DemoCreatorProは、キャプチャした動画を、eラーニング向けはもちろん、様々な形式で書き出せます。

作成した動画マニュアルは、Windows・MacなどのPC、iPhone・iPad・Androidなどのスマートフォンでも再生できます。

PC向けに動画マニュアルを作成した場合、その動画マニュアルをPCで見てしまうと、操作を覚えたいソフトの画面を見るのがちょっと大変。

なぜなら、ウィンドウを切り替えながら見るのは、画面をしょっちゅう切り替える作業が必要になりますし、なにより同時に見ることができません。

また、2つのウィンドウに分割すると、それぞれのウィンドウのサイズが小さくなってしまい、やはり少々見ずらくなってしまいます。

そんなときはiPadで見ると便利です。

これまでに動画マニュアルを作成した企業様からも、iPadを片手に動画マニュアルを見て、PCで実際に操作しながら活用していると伺っています。

また、iPadは持ち運びが簡単なので、いつでもどこでも学べるeラーニングとしても便利です。

●書き出し形式一覧

LMS・・・SCORM1.2、SCORM2004、AICCに対応。作成した動画マニュアルは、ラーニング・マネジメント・システム上でご活用頂けます。

ビデオ・・・書き出し形式と、主な用途をご紹介します。
Flash(.swf)・・・FlashPlayerが必要。
AVI・・・Windows PC向け。
FLV・・・主にPC向け。FlashPlayerが必要。
MP4・・・PC・スマートフォン(iPhone・iPad・Android)向け。
WMV・・・Windows PC向け。WindowsMediaPlayerで再生。
MPEG2・・・DVDプレイヤーなどで再生。
MOV・・・主にPC(Windows・MAC)向け。Quicktimeで再生。
3GP・・・携帯電話向け動画。PCでも対応ソフトを使えば再生可。

※端末のスペックにより再生できない場合もあります。(ご購入前に無料お試しでご確認頂けます。 http://pro.democreator.jp/?page_id=238 )

CD/EXE形式・・・CD-Rなどのメディアなどで配布したい時に便利です。

eメール形式・・・書き出しと同時にOutlookなどのメールソフトが起動し、添付することができます。

●パブリッシュ後の動画がさらにキレイに。

DemoCreatorProでは、動画にパブリッシュ(書き出し)する際に、様々な設定を行うことができます。

・解像度は480*320~1280*960まで選択可能。

・画面サイズもパブリッシュ設定でカスタマイズできるようになりました。これでいろいろな端末の画面サイズにあわせて作成することが簡単にできます。

・フレームレート・・・単位時間あたりいくつフレーム (映像)・コマのこと)が処理されるか、という値です。ネットを通じて動画を再生させる場合には、この値の調整を行うことで、軽い動画にすることができます。

・サンプリング周波数・・・音質のクオリティを調整できます。単位はHzです。

●使いやすく・かゆいところに手が届く編集機能

旧製品のDemoCreatorでも基本的な動画キャプチャ・編集は行うことができました。

しかしPro版では、「こういう機能はないんですか?」とお客様からお問い合わせのあった中から、特に多かったものが盛り込まれていますので、本当に使いたい、かゆいところに手が届く仕様になっています。

・PowerPoint2007以降のようなインターフェイスで直感操作

・編集も簡単に・・・「クイックスタイル」機能でテンプレートから簡単にデザインができます。

・アニメーション効果・・・フェードイン・フェードアウトなど、PowerPointでおなじみの効果の多くが使えるようになりました。

・Youtube対応・・・Youtube用に16:9か4:3を選択してパブリッシュできます。

・レイヤーに対応・・・挿入した説明の為の吹き出しなどのオブジェクトを最前面・前面・背面・最背面など、細かい調整ができます。

・オブジェクトの回転・反転・・・オブジェクトを回転したり、反転することが簡単にできます。

・ウォーターマークの挿入・・・会社のロゴなどを入れて動画を作成できます。

などなど、細かい点はこのメールマガジンではご紹介しきれません。
ご興味がございましたら無料体験でお試しください。
http://pro.democreator.jp/?page_id=8

●eラーニング動画:

今週のeラーニング動画は、DemoCreatorProで作成した動画マニュアルです。

PowerPointから合成音声ナレーション付eラーニング教材を簡単に作成できるソフト PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/ の定型文機能(作成した合成音声をテンプレーとして保存する機能)の操作方法を、録画して編集しました。

DemoCreatorProでどのようなエフェクトが使用できるか、一部ではありますがご理解頂けると思います。どうぞご覧ください。

http://10000.bz/elw2010/
(ユーザ登録が必要になります)

ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「【第75回】PPT2Voice Neo 定型文機能の動画マニュアルをDemoCreatorProで作成しました!」をクリックでご覧頂けます。

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2012年1月27日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0074

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

ナレーション付きのeラーニング教材を簡単に作成できる、音声合成ソフトPPT2VoiceNeo http://ppt2voice.jp/

今回は、PPT2VoiceNeoを使って、ディテイルまでこだわった教材を作成したい方向けに、便利機能を公開します。

どうぞご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. PPT2Voice Neoとは?
2. 驚きの声があがる、画期的ツール
3. 定型文機能
4. 発話時間の調整機能
5. スケジュール機能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

●PowerPointから、自然な合成音声ナレーション付資料を作成。
『PPT2Voice Neo』・・・189,000円(税込)
無料お試しデモで、入力したテキストを合成音声化できます。
http://ppt2voice.jp/

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】PPT2Voice Neo便利機能集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●PPT2Voice Neoとは?

PPT2Voice Neo(ピーピーティートゥーボイスネオ)は、PowerPointに書いたテキストから自然な合成音声を作成できるオーサリングツール(eラーニング教材作成ツール)です。 

PowerPointにナレーションをつけ、同梱のPPT2FlashやPPT2Mobileを使うことでで、クリック一発でFlash化、動画化することができるので、どなたでも簡単にeラーニング教材を作成することができます。

●驚きの声があがる、画期的ツール

私たちキバンインターナショナルが取り扱うオーサリングツールの中でもPPT2Voice Neoは特に好評を頂いています。

弊社で運営するeラーニング収録・Ustream配信可能なパンダスタジオ http://pandastudio.tv/ を開始して以来、お越しになったお客様にeラーニングシステムやオーサリングツールをデモさせて頂く機会がたくさんあります。

その際、必ずといっていいほど「おおぉ~!」という声があがるのがこの PPT2Voice Neoです。

合成音声にも関わらず自然な音声、クリック一発の簡単操作に、みなさん驚かれます。

どんなクオリティの音声ができるか気になる方は、Web上で無料体験できますのでお気軽にお試しください。 http://ppt2voice.jp/?page_id=7

●スケジュール機能

これまでもWebサイト、メールマガジン、ブログ等で、PPT2Voice Neoの数多くの便利機能をご紹介してきましたが、今回はまだあまりお伝えしていなかった便利機能を、3つ御紹介します。

その1つ目が「スケジュール機能」。

「スケジュール機能」を利用することで、作成した音声ファイル(WAVファイル)を、スケジュールに登録して、指定日時に自動再生させることができます。

登録した予定はスケジュール画面に表示されます。(最大99件まで登録可)

繰り返し指定も可能で、指定日のほか、毎週、毎日、曜日毎と指定できますので、定期的な音声再生が必要な場合に便利です。

デジタルサイネージと連携するなど、工夫を凝らせば、eラーニングのみならず、いろいろな使い方ができることでしょう。

●定型文機能

頻繁に利用するパターンのテンプレート(定型文)を作成できる機能です。

一度定型文として保存ししてしまえば、その後はテンプレートを挿入するだけでいいので、その都度音声化する作業や時間が必要なくなります。

ある程度長い読み上げ音声も素早く作成することができますので、館内の呼び出しや留守番電話などナレーションフォーマットがある程度決まっている文を活用する場合など、長い文章(ナレーション)でよく使うものがある方には大変重宝する機能と言えるでしょう。

登録可能件数は最大50,000件。お好きなだけ登録して頂くことができます。

●発話時間の調整

全体の発話時間を指定することで、映像への音付けや音声CMなど、あらかじめ決められた尺にぴったりと収まる音声ファイルを作成することができる機能です。

eラーニング作成の際、あまりにも冗長すぎる教材を作成してしまうと学習者のモチベーションを損なう危険性があります。

現代のビジネスパーソンは忙しい為、会社の必須スキルを身につけるeラーニングも、効率よくこなしたいと思っている方も少なくないのではないでしょうか。

そこでこの「発話時間調整機能」を利用することで、無駄に長い教材を作ってしまうというワナに陥らず、学習者がやる気を失わないで済む、引き締まった教材を作成することができるでしょう。

PPT2Voice Neoで作成したサンプルもこちらでご覧いただけます。
http://ppt2voice.jp/?page_id=7

●eラーニング動画: 「PPT2Voice Neoスケジュール機能」

今回ご紹介した便利機能の中から「スケジュール機能」の使い方をを、PPT2Voice Neoを使用して作成したeラーニング教材でご紹介します。

実際に合成音声を付け、PPT2FlashでFlash化したものです。iPhoneやAndroidからアクセスすると、動画で再生されます。ぜひご覧になってみてください。

http://10000.bz/elw2010/
(ユーザ登録が必要になります)

ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「【第74回】PPT2Voice Neoスケジュール機能」をクリックでご覧頂けます。

中小企業診断士 4dan4.jp 今日のワンポイントアドバイスは、1次試験対策「2011年版中小企業白書のポイント その8」です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
今日は、各国の開廃業率の動向と起業の担い手との関係についてお伝えします。
下図の2つは、2011年版中小企業白書で示された起業の担い手と各国の開廃業率の動向に関するグラフです。
 

 

 
日本では、開廃業率の逆転現象が長らく続いています。
開廃業率の逆転現象が続くと経済のダイナミズムを確保することができなくなります。
そのため、
長年、中小企業白書では開業(2011年版では起業)の重要性を訴えています。
起業の担い手のグラフを見ても、近年減少傾向にあるものの2007年に起業家は20~30万人、起業希望者は100万人存在します。
しかし、
アメリカや英国に比べ、開業率も廃業率も低い状況が続いています。
 
なぜ、起業希望者が100万人も存在しながら、日本の開業率が低いのでしょうか。
それは、起業に伴うリスクを除去できない日本経済の構造的な問題が大きく影響していることは間違いないでしょう。
開業に伴うリスクをいかに国等が除去し、チャレンジ精神あふれる社会に変革できるかが、
今後の日本経済成長の大きなポイントではないでしょうか。
 
【理解しておきたいポイント】
日本の開廃業率の動向は
 1.企業単位でも事業所単位でも、1980年代末から、開業率が廃業率を下回る状況が続く。
 2.多産多死型のアメリカに比べ、日本は開業率・廃業率ともに低い状況が続く。
 3.開廃業率の逆転現象は起きているものの、起業希望者は100万人存在する。

 
 
開廃業率の逆転現象に歯止めをかけるようなダイナミックな日本経済にしていきたいものです。
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、以下のコンテンツが学習できるサービスを行っています。
是非、ご活用下さい。

 
1.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー(4月末まで)
 
2.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 

ユーザー登録はこちらからどうぞ

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、4月19(木)、ランチェスター戦略の権威、矢野新一先生によるeラーニング『地域No.1マーケティング戦略講座』近畿攻略パックの販売を開始しました。

コンテンツ内容は、近畿市場(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・近畿市場全体)の市場特性・県民性から導かれた地域攻略法です。県別ご購入も可能です。お申込み・お問い合わせはWebサイト http://elearning.co.jp/?page_id=5235 から。(近畿市場全体のみ5月下旬の公開予定です)

【講座名】

地域No.1マーケティング戦略講座・近畿攻略パック

【講座内容】

ランチェスター戦略の権威、矢野新一先生による、エリアマーケティング講座。

近畿の市場をいかに攻略するか?

近畿市場の県別の具体的攻略法を、市場特性/消費購買特性/県民性/市場規模/成長性/市場構造・市場体質などあらゆる視点から分析。

県別にマーケット攻略法が明らかになります。

【講師 矢野新一プロフィール】

(株)ランチェスターシステムズに入社、チーフコンサルタントとして活躍。

1985年に独立後(株)ランチェスター戦略研究所、1990年(株)No.1戦略研究所を設立。

1部上場企業から地方企業まで幅広くエリアマーケティングを指導する、ランチェスター戦略の権威。

19冊の著作を持つ県民性研究の第一人者で、『秘密のケンミンshow』などTV番組へのアドバイスも数多く行うなど幅広く活躍中。

先日(2012/3/14)行われた日経MJ主催のマーケティングセミナーでは、募集100名のところ300名以上の応募があるなど、行列のできるコンサルタント。

【受講対象者】

・全国展開している企業
・地場でブランドを築きたい企業
・ご当地商品をヒットさせたい企業・団体
・マーケティング担当者
・営業担当者
・店長
・転勤の多い方
・県民性に興味のある方

【講座目次】

近畿の県別(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・近畿市場全体)(近畿市場全体のみ5月下旬の公開予定です)
に、

1.市場特性
2.地域特性(消費購買特性、県民性)
3.歴史
4.エリア細分化とエリア特性
5.攻略手順(戦略的重要拠点、弱者・強者の攻略の定石)
6.営業拠点のロケーション
7.県民性から見た戦術上の注意点

【価格】

近畿攻略パック:38,000円(税込)
各県別購入:各8,400円(税込)

【現在開講中の講座】

北海道8,400円(税込)
東北市場攻略パック(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・東北市場全体)38,000円(税込)
関東市場攻略パック(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・関東市場全体)45,000円(税込)
甲信越市場攻略パック(新潟県・山梨県・長野県)19,000円(税込)
※単県での購入もできます

【今後の開講予定】

2012/4/24(火)中国地方攻略パック(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・中国市場全体)32,000円(税込)
2012/4/25(水)四国市場攻略パック(徳島県・香川県・愛媛県・高知県・四国市場全体)26,000円(税込)
2012/4/26(木)九州・沖縄市場攻略パック(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・九州市場全体・沖縄県)49,000円(税込)

5月下旬
東海市場攻略パック(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・東海市場全体)26,000円
全国パック249,000円(税込)

※単県での購入もできます

【アカウントについて】

単県購入:1アカウント
地方パック購入:5アカウント
全国パック購入:10アカウント

1アカウントにつき1ユーザが学習可能です。

【講座収録時間】

各県ごとに40分~60分ほど。

【受講可能期間】

365日間

【視聴環境】

・PC(Windows・Mac両対応)だけでなく、iPhone・Android端末にも対応しています。

■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697

【Webサイト】

講座の詳細・お問い合わせはこちらからお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=5235

【無料体験・お申込み】

http://10000.bz/no1/
よりユーザ登録、ログイン後、無料サンプル動画視聴、有料版のお申込ができるようになります。

【講師支援】

この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。
eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。
http://contentsbank.jp/?page_id=5292

【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-5846-5800
E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)

キバンインターナショナルについて2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。eラーニングシステム以外に、6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、国内初の企業向け課金可能、会員限定可能インターネット生中継「ナマチューケー」サービスを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。

本プレスリリースについて本プレスリリース内容のコピー・転載は自由です。転載されましたら、ご一報いただけると幸いです。

SmartBrain1.16 では、 クイズを作成する際、SmartBrain1.13のクイズに近い “old” というデザインを選択できます。今回は 1.13 のクイズ画面と 1.16 で “old” を設定した画面を比較してみます。デザインの変更方法については以下の関連記事をご覧ください。

関連記事:SmartBrain1.16 クイズ設定:クイズプレイヤーのデザインを6種類追加

 

開始画面

1.16 のクイズでは日本語・英語から言語を選択できます。
画面に表示されるメッセージやボタンなどの言語が変わります。

SmartBrain 1.13.17

SmartBrain 1.16.4

 

回答画面

1.16 のクイズでは 選択肢にラジオボタンやチェックボックスがついています。

また、ボタンの位置が以下のように変わっています。
1.13 : 画面下に「中断する」と「提出する」
1.16 : 画面上に「中断」、画面下に「前へ」「提出」「次へ」

さらに、1.16.4 から選択肢に HTML タグを使用することができるようになりました。
選択肢の左寄せ、右寄せや、文字の大きさ、色、数式などを自由に設定することができます。

関連記事:クイズ作成機能で、選択肢にHTMLタグを利用できるようになりました。

SmartBrain 1.13.17

SmartBrain 1.16.4

 

結果画面

クイズの結果が表示される画面では、メッセージの表示場所が変わっています。

SmartBrain 1.16.4


SmartBrain 1.13.17

配点を隠したテスト教材の作成

CATEGORIES SmartBrain, 北海道ラボby.a.takeuchi0 Comments2012.04.19

SmartBrainに組み込まれているクイズ教材管理機能では、配点を隠したテストの作成が可能です。

受験者に、敢えて問題ごとの配点を見せない状態にしたい、というニーズに応え、SmartBrain バージョン1.16以降では本設定が使えるようになっています。

例えば、就職活動の試験対策問題をeラーニングシステムで配信したい場合、当然、配点は公開せずに教材を作成したいものです。

そこで、以下のようにクイズ教材の設定をすることで、配点を非表示にしたテストを作成することができます。

クイズ設定から、「配点を表示する」のチェックを外す

この設定で実際にテストをプレビューしてみると以下のように表示されるようになります。

テストの開始ページ

配点が受験者には見えない状態になっている

 

なお、現在ご利用しているSmartBrainのバージョンが1.16以降ではない場合、本機能を利用することができません。
現在ご利用中の環境を確認するには、管理機能からシステム情報をご覧下さい。

SmartBrain1.15.以降をご利用のお客様は、自動バージョンアップ機能を有効にしているとバージョンアップが自動で行われます。
それ以前のお客様の場合、もしくは、有効にしているがバージョンアップが実施されていないお客様の場合、以下のお問い合せフォームからお問い合わせください。

▼お問い合せフォーム

http://smartbrain.info/?page_id=1290

ルネサンス高校の取り組みが日経BP社のITproで取り上げられておりましたので、一部を抜粋してご紹介致します。(詳細に関しては、元記事を参照下さい。)

「電子教科書はスマホから始まる」――ルネサンス高等学校が成果発表

ルネサンス高校では、2007年から携帯電話を利用した学習システムを展開。高校生にとって最も身近なツールである携帯電話を使い、択一式の問題を解答・採点して学習する仕組みを提供してきた。2011年からは、学習端末としてのスマートフォンの可能性に着目。米クアルコムの社会貢献プログラム「Wireless Reachイニシアチブ」の支援を得て、「スマートフォン×デジタル教科書」プロジェクトを開始した。

同プロジェクトでは、米クアルコムからの資金援助の下、同校が生徒約200人にスマートフォンを無料で提供(通信費は除く)。個人で端末を所有する生徒を含めると、約1000人がスマートフォンを利用した学習を実践した。独自に英語の基礎演習アプリを開発し、通信制の基本となる自学自習とレポートの提出を、スマートフォンを通じて行った。「紙と郵便を使った通信教育と違って、即座にレポートの添削やフィードバックが可能なのが利点。非常にスピーディな学習が行える」(桃井氏)。

スマートフォンを利用した英語学習の効果を説明するスライド。携帯電話で学習した生徒より、スマートフォンで学習した生徒の方が好成績を収めた

 

自然科学や地理、歴史などを扱う米国の雑誌「ナショナルジオグラフィック」を英語で読解するコースを現在開発中


関連:
「電子教科書はスマホから始まる」――ルネサンス高等学校が成果発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120418/391423/

ルネサンス高等学校
http://www.r-ac.jp/

中小企業診断士 4dan4.jp 今日のワンポイントアドバイスは、1次試験対策「2011年版中小企業白書のポイント その7」です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
今日は、商店街が顧客ニーズをどのように把握し、どのように活用しているかについてお伝えします。
下図の2つは、2011年版中小企業白書で示された商店街のニーズ把握方法と活用に関するグラフです。
 

 

 
特筆すべき点は、来街者が減少した商店街と増加した来街者でニーズ情報の活用方法の違いです。
過去5年間で来街者数が減少した商店街では、「特に活用していない」の割合が最も高いですが、来街者数が増加した商店街では、「商店街での事業、サービスの改善」、「各店舗での事業、サービスの改善」、「商店街での新たな事業、サービスの実施」の順に高い割合になっており、収集した情報を活用して、新たな事業等の実施や既存事業等の改善を行っている割合が高いことが分かります。
 
せっかくニーズを把握しながら、何も活用しないことも来街者の減少の一因となっているのではないでしょうか。
 
【理解しておきたいポイント】
商店街の顧客ニーズの把握方法は
 1.「イベント等を通じた顧客との交流」の割合が最も高い。
 2.「各店舗間の意見交換」、「自治会等を通じた住民との交流」もニーズ把握方法として活用している。
 3.過去5年間で来街者数が増加した商店街は積極的に情報収集を行っている。
 
商店街のニーズ情報の活用方法は、
 1.過去5年間で来街者数が減少した商店街では、「特に活用していない」の割合が最も高い。
 2.来街者数が増加した商店街では、積極的にニーズ情報を活用している。
 3.「商店街での事業、サービスの改善」、「各店舗での事業、サービスの改善」、「商店街での新たな事業、サービスの実施」。

 
 
一昨日も申し上げましたが、商店街のテーマは、中小企業経営・政策だけではなく、運営管理にも関連します。
しっかりと理解しておきましょう。
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、以下のコンテンツが学習できるサービスを行っています。
是非、ご活用下さい。

 
1.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー(4月末まで)
 
2.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 

ユーザー登録はこちらからどうぞ

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、4月18(水)、ランチェスター戦略の権威、矢野新一先生によるeラーニング『地域No.1マーケティング戦略講座』北陸攻略パックの販売を開始しました。

コンテンツ内容は、北陸市場(富山県・石川県・福井県・北陸市場全体)の市場特性・県民性から導かれた地域攻略法です。県別ご購入も可能です。お申込み・お問い合わせはWebサイト http://elearning.co.jp/?page_id=5235 から。

【講座名】

地域No.1マーケティング戦略講座・北陸攻略パック

【講座内容】

ランチェスター戦略の権威、矢野新一先生による、エリアマーケティング講座。

北陸の市場をいかに攻略するか?

北陸市場の県別の具体的攻略法を、市場特性/消費購買特性/県民性/市場規模/成長性/市場構造・市場体質などあらゆる視点から分析。

県別にマーケット攻略法が明らかになります。

【講師 矢野新一プロフィール】

(株)ランチェスターシステムズに入社、チーフコンサルタントとして活躍。

1985年に独立後(株)ランチェスター戦略研究所、1990年(株)No.1戦略研究所を設立。

1部上場企業から地方企業まで幅広くエリアマーケティングを指導する、ランチェスター戦略の権威。

19冊の著作を持つ県民性研究の第一人者で、『秘密のケンミンshow』などTV番組へのアドバイスも数多く行うなど幅広く活躍中。

先日(2012/3/14)行われた日経MJ主催のマーケティングセミナーでは、募集100名のところ300名以上の応募があるなど、行列のできるコンサルタント。

【受講対象者】

・全国展開している企業
・地場でブランドを築きたい企業
・ご当地商品をヒットさせたい企業・団体
・マーケティング担当者
・営業担当者
・店長
・転勤の多い方
・県民性に興味のある方

【講座目次】

北陸の県別(富山県・石川県・福井県・北陸市場全体)に、

1.市場特性
2.地域特性(消費購買特性、県民性)
3.歴史
4.エリア細分化とエリア特性
5.攻略手順(戦略的重要拠点、弱者・強者の攻略の定石)
6.営業拠点のロケーション
7.県民性から見た戦術上の注意点

【価格】

北陸攻略パック:19,000円(税込)
各県別購入:各8,400円(税込)

【現在開講中の講座】

北海道8,400円(税込)
東北市場攻略パック(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・東北市場全体)38,000円(税込)
関東市場攻略パック(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・関東市場全体)45,000円(税込)
甲信越市場攻略パック(新潟県・山梨県・長野県)19,000円(税込)
※単県での購入もできます

【今後の開講予定】

2012/4/19(木)近畿市場攻略パック(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・近畿市場全体)38,000円(税込)(近畿市場全体のみ5月下旬の公開予定です)

2012/4/24(火)中国地方攻略パック(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・中国市場全体)32,000円(税込)
2012/4/25(水)四国市場攻略パック(徳島県・香川県・愛媛県・高知県・四国市場全体)26,000円(税込)
2012/4/26(木)九州・沖縄市場攻略パック(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・九州市場全体・沖縄県)49,000円(税込)

5月下旬
東海市場攻略パック(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・東海市場全体)26,000円
全国パック249,000円(税込)

※単県での購入もできます

【アカウントについて】

単県購入:1アカウント
地方パック購入:5アカウント
全国パック購入:10アカウント

1アカウントにつき1ユーザが学習可能です。

【講座収録時間】

各県ごとに40分~60分ほど。

【受講可能期間】

365日間

【視聴環境】

・PC(Windows・Mac両対応)だけでなく、iPhone・Android端末にも対応しています。

■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697

【Webサイト】

講座の詳細・お問い合わせはこちらからお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=5235

【無料体験・お申込み】

http://10000.bz/no1/
よりユーザ登録、ログイン後、無料サンプル動画視聴、有料版のお申込ができるようになります。

【その他のお問い合わせ】

株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-5846-5800
E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)

キバンインターナショナルについて2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。eラーニングシステム以外に、6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、国内初の企業向け課金可能、会員限定可能インターネット生中継「ナマチューケー」サービスを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。

本プレスリリースについて本プレスリリース内容のコピー・転載は自由です。転載されましたら、ご一報いただけると幸いです。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ