eラーニングの基礎講座(3)(後半) eラーニング活用のコツについてご紹介致します。
日経トレンディ(日経TRENDY)の4月号『決定版 最強の仕事術』に、高機能電子辞書の特集があります。「1台で資格や英語の勉強が可能 多彩な学習方法を楽しめるシャープ4」として、ベリタス・アカデミーの英文法講座が紹介されています。
シャープの電子辞書Brain PW-AC910(SHARP Brain(ブレーン) 手書きパッド搭載カラー液晶電子辞書 総合モデル 音声対応100コンテンツ収録 レッド系 PW-AC910-R)には、キバンインターナショナルでeラーニング化、eラーニングシステムを提供しているベリタスアカデミーの坂木先生の英語の授業が収録されていまます。
電子辞書には、辞書だけではなく、学習アプリや動画が収録され、eラーニング用の端末としての利用が開始されています。このシャープさんの新しい取り組みが、日経トレンディ4月号で紹介されています。
私たちキバンインターナショナルでは、eラーニングをすべての人に!というゴールと同じぐらい、すべての端末でeラーニングを!という目標に向かって開発をしていますが、このようにして、PC以外の端末、電子辞書の端末で、eラーニングができるようになったことは喜ばしいことだと思います。今後、様々なコンテンツを、多種多様な端末で学習ができるようにしていくことを加速させていきたいと思います。
大型電気店でも大きな展示ブースで、私たちも関わった坂木先生のビデオコンテンツがデモでながれていると本当にうれしくなります。日経トレンディーならびに、電子辞書販売コーナーにいくことがありましたら、一度手にとっていただけると幸いです。
▲日経トレンディ4月号「決定版最強の仕事術」
▲高機能電子辞書の特集ページ
▲ページ右上に坂木先生もバッチリ写っています。
SHARP Brain(ブレーン) 手書きパッド搭載カラー液晶電子辞書 総合モデル 音声対応100コンテンツ収録 レッド系 PW-AC910-R
色は、黒、白、レッドの3色があります。
eラーニングの基礎講座(3)(前半) eラーニング活用のコツについてご紹介致します。
Webサイトをリニューアルして、売り上げ、アクセス数、お問い合わせも順調に伸びているなか、eラーニングシステム SmartBrainの申し込みだけが減ったのでびっくり!よく確認したら20名まで無料で利用できるという表記が、トップページから表記がなくなっていました。
ご安心ください。20名まで無料できるプランは、継続的に受け付けをしています。有料プランの発表と重なり、20名までの無料プランの表記が消えたので、有料プランのみになったと勘違いされた方も多いようです。
Webサイトの修正は急ぎ行いますが、まずは、Blogで第一報をお知らせいたします。
eラーニングの基礎講座(2)(後半) eラーニングの活用例についてご紹介致します。
eラーニングの基礎講座(2)(前半) eラーニングの活用例についてご紹介致します。
今回は、エンコードしたFLV動画をインターネット上で配信するためのプレーヤー付加について解説します。 (次回のSCORM化も合わせて行うことで、eラーニング教材として機能します。)
動画教材作成のすすめ1(WebVideoAuthorを使った簡単動画作成) 動画教材作成のすすめ2(DVDから動画ファイルを抽出) 動画教材作成のすすめ3(動画の分割・結合) 動画教材作成のすすめ4(動画のエンコード) も合わせてご覧ください。
前回までの説明で、動画のエンコードが終わり、手元にはFLVなどの動画ファイルがあると思います。 この動画をeラーニング教材として配信する場合、
この2つの作業を行う必要があります。
これが、結構面倒な作業です。そんな作業やりたくない!!という方は、SmartBrainをご利用ください。 SmartBrainでは、FLVを自動的にeラーニング教材化してくれるので簡単に配信が可能です。 また、自前でストリーミングサーバをお持ちの方は、FLVをストリーミングサーバにUPして、URLを記述するだけなんです。 また、動画の視聴確認機能もあり、すぐに学習管理ができます。
さぁ、ここからが本題です。 では、簡単に動画を配信できるSmartBrainを利用せずに、自分でプレーヤーを付加する場合はどうしたらよいのか。 それを簡単に実現できるのが、FlowPlayerです。
HTMLの簡単な知識があれば、誰でも設置できてしまう万能のFlowPlayerです。 ダウンロードすると、サンプルファイルがついてきますので、中の動画ファイルを書き換えるだけで動いちゃいます。 また、オプションなどもWebで記述方法が公開されています。 (ローカル環境では、FlashPlayerの制限で一部動かないことがありますので、サーバにUPしてご利用ください。)
さぁ、これでWebで動画を配信できるところまでやってきました。 eラーニング教材まであと一歩です。 次回はSCORM化について解説し、動画教材として機能するように加工します。 お楽しみに!
eラーニングの基礎講座(1)(後半) eラーニングの仕組みとそのメリット・デメリットについてご紹介致します。
言葉で説明するまでも無いですよね!画面、広いです!快適です!これできっと仕事の効率も急上昇!
27インチ
eラーニングの基礎講座1回目(前半) eラーニングの仕組みとそのメリット・デメリットについてご紹介致します。