eラーニング

Skypeが複数拠点間の動画会議に対応

CATEGORIES eラーニング, skypeby.a.takeuchi8 Comments2010.05.16

Skype、5人のグループビデオ通話に対応した最新ベータ版を公開

Skypeで多地点間の動画通話がサポートされたそうだ。これまでも2点間の動画通話は実現できていたが、3箇所以上を同時につなぐことはできず、PS3の動画通話と比べて弱みになっていた。すでに、Skypeの動画通話を使ったeラーニングは、これまで1対1に限定されていたが、1:2、1:3、1:4など、より柔軟な授業形式に対応できそうだ。

まだβ版ということで、WindowsXPとWindowsVistaしか対応しておらず、安定性にも問題あるかもしれないが、興味深い新機能だ。

通話イメージ

通話イメージ


画像引用元: http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/14/news025.html

動画を利用したe-ラーニング教材を作るとき、一番困るのが動画のエンコードです。
例えば、一般にiPhone用にエンコードすると、他のスマートフォンではそのままの状態では学習できません。
そこで今回は、iPhone、iPad、Andloidの3デバイスで開ける動画のエンコード方法について解説します。

今回使用するソフトはGOMエンコーダー(通 常版:4,980円、拡張版5,980円)です。
エンコードとは、動画を自分の使いたい形式に再変換することを指しますが、わかりやすく図説したものがGOMエンコーダーの製品サイトにありましたので引用させて頂きました。

入出力対応ファイルが豊富(http://www.gomplayer.jp/encoder /products/guide.htmlより引用)

簡単に言うと手元にあるAVIなどを、iPhone対応のmp4などへ変換する為のソフトです。
(エンコードソフトを購入する前でも、体験版として利用可能ですので、ぜひエンコードをお試しいただければと思います。)

基本的な使い方については、GOMエンコーダーの 製品サイトにも多数記載されていますので、今回はどのような設定を行えばよいのかまとめます。

iPhone、iPad、Andloidの対応動画を調べていくと、ちょうど3デバイスで共通でファイルを開ける形式がありました。
今回は、そのエンコード設定をご紹介します。

GOMエンコーダをインストールし、プログラムを開くと、上のような画面になります。赤枠で囲われているところの[出力設定]を選択し、実際に設定を行いましょう。
まずはコーデック設定です。基本的に下の図のように設定してください。

  • ビデオコーデック
    • どのような形式で変換するかを選択します。今回はMPEG-4Videoを使用しています。MPEG-4Videoは変更できません。(変更すると3デバイスで開けません。)
    • [1PASS-CBR]を[2PASS-CBR]に変更することでより精度の高い変換が可能ですが、エラーが発生することが多いため今回は[1PASS-CBR]を使用します。
  • ビットレート
    • 動画の品質(綺麗さ)の設定です。この数字を上げると高品質になりますが、ファイルサイズも大きくなります。3デバイス対応で3G回線で使用する場合は200kbpsにして下さい。
  • キーフレーム感覚
    • 動画をシークする際の基準になります。基本的に設定は変更しないで下さい。
  • オーディオコーデック
    • オーディオの変換形式です。基本的に設定は変更しないで下さい。
  • フォーマット
    • 音質設定です。基本的に設定は変更しないで下さい。

  • ビデオサイズ
    • 変更しないで下さい。(Andloid対応をする場合、この設定が最適値となります。)
  • リサイズ
    • 変更しないで下さい。
  • フレーム
    • 変更しないで下さい。

  • オーディオ設定は変更しないで下さい。

  • 以下、デフォルトのまま使用します。



さて、ここまで設定を行いました。[プリセット管理]を選択し、このファイルを保存しておくと、次回から便利です。完成した設定ファイルはこちら
ここまでの設定でエンコードを行えば、iPhoneとiPadに対応した動画ができます。
Andloidに対応するためには、少し難しいですがもう一手間かける必要があります。

使うのは、MP4BOXというプログラムです。これをコマンドプロンプトで実行します。

MP4BOX

MP4BOXはダウンロードしてC:\ 直下に、解凍したディレクトリをおいて下さい。(日本語名不可)
また、プログラムと同じ階層に動画ファイルを置き、なるべく日本語や記号を使わない動画ファイル名で実行して下さい。

META情報書き換えを行うプログラムの実行方法

コマンドプロンプト

  • 実行文
    MP4Box.exe -add 入力ファイル -brand mmp4:1 -new 出力ファイル

//実行例
MP4Box.exe -add before.mp4 -brand mmp4:1 -new after.mp4
//プログラム名 -add 入力ファイル -brand mmp4:1 -new 出力ファイル

MP4BOXを実行した動画は、iPhone、iPad、Andloidの3デバイスに対応した動画になります。
一度お試し下さい。

(上級テクニックとしてWindowsバッチファイルを作成し、MP4BOXの一括処理も可能です。興味のある方は挑戦してみて下さい。)

Ustreamやその有料サービスであるWatershedを利用して、課金可能な動画配信サービス、ナマチューケーについて、きばらじの中で紹介しました。多くの方からアーカイブ視聴の希望を頂ましたので、アーカイブを公開致します。

▼ナマチューケーの概要(きばらじ 第20回 の中で)

▼ナマチューケーのFAQ(きばらじ 第20回 の中で)

ナマチューケーに関しての詳しい紹介は、こちらの製品Webサイトを御覧下さい。

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

きばらじのBGMが届きました。

CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura0 Comments2010.05.14

@Yukiziさんから、きばらじのBGMを提供いただきましたので、早速放送開始前のBGMに採用させて頂きました!どうも有難うございました。

▼放送開始前のBGMの様子

iPadでTL眺めつつ野球観戦

CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura0 Comments2010.05.09

ただ今、新潟のHARD-OFF ECOスタジアムにて、巨人・横浜戦を観戦しております。iPadを利用してツイッターのTLを眺めながらです。HOOTSUITEでいくつかのキーワード(巨人とか#giantsやベイスターズ等)を設定しているのですが、知らない人の呟きで情報収集ができたり、相手側の悲鳴、悔しさを高みの見物できたり、なかなか趣があって良いです。(初回に5点とったので、気分に余裕があります。)

iPadを膝において観戦中

まぁ、PCと携帯端末やiPhoneでも可能ですが。PCより大掛かりじゃないし、iPhoneよりも見やすいですよ~。
なお、三塁側で直射日光バリバリですが、今のところ快調に動いております。

本日、5月8日(土)13:30-16:00の予定で、日本教育会館で学習学フォーラムが開催されています。
リリースによりますと、” 「学習学」について体系的に研究する、NPO法人学習学協会は、ITメディア進化で変わる先進学習スタイルの在り方 や、教育に必要なコミュニケーションツールの効果的な使い方などについて、 twitter参加およびUstream生中継による、インタラクティブフォーラム「バー チャルとリアルな学びの融合」を開催します” との事です。
Ustreamでの中継もなされておりますので、ネットでも視聴することができるようです。ご興味のある方は、是非どうぞ。(このブログにも埋め込んでみました。)

▼学習学フォーラム2010「バーチャルとリアルな学習の融合」について詳しくはこちら
http://www.learnology.org/LF/2010.html

 

▼学習学フォーラム2010「バーチャルとリアルな学習の融合」のUst中継はこちら
Live TV : Ustream

iPadにGoogleカレンダーをシンクロする方法

CATEGORIES eラーニングby.m.nishimura18 Comments2010.05.06

Googleカレンダーを利用していると、iPhoneのスケジューラにシンクロさせることができて便利ですが、GoogleカレンダーをiPadにもシンクロ(同期)させることができますので、その方法を説明します。iPhoneで同期したことのある方なら簡単に設定できるかもしれませんが、一度設定すると、機種変更するまで、再度設置することはないので、忘れている方も多いのではないでしょうか。

iPadでGoogleカレンダーをシンクロさせる方法について説明をします。

iPadのSafariでhttp://m.google.com/にアクセスします。

m.google.comの画面

m.google.comの画面

http://m.google.com/にアクセス後、画面左下にある、言語を変更をタップし、English (US) に変更します。

言語変更後のGoogleモバイル画面

言語変更後のGoogleモバイル画面

言語の変更後、画面下側にある、Google Apps user?をタップし、使用中のGoogleAppsのドメインを入力します。

ドメイン入力後の画面

ドメイン入力後の画面

画面上部のGoogle Appsのドメイン内に、Syncがあるので、タップします。
タップすると、以下のような画面が表示されるので、画面下部にある Sign in with your Google Apps Account をタップします。

Sync設定画面

Sync設定画面

以下の画面のように、ユーザ名とパスワードを入力する画面が表示されますので、お持ちのGoogle Apps アカウントを入力し、ログインをタップします。

アカウント入力画面

アカウント入力画面

無事ログインができると、以下の画面のように今までSyncした機器の一覧が出ますので、iPadをタップして下さい。

機器選択画面

機器選択画面

どのカレンダーを表示するのか選択して、saveをタップしてください。
※2010年5月6日現在 では、25個までカレンダーが表示できるようです。

カレンダー選択画面

カレンダー選択画面

ここまでで、Google Sync の設定は終了です。続いて、iPad側の設定です。
iPadの設定からメール/連絡先/カレンダーを選択し、アカウントを追加をタップします。

iPad設定画面

iPad設定画面

以下のような画面が出ますので、Microsoft Exchange をタップします。

アカウント追加画面

アカウント追加画面

Exchangeの入力画面がでますので、以下のように入力して下さい。

GoogleAppsアカウント入力画面

GoogleAppsアカウント入力画面

メール:iPadの表示に使われますので、わかりやすい名前にして下さい。
サーバ:m.google.com
ドメイン:オプションなので、空欄でも問題ありません。
ユーザ名:GoogleAppsアカウントです。@以降も必須入力です。
パスワード:ユーザ名で入力したアカウントのパスワードです。
説明: iPadの表示に使われますので、わかりやすい名前にして下さい。

入力後、次へをクリックするとメール、連絡先、カレンダーの同期をどうするか確認の画面が出ますので、必要な部分をオンに変更して下さい。

Sync選択画面

Sync選択画面

以上の作業で、iPad上でもGoogleカレンダーと同期することができます。

私たちは、会社設立から意図的に、社内サーバーを利用せず、すべてSaaS、ASPで社内のシステムを構築してきました。iPadのSafariを利用して社内システムのほぼ、全部を利用することができるのですが、会計ソフトのASPのみInternetExplorerのみ対応です。

たった1つのサービスのためだけに、Windowsパソコンを持ち歩くのではなく、自分のWindows(または、Mac)に、iPadからアクセス出来るようにしてくれる便利なソフトウェアは、Logmeinです。ブラウザ経由でアクセスすることもでき、その場合は、1円もかけずに、すべて無料で、iPadから、自宅、会社のWindows、Macにアクセスできますが、今回は、iPad専用のアプリからアクセスする方法を説明します。
まずは、LogMeInのアカウントを取得して下さい。(http://logmein.biglobe.ne.jp/)

※LogMeinはiPhoneアプリですが、iPadにも対応しています。

iPadにLogMeinをインストール後の画面

インストール完了後に出るLogMeInをタップすると、以下のようなログイン画面になります。

LogMeIn起動画面

LogMeIn起動画面

取得したLogMeInのアカウントを入力し、Log Me In をタップすると、ログインするPCを選ぶ画面になります。
※ ログインするPCは事前に登録しておく必要があります。

PC選択画面

PC選択画面

PC名のところをタップすると、以下のように、PCにログインするアカウントを聞いてきますので、入力します。
※実際にPCにログインするアカウントです。LogMeInのアカウントではありません。

ログインアカウント入力画面

ログインアカウント入力画面

無事にログインが出来れば、以下のようにWindowsの画面が表示されます。

ログイン後の画面

ログイン後の画面

画面が小さくて見にくい・・・という方、安心して下さい。拡大できます。

画面拡大

画面拡大

オマケ:LogMeInでログインしたWindowsPCで見た弊社ブログ。

LogMeInで見たブログ

LogMeInで見たブログ

価格についてですが、こういったサービスは、サービス提供元(米国)から直接購入した方が安いことが多いようですが、このlogmeinは日本の方が安いようです。

本国→9640円/年 1690円/月
日本→5700円/年  995円/月

Ustreamで本格的に中継をしていくと複数のカメラを利用して、アングルを切り替えて撮影をしたくなります。

カメラの数を増やせば増やすほど、いろいろなアングルに切り替えて撮影できておもしろいのですが、カメラ操作のために、カメラマン、スタッフの数が増えてしまいます。

既存のカメラを利用したまま、電動、リモートでコントロールできる電動雲台を利用することで、カメラをリモートで操作できるのではないかと考えています。

  • 複数のカメラを、1人のスタッフで操作することができる。(人件費の圧縮)
  • 撮影対象に近い場所にカメラをたてることが可能。(対談の場合など)
  • 高いところにカメラの設置が可能
    講演の撮影時などに、通常の三脚を立てると、カメラの前を遮って歩く人がいる。そのために、高いところにカメラを設置したり、背の高い三脚を設置します。カメラマンも脚立の上で操作するなどの苦労があります。リモートでコントロールできることで、設置場所の自由度があがります。
  • 俯瞰のおもしろいアングルでの撮影が可能
    会場、スタジオの高い場所にビデオカメラを設置することで、通常撮影できないアングルでの撮影が可能。

リモート電動雲台 48,300円
http://store.genkosha.jp/?pid=18402808

作動音が静か!
音楽収録に使える小型のリモート雲台

この雲台はサイズ14.5×7×11.5cm、質量885gと手のひらサイズで単三電池4本で駆動する。1.2mのリモコン付きコードが付属するが、オプションの15mケーブル(別売り)で延長も可能。直置きも可能だが、基本的には三脚に取り付けて運用する。
今回のテストではソニーのHDVカメラZ5JとA1Jで行なったがZ5Jでもなんとか駆動したので2~2.5kgくらいまでのカメラなら許容範囲だろう。

★駆動及び駆動音
リモコンで連続可変に駆動速度が変えられるが、速度の幅は割と少ない。が、想像以上に動きはスムーズで、出だしで少しショックはあるものの、止まりは緩やかで、フィックスだけでなく、パンやティルト中の映像も収録に使える。そして何より私が気にする駆動音はほとんど気にならない。これであればクラシック音楽の収録でも安心して舞台上にセッティングできる。

★運用角度
パン側は180度。これは充分な値と言える。しかし、ティルト側は30度と少し物足りない。小型カメラの場合はスチールカメラ用の自由雲台と組み合わせれば納得の角度が得られる。

★コントロール
雲台のコントロールは大きく分けてオートとマニュアルとがある。このオートが結構面白い機能で30、60、90度の三つの角度からセレクトし、その間のパンを繰り返すというもの。一見監視カメラ用途を想像するが、動きが滑らかなので、一人2カメの運用時に、そのパンの部分だけを使うと、有人二人での運用に見えるという変わった使い方も考えられる。
マニュアルは小型の有線コントローラーで行う。先記の速度調節レバーと十字操作ボタンだけのシンプルなもの。ちょっと初代のファミコンを思い出す。操作感は「精密」というベクトルではないが、操作に慣れると十字キーを使ってパンとティルトを組み合わせた斜め移動も可能。テレビゲームで慣れている方には使いやすいかも。必要最低限は押さえたコントローラーと言える。

この価格でリモート雲台が使えるという意味では掘り出し物とも言える。通常の価格でこの雲台が数台そろえられるので「数で勝負」できるのも面白い。ただ、実際の運用には少しオプションを追加する必要もある。まず、カメラのコントロール機能がないので、例えばLANCケーブルや電源ケーブル等と一括したケーブルがあると運用しやすいと思う。しかし、このコンパクトさは魅力的でいろいろな運用を試してみたくなる。
最後にリモート雲台の運用にあたっていつも言っていることだが、この機器は特に小型なので無人での運用には安全面で細心の注意をお願いしたい。

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

国内初!博多高等学校が「iPad」を100台導入し、次世代型eラーニングシステム構想を発表。5月末よりスタート

報道関係者各位
プレスリリース
2010年4月26日
学校法人博多学園 博多高等学校
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       国内初!博多高等学校が「iPad」を100台導入し、
   次世代型eラーニングシステム構想を発表。5月末よりスタート。
   最先端モバイル端末と電子書籍の機能を最大限活かし「学ぶ楽しみ・
   理解力向上」を促進しながら、学生一人一人のペースに基づいた
      学力強化指導とキャリアデザイン教育を具現化します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 福岡市で、高等学校(博多高等学校)・専門学校(福岡医科歯科技術専門学
校)・7つの幼稚園(博多幼稚園、他6園)を運営する学校法人 博多学園(福岡
市東区、理事長:八尋太郎)は、平成22年5月末より博多高等学校の学生と教職
員を対象に「iPad」を100台導入し、電子書籍化された副教材を活用した次世代
型eラーニングをはじめとする全く新しい教育をスタートします。iPadを高等学
校の学生・教員に無償貸与するのは、博多高等学校が国内初となります。

 2011年に創立70周年を迎える博多学園では、現在、70switch(ナナマル・ス
イッチ)と題し、学園が運営する全9教育機関で、『未来輝く人成教育』をコン
セプトに「生徒の人生の成功につながる教育」をテーマとした全く新しい教育
スタイル構築に取り組んでいます。この度の博多高等学校における「iPadを活用
した次世代型eラーニング」もその一環。社会で急速に進化するモバイル端末と
電子書籍を活用することで、最先端技術との交流はもちろん、従来の紙媒体だけ
では伝えづらかった点の補強、反復学習の促進、学生と教職員の双方向性とリ
レーション強化などが可能になると考え、iPadの導入・無償貸与を決定しまし
た。

順次各教材の電子書籍化を行うとともに、iPadのデバイスが持つ機能を最大限
活用したシステムを、ECSコンサルティング(http://www.ecs-consulting.jp/)
と株式会社笑おう!!日本!(兵庫県西宮市、代表取締役:的場亮
http://www.waraounippon.com/)協力の上、展開します。

福岡の高校でiPad100台を学生・教員に無償貸与するそうだ。提供したデバイスの活用方法が注目される。弊社が提供しているSmartBrainは、iPhoneをターゲットとして開発をスタートしたが、今ではAndroidやiPadにも対応が進んでいる。iPadを使ったeラーニングを実施したい場合は、ぜひ、キバンインターナショナルまでご連絡いただければと思います。

iPadに喜ぶ長谷川

iPadに喜ぶ長谷川

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ