資格

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座講師、FPサテライトの町田です。

講座のポイントや補足、CFP試験について解説いたします。

今回は、CFP相続・事業承継設計 精選問題講座問題1についてです。

問題1は、上記のサンプル動画を公開しています。

 

——————

次の設例に基づき、相続の概要に関する以下の設問について、それぞれの答えを1~4の中から1つ選んでください。

<設例>
北村和弘さん(以下「北村さん」 という)は、将来の相続対策について検討している。
平成28年6月末の北村さんの親族関係図等は以下のとおりである。

なお、北村さんおよびその親族は、全員日本国籍を有し、その住所は日本国内にあり、北村さんの所有財産はすべて日本国内にある。また、各設問間に関連はないものとする。

(親族関係図)

(問題1)
平成28年6月末に北村さんに相続が開始した場合、北村さんの相続に係る養子A(孫A)の民法上の法定相続分(代襲相続分を含む) として、正しいものはどれか。
なお、長女は相続の放棄をするものとする。

  1. 1/4
  2. 1/5
  3. 1/6
  4. 1/8

——————

この問題の論点は次の通りです。

  1. 長女は相続の放棄をしている
    孫は代襲相続できない
  2. Aは、孫Aとしての相続分、養子Aとしての相続分を合わせて取得する

 

各相続人の相続分は以下になります。

妻 1/2
子 1/2×1/4=1/8
孫A(長男の代襲相続)、二女三女養子A

養子A(孫A)の民法上の法定相続分
1/8+1/8=1/4

 

民法上の法定相続分 ポイント

代襲相続がなく、次の問題である相続税法上の法定相続分にも繋がる「放棄」は定番の論点です。

民法上の法定相続分を間違えてしまうと、後の計算問題(寄与分遺留分特別受益等)の計算にも影響してしまうので、確実に正答できるようにしたいところです。

近年は難易度が高い問題も出題されることがあります。
平成29年度第1回の問題1は難易度の高い問題でした。

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

気象予報士講座

気象予報士講座

本日は、気象予報士講座 理解度チェックより台風に関する問題です。
台風の問題はたくさんありますのでたくさん解いてください。とのことです。

■■問題■■
台風について述べた次の文章の下線部(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、1~5の中から一つ選べ。

海面水温が高い熱帯の海上では、緯度によらず積雲は頻繁に発生している。それが、(a)組織化して熱帯低気圧になるにはコリオリ力が重要であるため緯度5°以下の赤道付近では熱低低気圧はほどんど発生しない。
また、(b)台風は積雲対流に伴って放出される顕熱をエネルギー源として発達する渦であり、大気境界層内の気流により(c)台風中心部に向かって運ばれる水蒸気によって積雲対流がさらに強められる。

■■選択肢■■
  (a) (b) (c)
1, 正  正  正
2, 正  誤  誤
3, 誤  正  誤
4, 誤  正  正
5, 正  誤  正

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

■■解説■■
(a)正解
(b)顕熱は潜熱の間違え
(c)大気境界層内(摩擦が効くところ)正解

■■回答■■
5

いかがでしたでしょうか。

eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!

<<佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!>>
佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座の講師を務めております、FPサテライトの町田です。

こちらのブログにて、講座のポイントや補足、CFP試験についての解説をさせていただきます。

今回は、大問の解説です。

 

【問1】相続の概要

CFP相続・事業承継設計試験の最初の大問は『相続の概要』です。
8~10問ほど出題されます。

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座で解説している論点は以下の通り。

  • 民法上の法定相続分(問題1・問題10)
  • 相続税法上の法定相続分(問題2・問題11)
  • 寄与分(問題3・問題12)
  • 遺留分(問題4・問題13)
  • 特別受益(問題5・問題14)
  • 相続の承認(問題6・問題15)
  • 相続の放棄(問題6・問題15)
  • 相続人の欠格(問題7・問題17)
  • 推定相続人の廃除(問題7・問題17)
  • 遺贈(問題8・問題16)
  • 養子(問題9・問題19)
  • 失踪宣告(問題18)

法定相続分を求める問題2問

寄与分、遺留分、特別受益等の計算問題1~3問

その他論点の文章問題4~6問

が基本の傾向です。

 

講座に収録していない問題

講座で解説していないですが出題される論点が、

寄与分、遺留分、特別受益の文章問題です。

寄与分、遺留分、特別受益の計算問題は講座で解説していますが、文章問題でも出題されています。
直近では平成28年度第1回問題4・問題7平成29年度第1回問題5に出題されています。

文章問題でも解けるように抑えておきましょう。

出題頻度の低い文章問題も収録していませんが、下記も出題実績があります。
余裕のある方は解いてみても良いでしょう。

  • 認知
  • 相続の原因等

CFP相続・事業承継設計 精選問題講座

CFP相続・事業承継設計の試験で過去に出題された問題を110問精選し、動画で解説した講座です。 基礎知識を確認しながら問題の解き方を解説するので、AFP取得からブランクのある方でも問題が解けるようになります。
独学で行き詰っている方、短時間で合格を目指したい方に特におすすめです。

CFP相続事業承継設計 精選問題講座 – 365日パック 10,800円(税込)
【今すぐ購入する】

気象予報士講座はこちら。

気象予報士講座はこちら。

実は無料でいろいろな天気予報が公開されているてんコロ気象予報士講座。本日は、お天気予報の使い方のご紹介です。

*★*――――*★* *★*――――*★*

天気予報は色々あります。

天気予報(短期予報)
週間予報
季節予報
降水短時間予報
降水ナウキャスト
竜巻発生確度ナウキャスト
雷ナウキャスト

が、使いきれてないですね。
もったいなので、こういうものをどういうふうに生かしていくか紹介したいと思います。

まず、テレビの天気予報は使えない?!

ザックリ過ぎて、そのままでは使えないのです。
それは仕方のないことです。
なぜなら、
不特定多数の視聴者向けのもので、
かつ、放送時間の制限があるからです。

そこで、テレビの天気予報の使い方
 
このフレーズにご用心!
 
「大気の状態が不安定」
→天気が不安定。
→気象庁のHPで情報を詳しく確認

「冬型の気圧配置が緩みます」
→雪が多く降り出す可能性があり。
→気象庁のHPで情報を詳しく確認

「南岸低気圧」(特に冬季)
→予報で雨か雪かを判断するのは難しいので、雨の予想でも雪の可能性があると心得る。

「台風が温帯低気圧に変わりました」
→風が強くなり、その範囲が広くなる可能性あり。
よって、気を抜かずに、関係する場所の情報を確認する。

*★*――――*★* *★*――――*★*

動画の全容はこちらから。

お天気予報の使い方
https://youtu.be/A1Qf4zZlYGc

お天気予報の使い方2
具体的に気象庁のHPの見方の紹介
https://youtu.be/knqhpkDRz2c

お天気予報の使い方3
仕事で天気を予想する場合の具体例
https://youtu.be/AC4Ft6J9mKU

そして eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!

<<佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!>>
佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

このところの集中豪雨でよく耳にする「線状降水帯」。
佐々木恭子先生の気象予報士講座の無料講座でも解説しています。
もう一度確認してみましょう。

+++——————————————————————————————-+++

その時の、雨の様子の一部をレーダー画像で見てみます。
佐渡から新潟県の下越~中越にかけて、
線状に降水帯がほぼ同じ位置に停滞しています。

①~⑤まで約2時間ですが、
その間この線状の降水帯は消えることありません。

よく見ると、線状降水帯の風上側の先端(西側)で、
次々と新しい積乱雲が発生
しています。

成長すると、上空の一般風(ここでは850hPa 付近の北西風)に流されて南東方向に流れて行きます。
一旦、こういった線状の降水帯が形成されると、
その中では凝結熱による加熱のため、雲内の温度は周りの温度より高くなります。

従って、地表面付近の気圧が周りより低くなり、局所的な気圧の谷となって、
収束が維持される
と考えられます。

こうして、同じ地点を発達した積乱雲が次々と通ることで集中豪雨となるのです。

+++——————————————————————————————-+++

佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!

<<佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!>>
佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O


こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。
毒物劇物・危険物のeラーニングでおなじみの江部明夫先生が執筆代表をしている書籍『1回で受かる!甲種危険物取扱者合格テキスト』が7/20に出版されました。

この書籍は、「1回で受かる!」というだけあり、内容が大変充実しており、特に3つの特徴がございますのでご紹介します。

「1回で受かる!甲種危険物取扱者合格テキスト」の3つの魅力

魅力1:覚えにくい物質名数値を、ゴロ合わせ+イラストでラクラク暗記

魅力2:予想模試付き(使いやすい別冊解答)

魅力3:ポイントを隠せる赤シート対応。

「甲種危険物取扱者」とは?

危険物取扱者を必要とする施設(一定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う化学工場、ガソリンスタンド、石油貯蔵タンク、タンクローリー等の施設)で、危険物を取り扱うために必ず必要な資格です。

「甲種」・「乙種」の違い

甲種危険物取扱者・・・全類の危険物が扱える。
乙種危険物取扱者・・・指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。

また、甲種もしくは乙種危険物取扱者が立ち会えば危険物取扱者免状を有していない一般の者も、取り扱いと定期点検を行うことができます。
丙種危険物取扱者は、特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)に限り、取り扱いと定期点検ができます。

参照: https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/index.html

「大好評!江部明夫先生の講座シリーズ」はこちらから

毒物劇物取扱者試験(一般)一発合格パック
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1592/776/

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/844/380/

毒物劇物取扱者試験(一般)演習問題集
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1444/721/

危険物取扱者(乙種第4類)頻出問題集
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/985/441/

化学が好きになる手引き
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1047/492/

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

本日は、気象的実験の紹介であります。ガストフロントとは、
積乱雲の下に発生する小さい寒冷前線のようなものと、気象予報士講座第9章で習いました。
その様子が小さいケースで再現できるそうです。
<用意するもの>
・100均で購入したプラケース(おそらく人形などを入れるショウケース)
・下敷き(ケースに合わせて裁断します。)
・緑色に着色した飽和食塩水
・ふつうのお水

実験の様子はこちらから。
佐々木恭子先生によるラジオっぽいTV!は毎日更新されていて、勉強の励みになります。

佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!

<<佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!>>
佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

台風第5号 (ノルー)に加え、台風第9号 (ネサット)が発生しています。
本日は、台風の断面図について気象予報士講座よりご紹介させていただきます。

【台風の断面図】
台風の中心にはしばしば眼が存在し、眼を取り巻く非常に強い上昇流域に、
眼の壁雲と呼ばれる非常に発達した雲が形成されます。

上層は圏界面まで達して、時計回りに気流が吹き出しています。
この雲の下は、暴風雨です。

台風の眼の中には、弱い下降気流があります。
そして、壁雲の外側には積乱雲の列が並び、これをスパイラルバンドと言います。

レーダーエコー図で見ると、かなり強い降雨域が何層にもなっており、台風の中心が離れ
た所にあっても、この雨域がかかるたびに強い雨がもたらされるのです。

台風の名前に関しての記事はこちらから。
ちなみに今回の名前の由来ですが、第5号(ノルー)は韓国語でのろじか(鹿)
台風第9号 (ネサット)はカンボジア語で漁師という意味だということです。

佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!

<<佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!>>
佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

台風第5号 (ノルー)が日本近海で北上しています。台風が日本に向かってくると進路が気になるところです。
本日は、台風の進路は季節によって違う!という内容を気象予報士講座からご紹介です。

<台風の進路>
台風は、一般風にのって流されます。
目安となるのは上空500hPaの流れで、

発生すると太平洋高気圧の縁辺を回って移動し始めます。

大体は、北上しながら西進します。
ある所まで北上すると、それまでの西向きの成分が東向きの進路に変わります(転向点)。

転向点を過ぎると、偏西風に乗って北東方向に向かうのです。
ちなみに、偏西風は偏東風に比べて速度が速く、多くの台風は転向点を過ぎると速度が上がります。
季節によって、
太平洋高気圧の張り出し具合が違いますから、
それに沿って移動する台風の進路も季節によって異なるのです。

佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!

<<佐々木恭子先生の気象予報士講座 発売中!!>>
佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

昨年2016年10月に行なわれた宅建士試験で合格しました。

そして、ついに宅建士の証を手に入れました!
冒頭の写真がそうですが、でかでかと載せるのは恥ずかしいのでサムネイルサイズです笑

また、住所を黒塗りにしていますが、実務上も住所の上にシールなどを貼って目隠ししてもOKです。
試験にも出題されたりします…!
→関連記事『宅建士証(宅建業法10)【宅建講座「まるで家庭教師」要点】

 

宅建士について

宅建士の独占業務として、契約前に重要事項の説明を行なうなどの業務がある他、宅建業者は規定の人数だけ専任の宅建士を置かなければなりません

しかし、宅建試験に合格しただけでは、宅建士として活動することはできません。

まず、試験を受けた都道府県知事に登録をし、宅建士証の交付を受けなければなりません。

こちらも試験に出る部分です。詳しくはこちらを参照
→『宅建士の意義・事務(宅建業法7)【宅建講座「まるで家庭教師」要点】

 

私は東京都で試験を受けたので、都庁へ登録手続きをしました。
→詳細は前回記事参照『宅建士登録の手続きに行ってきました【宅建合格体験記その5】

宅建士証交付の流れ

宅建士の登録から、30日をちょっと過ぎた頃に登録完了の通知はがきが届きました。

私は試験合格から1年以内の交付申請ですので、法定講習が免除されます。
そのため再び都庁へ行き、宅建士証の交付申請をします。

  1. 宅地建物取引士証交付申請書(登録時にもらった冊子の中にあるものもしくはPDFをダウンロード)
  2. 顔写真2枚(縦3cm×横2.4cm、1枚は1.に貼り付け、もう1枚は添付、裏面に氏名を記入)
  3. 印鑑
  4. 登録通知のはがき
  5. 交付手数料4,500円

試験合格から1年を超えている方は、法定講習を受講した後に宅建士証が交付されます。

以上の詳細(東京都で受験された方)は都の都市整備局HPをご覧ください。
宅地建物取引士証の交付申請(手続き等) | 東京都都市整備局

 

というわけで、晴れて宅建士となりました!

すぐに宅建業者に勤めたり、宅建業者の免許を申請する予定はありませんが、宅建士証を手に入れたことで不動産に関する仕事の幅が広がりました!

不動産業界に興味のある方はぜひ宅建試験に挑戦してみてください。

キバンインターナショナルの宅建試験対策講座は、要点がまとまっていて非常におすすめです!

 

キバンインターナショナルのeラーニング宅建講座「まるで家庭教師」

 

eラーニング宅建講座「まるで家庭教師」 6,480円(税込)
【今すぐ購入する】

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ