書籍・本

最近、春になるのかなと思いきやまた一層寒くなりました。この寒い時期を通り越せば、
暖かい春が来ることは間違いなしですね。寒い中、家にいる時間が割と多いと思いますが、
その時に、資格の勉強はいかがでしょうか。

私は、今回「【春期】ITパスポート」を受験する決意をし、日々資格勉強に専念しています。
実際、勉強したら、広い範囲でITの知識を問う内容が多く、いろんな意味で勉強が楽しくなりました。
そこで、一部内容を紹介したいと思います。

【※個人情報保護法
現代社会は、いわゆる情報の時代です。情報量は膨大で、好きな情報は簡単に手に入れられます。その反面、個人情報の流出の問題も多くなりました。
特に、パソコンを使うIT関係では、個人情報の取り扱いには、十分にご注意を張らなければなりません。
そのため、個人情報を収集している業務を行う企業にモラルを求められるようになり、企業の自主的な能力によりスタートし、海外では、OECEプライバシーガイドライン、国内でJIS Q15001がその枠となります。

OECEプライバシーガイドライン
OECE(経済協力開発機構)が個人のプライバシーを保護するために定められた8つの原則です。
①収集制限の原則、②データ内容の原則、③目的明確化の原則、④利用制限の原則、⑤安全保護の原則、⑥公開の原則、⑦個人参加の原則、⑧責任の原則

JIS Q15001
個人情報を行うために、マネジメントシステムが組織内にきちんと成立しているか検証するものです。具体的には、PDCAサイクルを確立しているかどうか評価されます。

▼PDCAサイクルの図(THINK IT ウェブページ引用)

個人情報を行うために、マネジメントシステムが組織内にきちんと成立しているか検証するもの。具体的には、PDCAサイクルを確立しているかどうかの評価されます。
※PLAN(計画して)→DO(実行して)→CHECK(評価して)→ACTION(対策して)

これらは、プライバシー保護意識を高めるために、作られた個人情報保護法です。
・補足「(平成23年度)(IT パスポート合格教本」の個人情報保護法部分引用

昨年から,各携帯キャリアでスマートフォン,タブレットが発売されています.

そんな中,auから新しいスマートフォン,タブレットが発表されました.「SW11HT」と「XOOM Wi-Fi TBi11M」です.

SW11HTは,なんとWiMAXが使用できる端末です.通信速度もWiMAXを使えば下り40Mbps,転送量無制限 となり,動画等もさくさく再生させることが可能です.

ISW11HT

更にすごいことに,テザリング(PCと端末を接続し,端末経由でインターネットへ接続すること)をサポートしています.つまり,この端末でPCやiPad等をWiMAX回線に接続することが可能となります.

Smart Brain英文法ドットコムはAndroid端末にも対応していますし,特にWiMAX回線を使用して英文法ドットコムの動画を再生すると,サクサク勉強することが出来ると思います.

もう1つ,auから発表されたタブレットが,XOOM Wi-Fi TBi11Mです.

こちらもAndroid端末で,Android3.0(タブレット向けに特化されたOS)を搭載しています.

CPUにデュアルコアTegra2を採用し,画面は1280×800サイズに対応しています.こちらはWi-Fiのみの対応です.

今年1月にアメリカで行われた家電業界の見本市「CES 2011」で最優秀賞を獲得するなど、高い評価を得ています。

1280×800サイズですと,電子書籍にも最適ですし,Smart Brainの表示・学習にも最適です.

更に先ほど紹介したSW11HTを併用することで,WiMAX回線に接続することも可能です.

HDMI端子を搭載しているので,テレビや液晶ディスプレイにも接続することが可能です.Smart Brain上の動画や,英文法ドットコムを再生するときに,大画面で表示できるのはいいですよね.

モバイルラーニングの特徴としては,

  • 外出先で手軽に学習できる
  • 時間が開いた時に,気軽に学習できる
  • いつでも,どこでも学習できる

といった特徴があります.こういったモバイルラーニングを,「SW11HT」と「XOOM Wi-Fi TBi11M」の2つの端末がより良いものとして実現してくれるのではないかと思います.

iPhoneアプリの開発に関連する書籍は、大まかに分けて3種類あります。

  • HTMLやJavaScript等を使うWebベース系アプリ
  • Objective-Cで開発するネイティブアプリ
  • OpenGLを利用するC/C++言語ベースのゲーム系のアプリ

今回は、今まで読んだ中で「Objective-Cで開発するネイティブアプリ」のおすすめ本を紹介します。

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド

定番のO’REILLY本です。この本には、網羅的で幅広い内容が深い部分まで掘り下げて書かれています。そのため、プログラミング初心者におすすめできない入門書です。私は半分しか読んでいないのですが、基本的なHelloWorldから高度なUIの開発まで、チュートリアルにしたがって習得していくことができます。プログラミング自体が初心者な方にはおすすめできませんが、Javaなどのプログラミングに慣れている人であれば読みやすいと思います。この本の第3章を読めば、基本的なアプリの作り方を理解出来ます

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

私が上記のオライリーと併用して読んだ本です。この本も入門書に近い構成で、実装の仕方が順番に説明してあります。図解が多いので理解しやすく、UIKitの各オプションの説明も豊富なので、リファレンスとして役に立つと思います。この本は順に読み進めていくのではなく、必要な部分をリファレンスとして読むことをおすすめします。Chapter9のUITableViewは最重要コンポーネントの1つであるTableViewの解説になっています。この章の知識はいろいろな事に応用できるので早めに読んでしまうのがおすすめです。

上記の2冊をひと通り読み終わると、iPhoneアプリの作成に必要な基本的な知識は身についているとおもいます。この段階まで到達してから、以下の書籍に取り掛かると、より高度なiPhoneアプリを開発できるようになります。

iPhoneSDK開発のレシピ

iPhoneSDK開発のレシピ

テクニックが詰まった一冊です。中級者向けの本になっています。標準のフレームワークや外部ライブラリについて触れています。本書籍内には多数のソースコード例が記載されているのですが、完全なアプリケーションとして紹介されているわけではありません。そのため、iPhoneアプリの開発に慣れていない人だと、サンプルを実行するにも一苦労すると思います。また、掲載されているサンプルでどういったアルゴリズムを使っているかは部分的にしか解説されていないため、ソースコードを読み解く力がない人には向かない1冊です。ですが、たくさんのテクニックが書かれているので、入門書から脱出したい人にとっては非常に重宝すると思います。

iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone

iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone

iPhoneアプリのデバッグ手法に特化した書籍です。iPhoneアプリでは、メモリ管理を自分で行う必要があります。なので、メモリ管理がうまく出来ていないとメモリリークやエラーの原因になります。この本では基本的なデバッグ方法から、メモリーリークを検出するデバッグ方法などについて学ぶことが出来ます。

iOS SDK Hacks ―プロが教えるiPhoneアプリ開発テクニック

iOS SDK Hacks ―プロが教えるiPhoneアプリ開発テクニック
こちらもOreillyの本です。こちらは先程の入門書のOreilly本とは異なり、iOSの利用テクニック集です。「iPhoneSDK開発のレシピ」よりもコアな部分が書かれており、パフォーマンスチューニングや課金システムに関しての項目は重宝しました。中級〜上級者向けの内容になっています。

これらの本に関して共通して言えることは、すべてInterfaceBuilderを利用しないガッツリアプリを書きたい人向けになっている事です。プログラミング初めて・iPhoneSDKってどんなものか触ってみたいといった人にはあまり紹介できない内容だと思います。また、個人的に一番参考になったものはO’REILLYの「iPhone SDK アプリケーション開発ガイド」です。これ一冊でほとんど網羅されているので、取り敢えず持っておくと役に立つと思います。是非参考にしてみてください。

iPad仕事術 ただいま予約受付中です。

CATEGORIES iPad, 書籍・本by.o.nakamura0 Comments2011.02.07

キバンインターナショナル西村正宏 と ビーンスター株式会社 鶴野 充茂氏の共著「iPad仕事術」(3月2日発売予定)がiPad仕事術“>Amazonで予約可能になっていましたので紹介します。

iPad仕事術 3月2日発売予定です。

iPad仕事術 内容紹介

iPadを持って外に出よう!
ベストセラー『頭のいい説明「すぐできる」コツ』著者が送るクラウド時代の仕事術。
iPadを使ってすきま間時間を有効活用し、仕事を加速するためのノウハウを満載。

一部のマニアのみならず幅広いユーザーを獲得しつつあるiPad。
ノートPC市場を脅かすほど急成長する一方で、
購入した人々の間では、

「iPadを買ったけど、ひとつ使いみちがわからない」
「いろいろ使ってみているけど便利さを感じない」

という声もしばしば聞かれる。しかし、それは実にもったいないこと。

いいアプリとの出合いや、ほんのちょっと設定をいじるだけでも
iPadは見違えるように魅力的なツールに早変わりする。

「すき間時間に仕事が進む」
「プレゼンに差が出る」
「おもしろいようにアイデアが湧き出る」

など、iPadに秘められた可能性は無限に広がる。

パソコンでもスマートフォンでもないこのデバイスを
自分のワークスタイルに無理なく取り入れる方法にはどうすればいいのか?
そのために役立つツール、サービスは何を知っておけばいいのか?

ビジネスコミュニケーションの達人として知られる鶴野氏と、
ITビジネスの専門家としてデジタルガジェットに造詣の深い西村氏の二人が
試行錯誤の中から選び抜いた「本当に使える知恵」を一冊に凝縮。
初心者からマニアまで、iPadを活用して最大限に効率を上げるためのノウハウを伝授する。

iOS4にも完全対応。
バージョンアップしても古びない「バイブル」と呼べる一冊。

OLPC をLive-CDで起動してみた

CATEGORIES eBooK, eラーニング, その他by.a.takeuchi1 Comments2011.02.04

OLPCとは、子供向けの100ドルPCで、主に開発途上国の子供向けのPCとして開発されているノートブックPCです。電力の無い地域でも使用できるように、巻き取り式(ひもを引っ張る)の充電器も搭載しています。また防水性能・耐衝撃性にも強い点もあります。僕も実際に触ったことがあるのですが、たしかに無線LANのアンテナからしても丈夫に出来ていました。

OLPC

OLPCは正にeラーニングに特化したPCなのですが、エンジニアである我々は中々手に入りません。「Give One Get One」というチャリティプログラムが以前あり、2台分のOLPCを購入することで、1台は開発途上国へ、もう1台は自分の手元へ、というものがあったのですが、現在は行われていません。

しかしながらソフトウェア開発をしたい、OLPCのWebブラウザに特化したWebアプリケーションを開発したい、という場合があります。

そんな場合のために、OLPC-Live CDがISOイメージで配布されています。

ダウンロードは、こちらから。

http://wiki.laptop.org/go/Live_CD#OLPC_Live_CD

Live-CDをPC上で起動するには、今回はVirtual Boxを使用します。

設定は、下記の通りにしました。

VirtualBoxの設定

VirtualBoxの設定

起動すると、この様になります。まずは起動画面

起動中の画面

起動中の画面

まずはユーザー名を入力します。

初期画面

初期画面

メインメニューはこのような感じです。

メインメニュー

メインメニュー

ブラウザを起動してみました。日本語は非対応のため、文字化けを起こしてしまいます。

ブラウザ

ブラウザ

現在はOLPCは日本語非対応ですが、OLPCはeラーニング端末としては良いツールではないかと思います。日本語化が期待されるところです。

Facebookのファンページをつくりはじめると、便利なアプリを利用したり、便利なものがなければ、最悪は、自分で作った方が早い。スタッフに入門書として渡すのに何かいい本がないかと書店に行ってみたのですが、まだ日本では書籍化がされていませんね。今後大量にfacebookのアプリを作るマニュアル本、解説書が出てくると思うのですが、今のところ、日本語で読める書籍は『ソーシャルアプリ・プログラミング』だけのようです。

今後、facebookのファンページの作成を業務として考える会社や、内政を考えている会社は、『ソーシャルアプリ・プログラミング』を一読して概要を頭に入れておくと、今後の展開が全く違ってくることでしょう。

私たちのファンページパンダスタジオのファンページ)は、短期間で、800いいねを獲得しましたが、便利なアプリの組み込みをするなど、今後も、みなさんに愛されるファンページに強化していきたいとおもいます。

ソーシャルアプリ・プログラミング

1/7に発売された,「USTREAMで会社をPRする本」.函館にも売っていないかなぁと色々な店を回ってみたのですが,文教堂書店函館昭和店で販売されていました!

「広告」コーナーに置いてありました

「広告」コーナーに置いてありました

ちなみに,書店の場所は,ここ.昭和タウンプラザ内にあります.

大きな地図で見る

書店の中も広く,函館市でも一番大きな書店です.

書店はかなり広いです

誰でもライブ(生中継)の動画を配信・視聴できる無料のサービスであるUSTREAMで商品・サービス・企業をPRして、ビジネスを加速させる方法が書かれており,USTREAMでビジネスに活用したい方に非常におすすめです.

ちなみに,僕はUSTREAMする際はiEEE1394カメラと三脚・ノートPC,インターネット回線にWiMAXを使用して生中継をしています.カメラはと三脚は,こんな感じです.

カメラと三脚

カメラと三脚

三脚の下に,ノートPCを設置し,WiMAXのモバイルルーターを起動させて生中継を行っています.

WiMAX回線は帯域制限が無く,更に回線速度も下り40Mbps,上り10Mbpsという高速で,外でUSTREAMをするには非常に最適です.以前はイーモバイルを使用して生中継をしていたのですが,帯域制限が厳しくなり,下手をするとすぐに帯域制限にひっかかってしまい,回線速度が落ちてしまうため現在はWiMAXを使用しています.函館でもWiMAXのエリアが徐々に広がってきていて,中継できる範囲も広がってきています.

ビデオカメラとノートPCとインターネット回線さえあれば,どこでも,かつ簡単に生中継できるのがUSTREAMです.

是非,「USTREAMで会社をPRする本」をご一読になっていただければと思います.

USTREAMで会社をPRする本

メールマガジン、eラーニング導入こぼれ話のバックナンバー。今回はのテーマはソーシャルメディアガイドライン。最新の情報発信ツールですので、ぜひご覧ください。

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年1月21日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0022

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. ソーシャルメディアとガイドライン
2. 手間いらず。「周知」にはeラーニングが活躍
3. 事例:ソーシャルコミュニケーションのガイドライン
4. 理解度テストで知識の確認
5. 理解度測定に最適!QuizCreator
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

『Ustreamで会社をPRする本』鶴野 充茂 (著), 西村 正宏 (著)
が中経出版より発売になりました。
弊社、株式会社キバンインターナショナル代表取締役社長 西村正宏が共著者のひとりです。ぜひ読んでみてください。

==============================

●今回のお話には、ソーシャルメディアに関するテストがついています。

の「ユーザー登録」から登録後、ログインが必要です。

ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「ソーシャルメディアガイドラインテスト」をクリックでご覧頂けます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】ソーシャルメディアガイドライン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ソーシャルメディアと炎上

最近、TwitterやFacebookの流行など、ソーシャルメディアをビジネスに活用する企業が増えてきました。利用者が商品を自然と口コミしてくれるのがソーシャルメディアのいいところ。

しかし。ソーシャルメディアの規模の拡大と同時に、炎上という現象がよく見受けられるようになってきました。

炎上とは、何かのきっかけで特定の個人に対する攻撃が集中し、燃え上がっているようになるさまです。これは、個人に限らず、企業、団体など、それを代表するソーシャルメディアのアカウントであればいつでも発生する可能性があります。

裏を返せば、下手に情報発信すると会社の悪評が広がってしまう危険性もはらんでいます。これを放っておくわけにはいきません。

▲世界最大のSNS Facebookのパンダスタジオファンページ

▲世界最大のSNS Facebookのパンダスタジオファンページ

●事例:ソーシャルメディアのガイドライン策定

そんなとき必要になるのが、ソーシャルメディア運用のガイドライン。情報発信ルールを社内で作成・周知することで、炎上のリスクを低減することができます。

では、いくつか実際のガイドラインを見てみましょう。一部抜粋してご紹介致します。詳しい内容はリンク先をご覧下さい。

事例1:ループス・コミュニケーションズ コミュニケーション・ガイドライン
http://www.looops.net/aboutus/communication.php

・当社に関係する発言をされる場合には、当社との関係を明示した上で発言ください。
・好戦的/反社会的な内容、公序良俗に反した内容、著作権侵害など法律に抵触する内容を発言しないでください。
・誤解を与えることのないように、注意して発言してください。

事例2:インテル・ソーシャルメディア・ガイドライン
http://www.intel.com/sites/sitewide/ja_JP/social-media.htm

・率直な態度で臨む。
・知っていることを書く。
・イメージは現実です。
・これは会話です。
・付加価値がありますか?
・間違ったことをしたら、誤りを認めましょう。
・ためらいを感じたらしばらく待つ。

事例3:IBM ソーシャル・コンピューティングのガイドライン
http://www-06.ibm.com/ibm/jp/about/partner/scg.html

・あなたが書いたものは長期間公開されることになることに留意し、自身のプライバシー保護に努めてください。
・人称は一人称を使います。書かれたことは、自分の個人的見解でありIBMの意見を代弁するものではないことを明確にしてください。
・読者に敬意を払いましょう。

ガイドラインの内容は各社各様ですね。しかし、いずれも慎重な態度が求められるという点で共通しています。

●「周知」にはeラーニングが活躍

▲eラーニングマネジメントシステムSmartBrain

▲eラーニングマネジメントシステムSmartBrain

ソーシャルメディアは比較的新しい概念なので、一度も使ったことがない人に説明するのは、なかなか難しいもの。教わる側も「分かりにくい!もう一回教えて!」となってしまいがちです。

そんなときに活躍するのがeラーニング。

受講者が繰り返し何度学んでも、eラーニングなら教える手間がかかりません。

また、きちんと学習しているか履歴を測定することもできます。「周知」する際にこれほど便利なシステムもなかなかないのではないでしょうか。

●理解度テストで知識の確認

上記のように、各社各様のガイドラインがあります。

ただ、よく読んでみると、「立場や関係を明らかにする」など、共通の部分も多く見受けられます。つまりは、それだけ重要だということ。こういったポイントとなる箇所は社内でぜひ周知させたいですね。

こういった新しい知識は、一回だけではなかなか頭に定着しにくいもの。知識を定着する為の定番学習法は、1.繰り返し学習すること、2.テストをすることです。この2つもeラーニングのお得意技ですので、どんどん活用しましょう。

●理解度測定に最適!QuizCreator

▲簡単クイズ作成ソフトQuizCreator

▲簡単クイズ作成ソフトQuizCreator

理解度を測定するのに最適なのが、簡単試験問題作成ソフトQuizCreator。

作成者は、主に問題を入力するだけ。

ガイドラインの内容の理解度をチェックするのにはとても便利です。
30日間無料でお試し頂けますので、ぜひお使いになってみてください。
http://quizcreator.jp/?arigatou20110121

●今回のお話には、ソーシャルメディアに関するテストがついています。

の「ユーザー登録」から登録後、ログインが必要です。

ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「ソーシャルメディアガイドラインテスト」をクリックでご覧頂けます。

━━(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週、1/14(金)、全国9都市で同時開催された『全日本フェイスブックサミット』。私たちキバンインターナショナルは、Ustreamライブ配信、企画会議場所の提供、オープニングやエンディングムービーの作成などでお手伝いさせて頂きました。

東京会場のUstreamの総視聴者数はなんと、7,860名。他の会場も含めると、おそらく1万以上になると思います。このようにたくさんの人に見ていただけるイベントのお手伝いをさせて頂き大変光栄です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後も役立つコンテンツを公開して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

駒澤大学経営学部創立40周年記念シンポジウムにて、株式会社キバンインターナショナル代表取締役社長 西村正宏がパネリストとして参加したディスカッションが『駒大経営研究』に掲載されましたので、お知らせいたします。

テーマは「経営学教育に求められるもの」。

卒業生代表2人のうちの一人としてコメント致しました(もうひとりは三菱UFJ証券株式会社常務執行役員 大石孝さま)。

▲タイトルは「駒大経営研究」。カバーつきです。

▲タイトルは「駒大経営研究」。カバーつきです。

▲豪華なハードカバー。

▲豪華なハードカバー。

▲教授陣とのパネルディスカッションが記録されています。

▲教授陣とのパネルディスカッションが記録されています。

グローバル化により、日本社会・経営環境がめまぐるしく変化するなか、経営や教育について討論することは大変意義があり、卒業生のうちのひとりとしてお声がけ頂いたことは大変光栄なことだと思います。逆に、忙しい時代だからこそ、こうした節目の大切も感じることができるのかもしれませんね。

先日関西出張だったので、ついでに関西(和歌山と大阪)の書店に立ち寄ってみました。まずは、JR和歌山駅のビル4Fにある、宮井平安堂さんをみてみましょう。
うろうろ・・・・うろろ・・うろ・・うろ。Ustream関連の書棚はありましたが、肝心の「Ustreamで会社をPRする本」は無いみたい。がーん。しかしながら、弊社田中のfacebook本は置いてありました。facebook強いですね。

JR和歌山駅のビル4Fの書店 田中さんのFaceBook本はありました。

 

しかしこれでめげていてはいけません。パソコン関連書籍なら多分ココ!ヨドバシ梅田に来てみました。さてどうでしょうか。

パソコン書籍なら多分ココ!ヨドバシ梅田

 

うろうろ・・・・うろろ・・うろ・・うろ。あれ、パソコン関連書籍のところに無いよ。
うろろ・・うろ・・うろ。
おおー、広告関係の書棚にありました。ビジネス書の棚で、孫社長の本の横に並べてありました。ソフトバンクさんはユーストリームにも出資してますが、だからってことはなく、たまたま隣に並んでるだけでしょうね。

 

ビジネス書のところにありました。

 

では一般書店だとどんな塩梅でしょうか。今度は紀伊國屋書店さんに移動してみましょう。

紀伊國屋書店入り口。いっぱい人が居ます。


うろろ・・おっ検索端末じゃん!あったあった、広告PRの棚にあるようです。ちょっと奥まったところに鎮座しておりますが黄色い表紙は目立ちますね。

 

黄色い表紙の本が並んでいます。

 

引き続き新大阪のブックストア談さんにお邪魔してみます。ベストセラーから専門書まで新大阪で新幹線を利用するビジネスマンに人気(多分)の書店ではどうでしょうか。

新大阪のブックストア談さんにお邪魔


こちらも検索端末でパパっと検索しました。どうも、営業・販促の棚のようですね。

 

縦にならんでおります。


こちらでは、平積みでなく本棚ですが、ありました。

という訳で、「Ustreamで会社をPRする本」は都心の大型書店では、広告とかPRとかそういった関連の棚に並んでいそうです。書店で購入される方はそういったコーナーを観てみてください。(検索端末のあるお店なら検索がオススメですが)


  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ