OLPCとは、子供向けの100ドルPCで、主に開発途上国の子供向けのPCとして開発されているノートブックPCです。電力の無い地域でも使用できるように、巻き取り式(ひもを引っ張る)の充電器も搭載しています。また防水性能・耐衝撃性にも強い点もあります。僕も実際に触ったことがあるのですが、たしかに無線LANのアンテナからしても丈夫に出来ていました。

OLPCは正にeラーニングに特化したPCなのですが、エンジニアである我々は中々手に入りません。「Give One Get One」というチャリティプログラムが以前あり、2台分のOLPCを購入することで、1台は開発途上国へ、もう1台は自分の手元へ、というものがあったのですが、現在は行われていません。
しかしながらソフトウェア開発をしたい、OLPCのWebブラウザに特化したWebアプリケーションを開発したい、という場合があります。
そんな場合のために、OLPC-Live CDがISOイメージで配布されています。
ダウンロードは、こちらから。
http://wiki.laptop.org/go/Live_CD#OLPC_Live_CD
Live-CDをPC上で起動するには、今回はVirtual Boxを使用します。
設定は、下記の通りにしました。

VirtualBoxの設定
起動すると、この様になります。まずは起動画面

起動中の画面
まずはユーザー名を入力します。

初期画面
メインメニューはこのような感じです。

メインメニュー
ブラウザを起動してみました。日本語は非対応のため、文字化けを起こしてしまいます。

ブラウザ
現在はOLPCは日本語非対応ですが、OLPCはeラーニング端末としては良いツールではないかと思います。日本語化が期待されるところです。
Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者
a.takeuchi a