eラーニング

一社に一式、会社プレゼン!

CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura0 Comments2010.07.23

先日ブログでも紹介しました、「見た目は中身。もっと伝わるパワーポント講座」でおなじみ、株式会社シー・レップ 河合様より、面白いものを頂きましたのでご紹介致します。

▼会社プレゼン について

ちなみに、弊社では「一社に一式、会社プレゼン!」を推奨しております。
「会社プレゼン」とは、会社案内の「プレゼン版」です。(そのままですね、、、)紙の会社案内が全体を網羅したものなら、会社プレゼンは「強みに特化」したものです。この「会社プレゼン」を映像化し、iPadに入れておけば、どこでも会社の強みを“エレベーターピッチ”的にプレゼンできます。

▼実際に作成されたモノ

詳しくは、河合様のブログ パワポ部 を参照していただくとして、この作るための手順が凄いです。目からウロコ。

1)パワーポイントでスライドを作成
2)スライドをJPGで書き出す
3)写真アルバムとしてiPod touchにアップロード
4)スライドショーにてプレゼン

スライドの切り替わりや、指でギュンって動かすカッコよさは、iPadの写真アルバムでのカッコ良さなんですよね。なんというか、iPadでプレゼン資料とか考えたときに、スライドショー作成アプリにばかり目が行っておりましたが、「なんだ、画像だけでもカッコいいじゃん」というのと、「そうだよ、パワポで作ってJPEG書き出していいじゃん」というところが吃驚でした。

▼iPod touch/iPhoneで「名刺プレゼン」!
http://ameblo.jp/powerpointer/entry-10368778739.html

なお、株式会社シー・レップ 様では、弊社のPPT2Mobileをご愛用頂いておりまして、これがパワーポイントでできているのかよ!? という超絶カッコイイムービーを量産しております。パワーポイントでどうやって伝えていくか、お悩みの方は、以下のサイトにて、ご相談できるようです。

————————————————————————————
もっと伝わるプレゼンテーション。
パワーポイントスライド制作サービス「プレゼンテイメント」。
http://presentainment.jp
————————————————————————————

iPadプレゼン術

CATEGORIES eラーニング, iPad, コンテンツの作り方by.o.nakamura4 Comments2010.07.23

キバンインターナショナルでは、社員全員にiPadを支給しています。ですから、キバンインターナショナルのメンバーたるもの、iPadでスマートに営業ができなくてはなりません。
という訳で今日は、営業に役立てるモバイルデバイス! つまり、iPadプレゼン術についてです。まずは、我らのお得意様である、インターワークス様による、「営業現場でのプレゼンの悪い例、iPadで劇的に変身!.」を見てみましょう。


「ぱっと思いついて、ぱっと撮った」という手作りムービーですが、なんとなく言いたいことはわかるかと思います。ただし、これは、7月14日に開催されていた、「iPadを買ったサラリーマンのための iPadプレゼン術セミナー」で詳しく解説されていたようで、次回開催は未定、との事。うーむ。いきなり暗礁に乗りあげてしまいました。

しかし、捨てる神あれば、拾う神あり。
iPadには、keynoteというアプリケーションがありまして、これを使うと、パワーポイントとはまた違ったカッコいいムービーが作れます。以下は、ネットで見つけた例ですが、写真と動画、だけでもかなりイメージが違って見えるのがわかるかと思います。

さらにこちらは、「40分でつくれるkeynoteプレゼン資料 」簡単操作で、かなりカッコいいものになっていくのが見ていて楽しいです。

とまぁこんな感じです。
実は、eLearning WORLD では、全員にiPadを持たせて説明させたい、と思っているので、彼らのiPadの中身を作りたいな。と。さぁ、どこまでできるかな。
(※社員以外にも、大勢のお手伝いの人が手伝ってくれるので、ブース内の関係者全員には、iPad配れないかなぁ・・・)

e-Learning WORLD 2.0の出展の最終準備にテンヤワンヤ。

次々と締め切りが来ます。凝り性のスタッフが多いので、どんなに早く準備しても、結局締め切り直前まで、いろいろ作業してしまいます。

さて、小さな改良ですが、名札をオリジナルで作りました。首から提げているストラップに名刺を入れていることが殆どですが、名前を判別することが難しいことが多く、せっかくお客さまとの接する良い機会なので、私たち自身は、お客様の顔とお名前をしっかり覚えて帰りたいと思いますし、私たちの名前を覚えて頂き、eラーニング導入の際には、指名でご依頼をいただけるようになるのが夢です。

また、外国人の見学者の方も多いので、対応可能な言語を、ぱっとみて分かるような形にしました。当日は、日本語、英語、中国語での対応の体制を作って臨みたいと思います。

▲名札のおおきさは「官製はがき」の大きさになりました

e-Learning WORLD 2.0 主催者セミナーのご案内

CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura0 Comments2010.07.21

7月28日29日30日開催の、e-Learning WORLD 2.0 におきまして、30日13:00~ の主催者企画セミナー、「e-Learning 2.0 各社の取組と方向性(考え方)」にて、株式会社キバンインターナショナル 代表:西村正宏 もセッションに参加致します。展示会場特設ステージにて実施されますので、皆様奮ってご参加下さい。

▼その他の主催者企画セミナーのご案内はこちら
================================================================
企業経営と学力向上をサポートするわが国唯一の人材教育専門展  
「e-Learning WORLD 2.0-Expo & Conference」

会 期:2010年7月28日(水)-30日(金) 3日間 10:00-17:00
会 場:東京ビッグサイト 西3ホールおよび会議棟

来場事前登録受付中
http://www.elw.jp/
================================================================
主催者企画

▽28日(水)
●産学マッチングプレゼンテーション 金沢大学

●第7回 日本e-Learning大賞授賞式/プレゼンテーション 
http://www.elw.jp/award.html

▽29日(木)
●e-Schoolセミナー
・「教育の情報化と教員のICT活用指導力の向上」
目白大学 社会学部 メディア表現学科 教授/教育研究所 所長 原 克彦氏
・「教育用コンテンツ配信の現在とこれから」
株式会社内田洋行 教育システム事業部 教育コンテンツ企画部 部長 青木 栄太氏

●大学eラーニング協議会フォーラム
「先導的なICT活用の取組みと大学連携」
第一部 先導的取組(ICTを活用した大学の質保証の取組)
酪農学園大学/佐賀大学/電気通信大学大学院/金沢大学/創価大学/大阪大学
第二部 先導的取組(大学連携の事例紹介)
金沢大学/札幌医科大学/千歳科学技術大学/帝塚山大学・株式会社シーイー・フォックス

▽30日(金)
●大学教育改革プログラム 
http://www.elw.jp/university.html
事例発表
・ 大学教育推進プログラム
関西学院大学、九州工業大学、東京医科歯科大学
・ 学生支援推進プログラム
東海大学 、明治大学
・ 大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム
金沢大学、桃山学院大学

●e-Learning 2.0 各社の取組と方向性(考え方)
座長:福原 美三氏(慶應義塾大学 教授)
[参加企業]
NTTラーニングシステムズ(株)/金沢電子出版(株)/(株)キバンインターナショナル/
グローバルコモンズ(株)/国立情報学研究所/産業医科大学/ソフトバンクBB(株)/
大連永佳電子技術有限公司/(株)デジタル・ナレッジ/トーキーシステム有限責任事業組合/
(株)ネットラーニング/(株)富士通ラーニングメディア/(株)プロシーズ/メディアサイト(株)

================================================================
「e-Learing Conference 2010 Summer 」
7/28(水)-7/30(金)
※聴講有料 要事前申込【申込締切:7/23(金)】
詳細・申込→ http://www.elw.jp/conference/program.html
================================================================

「e-Learning WORLD 2.0」事務局
(株)シー・エヌ・ティ
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2-2 大森ビル4F
Tel.03-5297-8855 Fax.03-5294-0909
E-mail: info2010@elw.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iPhone、iPadで学習できるeラーニングシステム SmartBrain(スマートブレイン)をリリースしていますが、お客様に自由に使って触ってもらうためには、防犯の機能も大切ですが、おしゃれな台において充電ケーブルが目立たないようにしたいと思っていました。

Amadanaというデザイン性にすぐれたシリーズに、ケータイ電話を受電する台がありましたので、購入しました。1台10,500円しますが、綺麗に展示することを優先して、1台注文しました。実物を見て、良ければ、追加注文をしたいとおもいます。

送料込みで、こちらで、10,500円で購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/mindo/s10071703/

▲本体、ケーブル、台もブラックで統一されて綺麗です。

商品スペック アマダナマルチ充電器 GA-002

型名 GA-002
ブラック(BK)/ホワイト(WH)
価格 10,500円(税込) 10,000円(本体価格)
外形寸法(約mm) 幅288×奥行き87×高さ141.6
質量(本体) 約565g
定格入力電圧 AC100-240V、50/60Hz
定格出力電流 3A (4ポート合計)
付属品 ACアダプター、変換ケーブル6本※

※対応機器一覧
domoco FOMA ※1
SoftBank 3G ※1
au ※1
DSi / DSi LL
DS Lite
PSP
iPod nano (第1~5世代)
iPod (第5世代)
iPod classic
iPod touch(第1~3世代)
iPhone 3G/3GS

※1 全ての機器の動作を保証する仕様ではありません

ご注意 ※変換ケーブルの色は本体色に関らずブラックのみとなります。

※ 本製品は株式会社リアル・フリートのオリジナル商品であり、
任天堂株式会社、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント、
Apple Inc., 携帯電話各社のライセンス商品ではございません。

※記載されている会社名・製品名は各社の商標および登録商標です。

※製品のデザイン、仕様は改良等により予告なく変更する場合がございます。

※商品の色はモニターの具合で実物と若干異なる場合があります。
予めご了承ください。

こんな方にお使いいただきたい商品です!<モバイル機器を複数お持ちの方>会社用とプライベートの携帯電話を使い分けている方や、iPodやゲーム機器を使う方など、複数のモバイル機器を同時に充電したい方に。
コンセント1つで、4つのUSBから充電できます。

お医者様が所属する学会が、それまでやっていた集合研修をeラーニング化するとのことで、先週水曜日から
山口県下関での学会に「eラーニング体験コーナー」の担当として行ってきました。

ブースを準備するといっても、一般の企業とは違って、特別、一番人の通る場所にコーナーを作っていただきました。

eラーニング体験コーナー

さて、キバンインターナショナルは今回、お医者様にeラーニングを体験していただくことが目的だったわけですが、
そうそうお忙しいお医者様に目を留めてもらうのは簡単なことではありません。

また、今回、eラーニングを導入する際にどれぐらいの方に試していただけるか、認知していただけるかということも重要なポイントでした。
そのために、大きく分けて3つのことを行いました。

1. キャッチフレーズを決める
お忙しい方に目を留めてもらうのは難しくても、移動中に耳だけはかしてくれます。

「eラーニング体験コーナーです」 「2011年から、教育集会がeラーニング化されます」「教育集会が、自宅や職場のPCやマックから受講できます」の3つをメインにして、
遠方の集会に参加しなくてもできるメリットを強調することにしました。

2. iPadのiBannerHDを利用する
iPadを電光掲示板にするアプリ「iBannerHD」があることを思い出し、当日はキャッチフレーズの内容をずっと流していました。

iPadを展示して、電光掲示板アプリを利用しました

これが思ったよりもずっとお客様の認知度をあげてくれました。iPadを触ってみたいというお客様やiPadアプリのおすすめをきいてくるお客さまも。

3.アンケートをeラーニングで!
今回、eラーニングシステムSmartBrainを使ってiPhoneやiPadを使ってのeラーニングを体験してもらいました。
(モバイルでのeラーニングは、2012年度から開始で、2011年からPC/Macでの利用)。

そうはいっても、体験してもらうコンテンツ自体はなかったので、思い切ってアンケートをQuizCreatorを使って作りました。

QuizCreatorは、16800円で簡単にeラーニング用の問題演習を作成することができるソフトです。このソフトで4問ほどの簡単なアンケートを作成しました。
今回は試験ではないので、正しくても間違っていても正解不正解は関係ありません。

これを、SmartBrainの中にeラーニング教材として登録して、デモユーザーに割り当てました。こうすることで、デモユーザーでログインした人は
全員このアンケートがみられるのにセットしました。

最後に何人の人がどのような回答をみせたのかということは、SmartBrainに管理者機能でログインしたあとに成績をみればOKです。

今回は、105名中103名がeラーニング実施に積極的というデータを、最終日は電光掲示板で通りすがりの人にみせたりしながら
お客様にそのまま見ていただくことができました。

LectureMAKERなどで作成した体験を行った

その結果、無事に105名中103名からeラーニングしたいとの結果がでました。
これからのeラーニング化が楽しみです。

株式会社キバンインターナショナルは、ベリタスアカデミー様のコンテンツを安定配信する為、
CDN(Contents Delivery Network)サービスを導入しました。
CDNとは、Webコンテンツをインターネット経由で配信するために最適化されたネットワークのことで、コンテンツ配信網とも呼ばれます。

これにより、ベリタスアカデミーを利用しているユーザのネットワーク位置に応じて、最も近いコンテンツ配布場所から、動画配信されるようになりました。
今までの構成ですと、想定以上のユーザ数のアクセスがあった場合に、動画の再生が遅かったり、カクカクしてしまったり、再生が出来なくなっていたことがありますが、CDNサービスを利用することにより、こういった問題が起きる可能性が非常に低くなりました。

今回導入したのは、CDNetworks様のコンテンツアクセラレーションサービスです。
CDNetworks様では、コンテンツを圧縮、一定の単位で分割し、エッジサーバが応答・並列送信することでRTT(Round Trip Time)を最小化。
GSLB(Global Server Load Balancing)により、ユーザにとって最適なエッジサーバに誘導。さらにサーバ負荷、応答遅延、RTTなどの複数の要素を細やかに判定し、レスポンスを向上させている。
とのことで、非常に安定した速度で、動画配信が出来ています。
※エッジサーバとは、エンドユーザの近くに配置されているサーバのことです。

また、CDNetworks様のサービスは、韓国の受験サービス最大手のメガスタディでも利用しているとのことで、コンテンツ配信に関しては、非常に信頼出来るところだと思います。
今後もベリタスアカデミーのコンテンツが増えていきますので、安心してご利用頂ければと思います。

2F 80坪の工事が着々と進んでいます。

天井を外し、もともとの4Mの高さを活かした場所にしたいと思っています。古い建物ですから、天井を塗り直し、電気工事をやり直し、空調を付け替え、和式便所をつぶして、洋式の快適な便所に、全部改装したりと、大変な工事になっています。

7月末を目標にしていましたが、8月末までかかりそうな勢いです。最高に快適なスペースにしたいと思うと、他社がどのよういスペースを作っているのか気になるところ。

アスクルのメールで、150社ものオフィスの事例が紹介されていましたので、下記に会社名とURLを記載しておきます。会社規模や売り上げでは対抗することはできませんが、アイディアを絞り、下記の企業に負けない快適なスペースの構築をしたいと思います。

成長企業の個性派オフィス

●ソフトバンク株式会社
「デジタル情報革命の担い手」ソフトバンクグループの本社ビル!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_1

●株式会社デジタルガレージ
話題のTwitter日本語版を運営支援するIT業界老舗の新オフィス!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_2

●アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社
訪問することが楽しみになる!働く人たちを元気にする!10の会議室!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_3

●株式会社栗山米菓
思いがけない出会いを生む森をイメージしたオフィス空間!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_4

●株式会社BIRDMAN
発見!バードマンの秘密基地は漆黒ビルディング!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_5

●株式会社SORICH (ソリック)
仕事はいつもの公園で。自由をテーマにした「見る・見られる」オフィス!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_6

◎まだまだあります!新着オフィスはコチラから!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_7

リニューアルで魅力アップのオフィス

●株式会社 ECナビ
海賊船がオフィス!独自のカルチャーを体現した新オフィス「NAVI SHIP」!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_8

●株式会社たき工房(芝浦オフィス)
橋を渡ってリフレッシュ!今回のオフィス作りのテーマは「脳内活性」!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_9

●株式会社ヘッドウォータース
虚飾よりも身の部分にこだわりたいという想いがかたちになった見えるオフィス
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_10

◎まだまだあります!アクセスランキングはコチラから!
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_11

経営者に聞くオフィス戦略

●vol.12 天毛 伸一 (ブレイン株式会社 代表取締役)
3000社を超える導入実績を誇るメール配信ASPシステム「ブレインメール」にも
「ぜんっぜん売れなかった」(天毛代表談)という時代があったのだそうです。
設立10年目という記念すべき日に、ピカピカの新オフィスでお話を伺いました。
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_12

●vol.11 玉木 剛 (株式会社コミュニケーションデザイン 代表取締役社長)
社名どおりコミュニケーションをデザインして人を惹きつけることの
プロフェッショナルにふさわしく六本木の中でもひときわ存在感を放つオフィス。
1000冊もの本が並ぶセミナールームに象徴されるオフィス環境へのこだわりとは?
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_13

●vol.10 宇佐美 進典 (株式会社 ECナビ 代表取締役CEO)
コンセプト「VOYAGE(航海)」のもとにオフィス全体をリニューアル、
海賊船をモチーフとした新オフィス「NAVI SHIP」を完成させた株式会社ECナビ。
オフィスづくりにこめられた社員への想いや未来への展望についてお聞きしました。
http://webmail.askul.co.jp/?4_283530_211229_14

e-Learning WORLD 2.0に参加します。

株式会社キバン時代には、3回参加しましたが、今年は、キバンインターナショナルという新会社になりましたので、初参加になります。

8コマのブースを、ソフトバンクBB株式会社さんと一緒に出展します。私たちは、8コマで、もっとも大きなブー(ネットラーニングさん、デジタルナレッジさんと同じ大きさ)でです。

e-Learning WORLD 2.0とうのはコンセプトは、新しい学びを提案するには、ぴったりの名前だと思います。このブースをつかって、私たちが考える「学び」について、しっかり、皆さんにメッセージを伝え、対話を行う場にしたいと思っています。

URL: http://www.elw.jp/

開催概要

会期: 2010年7月28日(水)-30日(金) 3日間 10:00-17:00
会場: 東京ビッグサイト 西3ホールおよび会議棟
主催: e-Learning WORLD 2.0 実行委員会/フジサンケイ ビジネスアイ/(株)シー・エヌ・ティ
後援: 経済産業省/文部科学省/総務省/厚生労働省/独立行政法人情報処理推進機構/
全国都道府県教育委員会連合会/日本商工会議所/(社)日本経済団体連合会/産経新聞社
特別協力: 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム/日本ナレッジ・マネジメント学会
協賛: ASTD インターナショナルジャパン/(財)学習ソフトウェア情報研究センター/
教育システム情報学会/(財)コンピュータ教育開発センター/(財)才能開発教育研究財団/
(私)私立大学情報教育協会/全国教育研究所連盟/
特定非営利活動法人日本e-Learning学会/日本教育工学会/日本教育工学協会/
(社)日本教育工学振興会/(社)日本コンピュータシステム販売店協会/
(財) 日本視聴覚教育協会/日本情報科教育学会

さて、前回に引き続き、株式会社キバンインターナショナル セイコービル2F 新オフィスの工事続報です。前回は天井の解体がほぼ終わったところでした。今回は、見た目上大きな違いはないのですが、天井とその上の構造材の隙間を埋めたり、天井そのものを左官さんが塗って平らにしたりと、細かな調整が進んでいるイメージです。解体そのものは、今月中に何とか終わるかな?といった塩梅のようです。(少し、超えそうですが)

セイコービル2F 全景 かなり広い空間です。

職人さんが天井を平らに塗っています。

解体の難物だったクレーン。元看板屋の事務所なので、こんなものもあったようです。

仮想黒板と椅子、でセミナールームの感じを予想

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ