タグ別アーカイブ: FPへの道by萌

キバンインターナショナル女子部の萌です。

今、税金の勉強をしています。
常識だからしっかり理解するように言われたことをブログにまとめていきたいと思います。

税金4

税金の納め方にはいくつかの方式があります。

主には

1.申告納税方式

2.賦課課税方式

3.印紙納付

このような方式です。
(その他に源泉徴収での納税方式などもあります。)

1.申告納税方式

申告納税方式は、納税者自身で納める税額を計算して申告、納税する方式です。

国税のほとんどに採用されています。

この方式で納める主な税金は以下の通りです。

法人税、法事事業税、法人道府県民税
所得税、消費税、相続税、事業税
自動車取得税、軽油引取税、特別土地保有税

これを見るとわかりますが、国税だけでなく、
法人住民税、事業税などの地方税でもこの方式が採用されています。

2.賦課課税方式

自治体などが、法律で定められた方法で税額や納期などを確定し、
それを記載した納税通知書を納税者に送ります。
納税者は納税通知者によって納税します。

これが賦課課税方式です。

比較的、地方税で多く採用されている方式です。
この方式で納める主な税金は以下の通りです。

不動産取得税、自動車税、固定資産税、都市計画税、鉱区税

3.印紙納付

課税文書の作成によってかかる印紙税を納税する方式です。
購入した印紙を書類等に貼り付け、消印をすることにより納付します。

課税文書とは、印紙税法別表の課税物件表に限定列挙された文書、
つまり印紙税法で印紙税が課税されると定められた文書のことです。

課税文書には主に

・建築工事請負契約書
・土地賃貸借契約書
・金銭消費貸借契約書
・約束手形
・為替手形
・不動産売買契約書
・売上げ代金の受取書

などがあります。

FPでは所得税相続税贈与税消費税を主に扱います。

そのほか、法人税についても触れたり、不動産に関する税金の概要も学習します。
固定資産税、登録免許税、印紙税、固定資産税、都市計画税など。

広い学習範囲の中で税金の基礎も身に付きますので、ご興味があればぜひチャレンジしてみてください!

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

FP講座の詳細はコチラ

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)
【今すぐ購入する】

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の萌です。

協会けんぽからお知らせが届いていました。

IMG_1293

こちらのリーフレットを従業員の皆さまにご回覧いただくなど、
周知にご協力をお願いいたします。
(協会けんぽ東京支部リーフレットより)

とのことなので、周知としてどんどんブログに上げていきます!笑

2011~2012年度のFPのテキストには、協会けんぽの保険料率全国平均は9.50%となっていました。
今年2015年度は10.0%です。
昨年から料率としては据え置かれましたが、わずか3~4年で0.5%上昇しています。

保険料率はこのまま上昇する一方なのでしょうか?

そもそも、健康保険料は何に使われているのでしょうか。
リーフレットにはこのように書かれていました。
IMG_1295

Q保険料は何に使われているのですか?

協会けんぽの収入の内訳は、国庫補助金等が約13%、保険料収入が約87%であり、加入者・授業主の皆さまの保険料が重要な財源となっています。
この貴重な保険料の使い道は、加入者の皆さまの医療費等が約6割、高齢者の医療費を支えるための拠出金等が約4割です。

【被保険者一人当たり】
保険料の負担
年間約37.3万円

保険給付等
年間約42.1万円

※保険料のほか国庫補助金(税金)等により、約5.7万円が給付に充てられています。
※保険給付等には、高齢者の医療費を支えるための拠出金等が約16.2万円含まれています。

皆さまの保険料1万円当たりの使い道

加入者の皆さまが病院等を受診した時の医療費→約5,360円
加入者の皆さまが病気で職場を休んだ際の手当金や出産した時の給付金→約570円
加入者の皆さまの検診費 保健指導費→約120円
高齢者の方々が病院等を受診した時の医療費(拠出金)→約3,860円
協会けんぽの事務経費等→約90円

(協会けんぽ東京支部リーフレット抜粋)

1万円当たりの使い道を見てわかるのは、
保険料の大半は医療費に使われています。

この医療費の削減意識を加入者がそれぞれ持てば、
積もり積もって保険料率軽減につながるということですね。

では、次の引用が本題です。

Q今後、保険料率はどうなるのですか?

協会けんぽの支出の約6割を占める、加入者の皆さまの医療費等は、医療の高度化等により年々増加する傾向にあります。
一方、保険料収入の基礎である賃金の伸びは低く、医療費の伸びに追いついていません。

保険料率の上昇を抑制するため、協会けんぽは努力を続けます。
加入者の皆さまにもご協力をお願いします。


ジェネリック医薬品の使用促進

協会 服用するお薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担の軽減額をお知らせしています。
加入者の皆さま お知らせした4人に1人の方がジェネリック医薬品に切り替えました。
 切り替えによる医療費の軽減額は、平成25年度までの5年間の累計で約257億円(推計)です。

医療費適正化・経費削減
協会 医療機関から誤った保険請求がなされていないか点検しています。
 効果額約294億円(平成25年度実績)

 事務経費の削減に取り組んでいます。

健診・保健指導

協会 加入者の皆さまの健康を守るため、健診や保健指導に取り組んでいます。
加入者の皆さま 病気の早期発見・早期治療、適度な運動、バランスのとれた食事により、健康を保持、増進しましょう。

扶養家族の再確認
協会 皆さまのご家族が扶養家族の要件を満たしているかどうかを定期的に再確認しています。
加入者の皆さま 平成27年度も扶養家族の再確認業務にご協力いただくようお願いいたします。
 平成26年度は約34億円の削減ができました(平成26年10月末時点)

健康保険の正しい利用
協会 審査の厳格化等により、不正受給の帽子を図っています。
加入者の皆さま 軽い症状で休日・夜間に救急外来を訪れる「コンビニ受診」は避けて、地域の救急電話相談の利用を考えましょう。
また、日常的な肩こり・筋肉疲労の柔道整復(接骨院)の施術、業務上の病気・ケガでは、健康保険は使えません。
(後略)

加入者お一人おひとりの健康の積み重ねが保険料率軽減の大きな力になります。

とのことでした。
まずすぐにできることは、健康に気をつけることですね!
早速、エレベーターではなく階段を使うことにします!

公的社会保険を学ぶのであればFP社会保険労務士の学習をどうぞ!

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の萌です。

協会けんぽからお知らせが届いていました。

IMG_1293

こちらのリーフレットを従業員の皆さまにご回覧いただくなど、
周知にご協力をお願いいたします。
(協会けんぽ東京支部リーフレットより)

とのことなので、周知としてどんどんブログに上げていきます!笑

協会けんぽ東京支部の健康保険料率は現行から据え置きで9.97%です!

さらに、介護保険料率は引き下げられ、1.72%から1.58%になりました!

・・・介護保険料とはなんのこっちゃ?

そう思う方も少なくないかもしれませんね。

協会けんぽのリーフレットをめくった次ページの下に、
介護保険について記載がありましたので引用します。
IMG_1294

介護保険制度と介護保険料について

介護保険制度は、介護が必要な高齢者を社会全体で支える仕組みであり、公費(税金)や高齢者の介護保険料のほか、40歳から64歳までの健康保険の加入者(介護保険第2号被保険者)の介護保険料(労使折半)等により支えられています。

もう少し具体的に説明すると、
公的介護保険公的医療保険はそれぞれ別の制度です。

公的介護保険
40歳以上65歳未満の医療保険加入者を第2号被保険者
65歳以上の人を第1号被保険者と区分しています。

第1被保険者は市区町村で定められた、所得に応じた定額保険料で、
年金から天引きされたり、市区町村から個別に徴収されます。

それに対し第2号被保険者健康保険に加入している人は、
標準報酬月額に介護保険料率を掛けた額で労使折半されます。
(標準報酬月額とは、4月、5月、6月の給料の平均額を30種類の等級から当てはめ、毎年1回定める額です。)
介護保険料率は全国一律です。

保険料は医療保険料に上乗せされて徴収します。
そのため、協会けんぽのリーフレットにもお知らせされているようです。

公的社会保険を学ぶのであればFP社会保険労務士の学習をどうぞ!

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の萌です。

協会けんぽからお知らせが届いていました。

IMG_1293

こちらのリーフレットを従業員の皆さまにご回覧いただくなど、
周知にご協力をお願いいたします。
(協会けんぽ東京支部リーフレットより)

とのことなので、周知としてどんどんブログに上げていきます!笑

まずそもそも協会けんぽとは?

健康保険の制度のことです。
健康保険は、事業所に勤める人が加入する社会保障制度です。

協会けんぽの正式名称は「全国健康保険協会管掌健康保険」という長い名前です笑

健康保険料率は都道府県によって異なり、労使折半つまり労働者と使用者で折半になります。

この健康保険料率は全国平均で10%
東京は9.97%で、前年度の料率が据え置きになるようです。

ちなみに、保険料率の疑問についてもリーフレットに記載がありました。
IMG_1294

Qなぜ都道府県によって保険料率が違うのでしょうか?

都道府県ごとの保険料率は、地域の加入者の方々の医療費に基づいて算出されています。
疾病の予防などにより加入者の方々の医療費が下がれば、その都道府県の保険料率を下げることが可能な仕組みになっています。
逆に、加入者の方々の医療費が上がれば、その都道府県の保険料率は上がります。
なお、都道府県間の年齢構成や所得水準の差異が保険料率に影響することがないよう調整しています。
(協会けんぽ東京支部リーフレットより)

Qなぜ全国平均の保険料率は10.0%に据え置かれるのに、都道府県ごとの保険料率は変わるのでしょうか?

都道府県ごとに医療費等の伸びが異なるためです。
また、平成21年9月から都道府県ごとに保険料率を設定していますが、それまでは全国統一の保険料率だったことから、保険料率の差異が急激に広がらないよう、全国平均の保険料率と各都道府県の保険料率の差を圧縮する措置が取られています。
この措置は現時点で平成31年度までのため、平成27年度もそれに向けて、より医療費の都道府県間の差が反映される保険料率としています。
(協会けんぽ東京支部リーフレットより)

つまり、年齢や所得ではなく、都道府県民の努力によって医療費が抑えられれば保険料が下がるということですね。
せっかくのこの制度も、知られていなければ意味なし!!

というわけで、皆さんも健康に気をつけて、健康保険料を下げましょう!!
私もこの制度は知りませんでしたが、最近は極力薬に頼らずに自然治癒を心がけています。

公的社会保険を学ぶのであればFPや社会保険労務士の学習をどうぞ!

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の萌です。

今、税金の勉強をしています。
常識だからしっかり理解するように言われたことをブログにまとめていきたいと思います。

税金3

日本には様々な税金があり、それぞれいくつかの種類に分けられています。

主に

1.納める場所による分類

2.税金を負担する人と納める人による分類

3.税金の目的の有無による分類

このような分類があります。
今日は3番目についてです。

3.税金の目的の有無による分類

使い道が決められていない税金と、決められている税金があります。

使い道が決められていない税金を普通税

使い道が決められている税金を目的税

といいます。

普通税一般的な財源になります。

目的税使途が特定されています。
都市計画税が代表的な税金です。

下記のまとめを見るとわかりますが、日本の税金は使途が特定されていない普通税が多いです。

普通税
所得税、法人税
相続税、贈与税
消費税、酒税、揮発油税、石油ガス税、航空機燃料税、関税
登録免許税、印紙税、取引所税、自動車重量税、日本銀行券発行税、とん税、特別とん税
道府県民税、事業税
固定資産税、自動車税、鉱区税、狩猟者登録税
地方消費税、たばこ税、ゴルフ場利用税、法定外普通税
不動産取得税
市町村民税
軽自動車税、鉱産税、特別土地保有税

目的税
地方道路税、電源開発促進税
水利地益税、自動車取得税、軽油引取税、入猟税
共同施設税、国民健康保険税、都市計画税、入湯税、宅地開発税、事業所税

FPでは所得税相続税贈与税消費税を主に扱います。

そのほか、法人税についても触れたり、不動産に関する税金の概要も学習します。
固定資産税、登録免許税、印紙税、固定資産税、都市計画税など。

広い学習範囲の中で税金の基礎も身に付きますので、ご興味があればぜひチャレンジしてみてください!

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

FP講座の詳細はコチラ

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の萌です。

今、税金の勉強をしています。
常識だからしっかり理解するように言われたことをブログにまとめていきたいと思います。

税金2

日本には様々な税金があり、それぞれいくつかの種類に分けられています。

主に

1.納める場所による分類

2.税金を負担する人と納める人による分類

3.税金の目的の有無による分類

このような分類があります。
順にまとめていて今日は2番目です。

2.税金を負担する人と納める人による分類

税金を負担する人と納める人が同じ税金と、異なる税金があります。

負担する人と納める人が同じ税金は直接税

負担する人と納める人が異なる税金は間接税

というように分類されます。

直接税法人税所得税が代表されます。

法人税は、企業の利益から納める税金で、
法人が負担し、法人が納めます

所得税は、個人の所得から納める税金です。
個人が負担し、個人が納めます

間接税の代表例は、消費税です。

消費税を負担するのは私たち消費者ですが、
納めるのは企業や事業者です。
このように、支払っている人と納める人が異なる税金が間接税に該当します。

その他の直接税、間接税の分類も合わせると以下のようにまとめられます。

直接税
所得税、法人税
相続税、贈与税
道府県民税、事業税
固定資産税、自動車税、鉱区税、狩猟者登録税
市町村民税
軽自動車税、鉱産税、特別土地保有税

間接税
消費税、酒税、揮発油税、石油ガス税、航空機燃料税、関税
地方消費税、たばこ税、ゴルフ場利用税、法定外普通税

FPでは所得税相続税贈与税消費税を主に扱います。

そのほか、法人税についても触れたり、不動産に関する税金の概要も学習します。
固定資産税、登録免許税、印紙税、固定資産税、都市計画税など。

広い学習範囲の中で税金の基礎も身に付きますので、ご興味があればぜひチャレンジしてみてください!

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

FP講座の詳細はコチラ

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第二回は2015年3月18(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:損しないビジネス契約書の法律知識(1)
●講師:佐久間大輔

●第二回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16052

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の萌です。

今、税金の勉強をしています。
常識だからしっかり理解するように言われたことをブログにまとめていきたいと思います。

税金1

日本には様々な税金があり、それぞれいくつかの種類に分けられています。

主に

1.納める場所による分類

2.税金を負担する人と納める人による分類

3.税金の目的の有無による分類

このような分類があります。
順にまとめていきます。

1.納める場所による分類

これは

国税・・・国に納める税金

地方税・・・地方公共団体に納める税金

大きく2つに分けられます。

さらに、地方税は

道府県民税(都民税含む)

市町村民税

に分けられます。

国税地方税では税金の担当が異なります。

国税税務署

道府県民税は都道府県の税務事務所
市町村民税は市町村の税務課

が担当です。

この分類別の税金をまとめると下記のようになります。

国税
所得税、法人税
相続税、贈与税
消費税、酒税、揮発油、石油ガス税、航空機燃料税、関税
登録免許税、印紙税、取引所税、自動車重量税、日本銀行券発行税、とん税、特別とん税
地方道路税、電源開発促進税

道府県民税
道府県民税、事業税
固定資産税、自動車税、鉱区税、狩猟者登録税
地方消費税、たばこ税、ゴルフ場利用税、法定外普通税
不動産取得税
水利地益税、自動車取得税、軽油引取税、入猟税

市町村民税
市町村民税
固定資産税、軽自動車税、鉱山税、特別土地保有税
たばこ税、法定外普通税
水利地益税、共同施設税、国民建国保険税、都市計画税、入湯税、宅地開発税、事業所税

FPでは所得税相続税贈与税消費税を主に扱います。

そのほか、法人税についても触れたり、不動産に関する税金の概要も学習します。
固定資産税、登録免許税、印紙税、固定資産税、都市計画税など。

広い学習範囲の中で税金の基礎も身に付きますので、ご興味があればぜひチャレンジしてみてください!

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

FP講座の詳細はコチラ

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

キバンインターナショナル女子部の唯です。
(女子部とは、社内女性スタッフで構成される部署のことです。)

先日16日、同じく女子部の一人である萌さんがファシリテーターを務めて毎月恒例「女子勉強会」を開催し、私も参加してきました。
今回の勉強会では、
人生に役に立つライフ&マネープラン講座
http://elearning.co.jp/?page_id=9128
を参加者のみなさんで見ていき、人生設計や、それに見合ったマネープランについての講義を聞きました。

IMG_0327

画像はその時の様子です♪

私はまだ20歳で、人生設計どころか労働や保険などについての知識も浅い状態なうえ、
それについて知ることができる機会って、とても少なかったんです。

ですから、こういう機会を自分のものにして理解を深めることってとても大事だな、と感じました。

また、今回の勉強会ではお金に関することをメインでお話を聞き、将来たくさんのお金がかかることを、表などでわかりやすく解説してもらい、実感しました。
自分の将来・ライフプランはしっかりと考えたことは今まで少なかったのですが、将来のために、と思ってすこしづつ貯めていた貯金も、
すぐに使いきってしまいそうなほど少額だったことが判明し、最近少しずつ焦りを感じてきたのは内緒です(笑)

でも、お金の工面ができないからって自分の子供にあれこれと無理を強いらせるのはかわいそうですよね。
今のうちにしっかりと人生設計を立てておくのがいいかもしれませんね☆

皆さんもぜひこの講座を受講して、将来について検討してみてはいかがでしょうか(^^)

人生に役に立つライフ&マネープラン講座の詳細はコチラ

人生に役に立つライフ&マネープラン講座 2,000円(税込)
【今すぐ購入する】

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

こんにちは、キバンインターナショナル女子部の鈴木萌です。

普段は枕元で充電しているiPhone5Sのアラームで起床していますが、
スヌーズ機能を使ってズルズルと二度寝三度寝してしまうので、
机でいつも充電しているiPhone4も同じ時間にアラームをセットしてみました。

その結果・・・

いつものアラームを止め、
やばい、もう一個も鳴る・・・!急がないと・・・」←同じ部屋で寝ている人が起きてしまう

と思いながらベッドから転がり落ち、iPhone4まで這いつくばって2つ目のアラームを止めに行きました。

きっと傍からみたら非常に醜いです笑

しかもそのままカーペットの上に座ってぼーっとしていました。
体がまだ眠っている感覚でしたzzZ

やっとこさ窓際に行って朝日を浴び、目が覚めてきました。

そこからシャワーを浴びたり身支度を整え、
30分くらいCFP金融資産運用設計速習演習講座の問題を解きました!

IMG_1263

実に半月ぶりにCFP金融をやったので、できた問題ができなくなってしまっていました。。
それ以上に問題なのが、自宅勉強ということもあってか集中力が足りず、いつもより問題を解くのに少し時間がかかってしまいました。
スピード勝負のCFPでは解く早さも考えなければなりません。

脳を目覚めさせて回転させるには、
何か食べ物か飲み物を少し口にしたほうが良いかもしれません。
ちょっと考えてみます。

まずはもう何日か同じ時間に起きられるようにします!

CFP金融資産運用設計速習演習講座の詳細はコチラ

ito_CFP
CFP金融資産運用設計速習演習講座 365日間 キャンペーン価格9,800円(税込)

【今すぐ購入する】

こんにちは、キバンインターナショナル女子部の鈴木萌です。

FP2級に合格し、AFP認定研修つまりFPで学習したことをもとに提案書を作成し、合格するとAFP認定者としてFP協会の資格会員になることができます。

提案書を作るにあたって、現状分析に欠かせないツールの一つが「キャッシュフロー表」です。

ケーススタディの家族をキャッシュフロー表で計算してみると、
なんと老後に家計が火の車になってしまうんです笑

今回はその解決策の一つ、保険の見直しについて解説します。

保険

まず、保険は世帯主の保険を中心に見直します。

保険を見直すにあたって、万が一世帯主が亡くなった場合にかかる生涯の支出と、
得られる収入を考えていきます。

世帯主が亡くなった場合にかかる支出は、

・葬儀、墓代
・今後の生活費
・子どもの教育費
・民間の保険料
・住宅費用
・社会保険料

などが挙げられます。

収入は主に

・国の遺族年金
・勤務会社の死亡保障
・配偶者の勤労収入

が挙げられます。

これらの支出と収入を計算し、足りない分だけを生命保険でまかなうのが正しい考え方です。

という話を3/16(月)の女子勉強会でもお話したところ、主婦の方から

「漠然と「主人が亡くなったらお金がかかるんだろうな~」とは思っていたけど、
 具体的にかかる費用がわかると本当に必要なお金がわかる」

と好評でした!

ぜひ皆さんも整理して考えてみてください!

FPの勉強をすれば、必要保障額を計算する知識もつきますし、
2級を取得してAFP認定研修を受ければ、ケーススタディで実際に計算ができますよ!

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

FP講座の詳細はコチラ

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)

【今すぐ購入する】

お知らせ 毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第二回は2015年3月18(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:損しないビジネス契約書の法律知識(1)
●講師:佐久間大輔

●第二回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16052

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ