月別アーカイブ: 2010年 1月

eラーニングシステム SmartBrain(スマートブレイン)は、なぜ無料プランがあるのか。無料プランを実現させるための効率化について書いてみます。当初から無料プランを設定することや、ASPユーザー数無制限を、2,100円~で実現させるための方法が、設計段階から組み込まれた中で開発が行われました。

eラーニングシステム SmartBrain(スマートブレイン)は、20ユーザまで無料で利用できるという思い切った設定です。1人でも多くの人に、eラーニングシステムを利用していただきいからです。私たちの最終のゴールは、「eラーニングをすべての人に!」だからです。そのために、いくつかの工夫をしました。工夫の中で、大きな柱の3つを紹介します。

1.オンラインで手続きが完了する。(自動化)

  • 無料体験を申し込めば、即、オンラインで利用できるようになっています。
  • データベース、プログラム、URLのお客様ごとに、自動生成されています。
  • ネットワーク管理者の手間を極力減らすことで、無料プランを実現させました。
  • 無料プランのお申し込みは、こちら。http://10000.bz/lms/system_registration/

2.マニュアル、FAQをすべてオンラインで公開していく。(効率化)

もっとも、私たちスタッフの時間を効率的に利用していくために、マニュアル、FAQをすべて、オンラインで公開することとしました。

  • オンラインマニュアル、オンラインFAQ http://smartbrain.info/?page_id=38
  • オンラインマニュアル、オンラインFAQは、iPhone版、携帯電話版も提供。
  • 携帯電話対応、iPhoneは、WordPressのプラグインを有効活用。

3.利用方法のレクチャーもオンラインセミナーで公開する。(情報提供・情報公開)

これまで有料で行っていたセミナーを、どんどんオンラインで公開していきます。

  • 導入研修を、無料、オンラインで行う。http://smartbrain.info/?page_id=472
  • 今後、オンサイト(集合研修)も予定していますが、遠方の方には、オンラインセミナーで即利用していただけるというメリットと、無料というメリットの両方を提供することにしました。
eラーニングシステム SmartBrain(スマートブレイン)の特徴

▲eラーニングシステム SmartBrain(スマートブレイン)の特徴

あまり漏れることのないAppleの新製品情報が、ここまで漏れる?ことも珍しいですね。Appleタブレット(iSlate)の動画を見ているとわくわくします。電子ブックリーダーのKindleの対抗と噂もされますが、私は、純粋に、ノートパソコン、iPhoneの進化系ではないかと思っています。真偽のほどは、全く不明ですが、下記のようなYoutubeのビデオを見ていると、ワクワクします。

eラーニングをいつでも、どこでもを、実現するためには、iPhone対応が必須と考えeラーニングシステム SmartBrainというシステムを開発しまたが、ここまで、使う側をワクワクさせるようなインターフェイスを提供してくれるのであれば、きちんと早期に、Appleタブレット(iSlate)対応のeラーニングシステムとして、最高の学習環境、最高の学習体験を提供できるようにしていきたいと思います。

Apple製品は、Webブラウザは、Safariベースとなるはずですから、PC版Safari、iPhone版Safariに対応したSmartBrainであれば、かなり短時間で動作検証、対応ができるのではないかと思います。

タブレット端末の性能を活かしたコンテンツ

下記の動画は、Appleタブレットとは関係ありませんが、コンテンツがこのような進化をするのではないと考えさせられる映像でしたので、併せて紹介いたします。

iPhoneでもPCでも利用できるeラーニングシステムとしてeラーニングシステム SmartBrainを発表しました。2010年1月には、Android(Google Phone)対応をしたバージョンを発表する予定です。

Google Phoneで動作検証中のeラーニングシステム SmartBrain

▲Google Phoneで動作検証中のeラーニングシステム SmartBrain

Android用のFlashPlayerが2010年1月に発表されるという噂もあり、Flashが使えるようになることで、 Android(Google Phone)が、eラーニング端末として、iPhone以上に活躍、活用できるようになる可能性があります。現在は、標準で、音楽やビデオ再生用のソフト がインストールされておらず、自分で追加インストールする必要があり、面倒です。動画、音楽再生用のソフト、ブラウザまで自由に選択ができるのが、 Android(Google Phone)の良いところかもしれません。

Android(Google Phone)については、順次、開発者レポートで、お知らせしていきます。

日本発売のAndroid(Google Phone)docomo PRO series HT-03A

(注)開発状況により、バージョンアップや発表のタイミングが変更されたり、中止になる可能性もあります。このコーナーでは、最新の開発状況をレポートしていきたいと考えています。

——————————

参考:
「Flash Player 10.1」発表、携帯端末でもFlashがフルに動作
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319703.htm
l
Adobeでは、2009年中にFlash Player 10.1のパブリックベータ版を公開する予定。パブリックベータ版には、Windows、Macintosh、Linuxの各OS用のほか、携帯端末用と してWindows MobileおよびPalm webOS用も含まれる。また、Google AndroidとSymbian OS用のパブリックベータ版も2010年の早い時期に公開するほか、Blackberry用についてもメーカーと共同で開発するとしている。

Android携帯 HTC Hero 正式発表、Flash対応
http://japanese.engadget.com/2009/06/24/android-htc-hero-flash/
HTC Hero: The first Android device with Flash
http://www.adobe.com/devnet/devices/articles/htchero.html

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役 西村正宏 http://elearning.co.jp)は、iPhoneにもPCの両方でシームレスに学習することができるeラーニングシステムSmartBrainhttp://smartbrain.info)の有料サービスの価格について発表します。

11月22日に無料で利用できるプランを発表してから多くの企業、大学、団体、塾の方に無料で利用していただきました。無料プランは継続しながら、 より大規模で利用したいお客様のために、有料プランを発表いたします。有料プランを、2010年1月11日より開始いたします。

株式会社キバンインターナショナルが掲げる「eラーニングをすべての人に!」という目標を実現するためにも、ASPでユーザー数無制限プランを月額2,100円(月額)~という非常に安価な価格から利用開始できる価格設定としました。

無料プランでお申し込みをいただき、無料プランから、オンラインで有料プランに申し込みをすることで、即、上位サービスである有料プランを利用する ことができるようになります。無料プランで、ユーザー数や同時接続数が制限されていましたが、有料プランを選択することで、これらの制限を緩めることや、 解除をすることができます。

無料プランと有料プランの各サービスは、下記の通り。

1.無料プラン

  • ユーザー数を20名(同時接続2名)までに限定して、すべての機能を無料で利用していただけけます。
  • 無期限に無料で利用することができます。
  • コンテンツは、合計1GBまで利用することができます。
  • サポートは、有料プランと同様に受けることができますが、有料サービスの方のサポートが最優先となります。
  • サポートは、回答を保証するものではありません。
  • 無料トライアルは下記のurlから。
    http://10000.bz/lms/system_registration/

2.有料プラン

  • 無料プランから、オンラインで有料プランに切替えが可能です。
  • 有料の料金プランは、2種類の体系があります。
  • 基本的に一度料金プランを選択した場合、運用中にプランを変更することができません。

【ユーザーIDプラン】(ユーザー数課金)

  • ユーザーのIDごとに、料金を支払うプランです。
  • 1ユーザー210円/月ごとになります。
  • ユーザー数は、月単位で10ユーザ毎に増減することができます。
  • (例)社員数50名の場合。50ID-20ID(無料分) 30名×210円=6,300円/月額

【同時接続プラン】(ユーザー数無制限・同時接続を制限)

  • ユーザー数が多いけれども、同時に利用する人数が少ない場合や、よく利用する月と、あまり利用しない月が分かれている場合におすすめのプランです。
  • ASPでユーザー数無制限プランが、月額2,100円/月~利用できます。
  • 同時接続(ログインして利用できるユーザー)1に対して、2,100円/月となります。
  • ユーザー数は無制限です。同時にログインして利用できるユーザー数により料金が決定されます。
  • 同時接続数を超えた場合は、それ以上にログインして利用することができません。
  • (例)たとえば、5,000名対象にeラーニングを行う場合でも、同時接続数100であれば、21万円/月なります。

年始レポート

CATEGORIES その他by.o.nakamura0 Comments2010.01.02

明けましておめでとうございます。キバンインターナショナル 中村おりおです。「せっかく、みんな実家にかえっているのですから、それぞれのお正月をよければ、新年の挨拶もかねて、写真付きで、blogで紹介してください。」という指令がくだっておりますので、のんべんだらりと、レポートを致します。キバンインターナショナル公式新年のご挨拶は、こちらを参照いただければ幸いです。

■年始編
さて、新年明けまして、といったらこれです。初詣。新潟には、大きな神社がいくつかありますのでそれらを詣でてまいります。

白山神社
白山神社は新潟の総鎮守として千有余年の歴史のある神社です(同社HPより)。毎度のことながら人手多し。まぁ日本全国のそれなりに大きな神社はあまねくこんな状態と思われるので、あきらめる。ところでこれ、新潟の風習だと思うんですが、神社に初詣に行くと出店にまぎれてスルメが売られています。それも2m近い棒と一緒に。

スルメ売り

スルメ売り

これを、去年のお札とか注連飾りを燃やしている巨大な焚き火で炙って食べます。何でも縁起物らしいんですが、少なくとも関東ではみない風習だなぁ、と。ただ、今回ものすごい強風だったので、毎年恒例の巨大焚き火はなく、店先の七輪で炙る形に。(七輪だといまいち雰囲気が伝わらないので、写真は「*いま、ここにある しあわせ *」から。2006年の写真のようです。

焚き火

護国神社
新潟県護国神社は、戊辰戦争から第二次世界大戦までに戦没した、新潟県出身の英霊を祭る神社。海岸線に近いところに立地しているため、風がすごい。とりあえず、以下の日本海の様子をみるといい。確かに今日は荒れてますが、その昔は冬の間は日本海航路は船舶の航行不能だったので、冬の日本海は概ねこんな感じ。なんか、映画のオープニングみたいでしょ?

狛犬の写真
狛犬は、背中に味というか、趣があるような気がするんだが、どうか。

狛犬の背中

タマ公
あの渋谷の、ではなく、新潟で忠犬といえばタマ公(メス)。なんでも熊だかなんだかの猟師だった主人の命を複数回にわたり救った忠犬。例の渋谷の、が特段主人の命を救っていないことを考えるとこっちの方が忠犬レベルは高い。しかもメス。さぁ、誰かこれを擬人化したイラストを描くんだ、いや、描いてください。

タマ公

やひこ
新潟でやひこ、と言えば弥彦山もしくは弥彦神社です。正月は弥彦神社へお参りされるかたも非常に多いと聞きます。しかし、そこには参りません。詣でない。神社はもういいです。

第九管区 新潟海上保安部 やひこ


第七管区海上保安庁所属のやひこ です。停泊しているときは、概ねこのあたりで停泊しております。普段は日本の海を
守っておりますが、今日は正月休みでしょうか。

幸子
新潟で幸子といえば、小林幸子。貧乏神の幸子の事ではありません。この幸子は、古町にあるNEXT21という建物内に祭られており、いざ新潟に危機が訪れたときはここから出撃し、新潟の民を守るといわれています。先日の紅白歌合戦で、これのプロトタイプが稼動していたのは、皆さんの記憶に新しいと思います。紅白の映像を見る限り、幸子本人が乗込むタイプと考えられますがどうなんでしょう。

幸子

まぁ、そんなわけで、皆様のご健勝をお祈りしております。本年もよろしくお願いいたします。

※この日記は、どちらかというと個人的な嗜好に基づく記事なので、キバンインターナショナルとしての立ち位置とかを規定するものではありません。
年末年始をレポートしたらこうなっただけです。

新年のご挨拶

CATEGORIES eラーニングby.m.nishimura0 Comments2010.01.01

新年のご挨拶 2010年を迎えて

nisimura私たちは、社会基盤となるような、水道・電気・ガスのような毎日利用されるソフトウェアを作りたいと思い活動続けてきました。

受託開発で約10年の経験をつみ、その中から、もっとも自分たちでやりがいのあること、もっともお客様に喜んでもらえることということで、eラーニングを専業として活動することにしま した。

2009年には、会社を分割し、株式会社キバンインターナショナルとなり、よりいっそうeラーニングに専念していく体制を整えてきました。

私たちは、「学ぶ」という行為は人間の本能に根ざした強い欲望であり、最高の学びを提供することにより、世界で争いを続けている人た ちであっても、電気や通信網の整備が遅れている地域であっても、最高の学びを提供する環境、チャンスがあれば、熱中して学ぶと確信しています。

「すべての人にeラーニングを!」というキャッチコピーのもと、最高の学びを、多くの人に、究極は1人残らず提供できるように、私たちは、日々研究開発を続け、インターネット、ネットワーク、情報機器を活用した最高の学びとは何かを徹底的に追求しています。

株式会社キバンインターナショナル
スタッフ一同を代表して
代表取締役社長 西村正宏

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ