eラーニング

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

佐々木恭子先生がラジオっぽいTVで気象予報士試験合格者にインタビューしていましたので、内容をご紹介します。

大学生で試験に合格した田口さんは、
中学校の授業をきっかけにして、天気が好きになったとのこと。

その中学の授業はどんな授業かというと、例えば
「気象通報を聞いて天気図を書く」。ラジオ天気図を配られて。面白いですね。

「合格するまでの道のりは?」
4回は学科で落ち、
5回受けて6回目で合格したとのことです。
絶対にあきらめなかったことがすごいですね。

「勉強時間はどれくらい?」
試験1~2か月前は、
多いときは1日10時間も勉強したとのことです。

「勉強方法は?」
・実技は解いてみて、模範解答をうつして、覚えることをしたそう。
言い回しなど、定番があったりするので、それを覚えると同じような問題が出た時に文章が書きやすくなるとのこと。
・学科は、出来なかった部分丸々コピーしてノートに貼っていく。それは、問題ごと覚えるための工夫だそうです。そこにコメントなど書き込んでいく。
・一般分野で、気象業務法は、難しいと感じたそうですが、これは暗記するしかないということで、ひたすら時間をかけたそう。
・問題集は、分厚く鞄に入らないこともあり。タブレット端末でなら気軽にチェックできるので、時間があればそこから問題などをチェックしていたそうです。

「おまけ」

顔文字で、出来た出来ないを、書いていくことをしていたそうです。
自分の勉強のモチベーションを上げるのにも、一役買いますね。

「将来は?」
資格を活かした仕事に就きたい。

~いかがでしたでしょうか。佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より講座視聴もできますのでぜひご覧ください。~
————————————————————————
~気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ~
eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
————————————————————————
~eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください~
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

「実技4 南岸低気圧」について、講座で勉強しました。
【南岸低気圧を勉強する その1】http://blog.elearning.co.jp/archives/49386.php
の続き。


そして高層の天気図の見所の解説。高層になってくると、若干天気図がごちゃごちゃと見難くなってくるので、薄目でなんとなく傾向を掴むのが大事みたいです。強風軸の解析とか。


南岸低気圧の重要なポイント。雲底下に寒気が入ってくるのかどうか(寒気が入ってくると、雪になる)。ここでは、温暖前線の北側は東よりの風が卓越しているので、低気圧が発達したりして雪になる可能性がある、と。こういった風向きなどにも注意する必要が有るようです。


そして、数値予報のポイント。まずは初期時刻なんですが。そもそも、この数値予報のプロダクトっていうのが初学者泣かせというか、いまいち分かりにくいですよね。独学の辛いところなんですが、動画での解説があって大助かりです。


そして、授業はいよいよ予想の組立に入っていきます。が、体験記で紹介するのはここまで。あとは是非、購入してから御覧ください。

てんコロの気象予報士講座は、実技講座が9個詰まったフルパッケージでも、個別の講座(例えば、今回の南岸低気圧だけ)でも購入できますので、苦手分野の復習や、実技試験対策としてもご利用頂けます。気象予報士試験を受験される方はぜひ、ご利用ください。


「佐々木恭子先生の気象予報士講座」

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

「実技4 南岸低気圧」について、講座で勉強しました。

実技講座は、天気図を予め印刷しておいた方が便利


実技講座の場合は、天気図に書いて覚える、体で覚える、という事も大事なので天気図は予め印刷しておりて手元においておいたほうが便利です。ただ、例えば、さらっとスマートフォンで流し聞きしておいて、後でがっつり書き込みながら机で勉強、という方法も勿論ありなので、学習スタイル次第だとは思いますが。このあたり、きっと時代がすすんだら、タブレットで直書き、書き込みデータを保存、とかになるんでしょうね。


南岸低気圧の場合、日本海側の大雪、里雪・山雪と雪を降らすメカニズムが異なるようで、まずはそのあたりの説明から。


章タイトルにもあるように南岸低気圧は文字通り日本の南岸を低気圧が通ってyつくときに、関東地方などに大雪がもたらされる(危険があり注意)という現象なので、まずは、低気圧についてのおさらいから。この低気圧の模式図、何度も出てきますよねー。


そして実技講座でお馴染み、各高層天気図で着目すべきポイントの解説です。試験前なんかは、この部分だけパラパラっと復習してもいいかもしれませんね。


そしていよいよ実況把握。天気図を見ながら解説していきます。熟練した受講者ならきっと天気図開いただけである程度、塗り塗りできるのかもしれませんが、初心者なので、佐々木先生の解説に合わせて天気図をぬりぬりしていきます。「あ、え?それどこの数字?」って言う時もeラーニングなら気兼ねなく言い直してもらえますから初心者に便利です。ひゃっほう。でろ~んとだらしない感じの高気圧とリッジが注目どころでしょうか。

この続きは明日更新します。

「佐々木恭子先生の気象予報士講座」

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

—————————————————-
(ラジオっぽいTVより)
みんな大好き南岸低気圧…と言うと,関東の南岸低気圧と思われちゃいますが,今日ピックアップしたのは北海道の南岸低気圧です.急に低気圧として主張し始める日本海の低気圧が,明日の日中は北海道のまさに南岸を北東進するんですが,その時の降水は十勝地方とかしっかりした降水量が予想されていて,積雪になりそうです.11月の初めだから,注意しとかないとです。
—————————————————-
※「南岸低気圧」については、こちらのブログでも紹介しています。
http://tenki.elearning.co.jp/?s=%E5%8D%97%E5%B2%B8%E4%BD%8E%E6%B0%97%E5%9C%A7

~ラジオっぽいTVは、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり」という効果があるようですよ。~

そしてeラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」では

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック


<講座の特徴>
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座詳細はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座アドバンスはこちらをクリック。

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座アドバンスはこちら。

登録販売者試験、中国ブロック ~岡山県・広島県・島根県・鳥取県・山口県~ でお申込みの皆さま、勉強は進んでいますでしょうか。ラストスパートに、アフロ先生による、過去問題の傾向を分析し解答解説をした試験対策講座で万全にしましょう。

≪試験情報≫
試験日  平成28年11月17日(木)

合格発表 平成29年1月13日(金曜日)午前10時00分

≪検定についての主催者発行の情報≫

岡山県  http://www.pref.okayama.jp/page/428058.html

広島県 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/tourokuhannbaisya/28tourokuhannbaisyashikenn.html

鳥取県  http://www.pref.tottori.lg.jp/93162.htm

島根県 
http://www.pref.shimane.lg.jp/medical/yakuji/yakuji/yakuji_info/toroku_hanbaisha/H28_tourokuhannbaisya.html

山口県  http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15400/tourokuhannbai/h28tourokushiken.html

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座の詳細

2016年度版 アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座アドバンス
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1748/810/

サンプル講座

http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1748/810/

キバンインターナショナル武内です。

女性に人気!色彩検定対策講座。内容を皆さんに広く知っていただくために、講座の内容をテキストでご紹介させていただきます。

※本来のeラーニング「色彩講座」は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

【読むeラーニング】(AFT )色彩検定3級対策 色の法則基礎講座~基礎講座1 その9~

色彩講座はこちらをクリック

色彩講座はこちらをクリック


➡講座詳細はコチラをクリック

Lesson4の続きです。

そうすると、ちょっとグレーを混ぜるとこのくらいの中彩度の色、たくさん混ぜると、
この低彩度の色という風に色みが変わってきます。

彩度というのは、どれだけグレーが混ざっているかという違いになってくるんですね。

じゃあこのね、一番鮮やかな色なんですが、この色のことを、純色といいます。

各色相の中で、最も彩度が高い色のことを、純色というんですね。
これは、 白、黒、グレーを含んでいない、純粋な色みのことを表しています。
これも、大切な言葉なので、おぼえておきましょう。つまり、これが純色ですね。

これに 白、黒、グレーを混ぜていくとこういった感じの色みになってきますので、
この色とこっちの丸の中の色というのは基本的に同じ色相なんです。
色相というの はこう、赤や緑といった色みのことでしたね。
この、赤色の色相です。これに、こういった白、黒、グレーを混ぜていくと、
このような赤色になるということです。と、こういうのを彩度というわけですね。

では、問題にいきます。1から4番の色の中で、彩度が違うのはどれでしょうか?
彩度というのは色の鮮やかさでしたよね。どの番号が違うと思いますか?

それでは正解に行きたいと思います。正解の発表です。正解は、1番でした。
そうですね、この、2番、3番、4番というのは、彩度が低いですね。ちょっと濁っています。
でも、こちらは彩度が高い色になりますね。ということで正解は1 番になりました。
皆さんいかがでしたでしょうか?

では、この後は今、色相、明度、彩度という3つを学んでいきましたが、この3つ、色の3属性といいましたね。
色の三属性について、深くお話ししていきます。

(その10につづきます。)

試験情報

「A・F・T 色彩検定試験」

11月13日(日)実施の試験申し込み受け付けは終了しました。
次回の試験日程は未定ですが、2級3級は毎年6月頃実施しています。
検定については、主催者発行の情報をご確認ください。
公益社団法人色彩検定協会http://www.aft.or.jp/

3級講座の学習の目安

1日1章ずつ約1時間程度学習すれば、2週間程度で学習可能

講座収録時間

約8時間40分

講師 中間たかえ プロフィール

カラリスト/カラー心理カウンセラー。
大学卒業後、テレビ局へ入社。番組制作ディレクターとして企画・取材・編集に従事。
ホテル経営サポートを経て東京と岡山でカラリストとして活動開始。
カラーコーディネート・色彩心理・VMDなどセミナー講師・イベント・ カラーコンサルティングを活動の場とし、TV、ラジオなどのメディアにも出演。

受講対象者

はじめてカラーの勉強をされる方
独学で色彩検定3級を受験される方
仕事や趣味で色の知識を深めた方

(ATF)色彩検定対策講座の詳細はこちら

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 一発合格パック
http://www.elearning.co.jp/us…/resp-ui/scoList/0/0/1782/836/

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/720/386/

(ATF)色彩検定対策講座の体験動画はこちら

2級キャリアコンサルティング技能士学科編講座はこちらをクリック

2級キャリアコンサルティング技能士学科編講座はこちらをクリック

平成28年度後期(第17回)1級2級キャリアコンサルティング技能検定試験まで約一か月となりました。
実務やテキストだけでは納得できないところはeラーニングもおススメです。学科、論述、面接ともう一度情報を確認してみたいと思います。

試験情報

学科試験 平成28年12月11日(日)

実技(論述)試験 平成28年12月11日(日)

実技(面接)試験 平成29年1月~2月の間に設定
(詳細は平成28年9月7日より配布の受検案内参照のこと)

合格発表 平成29年3月16日(木)予定

※「検定については、必ず主催者発行の情報をご確認ください。」
特定非営利活動法人キャリア・コンサルティング協議会
https://www.career-kentei.org/annai/index.html#link01B

キャリアコンサルティング技能士講座詳細はこちら

2級キャリアコンサルティング技能士学科編
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1007/463/
2級キャリアコンサルティング技能士実技編
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/445/180/

【2016年度版アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座】はこちらをクリック

【2016年度版アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座】はこちらをクリック

eラーニングアフロ先生と学ぶ登録販売者合格講座の中から

出てくる用語とアフロ先生の解説を、ご紹介していきます。今回は、「グロブリンについてです。

グロブリンとは?

~以下、eラーニングアフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座内容を抜粋しています。~

血漿の中に含まれている。

グロブリンは、その多くが、免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物を「特異的に」認識する抗体としての役割を担うため、そういったものは免疫グロブリンともいわれています。

特異的にって何かと言うと、お前の担当は俺だって感じです。

私の担当はあなた、っていうふうに、担当がいるってことですね。

インフルエンザ担当は私です、私とグロブリンAさんですとか、例えばですよ。

エボラウイルスが入ってきたら、エボラウイルスの担当はグロブリンBさんですとか、そんな感じで、例えば担当が決まってるということです。

特異的に認識する抗体としての役割を担うため、そういったものは免疫グロブリンとも呼ばれます。

 

~いかがでしたでしょうか、アフロ先生の解説は、このように成分を擬人化し解説しているときもあり、文系でも理解しやすく印象に残るような講義となっております。サンプルで講義も見られますので、ぜひごらんください~

サンプル動画 http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/study/index.php?path=0&course_id=1330&sco_id=31751&package_id=650

詳しい解説は、eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/ )

【講師募集!!初期費用0円、ランニング費用0円で講座作成】

医療系、以下の講師募集しています。
・医療事務管理士
・診療報酬請求事務能力認定試験
・調剤事務管理士

詳細は、こちらから
http://contentsbank.jp/

キバンインターナショナル武内です。

女性に人気!色彩検定対策講座。内容を皆さんに広く知っていただくために、講座の内容をテキストでご紹介させていただきます。

※本来のeラーニング「色彩講座」は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

【読むeラーニング】(AFT )色彩検定3級対策 色の法則基礎講座~基礎講座1 その8~

色彩講座

色彩講座

➡講座詳細はコチラをクリック

Lesson4。彩度とはいったい何でしょうか?お話ししていきます。

彩度とは、色みの強弱、鮮やかさを表すものになります。

鮮やかな色は、彩度が高いと考えます。
にごっている色は、彩度が低いと考えていくんですね。
要は、華やかな、鮮やかな色か、ちょっとこう、くすんでいるような、にごっている色なのか、
そのあたりの強弱を表すものになります。

ではこちらの図をご覧ください。
はい、いろんな色がありますね。見ていただくと、鮮やかなものから、にごったものまでこう、
ずっと段階を得ていますよね。
こちら、一番ここですね、これは高彩度といいまして、一番鮮やかなグループになります。
真ん中、中彩度ですね。
それほど鮮やかでもないけれども、そこまでに ごっていないグループ、これが中彩度といいます。
で、一番こちらは低彩度といって、一番こう、にごりが多い色になってくるんですね。

これはですね、この高彩度、この色をちょっと見ていてくださいね。
この、高彩度の色にグレーを混ぜていくんです。

(その9につづきます。)

試験情報

「A・F・T 色彩検定試験」

11月13日(日)実施の試験申し込み受け付けは終了しました。
次回の試験日程は未定ですが、2級3級は毎年6月頃実施しています。
検定については、主催者発行の情報をご確認ください。
公益社団法人色彩検定協会http://www.aft.or.jp/

3級講座の学習の目安

1日1章ずつ約1時間程度学習すれば、2週間程度で学習可能

講座収録時間

約8時間40分

講師 中間たかえ プロフィール

カラリスト/カラー心理カウンセラー。
大学卒業後、テレビ局へ入社。番組制作ディレクターとして企画・取材・編集に従事。
ホテル経営サポートを経て東京と岡山でカラリストとして活動開始。
カラーコーディネート・色彩心理・VMDなどセミナー講師・イベント・ カラーコンサルティングを活動の場とし、TV、ラジオなどのメディアにも出演。

受講対象者

はじめてカラーの勉強をされる方
独学で色彩検定3級を受験される方
仕事や趣味で色の知識を深めた方

(ATF)色彩検定対策講座の詳細はこちら

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 一発合格パック
http://www.elearning.co.jp/us…/resp-ui/scoList/0/0/1782/836/

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/720/386/

(ATF)色彩検定対策講座の体験動画はこちら

キバンインターナショナル武内です。

女性に人気の色彩講座、内容を皆さんに広く知っていただくために、講座の内容をテキストでご紹介させていただきます。

※本来のeラーニング「色彩講座」は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

【読むeラーニング】(AFT )色彩検定3級対策 色の法則基礎講座~基礎講座1 その7~

色彩講座

色彩講座

➡講座詳細はコチラをクリック

(Lesson3のつづきです)

その明度ですね、先ほど一番明度が高いといいました。
ここですね、一番上です。

そして、低いのは黒ですね。
これが細かくこう段階にわかれているんですね。

白がたくさん含まれている色は、高明度といいます。
そして
一番低い黒がたくさん含まれている方は、低明度といいます。

そして真ん中が中明度になるんですね。

これが、真っ白というのは明度10になります。
これは理想の白といわれています。

そして、理想の黒、真っ黒は明度0となりますので、

この明るさというのは数字で10段階で表記されています。

この明度、これは縦軸で表されているのですが、
これは無彩色の軸、明度スケールという名前がついています。

無彩色は白、黒、グレーでしたね。その無彩色の軸という名前がついていますので、これもおぼえておいてください。

では実際にこれをもう少し違う色で見てみましょう。
これはですね、先ほどの明度が高い、あ、これは黄色ですね。黄色の色相です。真ん中が緑の色相、そして一番こちらが青色の色相ですね。
白がたくさん含まれて いるこの上の部分というのはちょっと淡い感じがしますよね。
これは、明度が高い色、そして下、ちょっとねこう、重みを感じるような色。これは、明度が低い という風に考えます。

(講座ではlessonの終わりに、問題が出されます。
この項での問題は
1から4番の色の中で、明度が違うのはいったいどれでしょうか?という問題ですが割愛します。)

では次は、彩度についてお話ししていきたいと思います。

(その8につづきます。)

試験情報

「A・F・T 色彩検定試験」

11月13日(日)実施の試験申し込み受け付けは終了しました。
次回の試験日程は未定ですが、2級3級は毎年6月頃実施しています。
検定については、主催者発行の情報をご確認ください。
公益社団法人色彩検定協会http://www.aft.or.jp/

3級講座の学習の目安

1日1章ずつ約1時間程度学習すれば、2週間程度で学習可能

講座収録時間

約8時間40分

講師 中間たかえ プロフィール

カラリスト/カラー心理カウンセラー。
大学卒業後、テレビ局へ入社。番組制作ディレクターとして企画・取材・編集に従事。
ホテル経営サポートを経て東京と岡山でカラリストとして活動開始。
カラーコーディネート・色彩心理・VMDなどセミナー講師・イベント・ カラーコンサルティングを活動の場とし、TV、ラジオなどのメディアにも出演。

受講対象者

はじめてカラーの勉強をされる方
独学で色彩検定3級を受験される方
仕事や趣味で色の知識を深めた方

(ATF)色彩検定対策講座の詳細はこちら

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 一発合格パック
http://www.elearning.co.jp/us…/resp-ui/scoList/0/0/1782/836/

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/720/386/

(ATF)色彩検定対策講座の体験動画はこちら

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ