eラーニング
気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

こんにちは。キバンインターナショナルの小林です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

「逆転層」とは?

普通大気は、上空に行くに従って気温って下がっていくんですけども、その大気の中に逆に上空に行くほど温度が上がってしまう、そういう層が出来ることがあります。そういう層のことを、「逆転層」と言います。

「3種類の逆転層とは?」

1 接地逆転層

地面に接した空気が放射冷却の効果で冷やされて出来る逆転層、それを「接地逆転層」という風に言います。

放射冷却は、移動性高気圧にすっぽり覆われる、つまりよく晴れてて風が弱い時に、地表面から赤外放射でどんどんどんどん熱が宇宙空間に逃げていってしまう状況。

そんな時、地表面付近の温度はどんどんぎゅーっと下がっていくんですね。そうするとこう相対的に、上層よりもこう下層の方が温度がぎゅーっと下がってくるような「逆転層」っていうのが出来るのです。

2 沈降性逆転層

沈降性逆転層とはどういうものかと言うと、下降気流ですね、下降気流によって、空気が断熱圧縮することによって、昇温、温かくなります。そうすることによってですね、空中にこういう逆転層ってのが出来るんですけれども、下降流、断熱変化ですから、断熱圧縮による昇温は、10℃/kmですね。に対して、標準大気の気温減率っていうのは、6.5℃/kmですから、こんな風にですね、地面から、さっきの接地逆転層とは違って、地表面から離れた空中にですね、地面から離れた高度に、こういう逆転層というのが出来ます。これが「沈降性逆転層」というものです。

3 移流逆転層

名前は前線性逆転層という風にも言いますけれども、名前の通りですね、前線の付近、前線面に出来るものなんですけれども、温かい空気と冷たい空気、温かい気団と冷たい気団の境目で、暖気がこう上昇してくる、前線面を上昇することによって、その前線面のところに部分的にこのような逆転層が出来ます。こういうのを前線性逆転層、または「移流逆転層」という風に言います。

~いかがでしたでしょうか。佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 中村央理雄)は、10/28(金)、eラーニング『文系ビジネスパーソンのための統計学講座  「入門編」「初級編」』を開講しました。

本講座は、統計学的な思考をビジネスで実践していただけるようにすることです。そのため、統計学を「理解」するのではなく、統計学のテクニックを「身につける」ことのできる講座です。

お申込みURLは、 入門編http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1798/844/ 初級編 http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1799/845/  。

【講座名】

文系ビジネスパーソンのための統計学講座  「入門編」
文系ビジネスパーソンのための統計学講座  「初級編」

【サンプル講座】

【講座概要】

本講座は、統計学的な思考をビジネスで実践していただけるようにすることです。そのため、統計学を「理解」するのではなく、統計学のテクニックを「身につける」ことを目的とします。
(本講座の特徴)
 ・理論の説明であっても極力数式を使わない図解中心の資料
 ・テクニックを身につけるための数多くの実践的演習

【講師 堅田 洋資(かただ ようすけ) プロフィール】

日本では数少ない米国大学のデータサイエンス修士号を保有。
白ヤギコーポレーションにて、社内のデータはもちろんクライアントのデータ分析を支援するコンサルタントとして活躍。
これまで機械学習を用いたレコメンデーション、アプリユーザーの行動分析や機械学習を用いたプッシュ通知の最適化、交通系IoTのデータ分析などを担当。
白ヤギコーポレーション参画前は、監査法人トーマツにてデータ分析コンサルタント、生体センサスタートアップでサービス・アルゴリズム開発の取締役、KPMG FASにて事業再生コンサルタント、外資系メーカーでの経理・マーケティングなど幅広い経験を持つ。

学歴
University of San Francisco, M.S. in Analytics修了
一橋大学商学部卒業(統計学・データサイエンス専攻)

メディア実績
日経ビッグデータWeb版パートナーレポート「成功するアナリティクス案件の選択とは 」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/bigdata/20141021/272866/
SELECK 「数値からユーザー行動を読み解く! データ可視化のカギは、TableauとRの使い分け」 https://seleck.cc/article/286
SELECK 「ビッグデータ分析を競い合え!世界中のデータサイエンティストが集う「Kaggle」とは」 https://seleck.cc/article/313

【受講対象者】

・データ分析ご担当者
・データ分析を用いた資料を作成するマーケター・営業担当者
・ビッグデータプロジェクトを主導するPM
・数学や統計学の知識がほぼゼロであるが、データ分析を使った説得力のある資料を作りたい方
・統計学がどのようにビジネスに役立つのかを知りたい方

【価格】

入門編 4,320円(税込)
初級編 8,320円(税込)

【講座収録時間】

入門編 約60分
初級編 約98分

【目次】

(入門編)
第一章 ・ビジネス統計学の狙い
・第一章 テスト
第二章 ・データの集計1
・第二章 テスト
第三章 ・データの集計2
・第三章 テスト

(初級編)
第一章 ・統計アタマへ切り替える
・第一章 テスト
第二章 ・統計アタマへ切り替える 演習編
・第二章 テスト
第三章 ・データで結論づける 仮説検定入門編
・第三章 テスト
第四章 ・現場でよく使う仮説検定
・第四章 テスト

【受講可能期間】

90日間

【学習可能デバイス】

PC(Windows・Mac両対応) ※端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。

【講座のお申込み・無料体験】

Webサイト
入門編 http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1798/844/
初級編 http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1799/845/

■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。  http://elearning.co.jp/?page_id=4697

【その他のお問い合わせ】

株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-4405-8486 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)

【講師支援】

この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292

【株式会社キバンホールディングスについて】

株式会社キバンホールディングス http://www.kiban.co.jp/ では、「最高の学びをすべての人に」をゴールに、みなさまが日常生活に不可欠な社会基盤(インフラストラクチャ)として利用できる商品とサービスを提供します。以下、キバンホールディングスのグループ企業をご紹介します。

●株式会社キバンインターナショナル

eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定されました。
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610 Email: international@kiban.jp
Web: http://www.kiban.jp/

●株式会社PANDASTUDIO.TV

最新の設備が揃ったビデオスタジオ。e-ラーニングコンテンツ制作、インターネット生中継(ライブストリーミング)、リアルタイムにクロマキー合成による撮影、4K撮影などが可能です。出張対応も可能です。プロバレーボール、プロバスケットボール、プロゴルフのスポーツ生中継や、医療制コンテンツの撮影、製品発表などの生中継を多く手がける。

●駒込キャンパス(オフィス)
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610
●秋葉原スタジオ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5812-0666  FAX:03-5812-0669

Email: pandastudio@kiban.jp
Web: http://pandastudio.tv/

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。
4ヶ月の勉強で一発合格したKさんの合格体験談を、気象予報士講座の佐々木恭子先生がインタビューしています。
気象予報士を目指している方、ご参考下さい。

【勉強時間はどれくらい?】

1月の試験を目指し、
9月半ばから始めたときは、1日2時間勉強。
10月に入ってからは、朝4時に起き、仕事をしながら1日8時間の勉強時間を確保。
仕事が休みの日は、さらに倍の時間勉強。

【なぜ気象予報士に?】

もとまと、お天気の事が好きで、図書館でよく天気の本を借りていた。

資格取得を目指したのは、天気による災害のニュースを見たのがきっかけとのこと。予報の力でもっと犠牲者を減らせないかと思ったそう。

【eラーニング気象予報士講座で勉強した感想】

試験勉強を始めた時から、毎日ラジオっぽいTV(https://m.youtube.com/channel/UCURpIlsZs1hamBXX0tb-Enw)を欠かさず見ていて、
佐々木先生がおっしゃってることが励みになったり、勉強するべきところがわかってきたそう。
そしてeラーニング気象予報士講座購入に至る。
この講座は、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっているそう。

【その他の学習法】

気象庁から天気図をダウンロードし、自分で天気を予測していた。
その後
気象庁の予報で出してる短期予報の解説資料を読んで答え合わせ
参考書には、過去問などで解いた関連する大事な天気図などをコピーして貼り付けていた。
そうすれば、その一冊で全て網羅する。

【佐々木恭子先生の気象予報士講座の詳細はこちらから】

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

キバンインターナショナル武内です。

女性に人気の色彩講座、内容を皆さんに広く知っていただくために、講座の内容をテキストでご紹介させていただきます。

※本来のeラーニング「色彩講座」は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

【読むeラーニング】(AFT )色彩検定3級対策 色の法則基礎講座~基礎講座1 その6~

色彩講座

色彩講座

➡講座詳細はコチラをクリック

Lesson3では、明度とはいったい何なのか?について
お話しをしていきたいと思います。
まずこちらをご覧ください。
明度とは、色の明るさ、暗さを表す度合いのことをいいます。

四角の枠、何が入るか皆さんと一緒に考えてみましょう。
こちらですね。明度が一番高いのはつまり、色が一番明るいのは、と考えます。
それはいったい何色でしょうか?

そして、一番低いの、明度が一番暗いものは、色の中で一番暗い色ですね、
これは何色でしょうか?

そして最後、有彩色。
有彩色、おぼえていますか?先ほどの彩りがたくさんある色を表していますね。
黒、白、グレーは無彩色でした。この有彩色の中で一番明度が高いのは何色でしょうか?
さあ、何色が入るか、ちょっと みんなで考えてみましょう。

それでは、答えの発表です。
はい、正解は明度が一番高いのは、白です。

一番低いのは、黒

そうですよね。やっぱり白というのは明るいイメージ、
そして黒というのは暗いイメージになりますね。
で、有彩色の中で一番明度が高いのは、黄色でした。

ちょっとイメージしてみてください。この黄色、黄色ですね。
この黄色というのは、何か目立たせたいものにこう、
マークとしてつけていることが多いと思いませんか?
例えば、信号機なんかもそうですよね。

黄色、注意するという意味があります。
あとは、小学校1年生の生徒さんというのは、黄色の帽子をかぶるそうなんですが、
それもやっぱりよくわかるように、
目立つようにということで黄色なんですね。
一番明度が高いのは黄色なので、
何か目立たせたいなとか自分が目立ちたいなという時もそうですが、
そんな時は黄色を使うと良いでしょう。

(その7につづきます。)

試験情報

「A・F・T 色彩検定試験」

11月13日(日)実施の試験申し込み受け付けは終了しました。
次回の試験日程は未定ですが、2級3級は毎年6月頃実施しています。
検定については、主催者発行の情報をご確認ください。
公益社団法人色彩検定協会http://www.aft.or.jp/

3級講座の学習の目安

1日1章ずつ約1時間程度学習すれば、2週間程度で学習可能

講座収録時間

約8時間40分

講師 中間たかえ プロフィール

カラリスト/カラー心理カウンセラー。
大学卒業後、テレビ局へ入社。番組制作ディレクターとして企画・取材・編集に従事。
ホテル経営サポートを経て東京と岡山でカラリストとして活動開始。
カラーコーディネート・色彩心理・VMDなどセミナー講師・イベント・ カラーコンサルティングを活動の場とし、TV、ラジオなどのメディアにも出演。

受講対象者

はじめてカラーの勉強をされる方
独学で色彩検定3級を受験される方
仕事や趣味で色の知識を深めた方

(ATF)色彩検定対策講座の詳細はこちら

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 一発合格パック
http://www.elearning.co.jp/us…/resp-ui/scoList/0/0/1782/836/

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/720/386/

(ATF)色彩検定対策講座の体験動画はこちら

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 中村央理雄)は、10/27(木)、eラーニング『てんコロ.気象予報士講座 気象予報士講座実技パッケージ』に新たにミニ講座 最新動向フォローアップを追加しました。

ミニ講座 最新動向フォローアップでは、気象観測の最新動向や、ガイダンス・天気予報・高解像度降水ナウキャストなどについて解説している講座となります。
気象予報士試験の、特に専門分野では、最新の気象観測技術についてのフォローアップもかかません。書籍など独学ではフォローアップが難しい部分ですが、eラーニング講座では、定期的に内容を追加してフォローを行っていく予定です。

お申込みURLは、
てんコロ.気象予報士講座 Webサイト
http://tenki.elearning.co.jp/ あるいは

てんコロ.気象予報士講座 eラーニングサイト
http://10000.bz/tenkoro/ こちらから、ユーザー登録を行ってください。

この ミニ講座 最新動向フォローアップ は 気象予報士講座実技パッケージ をご購入いただいた方向けの特典講座となります。

【講座名】
ミニ講座 最新動向フォローアップ

【サンプル講座】
気象観測 気象衛星ひまわり8号の観測

【講座概要】
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。勉強の方法は、人ぞれぞれあると思いますが、ここに一つの例として「てんコロの気象予報士講座」の利用方法をご紹介します。

■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。  http://elearning.co.jp/?page_id=4697

【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-4405-8486 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)

【講師支援】
この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292

【株式会社キバンホールディングスについて】

株式会社キバンホールディングス http://www.kiban.co.jp/ では、「最高の学びをすべての人に」をゴールに、みなさまが日常生活に不可欠な社会基盤(インフラストラクチャ)として利用できる商品とサービスを提供します。以下、キバンホールディングスのグループ企業をご紹介します。

●株式会社キバンインターナショナル

eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定されました。
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610 Email: international@kiban.jp
Web: http://www.kiban.jp/

●株式会社PANDASTUDIO.TV

最新の設備が揃ったビデオスタジオ。e-ラーニングコンテンツ制作、インターネット生中継(ライブストリーミング)、リアルタイムにクロマキー合成による撮影、4K撮影などが可能です。出張対応も可能です。プロバレーボール、プロバスケットボール、プロゴルフのスポーツ生中継や、医療制コンテンツの撮影、製品発表などの生中継を多く手がける。

●駒込キャンパス(オフィス)
住所:〒114-0015 東京都北区中里2-19-8 銀座プロセスビル
電話:03-4405-8486 FAX:03-6684-4610
●秋葉原スタジオ
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5812-0666  FAX:03-5812-0669

Email: pandastudio@kiban.jp

ビジネス実務法務検定講座

ビジネス実務法務検定講座詳しくはこちらをクリック

年に2回行われているビジネス実務法務検定試験のインターネットでの申込登録が10月28日(金)となっています。ビジネスに必要不可欠な法律知識をバランス良く効率的に学ぶことができる試験で、この資格の学習をすることで法務部門に携わる人のみならず、あらゆる部門での業務上のリスクを的確に回避できるようになります。ここで、3級の試験の情報を確認してみましょう。

【ビジネス実務法務試験3級 試験情報】

・試験日 12月11日(日)

・申込登録期間 9月27日(火)〜10月28日(金)18:00

・払込締切日 11月6日(日)

・試験時間 2時間

・受験料 4,320円

・受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。

※検定については、必ず主催者発行の情報をご確認ください。
東京商工会議所http://www.kentei.org/houmu/guideline.html

ビジネス実務法務検定試験3級対策講座の詳細はこちら

http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/191/31/

%e7%a9%8d%e9%9b%aa%e3%80%801%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%ab100%e3%83%9f%e3%83%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。

豪雪の凄さは、体験した人にしかわからない。
豪雪で「積雪深が4メートル」とは、日本海側で実際に観測される積雪だそうです。
それは、実際どの程度のものなのか
気象予報士を目指す方の理解のために、有資格者も解説する際の参考にイメージの湧く解説を一部ご紹介。

イメージしてみると、以下の図の通り。
(eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」より)

「積雪深が4メートル」のイメージ図

「積雪深が4メートル」のイメージ図

これは、「6メートル四方の家に、4メートルの高さの積雪の重さ」を表しているイメージ図です。

図を見ると、下の力士はつぶれてしまっている
これは「圧雪」といって、上の方にいる力士(雪)の重みで、下の力士(雪)がぺちゃんこになっている図です。

そして

「1メートル四方」に、100kgの力士が12人も重なっている。

つまり家屋全体では、
総勢432人の力士が、屋根の上に乗っかっている

雪かきしないと一瞬に家がつぶれてしまうような重さだそうです。

凄い雪の量と言う事がわかります。

気象予報士は、その緊急性を視聴者にわかりやすく伝えることも必要なスキルになってくると思いました

気象予報士を目指す方に。気象現象を具体的にイメージできるようになる講座

eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」(書籍付きパック)/講師:荒木 健太郎
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/860/381/

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

%e8%b1%aa%e9%9b%a81%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%ab100%e3%83%9f%e3%83%aa

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。

豪雨の凄さは、体験した人にしかわからない。
「1時間に100ミリ」って、言葉でいうけれども、どの程度のものなのか。
気象予報士を目指す方の理解のために、有資格者も解説する際の参考にイメージの湧く解説を一部ご紹介。

イメージしてみると、以下の通り。
(eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」より)

1時間に100ミリの「豪雨」イメージ図

1時間に100ミリの「豪雨」イメージ図

「1時間に100ミリの豪雨」とは、100kgの力士が、1時間に1回、1メートル四方に一人落ちてくる。
それと同じ重さの雨が降るということだ。

しかも、たいてい雨が降る広がりは、数キロ~数十キロ。つまり、空一面に100キロ力士が埋め尽くされている状態だということでした。

凄い雨の量と言う事がわかります。

次回は、「積雪深が4メートル」のイメージ図をご紹介します。

気象予報士を目指す方に。気象現象を具体的にイメージできるようになる講座

eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」(書籍付きパック)/講師:荒木 健太郎
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/860/381/

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

キバンインターナショナル武内です。

女性に人気の色彩講座、内容を皆さんに広く知っていただくために、講座の内容をテキストでご紹介させていただきます。

※本来のeラーニング「色彩講座」は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

【読むeラーニング】(AFT )色彩検定3級対策 色の法則基礎講座~基礎講座1 その5~

色相とは、色みの違いのことを表しています。
この色みの違いというのをよく覚えていてくださいね。

で、もう1つこちらをご覧ください。

はい、これは色相環と呼びます。

先ほど、色みの違い、色相の違いでわけましたね。

それをぐるっと順序立てて円にしたものを色相環という風にいっています。

これはですね、ここが赤ですね。
赤から始まってぐるっとこう、一周していっていまして、
虹の色をこう、基本としているんですね。
で、こうすることによって色の順番というのがとてもわかりやすくなりますので、
この色相環というものも後々の講座で何度も出てきますので、よく覚えていてください。

(講座ではlessonの終わりに、問題が出されます。
この項での問題は
1から4番の色の中で、色相が違うのは、いったいどれでしょうか?という問題ですが割愛します。)

では、次は明度についてお話しをしていきたいと思います。

(その6につづきます。)

色彩講座

色彩講座

➡講座詳細はコチラをクリック

試験情報

「A・F・T 色彩検定試験」

11月13日(日)実施の試験申し込み受け付けは終了しました。
次回の試験日程は未定ですが、2級3級は毎年6月頃実施しています。
検定については、主催者発行の情報をご確認ください。
公益社団法人色彩検定協会http://www.aft.or.jp/

3級講座の学習の目安

1日1章ずつ約1時間程度学習すれば、2週間程度で学習可能

講座収録時間

約8時間40分

講師 中間たかえ プロフィール

カラリスト/カラー心理カウンセラー。
大学卒業後、テレビ局へ入社。番組制作ディレクターとして企画・取材・編集に従事。
ホテル経営サポートを経て東京と岡山でカラリストとして活動開始。
カラーコーディネート・色彩心理・VMDなどセミナー講師・イベント・ カラーコンサルティングを活動の場とし、TV、ラジオなどのメディアにも出演。

受講対象者

はじめてカラーの勉強をされる方
独学で色彩検定3級を受験される方
仕事や趣味で色の知識を深めた方

(ATF)色彩検定対策講座の詳細はこちら

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座 一発合格パック
http://www.elearning.co.jp/us…/resp-ui/scoList/0/0/1782/836/

(AFT)色彩検定3級対策~色の特徴とルールを知ろう!色の法則基礎講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/720/386/

(ATF)色彩検定対策講座の体験動画はこちら

気象予報士講座 「第3章大気の熱力学2 〜大気の鉛直安定度」より

気象予報士講座 「第3章大気の熱力学2 〜大気の鉛直安定度」より

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。
よく、天気予報で「大気の状態が不安定」というニュースを聞きますが、具体的にどういうことか知っていますか?

その状態について、

気象予報士講座佐々木恭子先生の講義内容より抜粋してご紹介します。


以下、気象予報士講座「第3章 大気の鉛直安定度」より講義内容を抜粋。
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

その大気の状態が不安定っていうのが、鉛直安定度のことを指しています。で、乾燥大気のですね、安定とか不安定といったことは、どういう風なことで表してるのかというと、空気塊の温度、空気の塊の温度がですね、例えば上昇させたりなんかした時に、その同じ高さの周囲の空気の温度よりも、高いのかそれとも低いのか、それによって大気の安定度、安定なのか不安定なのかっていうことが決まります

例えばここに20℃の空気塊を上昇させたとします。で、これ未飽和の空気塊だとすると、100m上昇させると、1kmで10℃下がる訳ですから、1℃下がりますよね。ですので空気塊の温度は19℃ということになります。この時100m上空での周りの気温です。周りの気温と比べるんですね。例えば周りの気温が19℃よりも低いんであれば、この空気塊は、空気塊の方が温かいので、上昇を続けます。 逆に周りの気温が19℃よりも高い状況であった場合、空気塊の方が温度が低いということになれば、上昇できません

ですので、この空気塊が上昇できる大気っていうのは、雲が発達しやすいということで、「不安定な大気」ということになる訳ですね。


いかがでしてでしょうか?
空気塊が上昇できる大気=雲が発達しやすい=「大気が不安定」ということなんですね。
この解説の続きは、「佐々木恭子先生の気象予報士講座 読むeラーニングhttp://tenki.elearning.co.jp/?p=4709 )」で無料で公開してますので是非チェックしてみてくださいね。

【eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」】

この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。動画の視聴もできますよ。
講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

【気象予報士講座専用サイト】試験対策情報満載!!

http://tenki.elearning.co.jp/

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ