eラーニング

中小企業診断士 過去問で学ぶワンポイント 資本調達源泉(資金調達手段)です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 

 
 
いかがでしたか。正解はイですね。
平成21年度第12問で出題された基本的なテーマです。
資本調達源泉(資金調達手段)は、下の図の体系で整理することが出来ます。
 

 
 
選択肢にある株式発行、減価償却、利益留保(内部留保)は全て長期の調達方法ですが、
企業間信用の買掛金や支払手形は短期の調達方法ですね。
企業は、資本調達の種類によってその運用形態を変えるのが基本です。
短期で調達した資本を長期資産に運用すると、財務的に大きな問題があります。
 
例えば、
設備投資を行う場合の資本調達源泉を考えると、
長期借入金(間接金融)や社債発行(直接金融)、株式発行(直接金融)などの
長期資金で対応するのが基本的であり、それが調達と運用の適合性になります。
 
本試験の問題は、このような基本的な内容も出題されます。
今年の1次試験の合格を目指されている方は、最後の最後まで基本を疎かにせず頑張ってください。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

はこだて未来大学の鈴木克也先生の主宰するクリエイティブリンクスは、全国で活動している社会起業家、社会活動家、専門家などの人たち(クリエイティブ・パーソン)のネットワーク化を進めております。また、金高先生の主宰する中小企業診断士資格支援フォーラムとも今後タイアップして行く計画です。先生の専門研究分野である〔ソーシャルベンチャーの理論と実践〕の本日の収録は3テーマ、深刻化する社会問題、ソーシャルベンチャーとは、ノーベル賞学者のムハメッドユヌスの実践事例、でした。テーマは深刻化する地域格差や、東日本大震災復興など、今後ソーシャルベンチャーの役割が期待されるであろう課題とからみ興味深いものです。収録の一部を紹介します。

今日は、仕事でコーディング、趣味でもAndroid向けになにやらコーディングする、キバンインターナショナル 開発部 の折田さんに、SmartBrainやAndroidの話を聞いてみました。現在注目株の、iPad2やNECさんの Lifetouch w などもさらりと紹介。



おまけ: いろいろな端末
SmartBrainの動作を確認するために、大小様々な端末がおいてあります。しかも、割と頻繁に買い足されるので大変です。勿論、エミュレータも大活躍ですが、実機ならではの感覚もあるので、実機、完全には無くならないのですね。


動作確認用にいろいろな携帯端末が置いてあります。


中小企業診断士 2次試験直前対策の収録状況をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
今日は、4dan4.jpが7月中旬にリリースを予定している2次試験直前対策の収録状況をお伝えします。
4dan4.jpの2次試験直前対策は、
無料特典事例が1事例、組織、マーケティング、生産、財務でそれぞれ2事例の合計9事例をご提供致します。
 
現在、本番収録の真っ最中です。
 
 

4dan4.jp 講義収録風景


 

4dan4.jp 講義収録風景(プレビュー画面)


 
 
すべて新作事例であり、金高が総合プロデュースし、講義も担当しています。
受講される方に合格を勝ち取ってほしいとの思いで収録しています。
リリースを期待していて下さい。よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

簿記は、近代経済社会の発展に寄与する大変な発明だと言われております。確かに企業活動、資本市場においての計量的評価の基礎を成すものであり、家計設計でも役に立つ知識ですが、書店で多くの教材をみても、面白いから学習してみようと動機付けしてくれるものは見つかりませんでした。今回紹介するパズル式簿記3級合格講座をプロデュースするのは、学生時代に公認会計士試験合格していながら、広告代理店に就職しコピーライターになったユニークな経歴の持ち主、公認会計士、税理士の鈴木啓公(ひろとも)先生です。簿記が取っ付きにくいのは名前もさることながら、借方、貸方、仕訳ですね。第一章ではこれらを後回しにして、家計や、企業活動を例として、簿記の全体像、構造を理解していただくことから始めます。簿記会計の基礎知識は、経営者、経理マンのみならず、誰もが持ってほしい知識です、また資格取得においても、これからスタートする中小企業診断士FP3級の学習においても大事な知識です。大原簿記学校で教壇に立っていました鈴木先生、勝手の異なるスタジオ収録に緊張したそうです。今後の面白コンテンツ制作にご期待ください。

パズル式簿記ダイジェスト版(簿記のボを理解する)を公開します。

キバンインターナショナルのコンテンツバンクでは、資格取得講座をはじめ、伝えたいコンテンツをお持ちの講師、或いは、教育団体を募集中です、お問い合わせはこちらからです。

株式会社キバンインターナショナル http://kiban.jpパンダスタジオ http://pandastudio.tv/ のエントランスには、毎週月曜日にフラワーデザイナーの小山大蔵先生が、お花を飾りにきてくださり、解説までしてくださいます。今週は小山先生のお弟子さんに活けて頂きました。いつものように解説を、とお願いしたところ、謙虚にも辞退されました(笑)ということで、今週はお花の写真のご紹介です。どうぞご覧ください。

DSC06643.JPG

DSC06633.JPG
▲マルバスカス

DSC06634.JPG
▲入刀

DSC06635.JPG
▲雪柳

DSC06636.JPG
▲カーネーション(ガナッツ)

DSC06637.JPG
▲ケイトウ

DSC06640.JPG
▲ユリ(カプレット)

DSC06641.JPG
▲木いちご

中小企業診断士 SWOT分析3つの活用法をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
SWOT分析の活用は、2次試験の合否に大きく影響します。
しかし、強み・弱み・機会・脅威の抽出ツールだけにSWOT分析を行っている方が多くいらっしゃいます。
それでは、2次試験合格答案を作成することはできません。
 
戦略を策定する際には、SWOT分析からクロスSWOT分析へ展開する必要があります。
ただし、中小企業診断士の2次試験の場合は、クロスSWOTのうち3つを考えるだけでよいでしょう。
下の図をご確認ください。
 
 

 
 
それでは、映像でもう少し解説してみたいと思います。
以下は、2004年度本試験財務事例の抜粋版の与件文です。
与件文を読み、ご自身でD社の戦略の方向性を考えてから、映像を確認してみてください。
SWOT分析の3つの活用法が良く理解できると思います。
 
 



どうでしたか?それでは、映像で解説したいと思います。
 
 

 
 
今後とも、よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 2次試験の学習に役立つ3つのスキルをお伝えします。

こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
金高自身が経営している株式会社キートゥサクセス(以下、kts)では、中小企業診断士受験対策ではなく、
企業向けのインハウス研修事業を展開しています。
 
 
その研修事業の中で、ビジネススキル系のファシリテーション研修があります。
 
下の図は、ktsのファシリテーション研修のレジュメの一部分です。
 
 

 
 
ご存じのように、ファシリテーションのスキルには、論理的思考が必須です。
 
その論理的思考の中で、特に重要なものが、
     ➀確実に言えることを判断する
     ②論理の穴を発見する
     ③会話しながらイシューを捉える
であると、ktsファシリテーション研修では伝えています。
 
 
このファシリテーションで特に重要な3つの論理的思考のスキルが、
2次試験に必要なスキルと全く同じなのです。下の図をご覧下さい。
 
 

 
 
中小企業診断士の学習をすることは、ビジネススキル全般のレベルアップに繋がります。
また、
研修などで論理的思考やファシリテーションを受講されると、中小企業診断士の学習にも役立ちます。
 
 
今年度の2次試験の合格を目指している方は、過去問の学習にプラスして、
ビジネススキル系の書籍などを一読するのも効果があるのではないでしょうか。
4dan4.jpは様々な視点で情報を提供し応援していきます。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

▲論語

▲論語


キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年6月17日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0042

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

今回のeラーニングこぼれ話は、日本資本主義の父、渋沢 栄一の著書『論語と算盤』から着想を得てお届けします。

論語や算盤を、現代風に、スマートデバイスに持ち替えたら・・・。これからの学びは一体どうなるのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. 論語を読んでみよう
2. 現代の算盤とは?
3. 右手にSmartBrain
4. 右手にiPhone、左手にAndroid?
5. SmartBrain管理機能 iPhoneでの教材割り当て
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

●PowerPointから、自然な合成音声ナレーション付資料を作成。
『PPT2Voice Neo』・・・189,000円(税込)
無料お試しデモで、入力したテキストを合成音声化できます。
http://ppt2voice.jp/

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】右手に論語、左手にはiPhone

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●論語を読んでみよう

まずは、論語を読んでみましょう。

「子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。」
(先生がいった「知っていることは好むことにはかなわない 好むことは楽しむことにはかなわない」)

子曰く、道すがら聴きて、塗すがら説くは、徳をこれ棄つるなり。
(先生がいった「いま道ばたで聞いてきたことをすぐ道ばたで受け売りするのは学ぶ心をぽい捨てしてるんだ」)

子曰く、其の身正しければ、令せずして行わる。其の身正しからざれば、令すと雖も従われず。
(先生がいった「自分自身が正しければ指示しなくても動いてくれる 自分自身が正しくなければ指示したってだれもついてこない」)

子曰く、人、遠き慮りなければ、必ず近き憂えあり。
(先生がいった「人は 遠い先までの気くばりがないと きっと近いうちに悩むことになる」)

※『論語絵本』礪波護・監修、森華(訳・絵)京都新聞出版センターより引用

さすが論語。大昔から変わらず支持されているだけあって、現代に生きる人にも感銘を与えてくれる内容ですね。

●現代の算盤とは?

▲iPhoneそろばんアプリ

▲iPhoneそろばんアプリ

さて、「左手には算盤」ですが、現代の算盤とはいったい何でしょうか。単純に考えれば「計算機」かもしれませんが、単純な計算機どころか、もっと高機能なデバイスがあります。

スマートデバイスです。
iPhone、iPadや、Galaxy TabなどのAndroid搭載デバイスはインターネット接続可能。好きなだけ情報収集ができます。

アプリケーションソフトを使用すれば、表計算、テキストドキュメント作成、プレゼンテーションなど、およそあらゆる機能を活用できます。

「論語と算盤」とは、いろいろな解釈が可能です。であるならば、学習し、それを機能的に活用するもの、両方が必要だという考え方もできます。

▲SmartBrain

▲SmartBrain

●右手にSmartBrain

論語も素晴らしいですが、現代のビジネスパーソンは、それ以外にも学ぶべきことがたくさんあります。

自分の業務にかかわるコンプライアンスや商品知識、業務の大前提となる汎用的な基礎知識などなど、日々のお仕事に欠かせない知識。

これらの学習にeラーニングは活用されています。

私たち、キバンインターナショナルが提供するLMS(ラーニングマネジメントシステム)SmartBrain http://smartbrain.info/ 。テキストコンテンツだけでなく、ビデオコンテンツの学習ができ、さらには、知識習得の確認テストも実施できます。

ぜひ、論語のように素晴らしいコンテンツをのせ、ご活用ください。

●右手にiPhone、左手にAndroid?

SmartBrainは、PCはもとより、iPhone、iPadや、Galaxy TabなどのAndroid搭載デバイスでご利用頂けます。

ならば「右手に論語、左手に算盤」を、「右手にiPhone、左手にAndroid」と言い換えることもできるでしょう。(その他、「右手にKindle、左手にiPad」などいろいろ考えられます)

ところが、スマートデバイスでは、それ1台で、電子書籍を読むためのブックリーダーにもなります。そして前述のように、アプリケーションで様々な機能を活用することもできます。

となれば、わざわざ2台持たなくとも、1台で「論語と算盤」以上のことができてしまうことになります。

その1台を活用していない企業・団体は、現在のところまだまだたくさんあります。

こう考えると、企業・団体様がコンテンツやデバイスの両面でeラーニングを上手に活用すれば、教育をもっと効果的に実施できる余地はまだまだありそうですね。

●スマートフォンでも管理機能

SmartBrainは、LMS(ラーニングマネジメントシステム) http://smartbrain.info/ 。その名の通り、学習をマネジメントするシステムです。

学習者にとって学習しやすい設計はもちろんのこと、その本領はマネジメント、すなわち、管理機能にあります。

SmartBrainはeラーニングの国際標準規格であるSCORM(スコーム)の定めるすべてのデータオプションモデルを満たしており、LMS-RTE3という最高レベルの認証を受けています。

SmartBrainでは、PCのみならず、スマートフォンから管理機能を使用することも可能です。

とても便利ですので、まずはお試しになってみてください。20ユーザまでは無料でご利用頂けます。 http://smartbrain.info/

●今回のお話はWEB動画でもご覧頂けます。

の「ユーザー登録」から登録後、ログインが必要です。

ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「SmartBrain管理機能 iPhoneでの教材割り当て」をクリックでご覧頂けます。

━━(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、PPT2Voice Neoのお問い合わせを、以前にも増して、たくさん頂いております。 実際にお好きなテキストをオンライン上でご合成音声を作成・確認頂けますので、ぜひお試しになってみてください。 http://ppt2voice.jp/?page_id=7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後も役立つコンテンツを公開して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ