eラーニング

株式会社キバンインターナショナルが提供するLMS(ラーニング・マネジメント・システム) SmartBrain http://smartbrain.info/ は、PCはもとより、iPhone、iPad、Androidなど、あらゆるモバイル端末に対応することを目指しています。

端末により仕様が異なるため、様々なモバイル端末の実機を購入しては、ひとつひとつ動作確認を繰り返しています。確認が済んだものはこのブログで公開して参ります。今回検証したのは、

●モバイル端末:MOTOROLA XOOM (au)

●オーサリングツール(教材作成ツール)
QuizCreator 簡単クイズ作成ソフト http://quizcreator.jp/
DemoCreator 簡単デモ動画作成ソフト http://democreator.jp/
PPT2Mobile PowerPointからモバイル対応動画を作成 http://ppt2mobile.jp/
PPT2Voice Neo PowerPointから合成音声を作成 http://ppt2voice.jp/

です。

▲QuizCreatorで作成したクイズ

▲QuizCreatorで作成したクイズ

▲DemoCreatorで作成した教材も、大画面なので見やすいです。

▲DemoCreatorで作成した教材も、大画面なので見やすいです。(AVIパブリッシュ→エンコード)

▲PPT2Voice Neoで作成したコンテンツも再生

▲PPT2Voice Neoで作成したコンテンツも再生(PPT2Mobileでflv書き出ししたものをエンコード)

モバイル対応のeラーニングなら、SmartBrain http://smartbrain.info/ 。20ユーザまで無料。以降、1ユーザ210円(税込)/月でご利用頂けます。

株式会社キバンインターナショナルが提供するLMS(ラーニング・マネジメント・システム) SmartBrain http://smartbrain.info/ は、PCはもとより、iPhone、iPad、Androidなど、あらゆるモバイル端末に対応することを目指しています。端末により仕様が異なるため、

様々なモバイル端末の実機を購入しては、ひとつひとつ動作確認を繰り返しています。確認が済んだものはこのブログで公開して参ります。今回検証したのは、

●モバイル端末:iPad2

●オーサリングツール(教材作成ツール)
QuizCreator 簡単クイズ作成ソフト http://quizcreator.jp/
DemoCreator 簡単デモ動画作成ソフト http://democreator.jp/
PPT2Mobile PowerPointからモバイル対応動画を作成 http://ppt2mobile.jp/
PPT2Voice Neo PowerPointから合成音声を作成 http://ppt2voice.jp/

です。

▲クイズ教材動作確認OK!

▲クイズ教材動作確認OK!

▲DemoCreator(AVI書き出し→動画エンコード)

▲DemoCreator(AVI書き出し→動画エンコード)

▲PPT2Mobile、OK!

▲PPT2Mobile、OK!

モバイル対応のeラーニングなら、SmartBrain http://smartbrain.info/ 。20ユーザまで無料。以降、1ユーザ210円(税込)/月でご利用頂けます。

▲eラーニング国際標準規格SCORM

▲eラーニング国際標準規格SCORM


キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年7月8日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0045

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

今回は、eラーニング導入の際の重要ポイント、国際標準規格SCORMについてご案内します。

これはeラーニングの担当者であれば、知らなかったでは済まされない内容。知らないと、互換性が効かないシステムを導入し、あとあと多大なコストがかかったり、乗り換え用にもコンテンツをまるごと新しく用意しなければいけなかったりと、様々な問題が発生し得ますので必見の内容です。ぜひご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. SCORMとは
2. コストダウンと互換性がメリット
3. 主だった企業が加盟しています
4. 3つの種類:人、教材、システム
5. SmartBrainは最高レベルのLMS-RTE3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

●PowerPointから、自然な合成音声ナレーション付資料を作成。
『PPT2Voice Neo』・・・189,000円(税込)
無料お試しデモで、入力したテキストを合成音声化できます。
http://ppt2voice.jp/

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】必見!eラーニング国際標準規格SCORM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▲SCORMとは

▲SCORMとは

●SCORMとは

SCORM(スコーム)は、eラーニングの国際標準規格。

eラーニング教材と、ラーニングマネジメントシステムのデータ連携について定めたものです。

では、SCORM規格に準拠していると、どんなよいことがあるのでしょうか。見ていきましょう。

●コストダウンと互換性がメリット

SCORMのメリットは、規格が標準化されていること。
標準化により、一般的に、コストダウンが可能になります。

また、標準化されているので、互換性があります。

もし学習管理システムとコンテンツのメーカーが異なったとしても使用することができます。

ところが、標準化されていない場合は、他のメーカーの製品と互換性がありません。教材やシステムをつくり直す必要があります。これでは、手間もお金もかかって仕方がありません。

●主だった企業が加盟しています

では、SCORMの運営主体についてご説明します。

SCORMを策定したのはADL。
1997年に設置された米国の国防総省系組織です。

企業や団体として法人格を有している組織ではなく、あくまで国防総省の内部にある組織として、eラーニング規格の標準化を進めています。

日本では、日本eラーニングコンソシアムがSCORMの認証を行っており、国内の主だったeラーニング関連企業が加盟しています。

中小企業診断士 学習に役立つ最新ニュースのご紹介です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
「消費者庁がロゴを修正」
 
 
消費者庁のロゴマークが、書誌データベースの商標権「ワールドキャット」と似ているとのことで、クレームが出ました。↓
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000061-mai-soci
 
 
商標権の問題とすれば、本来は商品・役務分類が異なるので、商標法上は問題にならないはずです。
しかし、消費者庁という影響力などを考慮すると、修正した方がいいとの判断となりました。
 
これを知財関連法律で論理づけすると、
色などを含めて似ているとのことで、不正競争防止法の「著名表示冒用行為」が最も近いと思われます。
 
周知表示混同惹起行為については、おそらく消費者庁と「ワールドキャット」の出所混同はないと思われます。
 
 
中小企業診断士1次試験試験も最終コーナーを回ったところです。
焦らず、身近なテーマと試験科目テーマを結び付け、気楽に最終確認できるようにしましょう。
頑張ってください。
 
 

 
 
Ustreamによる1次試験直前対策も順調に準備が進んでいます。
7月25日月曜日 21時スタートです。
こちらも期待してください。よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

画質が高すぎる動画は、スマートフォンでは再生されません。
iPhone・iPad・Android向け動画を作成するには、それに適したエンコードが必要となります。
私たちキバンインターナショナル http://www.kiban.jp/ が使用しているエンコードソフトのひとつに、TMPGEnc Video Mastering Works 5 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.htmlがあります。

▲TMPGEnc Video Mastering Works 5

▲TMPGEnc Video Mastering Works 5

▲ダウンロード版とパッケージ版で価格が異なります。

▲ダウンロード版とパッケージ版で価格が異なります。

今回はTMPEG用のプリセットファイルを公開します。プリセットファイルとは、どのようなエンコードをするか設定したものです。これをお使い頂くと、iPhone・iPad・Android向け動画を作成することができます。

手順1.

TMPEGをダウンロード、インストールします。(試用版もあります)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html

※.flvにエンコードしたい場合は、別途、プラグインの購入が必要になります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/f4p5.html

手順2.

以下のリンクをクリックすると、
http://smartbrain.info/data/tmpegpreset.zip
tmpegpreset.zipというファイルがダウンロードされます。解凍し、以下の、それぞれのデバイスに対応したプリセットファイルをご利用ください。

iPhone・Android向け・・・iphone_android.tvmw5e
iPad向け・・・ipad.tvmw5e
PC向け・・・flv_pc.tvmw5e

手順3.

TMPEGでのプリセットファイル使用方法は、以下をご覧ください。
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/256

注:Android向けの動画は、さらに設定が必要となります。以下に詳細に記してありますのでご覧ください。
http://blog.elearning.co.jp/archives/6180.php

株式会社ブルーポートの左から北山様、桑鶴様、中山様

100社PIP無料体験で、株式会社ブルーポートの皆様にパンダスタジオでのPIP(パーソンインプレゼンテーション:パワーポイントの中に自分が入って説明をすること)を無料体験いただきました。

7月、8月について、1社1時間までで作成いただくことができます。
お申し込みはこちらから
http://pandastudio.tv/?page_id=2292

実際に撮影された中山様からコメントをいただきました。


作成された動画はこちら

画質が高すぎる動画は、スマートフォンでは再生されません。
iPhone・iPad・Android向け動画を作成するには、それに適したエンコードが必要となります。
私たちキバンインターナショナル http://www.kiban.jp/ が使用しているエンコードソフトのひとつに、GOM ENCODER(ゴム・エンコーダー) http://www.gomplayer.jp/encoder/(通常版:4,980円、拡張版5,980円)があります。

今回はGOM ENCODER用のプリセットファイルを公開します。プリセットファイルとは、どのようなエンコードをするか設定したものです。これをお使い頂くと、iPhone・iPad・Android向け動画を作成することができます。

手順1.

GOM ENCODER(ゴム・エンコーダー)をダウンロード、インストールします。(試用版もあります)
http://www.gomplayer.jp/encoder/

手順2.

以下のリンクをクリックすると、
http://smartbrain.info/data/gomencoderpreset.zip
gomencoderpreset.zipというファイルがダウンロードされます。解凍し、以下の、それぞれのデバイスに対応したプリセットファイルをご利用ください。

iPhone・Android向け・・・iphoneandroid.gep
iPad向け・・・ipad.gep
PC向け・・・pcflv.gep

手順3.

GOM ENCODERでのプリセットファイル使用方法は、以下をご覧ください。
http://www.gomplayer.jp/encoder/option/preset_manage.html

注:Android向けの動画は、さらに設定が必要となります。以下に詳細に記してありますのでご覧ください。
http://blog.elearning.co.jp/archives/6180.php

私たち株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp/ は「最高の学びを全ての人に!」を目標に、日々、進化する教育の現状を研究しています。

その一環として、去る7/9(土)、東京ビックサイトで開催されました、第2回 教育ITソリューションEXPOに行って参りました。今回は、国際電子出版EXPOも同じ開場でしたので、その様子と併せてご紹介します。

DSC06717.JPG
▲様々な電子黒板がありました。

DSC06710.JPG
▲SHARPさんの液晶の電子黒板。

DSC06712.JPG
▲電子教卓

DSC06707.JPG
▲電子書籍も、様々な機種に対応してきています。

DSC06690.JPG
▲国際性豊か?

DSC06694.JPG
▲各出版社がバーゲンを行っており、盛況でした。

eラーニングも、電子書籍も、毎年どんどん新しくなっていきます。今年は見かけだけ派手なものではなく、実質的な機能をソフトやハードに反映させたものが多かったように思います。スマートデバイスが本格普及しはじめ、いよいよ、本当にeeラーニングが浸透してきているのだな、と実感した1日うでした。

PowerPointから音声合成ナレーション付き教材を簡単作成。ナレーター費用・スタジオ費用のコストを削減できるソフト、PPT2Voice Neo( http://ppt2voice.jp/ )。この度、PPT2VoiceNeoをお試し頂いた企業様にアンケートのご協力を頂きましたので公開致します。

▲PPT2VoiceNeoのWebサイト

▲PPT2VoiceNeoのWebサイト

アンケート内容

PPT2Voice Neoで、教材のほうは思い通りに作成することができましたでしょうか。

アンケートご回答

作成することが出来ました。一括で音声を設定することができ、比較的早く、簡単に音声の設定を行うことが出来ました。
もともと音声付きのコンテンツを作成するにあたり、挿入する音声データがなかったので、メモを読みとって音声合成が行われたのは便利でした。
決まった単語やフレーズのイントネーションや発音を一括設定できるのも、大変便利だったと感じます。

【キバンインターナショナルまとめ】

簡単に作成頂いたようで、大変うれしいです。Webサイトでデモをお試し頂けます。 http://ppt2voice.jp/?page_id=7 その場で変換されますので、いろいろなテキストを入力してみてください。

プログラマーを3名募集しようと思っています。

現在、キバンインターナショナルでは、すべての開発を基本的に函館にある北海道研究所で行っていますが、既存のeラーニング、電子書籍、生中継の課金決済と北海道研究所の負荷があがっていることもあり、東京でも開発チームを作っていきたいと思います。

東京の開発チームでは、主に、Androidアプリ、iPhoneアプリ関連の開発を行いたいと思います。キバンインターナショナルで作っているeラーニングシステム SmartBrainのアプリ化や、ドリル形式の問題を解くタイプのアプリの開発が増えているからです。

募集に際しては、実際に体験入社で2週間のトライアルで各種課題に取り組んで頂き、2週間後に結論をだすような形で採用を進めたいと思います。

勤務地は、原則、東京で募集をかける予定ですが、希望があれば、北海道研究所(函館)でも就業可能な形で募集をします。2週間のトライアルに東京、北海道への参加ができない場合は、面接後は、Skypeを利用しながら、課題の進捗確認をさせていただき、在宅でも、このトライアルに参加できるようにしたいと思っています。

DSC04950.JPG

募集の詳細ができ次第、このブログでも、随時募集をかけていきたいと思います。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ