eラーニング

中小企業診断士 Ustreamで行う1次試験直前対策のご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
本日のUstreamによる1次試験直前対策は、経済学・経済政策です。
以下のリンクから資料をダウンロードして下さい。
 
直前対策 経済学・経済政策PDFダウンロード
 
 

 
 
今日の直前対策は、株式会社エイチ・エーエル 取締役副代表の太田啓治先生に担当して頂きます。
株式会社エイチ・エーエル ホームページ
 
冒頭と終了の時点で、金高自身も登場致します。
それでは、21時Ustreamでお待ちしております。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 2次試験対策についてのご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
4dan4.jpでは、2次試験対策学習ガイダンスをUstreamで放送します。放送日程は以下の通りです。
 
8月12日金曜日 21:00~22:00
8月13日土曜日 21:00~22:00
8月14日日曜日 21:00~22:00
※3日間とも同じ内容です。
 
・1次試験を受験され、これから2次試験の学習をスタートされる方
・1次試験は受験していないが、今年2次試験を受験される方
・1次試験、2次試験ともまだ学習していないが、中小企業診断士の受験を検討されている方
等、UstreamなのでWeb環境さえあれば、どなたでもご覧頂けます。
 
 

 
 
2次試験は、単に暗記では対応できません。
戦略フレームを使い、事例企業の経営課題や問題点に対し、論理的に解決提案ができるスキルが要求されます。
そのようなスキルを2次試験までの期間、どうやって身につければよいか、どうやって学習することが効果的か、
についてガイダンスを行いたいと思います。
上記図表は4dan4.jpの2次試験学習フレームである「戦略ストーリー作成シート」です。
 
 
平成21年度2次試験組織事例 戦略ストーリー作成シートPDFダウンロード
 
 
今後もUstremによる様々な講義をどんどんと放送していきます。
期待してください。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 Ustreamで行う1次試験直前対策のご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
本日のUstreamによる1次試験直前対策は、経営法務です。
以下のリンクから資料をダウンロードして下さい。
 
直前対策 経営法務PDFダウンロード
 
 

 
 
4dan4.jpの1次試験直前対策もあと3科目です。
今現在、必死になって学習されている方々をなんとか応援したい、その思いで今日もお伝えします。
今夜21時、Ustreamでお待ちしています。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 Ustreamで行う1次試験直前対策のご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
本日のUstreamによる1次試験直前対策は、経営情報システムです。
以下のリンクから資料をダウンロードして下さい。
 
直前対策 経営情報システムPDFダウンロード
 
 

 
 
今日の経営情報システムで、4dan4.jpのUstreamを活用した1次試験直前対策も4科目目に入ります。
視聴者の方々とのコミュケーションを取りながら進めていけるのが素敵ですね。
それでは、今日の21時、Ustreamでお待ちしています。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 Ustreamで行う1次試験直前対策のご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
本日のUstreamによる1次試験直前対策は、運営管理です。
以下のリンクから資料をダウンロードして下さい。
 
直前対策 運営管理レジュメPDFダウンロード
 
 

 
 
今日は、少し天気がよくないですが、気持ちは前向きに行きましょう。
それでは、今日の21時、Ustreamでお待ちしています。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 Ustreamで行う1次試験直前対策のご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
本日のUstreamによる1次試験直前対策は、財務会計のファイナンスです。
以下のリンクから資料をダウンロードして下さい。
 
Ustream1次試験直前対策 財務会計レジュメ
 
 
Ustreamによる視聴方法は、以下の通りです。
 
1.21時前にUstreamのホームページを閲覧する。
 
 
2.以下の手順で、4dan4.jpの画面に入る。
 
 


 
 
3.放送を見ながら学習して頂く。
 
 
今日もスタッフ一同、元気いっぱい放映していきます。
是非とも、ご覧下さい。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

2011年3月11日に起こった東北大震災への応援ソングとして作られた「名もない絆」。
日本だけでなく各国語版が作られたことで、NHK国際ラジオ放送から取材を受け、現在NHKのWeb 「July 21, Thursday」で公開されています。

作曲家の尾飛良幸さん、作詞家のShuさん、キバンインターナショナルの社員から、韓国語を歌ってくれたチェさんのインタビューを聞くことが出来ます。

http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/index.html

残念ながら国際放送なので、日本語版がない!

ということで、今回はNHK国際放送の英語を、ちくいち書き出してみたいと思います。(時間の都合上できるところまでですが)

Hello and Welcome to Radio Japan Focus from our studio NHK in Tokyo. I’m Helen Luis

A song in titled ” Namonai kizuna” or unseen ties has been created for the victims for the disaster
that struck Japan about four months ago.

it become familiar to many people across Japan as well as other part of the world, thank to the Internet.

Today, we hear how this song brought together in Japan and elsewhere around the world.

 

Namonai-kizuna or unseen ties was created less than a week after the disaster struck on March 11th.

The music was composed by musician Yoshiyuki Obi. After he witnessed Tsunami on TV, he started to composing for song the very next day.

“It was terrible, What happen was truly shocking, but people are now in the process of overcoming that tragedy. I wanted to produce a song that would provide world’s encouragement to the victim of the disaster”

Obi then asked a songwriter friend Shu to write a lyrics. Shu said his thoughts is constantly with disaster victims as he pursuing this task

“”I wrote down what welled up in my heart. The victims were experiencing hardship and sorrow. I wanna to convey the pain to the people who were not caught in this disaster.”

名もない絆

中小企業診断士 1次試験直前対策のワンポイントアドバイスをお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
今日の直前対策ワンポイントアドバイスは、経営法務 間違いやすい「役員等の責任」「防護標章」「二次的著作物に対する著作者人格権」の3つを取り上げました。
 
 
1次試験直前対策 経営法務(PDFダウンロード)
 
 

 
 
役員等の責任は、全役員等が任務懈怠責任、任務懈怠に加え、取締役と執行役には競業取引責任と利益相反取引責任が付加されています。この責任体系をしっかりと確認しておきましょう。
 
 
防護標章は、商標法の原則では保護できない範囲を保護するものです。
商標権は、商標又は商品・役務分類が同一かいずれかが類似の範囲まで及びますが、商標が同じで商品・役務分類が異なる分野であっても、その商標が知られたものであれば、防護標章として保護することができます。つまり、異なる商品・役務分野であっても、その使用を禁止することができます。
 
 
著作者人格権のうち、公表権と氏名表示権については、二次的著作物にも及びますので、注意してください。著作権はその体系が複雑ですので、しっかりと体系を確認しておきましょう。
 
 
本試験まで12日です。暑くなってきていますが、体調に留意して頑張ってください。
 
 
Ustreamによる1次試験直前対策 今日 7月25日月曜日 21時スタートです。
こちらも期待してください。よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 Ustreamで行う1次試験直前対策のご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
4dan4.jpが行うUstream 1次試験直前対策の視聴方法は、以下の通りです。
 
 
1.4dan4.jpのホームページから直対レジュメをダウンロードする。
 
Ustream1次試験直前対策 企業経営理論レジュメ
 
 
2.21時前にUstreamのホームページを閲覧する。
 
 
3.以下の手順で、4dan4.jpの画面に入る。
 
 


 
 
4.放送を見ながら学習して頂く。
 
 
いよいよ、あと4時間30分です。講師陣、撮影スタッフとも全力で準備に取り組んでいます。
よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

▲モバイル動画エンコード設定

▲モバイル動画エンコード設定

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年7月15日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0046

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. モバイル対応eラーニング動画を用意するには?
2. エンコードって何?
3. おすすめエンコーダー
4. これだけ用語解説
5. 秘伝?モバイル向けプリセット公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

●iPhone、Android、PC、ブラウザを選ばず学習できる
LMS(ラーニング・マネジメント・システム)
『SmartBrain』・・・1ユーザー210円/月(税込)
20ユーザーまで無料。お試し登録はこちらからどうぞ。
http://smartbrain.info/

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】モバイル向け動画エンコードを学ぼう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●モバイル対応eラーニング動画を用意するには?

「自社で作成した動画を、モバイル端末で再生しようとしたら、できなかった!」

最近、このようなお問い合わせをよく頂きます。
モバイル端末でのeラーニングを導入しようという企業様がどんどん増え、実行しようとしたとき、このようなことが起こりがちです。

実は、画質が高すぎる動画は、スマートフォンでは再生されません。
iPhone・iPad・Androidなど、モバイル向け動画を作成するには、それに適した「エンコード」が必要となります。

●エンコードって何?

エンコードとは、音声や動画などを圧縮する事です。エンコードを行うには、エンコーダーというソフトが必要になります。

一般に、PC用の動画は画質が高く、モバイル端末では再生できません。そこで、その動画をエンコードすることで、モバイル端末で再生可能な動画ができます。

実際にエンコードをする作業は、最初に設定さえしてしまえば、あとは動画ファイルをドラッグアンドドロップするなどの単純な操作がメイン。さほど難しいことではありません。

●エンコードに必要なもの

エンコードに必要なもの・事は主に3つあります。

1.エンコードする動画
2.エンコーダー
3.エンコーダーの設定

以下に、具体的なツールや設定方法をご紹介します。これを使えば、どなたでもモバイル端末で再生できる動画を作成できるようになるでしょう。

▲参考:PowerPointからモバイル対応動画を作成できる『PPT2Mobile』

▲参考:PowerPointからモバイル対応動画を作成できる『PPT2Mobile』

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ