iPadのニュースや、電子ブックのニュースが多くなり、電子書籍の出版を考えている人も多いはず。iPadやGoogleが採用した電子ブックの作成方法、仕組みついて、何回かに分けて記載したい。

今回は、アップルがiPad(iBooK)で採用した電子ブックファイル形式のePubについて説明したい。

ePUBとは米国の電子書籍標準化団体の1つ電子書籍標準化推進団体「International Digital Publishing Forum」(IDPF)が普及促進するオープンな電子書籍ファイルフォーマット規格。

2007年9月に制定され「Open eBook Forum」時代に制定されたものを含めれば、すでに10年ほどの歴史を重ねた規格。

Amazonは、Amazon 独自の.azw 形式を採用し、このePub形式は採用していない。Apple、Google、Sonyなどが、このePub形式を採用しているので、Amazonでも将来、ePub形式の採用があるかもしれません。

Amazonの.azwは、Digital Text Platform(https://dtp.amazon.com/mn/signin)からPDF、WORDファイル、HTMLファイルをアップすることで簡単に変換され、Amazon独自形式の.azwファイルができるので、ファイルのフォーマットや作成方法について意識する必要はありません。(詳しくは、kindle(キンドル)向け電子書籍の出版方法と、著作料70%獲得の条件 http://blog.elearning.co.jp/?p=3703 を参照してください。)

ePUBはインターネット接続が切断された状態のPDAやノートパソコンなどでも読書が継続できるようにダウンロード配信を前提にパッケージ化された、XHTMLのサブセット的なファイルフォーマット規格のため、インターネット回線が切れた状態でも利用することができます。

従来からある電子書籍ファイルフォーマットは、ベンダー製のものが大半で専用のツールやライセンスを購入する必要があった。もしそのベンダーが倒産・撤退などした場合に、過去制作したデータはその労力・コストと共に無駄になってしまう危険性がきわめて高い。

そこで、EPUBでは無駄なベンダー依存を徹底的に排除し、誰でも簡単に自分の作品をEPUB形式で提供したり、関連アプリケーションを開発できるように規格化が進められている。

特徴

  • PDFと違いは、スクリーンの大きさによってレイアウトを変えることが可能。
  • ePubの中身は、「XHTML/XML+CSS」で、作成しファファイルをZIPで固めて拡張子を「.epub」にしたもの。
    すでにオープンで標準的な仕様で構成されている。
  • 無料のePub作成ツールも利用できる。

●iPhoneでのePub形式の電子書籍をを読む方法
iPhone/iPod touchではStanzahttp://www.lexcycle.com/)というアプリで読める。無料で利用できます。
アプリのリンク先:http://itunes.apple.com/jp/app/stanza/id284956128?mt=8

Stanza

次回は、電子ブックePubのファイル作成方法について書きたいと思います。

株式会社キバンインターナショナル(代表:西村正宏) オンラインセミナーのサイトにおいて、eLearning Manager4U 並びに Smart Brain の操作ガイドを公開してまいりましたが、この度、これらシステムの運用マニュアルのサンプル版を公開致しましたのでお知らせ致します。

eラーニングのシステムを運用していく場合、システムの操作方法だけでなく、運用方法についても様々な取り決めが必要となります。運用ルールは、基本的には運用主体の組織のルールに則り定められますので、一律にどう、と言え無い部分もあるのですが、ご参考までに公開致します。

この運用マニュアルは、弊社製品を利用して教育(自社内での教育や教育サービスの外販)を行う場合に必要となるドキュメントを想定して書かれております。本書は、自社用に 自己学習支援のためのオンライン学習サイト「すまぶれ」 を運用した場合のマニュアルを 想定して記載しておりますので、適宜、読み替えてご利用頂ければ幸いです。

▼資料ダウンロードコーナー 
『運用マニュアル サンプル(PDF版)』 がダウンロード可能です。
http://e-seminar.info/?page_id=753

27日にAppleからiPadが発表され、同時にiBooksという形で電子ブック市場への参入も発表されました。iPadではePubという電子ブック規格が採用されていますが、ここで改めて、Amazon Kindleで採用されている電子ブック規格AZW形式についてまとめてみたいと思います。

ePub(iPadなど)

詳細は、こちらの記事にありますので、ここでは簡単に書きたいと思います。

ePub形式はiPadでも採用され、こちらは米国の電子書籍標準化団体の1つであるInternational Digital Publishing Forum(IDPF)が普及促進するオープンな電子書籍ファイルフォーマット規格です。ベンダー依存が無いため、様々なハードウェア・アプリケーションに採用されています。

また、2009年8月にGoogleブックにおいても、ePubブックス形式でダウンロード出来るようになりました。

(参考:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/28/news008.html)

ePub形式の特徴としては、すでに一般化している技術を組み合わせたシンプルな構造にあります。規格は全体の構造を決める「Open Publication Structure」と、XHTML 1.1およびCSS 2.0のサブセットとしてレイアウトに関する取り決めを行う「Open Packaging Format」、ファイルの圧縮形式を定義した「OEBPS Container Format」の3段階に分かれ、それが1つとなってePubを構成しています。

仕様書情報は下記で日本語訳も非公式ながら公開されています。

http://lost_and_found.lv9.org/ops/ops_2.0_final_spec_ja.html

http://lost_and_found.lv9.org/opf/opf_2.0_final_spec_ja.html

日本語も、UTF-8として扱うため十分対応しています。

テキストや画像の書籍コンテンツをXML/XHTMLで作成、それをzip形式で圧縮し、拡張しを”.epub”に変更するとePubコンテンツは出来るようです。

AZW(Kindle独自規格)

AZW形式はKindleの独自規格です。こちらは完全にKindleの独自規格で、現在のKindle Storeに出回っている電子ブックはAZW形式です。

こちらのAZW形式ですが、AmazonからHTML, XHTML, XML (OPF/IDPF format),そしてePub形式のコンテンツを変換するソフトウェア,KindleGenが公開されています。WindowsとLinuxに対応しているようです。ちなみに、KindleGenは昨年12月に出ています。

KindleGen

今まではKindleが電子ブック市場をかなり独占していた状態でしたが、ePubに切り替えるサービスも徐々に増え、今後の動向に注目したいところです。

また、ePub形式のコンテンツをAZW形式に変換するKindleGenをAmazonが出しており、電子ブック市場は白熱していると言えるといえます。

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役 西村正宏 http://elearning.co.jp)は、iPhoneにもPCの両方でシームレスに学習することができるeラーニングシステムSmartBrainhttp://smartbrain.info)を、米アップル社から発表されたタブレット型端末「iPad」(アイパッド)に対応させる計画であることを発表します。

SmartBrainは、企業向けにeラーニング教材やWord、Excel、PowerPoint、PDFなど多くのファイルを配信・閲覧することができるASP型eラーニングシステムです。SmartBrainを利用するとPCでもスマートフォンでも教材の学習やファイルを閲覧でき、学習履歴は一元管理されます。

キバンインターナショナルは、iPadの5~6万円(日本円)という価格、10時間のバッテリー稼働時間、1024×768ピクセルの大型のスクリーンを採用していることが、eラーニングの学習端末として非常にすぐれていると考え、対応を決定しました。iPadの大型スクリーンを使うことで、登録した教材コンテンツやファイルをより読みやすく、またWi-fi, 3G回線を利用したiPadの特長を最大限に活かします。

今後SmartBrainの開発はiPadの開発用環境(iPhone SDK 3.2 beta)を利用して進めていく予定です。

SmartBrainの特長

• iPhoneでもPCでも利用可能、履歴は一元的に管理。通勤・営業などの隙間時間を有効活用。
• これまで社内で利用していたeラーニングコンテンツ(SCORM1.2)を登録可能。社内資料を無駄にしません。
• Word、PowerPoint、Excel、PDF、HTML文書を登録すると、閲覧履歴を残せます。社内の情報共有をスピーディに。
• ユーザはグループごとに管理することができ、ユーザグループの階層化を行えるため、システム内での社内組織の再現が可能です。
• ログイン画面を既存Webページ内に設置可能、既存のページから簡単にログインができます。
• ASP方式で、利用した期間によって課金(1ID 200円/月)。20ユーザまで無料プランでの利用が可能。iPadを利用しても
• キバンインタナショナルの提供する教材作成ツールを使うことで、作成したコンテンツをPC、iPhoneそしてiPad用に登録可能。

▲iPadでの学習画面のイメージ

▲iPadでの学習画面のイメージ

本リリース関するお問い合わせ先

SmartBrainの無料プランへの登録
http://smartbrain.info

「eラーニングをすべての人に!」
株式会社キバンインターナショナル KiBAN INTERNATIONAL CO.,LTD.
Web : http://elearning.co.jp
E-mail : international@kiban.jp
担当:長谷川

■山口真弘の電子辞書最前線■
シャープ「PW-AC910」
~100本の動画を搭載した生活総合モデル

ベリタス・アカデミーによる英語講義のサンプル動画を搭載。サンプル扱いではあるものの1本が十数分近い動画もある。ダウンロード購入するか否かを判断するには十分な内容だ

電子辞書で、ベリタス・アカデミーの英語授業を見れる。本体を購入してすぐにサンプル動画を確認できるようだ。1本十数分の動画が5本。1時間ほどの動画を、電子辞書のサンプルコンテンツとして搭載できるなんて、すごい時代になったものだ。

後20分で、Appleの新製品の発表があります。まだ発表されぬ製品について、ネット上では話題騒然ですが、そんな中で、1985年、いまから15年も前に、タブレット型、携帯型のコンピュータについて、アップル(当時はアップルコンピュータ)が、イメージビデオを作ったものが残っています。

15年間の時を経て、ソフトウェア、ハードウェア、通信インフラ、インターネットの整備により、アップルが夢見た製品が、やっと世の中にでる時が来たようです。

これまでで最も重要な製品だと、スティーブジョブスが語ったと噂される今回の新製品、彼の病気の状態、激やせしている姿をみると、この製品が彼にとっての集大成、記念碑的な製品となってしまうのではないかという心配もあります。

後20分、15年前にアップルが夢見た製品コンセプトのビデオを見るために、6分ほどの時間を使ってから、発表会に臨むのはいかがでしょうか。

「第12回SCORMアセッサ講習会」開催のご案内

日本イーラーニングコンソシアム(eLC)が開催する、SCORMアセッサ養成のための「第12回SCORMアセッサ講習会」が、あと1ヶ月に迫ってきました。申し込み期限は2月18日(木)ですが、先着に20名までとなっているので早めの予約をお勧めします。eラーニングシステムの導入を検討されている方は是非この機会にSCORMを勉強されてみてはいかがでしょうか?

日時 2010年2月25日(木)・26日(金)
場所 スタンダード会議室
住所 東京都中央区京橋2-8-20 京橋ビル
交通 JR「東京」駅八重洲南口より徒歩4分
東京メトロ銀座線「京橋」駅6番出口より徒歩30秒
東京メトロ銀座線「銀座」駅より徒歩4分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅より徒歩4分
都営浅草線「宝町」駅A5番出口より徒歩4分

Ustreamを更に高画質に配信する

CATEGORIES Ustream, ナマチューケーby.a.takeuchi12 Comments2010.01.24

昨年はUstreamネタでかなりの記事を書きました。昨年はインターネット生放送配信サービスが一気に普及し、個人でも普通にインターネット生放送出来るようになりました。また、イーモバイルなどモバイル回線も高速化し、野外でのインターネット生放送環境もより整ったといえるでしょう。今年はどんな新サービスが出てくるのか、新技術が出てくるのか、非常に楽しみです。

さて、今回はUstreamを更に高画質で配信する方法について紹介したいと思います。

Flash Media Encoder(FME)を使おう

Ustreamは、AdobeのFlash Media Serverで構築されています。Flash Media Serverには、Flash Media Encoder(以下、FME)という配信ソフトウェアが付属しており、これでクライアントPCから放送することが出来ます。実はUstreamでは、このFMEを使うことが出来るようになっています。FMEを使用すると、動画フォーマット・フレームレートを細かく指定出来たり、音声フォーマットも同様に細かく指定出来ます。通常のUstream配信画面で配信するよりも、より高度に配信することが出来ます。

そこで今回はUstream上でのFMEの使用方法について紹介します。

FMEをダウンロード

FMEは次のURLからダウンロード出来ます。

http://www.adobe.com/products/flashmediaserver/flashmediaencoder/

途中でAdobe IDが必要ですので、お持ちでない方は登録してください。ダウンロードは無料です。また、FMEはWindows版のみです。

XMLファイルをUstreamからダウンロードする

FMEのインストールが完了したら、FMEの設定ファイル(XML形式)をダウンロードします。Ustream側で、XMLファイルを用意してくれているので、ユーザー側はFMEに対して特に設定をする必要がありません。便利ですね。

XMLファイルは、放送するShowsの”Your Shows”ページの”Advanced”の項目にあります。

"Flash Media Encoder XML FIle"の項目の"Download"をクリックすればダウンロード出来ます

“Flash Media Encoder XML FIle”の項目の”Download”をクリックすればダウンロード出来ます。

ここで注意ですが、一つ上にある、”When on a PC, use the Ustream high quality encoder”の項目のチェックを外してください。

ダウンロードしたXMLファイルをFMEで読み込む

ダウンロードしたXMLファイルを、FMEで読み込みます。まずFMEを起動し、”File” -> “Open Profile”でロードできます。

すると次のような画面になると思います。

ロードした後のFMEの様子

次に、右側にある、動画フォーマットや音声フォーマットなどの項目の設定を行います。

動画の質は、カメラの質によって大きく左右されてしまうのですが、200万画素のウェブカメラなどがあれば、高画質に生放送出来ると思います。

生放送開始!

ここまでで設定は完了です。では、FME下にある”Start”をクリックします。なのですが、これで放送開始になっているわけではないのです。(注意!)

最後に、Ustreamのトップページから、いつも通り”Broadcast Now”をクリックして更にUstream側の放送画面も立ち上げて、そこでも”Start Broadcasting”をする必要があります。

これでめでたく放送開始となります。

今回はFMEを活用した方法を紹介いたしましたが、更に凝った生放送をするのであれば、ManyCamを使う方法もあります。

簡単に説明しますと、複数のカメラの動画を切り替えたり、保存していた動画や写真をライブ配信したり、さらにはPCのデスクトップ自体を配信するソフトウェアです。

こちらも別の記事で紹介したいなと思っています。

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv


Second Lifeでeラーニング?

CATEGORIES eラーニングby.a.takeuchi0 Comments2010.01.23

最近ようやくMac Miniを購入して、自宅のPC環境がだいぶパワーアップしました(以前は3年前に購入したノートブックPC)。そこで折角なので何かハイスペックなソフトウェアでもインストールしてみようかなと思い、以前話題になっていたSecond Lifeを試してみることにしました。

Second Lifeとは、仮想世界を楽しめるサービスです。まだ慣れていないのですが、中では仮想通貨が出回っていたりと、かなり本格的です。

海が綺麗なSecond Life

一応、Mac Miniでもなんとか動作します。・・・若干かくかくしますけど・・・

今回、なぜSecond Lifeをご紹介したかといいますと、こんなのを見つけたからです。

英語教室をやっているようです

なんと、Second Life内で英語教室が開かれており、私が見つけたところでは、水曜日・木曜日・金曜日の夜10時に行われているようです。

どのような形で行われているのか、概要が無かったので何とも言えませんが、これは面白いeラーニングですね!

せっかくですので、来週水曜日に受けてみようと思います。

ちなみに、このSecond Life。随分前の情報ですが、2007年には慶応大学も電通と共同で「セカンドライフキャンパス」を設立したようです。

http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2007/kr7a43000000a65r.html

仮想空間とeラーニングという分野にも、注目したいですね。

WordPress2.9の新機能

CATEGORIES WordPressby.a.takeuchi0 Comments2010.01.22

このブログはWordpressで運営していますが、本日、Wordpress2.9にアップデートしました。数多くの機能が追加されたのですが、その中でも利用頻度の高そうな2つの機能を紹介します。

ゴミ箱機能
ぺージと投稿に、ゴミ箱機能がつきました。削除してしまうと記事を復活できませんが、ゴミ箱なら間違って捨ててしまっても大丈夫。

ゴミ箱

ゴミ箱

画像エディタ
回転、反転、トリミング、縮小など基本的な操作をWordpress上で行えます。

画像エディタ

画像エディタ

これ以外にも多数の改善点があるので、ぜひ2.9にアップデートしてみてくださいWordpressを使われている方はぜひアップデートしてみてください。

※アップデート時には、念のため、バックアップをとりましょう。古い環境(MySQL4系)だと、Wordpressが動作しないとの情報もありますのでご注意ください。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ