検索結果: pro

eラーニングシステム SmartBrain(スマートブレイン)のOEM化の案件で質問を受けました。20名まで無料にして、どのようなビジネスになっているのか、、、と。下記4つの方法で、事業化しています。

SmartBrainの事業化 4つの方法

1.ASPサービス(無料→有料サービスへ)

ID、パスワードを純粋に販売する方法。
基本的に無料でしか利用しないユーザーというのがいますが、大歓迎です。
無料でたくさん利用しているユーザーから改善案が出てくるときも、私たちが見るけることができなかった不具合を見つけて頂くこともあります。
また、私たちが想定もしなかったような賢い使い方を思いつくのも、多くの無料ユーザーの皆様があってのことだと思っています。
プロモーションとして、20名まで無料がもっとも大きなプロモーション、口コミのもとになっていること。広告費に置き換えると、ずいぶん節約ができていると思っています。
1.1. 有料切り替えユーザー
1.2. 大口ASP契約
1.3. カスタマイズ案件

2.コンテンツ販売

コンテンツホルダーにeラーニング化を呼びかける方法
コンテンツホルダー(1/3)、システム提供者=kiban(1/3)、販売担当(1/3)。関係各社がレベニューシェアする方法
学校、ビデオコンテンツ、内容の濃いWebサイト、本の執筆者、カリスマ講師など、色々。
2.1. すでにコンテンツを、eラーニング以外で販売している会社のお手伝い。
2.2. eラーニング起業支援プラン http://elearning.co.jp/?p=1996

3.他のサービスへの拡張

3.1. Ustream会員専用、Ustream課金のプラットフォーム
3.2. 電子書籍の発行、販売のシステムとしての利用

4.オーサリングツールの販売

私たちは、1万円台から購入できるeラーニングツールを発売しています。
QuizCreatorDemoCreatorWebVideoAuthorPPT2Mobile、それに、2万円台では、PPT2Flash Professionalです。
ツールは購入できるが、eラーニングシステムを導入できずにあきらめていたお客様にも、20名までeラーニングシステムが無料のため、オーサリングツールを購入して、eラーニングを始めて頂くことができるようになりました。

5.OEM提供

1.~3.を希望する会社向けに、弊社の製品名、価格を伏せて提供するタイプ。

SmartBrainの特徴

SmartBrainを事業化するときに、このシステムの強みは何かをよく考えますが、下記10の特徴に集約されると思います。この強みを活かして、いろいろなサービスを考えています。

  1. 指でタッチするデバイスでの操作性を考えたインターフェイス
  2. モバイル端末(新端末への移行のしやすい設計)
  3. 他のサービス(USTREAM、電子書籍)などとの接続性の高さ
  4. PHP+mySQLなど無料のアプリだけで動作する
  5. 1サーバーで、500社程度なら動作可能な「軽い」負荷
  6. すでに、日本語、英語、中国語、韓国語に対応している。多言語化が用意にできる特徴
  7. 機能拡張、変更が行いやすいような設計
  8. 課金システム、ログシステム、ユーザーごとへのコンテンツ割り当て機能の充実
  9. エンベドタグで他のシステムに簡単に埋め込み可能
  10. システムの高安定性

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

こんばんは、キバンインターナショナルの長谷川です。
先日iPadを求めて銀座に並んだ際にとなりのパンダと一緒に、毎日jpに載っているのが僕です。

さて、iPadの液晶画面に、傷つかないよう液晶保護シートをキレイに貼る方法を紹介します。

携帯やiPhoneのように液晶保護シートをはろうとするとこれまでのようにうまくいかず泡だらけになってしまう人が続出しているようです。
ちょっとした泡が残っているだけでも、美的感覚にそぐわないと感じる方も多くいらっしゃるはず。
よくみると、泡の中心にはホコリが入っていて、それを取り除こうといくらがんばってもとれずに、シートを無駄にしてしまったりするんです。
でも、それって自分の家がホコリっぽいからではないんですよ。静電気で、ふけばふくほど集まってくるだけなんです。

準備
iPad、液晶保護シート(付属品についていなければ、メガネを拭く布)、霧吹き、アルミホイル、洗剤(1滴)、ティッシュ

方法

1. iPadの表面が指紋などで汚れている場合は、洗剤を一滴たらし、水で湿らせたティッシュで拭く。
(初めてiPadをあける方は、水で濡らしたティッシュでよく拭いてください。もしキムワイプがあればそれがベストですからティッシュの代わりに使ってください)

2.iPad付近の空間に霧吹きで水をかけます。また、周囲では風が起きないように、静かな環境にします。
PCなどがあって水をかけられないという場合には、iPadをおいた机などの周りを水で湿らせたティッシュでよく拭いてください。静電気を防止できます。

3.机の上に、アルミホイルを敷きます。アルミホイルの大きさは、iPadの2倍ぐらい。中央にiPadを置いてください。

4.保護シートを取り出します。ビニール袋に入っていると思うので、開けたら一度アルミホイルの上に置いて、静電気を逃がします。

5.付属品のメガネを拭く布?でホコリを取ります。液晶の上にホコリが乗ってくるようだったら、空間霧吹き&布でなるべくホコリが載らないようにします。

6.液晶保護シートの粘着面をはがします。このときに、全部一気にはがさないで、iPadの下部、ボタン部分5センチくらいをはがして、iPadの上に貼ります。

7.この状態で、左手でシートを押さえながら、右手で粘着面をはがしつつ貼っていきます。粘着面をはがしたらすぐに貼っていくかんじです。
すると、すごく泡がたくさんできるはずですが、この状態では何の問題もありません。重要なのは、この泡にはホコリがついていないことです。

8.粘着面ではない、タッチする面もはがせるはずです。(剥がせない場合はここは無視)慎重に、粘着面を剥がさないよう剥離してください。
すると、7.で生じた泡は全てこの瞬間に一緒に消え去るはずです。(剥離する瞬間に、少し持ち上がるので、泡が全て一緒にまとまって通り抜けていきます)

9.残っている泡は、爪でこすって外に押し出せば全てなくなります。

ということで、静電気に気をつければすごくキレイに液晶保護を行うことができます。僕はこの方法で、自分のiPad、同僚のiPad合計3台全て泡なしで接着することができました。(自分のiPadは霧吹きせずに、スタバで貼りました)
NHKの取材協力時には、アンチグレアのシートを貼ったiPadを貸したのですが、それもこの方法で貼っておいたものでした。

「アンチグレア」のシートだと、液晶表面に蛍光灯などの映り込みがないため、撮影などにとても便利です。ごくわずかに輝度と操作性が落ちますが。

それでは楽しいiPadライフを!

iPadスクリーンプロテクター アンチグレア機能付

国産 iPad 用・防指紋性-光沢フィルム・プロガード AF / PRO GUARD AF ( Anti-Fingerprint ) PGAF-IPADがおすすめです。

Amazon S3低冗長化プランはDurability 99.99%

CATEGORIES ASP・SaaSby.a.takeuchi11 Comments2010.05.20

AmazonS3が、低冗長化ストレージ(Reduced Redundancy Storage: 略称RRS)の提供を開始しました。このサービスは、失われてしまっても再生成できるデータ用に設計されており、99.99%の永続性(Durability)を満たすように設計されている。既存のAmazonS3ストレージの、永続性99.999999999%と比べると信頼度は低いが、再生成できるデータを保存するのであれば、99.99%の永続性でも十分実用的だ。

Amazon Simple Storage Service (Amazon S3)

信頼度が落ちる分、通常のストレージと比べて安めの料金設定になっている。

通常ストレージ
(設計耐久度: 99.999999999%)
低冗長化ストレージRRS
(設計耐久度: 99.99%)
区分 料金 区分 料金
最初の50TB $0.150 per GB 最初の50TB $0.100 per GB
次の50TB $0.140 per GB 次の50TB $0.093 per GB
次の400TB $0.130 per GB 次の50TB $0.087 per GB
次の500TB $0.105 per GB 次の50TB $0.070 per GB
次の4000TB $0.080 per GB 次の50TB $0.053 per GB
5000TB以降 $0.055 per GB 5000TB以降 $0.037 per GB

以下のメールが、AmazonS3から届いていました。簡単に日本語訳をつけてみましたので、参考程度に御覧下さい。

Dear Amazon S3 Customer,

We are pleased to introduce a new storage option for Amazon S3 called Reduced Redundancy Storage (RRS) that enables customers to reduce their costs by storing non-critical, reproducible data at lower levels of redundancy than the standard storage of Amazon S3. It provides a cost-effective solution for distributing or sharing content that is durably stored elsewhere, or for storing thumbnails, transcoded media, or other processed data that can be easily reproduced. The RRS option stores objects on multiple devices across multiple facilities, providing 400 times the durability of a typical disk drive, but does not replicate objects as many times as standard Amazon S3 storage does, and thus is even more cost effective. Both storage options are designed to be highly available, and both are backed by Amazon S3’s Service Level Agreement.

Amazon S3にReduced Redundancy Strage(RRS)を追加します。このサービスは、冗長化レベルの低いストレージを使うことで、重要度が低く、再生可能なデータを、今までのサービスより安く提供します。RSSでは、複数の施設に分散配置された端末にデータを保存することで、通常のディスクドライブと比べて400倍の耐久性を実現しています。ただし、コストを抑えるために、通常のS3ストレージサービスと比べると冗長度は低く設定されています。

Once customer data is stored using either Amazon S3’s standard or reduced redundancy storage options, Amazon S3 maintains durability by quickly detecting failed, corrupted, or unresponsive devices and restoring redundancy by re-replicating the data. Amazon S3 standard storage is designed to provide 99.999999999% durability and to sustain the concurrent loss of data in two facilities, while RRS is designed to provide 99.99% durability and to sustain the loss of data in a single facility.

通常のストレージサービスをご利用の場合も、RSSサービスをご利用の場合も、Amazon S3は、常にエラーチェックを行っており、デバイスに障害が発生した場合は、直ちにデータのレプリケーションを開始します。通常のサービスでは、2拠点に保存しているデータが同時に消失した場合も、データを維持することができます。一方、RSSでは、1拠点でのデータ消失のみ、データを維持することができます。(2拠点で同時にデータが消失した場合、そのデータは消えてしまいます。)

Pricing for Amazon S3 Reduced Redundancy Storage starts at only $0.10 per gigabyte per month and decreases as you store more data. To get started using RRS and Amazon S3, visit http://aws.amazon.com/s3 or learn more by joining our May 26 webinar.

RSSは値段が安く、1GBを1ヶ月ご利用いただいた場合の料金は0.10$です。(通常サービスは0.15$)。

皆さんこんばんは。 すごい製品を発見したので宣伝してしまいます。 最近、iPhone、iPadのSafariでもUSTREAMを見ることができるようになったのはご存知かと思います。それに伴い、1系統はPC用に高画質、1系統はiPhone、iPad用に画質を抑えた配信ができないものかといろいろ悩んでおりました。そこで見つけたのがこの製品です。

ADVC 110

この製品、箱の解説にはケースの前からコンポジットを入れるとケースの後ろからDV(IEEE)が出力される、逆にケースの後ろからDV(IEEE)を入れるとケースの前からコンポジットが出てくる、というような記述がありました。そのため、コンポジットをDV(IEEE)に変換できるのならすばらしいと思って購入した製品だったのですが、実はさらにすごい性能を持っていました。なんと、コンポジットを入れるとケースの前後にある二つのDV(IEEE)からデータが出力される、DV(IEEE)を入れるとケースの前後にある二つのコンポジットからデータが出力される、という製品でした。
この製品を導入することでスイッチャーからPCまでの流れをまとめることができますし、ADVC 110からPCの間の流れがデジタルになりますので、データの劣化が抑えられます。また、USTREAM PRODUCERとの相性もよく、弊社が前に使用していたキャプチャーボードではUSTREAM PRODUCERを使用して20分経過するとなぜか必ず音が出なくなるという問題が発生していたのですが、ADVC 110ではそのような問題も発生していません。

稼働中のADVC 110

稼働中のADVC 110(上から)

稼働中のADVC 110(上から)

弊社の場合は、ビデオカメラからの映像をスイッチャー(Roland LVS-800)から、上記のADVC 110を通してDV(IEEE)に変換し、エンコードPCに入力しています。いままで、DVを2系統に分岐する機材はほとんど出ていなかったので、同時に二つのPCでエンコードを行いたい場合や、一つはエンコード、もう一つは保存など、さまざまな用途に使えますね。とても便利です。皆さんお勧めです。

▼Amazonでのご購入はこちら

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

CEREVO CAM live! でUstrream高画質配信!

CATEGORIES eラーニングby.o.nakamura0 Comments2010.05.19

CEREVO CAM live! 」は、単体のデジタルカメラでは世界初の機能として、WiFi や外付け 3G モデムを介しての USTREAM 放映に対応しています。こんな小さなカメラで生中継できてしまうのです。

あまりにも簡単にUstreamで生中継ができるだけでは、すぐに満足できなくなります。すぐに高画質で、Ust配信してほしいと思うのは、皆さんも同じでしょう。

デフォルトのままでは、iPhoneでUstreamするのとあまり違いが分からないという人もいたので、設定変更で、iPhoneとCEREVO CAM liveでは、どちらが高画質でUstream配信できるのかを確認しました。

先程のブログ、およびその後のツイッターで、画質は若干残念と書いたところ、すぐにCEREVOさんの公式アカウントからアドバイスいただきました。

“@kiban ちなみにマニュアル画質設定で最高値近くまでクオリティあげるとさらに上が見えますので、慣れたら一度お試しください。 ”

慌ててマニュアルを確認したところ、Ustreamへの配信に関する画質等設定がありました。(こちら

通常は、Mの(低速WiFI用)になっているようですが、手動でより高画質に切り替えられます。Ustreamの高画質配信がCEREVO CAM live!だけでできればすばらしい!ということで、早速撮影してみたので比較しましょう。

最高画質

■カスタム フレーム品質やフレームレート等、最高にしてみた

高速wi-Fi用の画質

■H (高速WiFI用) 光などのアップロードに余裕がある回線向けの設定です。

低速wi-Fi用の画質

M (低速WiFI用) 参考までに標準設定 (前回のブログのモノ) 14分くらいまで早送りして下さい。

はい、見ての通り、設定を最高にするとなかなか画質がいいです。近くに光のネットワークが有るなら断然これでしょうね。教えて頂いた @cerevo さんどうも有難うございました!また、このように、すばらしいカメラ、楽しいカメラを作ってくださった岩佐社長ならびに、スタッフの皆さんに、感謝、感謝です。

▼Amazonでのご購入はこちら

Corei7 860上でPHPの実行速度を測ってみた

CATEGORIES その他by.a.takeuchi13 Comments2010.05.18

Corei7 860な開発環境が手に入ったので、PHPの実行速度を簡単に測定してみました。正直、ベンチマークとしてはシンプル過ぎるのですが、なんとなく雰囲気はつかめると思います。

以下の2項目の経過時間を測定しました
・100万回ループ
・100万回関数呼び出し

実際に使ったコード

< ?php $times = 1000000; //loop 1,000,000 times echo "Loop: $times "; for($j = 0; $j < 10; $j++){ $t = microtime(true); for($i = 0; $i < $times; $i++){ // no operation } printf('%.1fms %.2fM/s ', (microtime(true) - $t) * 1000, $times / (microtime(true) - $t) / 1000000); } echo ' '; //function call 1,000,000 times echo "Function call: $times "; for($j = 0; $j < 10; $j++){ $t = microtime(true); for($i = 0; $i < $times; $i++){ test(); } printf('%.1fms %.2fM/s ', (microtime(true) - $t) * 1000, $times / (microtime(true) - $t) / 1000000); } echo ' '; function test(){ return; }

測定結果

Corei7 860 (2.8GHz/3.46HGz)
WindowsXP
Loop: 1000000
68.9ms 14.51M/s
68.0ms 14.70M/s
69.8ms 14.33M/s
69.3ms 14.43M/s
68.1ms 14.68M/s
69.0ms 14.49M/s
68.5ms 14.60M/s
67.9ms 14.72M/s
67.5ms 14.81M/s
69.2ms 14.46M/s
Function call: 1000000
257.7ms 3.88M/s
257.6ms 3.88M/s
259.5ms 3.85M/s
259.2ms 3.86M/s
258.2ms 3.87M/s
257.1ms 3.89M/s
259.6ms 3.85M/s
258.0ms 3.88M/s
258.6ms 3.87M/s
258.3ms 3.87M/s
Intel Core2Duo (1.2GHz)
WindowsXP
Loop: 1000000
136.4ms 7.33M/s
137.2ms 7.29M/s
140.6ms 7.11M/s
135.7ms 7.37M/s
133.8ms 7.47M/s
137.9ms 7.25M/s
132.3ms 7.56M/s
127.4ms 7.85M/s
125.0ms 8.00M/s
128.1ms 7.81M/s
Function call: 1000000
458.2ms 2.18M/s
450.9ms 2.22M/s
477.5ms 2.09M/s
480.5ms 2.08M/s
451.4ms 2.22M/s
463.0ms 2.16M/s
465.3ms 2.15M/s
483.7ms 2.07M/s
462.5ms 2.16M/s
469.8ms 2.13M/s
Intel Celeron processor SU2300 (1.2GHz)
Windows7
Loop: 1000000
190.1ms 5.26M/s
183.3ms 5.46M/s
194.0ms 5.15M/s
164.1ms 6.09M/s
162.9ms 6.14M/s
156.4ms 6.40M/s
150.7ms 6.64M/s
169.5ms 5.90M/s
149.5ms 6.69M/s
173.2ms 5.77M/s
Function call: 1000000
565.4ms 1.77M/s
540.9ms 1.85M/s
579.3ms 1.73M/s
578.0ms 1.73M/s
579.2ms 1.73M/s
580.0ms 1.72M/s
535.4ms 1.87M/s
504.7ms 1.98M/s
517.5ms 1.93M/s
505.8ms 1.98M/s

このベンチマークだと、Core2Duo 1.2GHzと比べて2倍弱の性能しかでないんですね。Corei7 860の動作周波数は2.8GHz~3.46GHz(TB時)と、比較対象用のPCの2倍以上あるのですが、性能は意外と伸びていないようです。Corei7の拡張命令を使ったり、マルチスレッドを生かせるアプリケーションであれば遥かに大きな差がつくとは思うのですけどね。

結論: Corei7 860(2.8-3.46GHz) の性能はCore2Duo 1.2GHzの2倍!

動画を利用したe-ラーニング教材を作るとき、一番困るのが動画のエンコードです。
例えば、一般にiPhone用にエンコードすると、他のスマートフォンではそのままの状態では学習できません。
そこで今回は、iPhone、iPad、Andloidの3デバイスで開ける動画のエンコード方法について解説します。

今回使用するソフトはGOMエンコーダー(通 常版:4,980円、拡張版5,980円)です。
エンコードとは、動画を自分の使いたい形式に再変換することを指しますが、わかりやすく図説したものがGOMエンコーダーの製品サイトにありましたので引用させて頂きました。

入出力対応ファイルが豊富(http://www.gomplayer.jp/encoder /products/guide.htmlより引用)

簡単に言うと手元にあるAVIなどを、iPhone対応のmp4などへ変換する為のソフトです。
(エンコードソフトを購入する前でも、体験版として利用可能ですので、ぜひエンコードをお試しいただければと思います。)

基本的な使い方については、GOMエンコーダーの 製品サイトにも多数記載されていますので、今回はどのような設定を行えばよいのかまとめます。

iPhone、iPad、Andloidの対応動画を調べていくと、ちょうど3デバイスで共通でファイルを開ける形式がありました。
今回は、そのエンコード設定をご紹介します。

GOMエンコーダをインストールし、プログラムを開くと、上のような画面になります。赤枠で囲われているところの[出力設定]を選択し、実際に設定を行いましょう。
まずはコーデック設定です。基本的に下の図のように設定してください。

  • ビデオコーデック
    • どのような形式で変換するかを選択します。今回はMPEG-4Videoを使用しています。MPEG-4Videoは変更できません。(変更すると3デバイスで開けません。)
    • [1PASS-CBR]を[2PASS-CBR]に変更することでより精度の高い変換が可能ですが、エラーが発生することが多いため今回は[1PASS-CBR]を使用します。
  • ビットレート
    • 動画の品質(綺麗さ)の設定です。この数字を上げると高品質になりますが、ファイルサイズも大きくなります。3デバイス対応で3G回線で使用する場合は200kbpsにして下さい。
  • キーフレーム感覚
    • 動画をシークする際の基準になります。基本的に設定は変更しないで下さい。
  • オーディオコーデック
    • オーディオの変換形式です。基本的に設定は変更しないで下さい。
  • フォーマット
    • 音質設定です。基本的に設定は変更しないで下さい。

  • ビデオサイズ
    • 変更しないで下さい。(Andloid対応をする場合、この設定が最適値となります。)
  • リサイズ
    • 変更しないで下さい。
  • フレーム
    • 変更しないで下さい。

  • オーディオ設定は変更しないで下さい。

  • 以下、デフォルトのまま使用します。



さて、ここまで設定を行いました。[プリセット管理]を選択し、このファイルを保存しておくと、次回から便利です。完成した設定ファイルはこちら
ここまでの設定でエンコードを行えば、iPhoneとiPadに対応した動画ができます。
Andloidに対応するためには、少し難しいですがもう一手間かける必要があります。

使うのは、MP4BOXというプログラムです。これをコマンドプロンプトで実行します。

MP4BOX

MP4BOXはダウンロードしてC:\ 直下に、解凍したディレクトリをおいて下さい。(日本語名不可)
また、プログラムと同じ階層に動画ファイルを置き、なるべく日本語や記号を使わない動画ファイル名で実行して下さい。

META情報書き換えを行うプログラムの実行方法

コマンドプロンプト

  • 実行文
    MP4Box.exe -add 入力ファイル -brand mmp4:1 -new 出力ファイル

//実行例
MP4Box.exe -add before.mp4 -brand mmp4:1 -new after.mp4
//プログラム名 -add 入力ファイル -brand mmp4:1 -new 出力ファイル

MP4BOXを実行した動画は、iPhone、iPad、Andloidの3デバイスに対応した動画になります。
一度お試し下さい。

(上級テクニックとしてWindowsバッチファイルを作成し、MP4BOXの一括処理も可能です。興味のある方は挑戦してみて下さい。)

AppleのiPadのVGAケーブル(Apple iPad Dock Connector to VGA Adapter)を購入すれば、iPadの画面全部が、VGA出力できると思って購入して、iPadの画面がVGA出力できないと、困っている方も多いのではないのでしょうか。

しかし、iPadのVGAケーブル(Apple iPad Dock Connector to VGA Adaptで出力できるのは、ビデオやスライドだけです。私たちは、Webアプリケーションを多く作っていますので、Webブラウザの様子を、VGA出力して、液晶プロジェクターにブラウザでアクセスしている様子を表示する方法を説明します。

標準のSafariではVAG出力をしてくれないため、Expedition – The VGA Out Web Browser(600円) というアプリを購入してください。購入が終わり、このブラウザでネットサーフィンすれば、その様子をVGAケーブルの先につないだ外部ディスプレイやプロジェクターに出力することがができます。

▲expeditionの購入画面

Webブラウザで、Webサイトを閲覧している様子が、外部ディスプレイに出力されているだけではなく、自分が今、どこを指でタッチしているかを、ディスプレイに赤丸で表示することができます。ちょうど、デモをしているビデオがYoutubeにありましたので、紹介します。

私たちが利用している最も簡単に、無線スポットを持ち歩く方法を紹介します。iPad、iPhoneを外出先で、無線LAN(Wi-Fi)でつなぐ方法を紹介します。

ホテルには大抵、有線LANがありますが、無線LAN(Wi-Fi)はロビーにあっても、各部屋では利用できないことが殆どです。iPhone,iPadは、無線LANがないと接続できず、ほとんど何もできない。国内であれば、3Gで接続できても、海外のホテルでは、3Gはパケット代だ非常に高く、無線接続が必須。

そんなときは、Logitec 11g/b準拠 無線アクセスポイント 150Mbps USB給電 LAN-W150N/APシリーズを購入することで、簡単にどこでも、無線接続できる環境を作ることができます。

電源が、USBになっているので、USBタイプの充電池や、USBで給電できるアダプターがあれば、世界中電源にこまることがありません。

iPadを効率良く充電する充電器

CATEGORIES iPadby.m.nishimura0 Comments2010.05.06

iPadをこ購入して、WindowsのUSBにつなぐと、充電できません、というメッセージで驚かされます。Windowsノートパソコンの多くは、500mAしか給電しないためです。MacノートのUSBは、1000mAだそうです。

そこで私たちは、ACタップに直接させて、4つのUSB給電ができるプロテック P-4WAY USB ACアダプター PD-4シリーズを利用しています。2A(2000mA)まで給電できますので、iPad以外に、iPhoneや、持ち運びの充電器などをさして充電することができます。

コンパクトで場所をとらず、1度に4つまで充電できるので、1,500円は本当に良い投資だと思います。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ