タグ別アーカイブ: 資格
アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座「胃」より

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座「胃」より

———————————————————————————
問題
胃に関する記述において、正しいものを1つ選べ。
———————————————————————————

1 胃酸は、胃内を弱酸性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たしています。

2 胃粘液に含まれる成分は、小腸におけるビタミンCの吸収にも重要な役割を果たしています。

3 食道から送られてきた内容物は、胃の運動によって胃液と混和され、かゆ状となって小腸に送り出されるまで数時間、胃内に滞留します。

4 滞留時間は、炭水化物主体の食品の場合には比較的長く、脂肪分の多い食品の場合には比較的短いとされています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

———————————————————————————
答え
3番
———————————————————————————
<アフロ先生の講義より「解説」をピックアップ>

1 誤。弱酸性じゃないって言ってますよね、ビオレじゃないんです、もっと強酸性にしないと腐っちゃいますからね。
弱酸性でも結構いいですけど、でも強酸性にしないとダメです。
胃の中を強酸性に保ってます。

2 。ビタミンCじゃないってずっと言ってます。
ビタミンB12ですよ、ビタミンB12の吸収にも重要な役割を果たしています、なので×。
ビタミンB12だったら文章正しいです。

3 

4 。短いと長い逆ですからね、炭水化物は短く消化されやすい、消化にいい。
脂質の場合は比較的長いですからね。
脂っこい食事をたくさん食べたら胃が止まりますよね、胃もたれしますよね。
逆に胃が疲れてる時はおかゆなど消化のいいものを食べましょうといいますので、イメージはしやすいと思います。

~いかがでしたでしょうか。今回は、皆さんにとっておなじみの臓器である胃について勉強しました。
特に胃酸と胃粘膜の関係とビタミンB12のところ、ぜひ覚えておいてくださいね。~

詳しい解説は、eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座
( http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/ )の
第2章人体の働きと医薬品「2-8 胃」で、解説されています。

講座のサンプル・詳細はこちらです
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/study/index.php?path=0&course_id=1763&sco_id=31751&package_id=812

【講師募集!!初期費用0円、ランニング費用0円で講座作成】

医療系、以下の講師募集しています。
・医療事務管理士
・診療報酬請求事務能力認定試験
・調剤事務管理士

詳細は、こちらから
http://contentsbank.jp/

こんにちは、FPサテライトの町田です。

平成28年第2回のCFP試験で、不動産と相続の2科目を受験しました。

昨日、結果発表がありましたので、私の試験結果をお伝えします!

 

こちらです!↓
%e5%b9%b3%e6%88%9028%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%ef%bd%83%ef%bd%86%ef%bd%90%e8%b3%87%e6%a0%bc%e5%af%a9%e6%9f%bb%e8%a9%a6%e9%a8%93%e7%b5%90%e6%9e%9c

合格ライン等、詳しくお伝えします。

不動産運用設計

自己採点33点
合格ライン29点以上

でした!

今年は宅建も受験したので、学習時間の不足感がありましたが、CFP不動産と宅建は試験範囲が4割重複していると言われています。

なので、ある程度の文章題が宅建の知識で解けたことと、
計算問題を確実に得点したことが幸いしました。

 

相続・事業承継設計

自己採点24点
合格ライン30点以上

自己採点の時点で、また次回だなと思いました笑

宅建、CFP不動産と試験が続き、気力が続きませんでした。
学習時間はたったの20時間でした。(CFP試験の目安学習時間は各科目100時間)

逆に、20時間の学習でここまで点を取れたことに驚きました。
相続は過去問をこなせば合格できそうだと思いました。

 

次回のCFP試験目標

CFP6科目のうち、残すところ

  • 相続・事業承継設計
  • ライフプランニング・リタイアメントプランニング
  • リスクと保険

この3科目となりました。

来年中に、全科目合格を目指します。

ということで、

次回は残りの3科目一括受験、
少なくとも相続は必ず合格!

を目標に、学習します!

FP学習中の皆様、ともに頑張りましょう!!

 

CFP学習のお供には、CFP速習演習講座


・CFP相続・事業承継設計速習演習講座 365日間 12,800円(税込)
【今すぐ購入する】


・CFPライフプランニング・リタイヤメントプランニング速習演習講座 365日間 12,800円(税込)
【今すぐ購入する】



・CFPリスクと保険速習演習講座
 365日間 12,800円(税込)
【今すぐ購入する】


・CFP不動産運用設計速習演習講座 365日間 12,800円(税込)
【今すぐ購入する】


・CFPタックスプランニング速習演習講座365日間 12,800円(税込)
【今すぐ購入する】


・CFP金融資産運用設計速習演習講座365日間 12,800円(税込)
【今すぐ購入する】

宅建の学習は、不動産・相続との相乗効果が望めます

eラーニング宅建講座「まるで家庭教師」 6,480円(税込)
【今すぐ購入する】

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座「末梢神経」より

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座「末梢神経」より

———————————————————————————
問題
交感神経と副交感神経が効果器に及ぼすそれぞれの反応に関する次の組み合わせのうち、正しいものはどれか。
———————————————————————————
効果器   交感神経系  副交感神経系
1  胃    血管の収縮   胃液分泌亢進
2  腸    運動亢進    運動低下
3  肝臓  グリコーゲンの合成 グリコーゲンの分解(ブドウ糖の放出)
4  膀胱   排尿筋の収縮  排尿筋の弛緩
(→排尿促進)

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

———————————————————————————
答え
1番
———————————————————————————
<アフロ先生の講義より「解説」をピックアップ>

正しいものはどれか、胃、交感神経系で血管の収縮までは正しいです。
副交感神経系、胃液分泌亢進、これいきなり正しいですね。
そうすると全部×になっちゃうんですけど、他も見ていきましょう。

腸は、交感神経系の場合は、運動は抑制されます
走ってる最中にトイレに行きたくなったら困っちゃいますよね。
だから運動は抑制されます。
ご飯食べてる時は、腸は働いてもらわなきゃ困るので、運動は亢進します。
なので、×、これ逆ですね。

次、3番、肝臓では交感神経の時は、エネルギーを使う方向で、つまりグリコーゲンを分解してブドウ糖を放出するって言いました。
副交感神経の場合、ご飯食べたりとかしてる場合は栄養を溜め込むように、グリコーゲンの合成をすると言いました。
これ逆転してます。
内容は逆転してれば正しいですよ。
腸も逆転してれば正しいです。

膀胱、交感神経が活性化すると、排尿筋は弛緩して、緩むと膀胱が締め付けられないので、トイレに行きたくならないです。
副交感神経系が活性化すると、排尿筋が収縮することによって、膀胱がギューって締め付けられてトイレに行って尿を出したくなります。
これも逆転してます。
逆転した形の正しい表を覚えてくださいね。

神経系、慣れると別にね、イメージは付きやすいと思いますので、活性化してる時にどうなるか、休んでる時にどうなるのか。
それをイメージしながら、それぞれの効果器の働きについて交感神経系が活性化したら、副交感神経系が活性化したら、というふうに分けて覚えていただければいいかなというふうに思います。

~いかがでしたでしょうか。講座を見たら、問題を解くこを繰り返すことが知識の定着につながります。ぜひ理解度チェックコーナーをご活用ください~

詳しい解説は、eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座
( http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/ )の
第2章人体の働きと医薬品「2-6 血液 末梢神経系」で、解説されています。

講座のサンプル・詳細はこちらです
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/study/index.php?path=0&course_id=1763&sco_id=31751&package_id=812

【講師募集!!初期費用0円、ランニング費用0円で講座作成】

医療系、以下の講師募集しています。
・医療事務管理士
・診療報酬請求事務能力認定試験
・調剤事務管理士

詳細は、こちらから
http://contentsbank.jp/

クリスマスイブイブから、天気が荒れる!お買い物は今のうちに?!今回の事例は勉強するにはよい事例だとか。予想するもよし。天気図を追っていくのもよしとのことです。詳しいお天気解説はラジオっぽいTVをご覧ください。

~~ラジオっぽいTVは、毎日更新されていて、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり資格取得後のビジョンが見えてきたり」という効果があるようですよ。~~

そしてeラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
講座詳細ページ http://bit.ly/2du2NMJ
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

 

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座「末梢神経」より

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座「末梢神経」より

———————————————————————————
問題
末梢神経系に関する以下の記述において、()の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。なお、同じ記号の()内には同じ字句が入ります。
———————————————————————————

末梢神経系は、その機能に着目して、随意運動、知覚等を担う (ア) と、
呼吸や血液の循環等のように生命や身体機能の維持のため無意識に働いてる機能を担う  (イ)  に分類される。
(イ) のうち(ウ)は、体が闘争や恐怖等の緊張状態に対応した態度をとるように働く。

(選択肢)
ア     イ     ウ
1 体性神経系 自律神経系 副交感神経系
2 自律神経系 体性神経系 交感神経系
3 体性神経系 自律神経系 交感神経系
4 自律神経系 交感神経系 副交感神経系
5 体性神経系 交感神経系 自律神経系

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

———————————————————————————
答え
3番
———————————————————————————

<アフロ先生の講義より「解説」をピックアップ>

(ア)・・・体性神経
随意運動、知覚等を伴うのは、体性神経です。

(イ)・・・自律神経
アとイ、どっちか決まればどっちか決まりますからね。これうっかり交感神経にしないでくださいね。
交感神経だけじゃないですよ、交感神経と副交感神経はこの場合セットですからね。
なのでセットの名称である自律神経系というのをイに入れます。

(ウ)・・・交感神経
自律神経系のうち、これが交感か副交感かが大事です、体が闘争や恐怖等の緊張状態にってきたらもう分かりますよね、交感神経、アドレナリンですよ。
体性神経系、自律神経系、交感神経系、答えは3番です。
3番を入れた文章を、正しい文章として覚えてくださいね。

~いかがでしたでしょうか。講座を見たら、問題を解くこを繰り返すことが知識の定着につながります。ぜひ理解度チェックコーナーをご活用ください~

詳しい解説は、eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座
( http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/ )の
第2章人体の働きと医薬品「2-6 血液 末梢神経系」で、解説されています。

講座のサンプル・詳細はこちらです
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/

【講師募集!!初期費用0円、ランニング費用0円で講座作成】

医療系、以下の講師募集しています。
・医療事務管理士
・診療報酬請求事務能力認定試験
・調剤事務管理士

詳細は、こちらから
http://contentsbank.jp/

【2016年度版アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座】はこちらをクリック

【2016年度版アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座】はこちらをクリック

———————————————————————————
問題
目、涙、眼球等に関する以下の記述において、正しい組み合わせを選べ
———————————————————————————

a 光を受容する細胞(視細胞)が光を感じる反応には、ビタミンAが不可欠であるため、ビタミンAが不足すると夜間視力の低下(夜盲症)、通称とり目を生じます。

b 涙腺から分泌される涙液の主な働きのひとつとして、リゾチーム、免疫グロブリン等を含み、角膜や結膜を感染から防御することがあります。

c 眼瞼(まぶた)は、素早くまばたき運動ができるよう、皮下組織が少なく薄くできているため、内出血や裂傷を生じやすい。

d 目を使う作業を続けると、眼筋の疲労のほか、遠近の焦点調節を行っている虹彩の疲労や、周期的まばたきが少なくなって涙液の供給不足等を生じ、眼精疲労が起こる。

(選択肢)
1(a,c) 2(a,d) 3(b,c) 4(b,d) 5(c,d)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

———————————————————————————
答え
3番
———————————————————————————

<アフロ先生の講義より「解説」をピックアップ>
a  誤。ビタミンCじゃないですよ、ビタミンAが不可欠であるため、ビタミンAが不足すると夜間視力の低下(夜盲症)、通称とり目を生じます。

b  正。

c  正。aが×、bが○、cが○とくると、4番の答えが分かっちゃいますけど、念のため次確認しますよ、本番は自信があったら飛ばしてください。

d  誤。これは、生理的な目の疲れの話です。眼精疲労の場合は、コンタクトが合わなかったり睡眠不足、栄養不足等によって、目の疲れだけじゃなくて全身な頭痛、肩こりがうまれてしまった場合を眼精疲労ですからね。

正しい組み合わせは、b、cで答えは3番です

~いかがでしたでしょうか。講座を見たら、問題を解くこを繰り返すことが知識の定着につながります。ぜひ理解度チェックコーナーをご活用ください~

詳しい解説は、eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座
( http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/ )の
第2章「2-4 目、涙、眼球」で、解説されています。

講座のサンプル・詳細はこちらです
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/

【講師募集!!初期費用0円、ランニング費用0円で講座作成】

医療系、以下の講師募集しています。
・医療事務管理士
・診療報酬請求事務能力認定試験
・調剤事務管理士

詳細は、こちらから
http://contentsbank.jp/

こんにちは。町田です。

平成28年度の宅建試験に合格しました。

そして先週、合格祝賀会に参加してきました。

img_0667
当日の写真が少ないですが・・・

祝賀会は立食で、同じように今年度の試験で合格した方々と交流しました。

そこで、どんな方が宅建試験を受けて合格したのかをご紹介します。

 

1.不動産業者向けの仕事をしている20代の女性

この方は、とあるSNSで交流をしていた方です。

仕事の後や休日に熱心に勉強をされていました!

知識がある方が、不動産業者のお客さんとのお話がスムーズになるため、取得したそうです。
来年はマンション管理士管理業務主任者の試験も受験されるのだとか!

 

2.定年後の男性

ボケ防止のために受験したとおっしゃっていました。

覚えることが多く大変だと話していましたが、熱心に勉強されて合格したようです。

 

3.独立開業されている男性

保険代理店に勤めながら、そこで生じた相続の案件は自社でコンサルティングをしているという方でした。

AFPFP2級の資格をお持ちで、CFPより宅建の方が実務に即しているということで、宅建を受験されたそうです。

FPに関するお仕事の話を聞かせていただきました!

 

4.コンサルティング会社に勤める女性

不動産業者を中心に、トータルコンサルティングを行うベンチャー企業にお勤めの方でした。

専門知識があることで、より深いコンサルティングができるのだろうと想像します。

 

5.独立開業をめざしている主婦

これは、私です笑

ファイナンシャルプランナーとして独立を目指しており、FPに関連する資格なので取得しました!

蛇足ですが、職業別受験者で、主婦はわずか4.4%でした。

 

受験される方の中で一番多いのは、もちろん不動産業界の方ですが、その他にも

  • 学生さん
  • ご主人が不動産業界の女性
  • 行政書士や司法書士の登竜門として受ける方

などなど、本当に様々な方が宅建を受けていました。

 

宅建試験は受験要件がなく、どなたでも受けられるからでしょう。

宅建に挑戦するのに、早すぎることも遅すぎることもないと思いました。

 

宅建の知識があると、ご自身でお部屋を借りるときや、不動産を購入するときにも大いに役に立ちます。

ぜひ、宅建試験に挑戦してみませんか。

 

eラーニング宅建講座「まるで家庭教師」をご活用ください!

 

eラーニング宅建講座「まるで家庭教師」 6,480円(税込)
【今すぐ購入する】

先月11月30日は、宅地建物取引士の合格発表日でした。

当日、PC上で合格者番号を確認してみると・・・

見にくいですが、画面中央あたりに同じ番号が…?

見にくいですが、画面中央あたりに同じ番号が…?

ありました!無事に合格です!

その日のうちに、簡易書留で合格証が届きました!

 

合格した後にやること

合格証とともに、諸々の書類が同封されていました。

 

何かというと・・・宅建試験に合格した後は、

受験した都道府県に登録をして、
宅建士証の交付を受けて

初めて宅建士として仕事をすることができます。
※これも、宅建試験に出題されます!笑

 

同封されていた書類は、登録に関することが書かれていました。

必要なもの。登録手数料、身分証明証、合格証の写し等々…

思っていた以上に煩雑そうです。

 

また、私は宅建業の実務経験がないので、登録講習を受けなくてはなりません。

なかなか、大変そうです。

ですが、この煩雑な手続きを乗り越えれば、宅建士として活躍することができます。

 

来年の宅建試験に挑戦する方やリベンジする方で、今から勉強されている方もたくさんいます。

宅建士にご興味のある方、今から少しずつ始めてみませんか?

 

隙間時間に学習できる、eラーニング宅建講座「まるで家庭教師」

 

eラーニング宅建講座「まるで家庭教師」 6,480円(税込)
【今すぐ購入する】

【2016年度版アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座】はこちらをクリック

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

【理解度チェック】は、
アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」の講義の内容が理解できているかチェックするコーナーです。
問題の解説も、アフロ先生の講義よりピックアップしていますので、講義の復習に最適です!!
是非併用してご活用してください。

今回は、「第2章 人体の働きと医薬品(2-5 血液)」の内容より出題します。

————————————————————————————————–
問題
血液に関する以下の記述の正誤について、正しいものの組合せを一つ選びなさい。
————————————————————————————————–

a 脂質(中性脂肪、コレステロール等)は、血漿中の蛋白質と結合してリポ蛋白質を形成し、血漿中に分散している。

b 標高の高い土地での生活や重度の喫煙など、酸素が少ない環境で長期間過ごすと、血液中の赤血球の割合が減少する。

c 好中球は、組織の中ではマクロファージ(食細胞)と呼ばれます。

d 血小板は、血管の損傷部位に粘着、凝集して傷口を覆い、血液の流出を抑える。

選択肢
1.(a,c)  2.(a,d) 3(b,c) 4(b,d) 5(c,d)

↓↓↓

————————————————————————————————–
答え 番。
————————————————————————————————–

~アフロ先生講義から解説~

a ○。

b ×。血液中の赤血球の割合が増加することによって血がドロドロしてきます。その分酸素は運べますけどね。

c ×。これ好中球じゃなくて単球の話です、モノサイト。
○、×、×、とくると次○って分かっちゃうんですけど一応いきますよ。

d ○。その後に、フィブリノ酵素を出しまして、血漿中のフィブリノゲンからフィブリンを使ってより強固にくっ付けるということですね。
なので、○、×、×、○、答えは2番となります。
血液も、白血球のところとか特に分かりにくいと思うんですけど、超出るものばっかり集めてますからね。
好中球の話なのか、単球の話なのか、血小板の話なのか、赤血球の話なのか、ぜひ区別して覚えていただければなと思います。
赤血球、白血球で分けて、白血球の中に単球がいたり、リンパ球がいたり、それから好中球がいる。
それを頭の中にちゃんと入れておいてください。

 

~いかがでしたでしょうか。講座を見たら、問題を解くこを繰り返すことが知識の定着につながります。ぜひ理解度チェックコーナーをご活用ください~

詳しい解説は、eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」

アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座
第2章「2-5 血液」で、解説されています。

講座の詳細はこちらです
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/1330/650/

講座のサンプル動画はこちらです
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/study/index.php?path=0&course_id=1330&sco_id=31770&package_id=650

登録販売者特設サイトはこちらです。
http://afro.elearning.co.jp/

【講師募集!!初期費用0円、ランニング費用0円で講座作成】

医療系、以下の講師募集しています。
・医療事務管理士
・診療報酬請求事務能力認定試験
・調剤事務管理士

詳細は、こちらから
http://contentsbank.jp/

—— ラジオっぽいTVより ——
12/6に初雪がありました。私が考えていた可能性1位・富山,2位・金沢,3位・新潟ってのはハズレでした.どんな違いがあったのかなあ

~~ラジオっぽいTVは、毎日更新されていて、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり資格取得後のビジョンが見えてきたり」という効果があるようですよ。~~

そしてeラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
講座詳細ページ http://bit.ly/2du2NMJ
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ