月別アーカイブ: 2010年 10月

こんにちは。キバンインターナショナルのサポートチームです。いつもLectureMAKERをご利用いただきありがとうございます。LectureMAKERのサンプルコンテンツとして、「Pandaと英語を!」コンテンツを公開しましたので、お知らせいたします。

Pandaと英語を

サンプルコンテンツには、Web上で確認ができる【Panda_paint.html】ファイル以外に、お客様が、実際各スライ ド内の設定を確認できる【Panda_paint.lme(元ファイル)】を公開しておりますので、サンプルのような教材を作ってみたい、どうやって作るのか知りたい、という方のお役に立てるようになっております。

【サンプルコンテンツ一覧】は、こちら(http://lecturemaker.jp/?page_id=48)へ

今回公開する「Pandaと英語を!」コンテンツには、以下のように設定されています。

1.【塗りつぶし】と【実行停止】の組み合わせで、イントロダクションを作成しました。
2.【 単一選択問題】で、教材内に簡単にクイズの作成しました。
3.クイズは、【1回のトライ回数】と【正解の表示】となるように設定しました。

現在、LectureMAKERは、製品版とまったく同じ機能を30日間の無料でご利用可能です。
(無料体験版の場合、再生直前に無料体験版を示す案内が表示されます)

既にダウンロードされ、お試し中の方は、以下のコンテンツ作成手順書とサンプルコンテンツをご覧ください。

●デザイン・テンプレート・サンプルコンテンツの素材はこちらをチェック!
コンテンツの素材
http://lecturemaker.jp/?page_id=11

●LectureMAKER動画マニュアルはこちらをチェック!
動画マニュアル
http://lecturemaker.jp/?page_id=623

オンラインFAQ
http://lecturemaker.jp/?page_id=601

今後も、皆様の参考になるように、サンプル教材をどんどん公開していきますので、ご期待ください。

LectureMAKER

URL:http://lecturemaker.jp/
価格:
99,750円(サポート無ライセンス)
152,250円(1年間サポート付ライセンス)
※サポート付ライセンスでは、教材の作成方法などについても親切丁寧にサポートいたします。

購入方法
現在は、LectureMAKER専用サイト(http://lecturemaker.jp/ )にてご購入方法をご案内いたします。
見積もり依頼、購入、お問い合わせもWebから簡単に行うことができます。

10月8日のきばらじ、舞台裏

CATEGORIES きばらじby.o.nakamura0 Comments2010.10.08

10月8日の第124回もしくは125回目のきばらじ、が思いのほか好評でしたので、その舞台裏をご紹介します。きばらじの模様は、こちらにとぅぎゃりましたので、なんの事だかわからない人は、そちらも御覧ください。

滑り台

番組中、何故か盛り上がった滑り台。画像は、ノートPCは単独では滑り台を滑ることができない、ということが実証された場面の再現画像。

Ust配信中のPCを滑らせて、体感してもらおうという試み・・・

遠くから見るとこんな感じでした

今回の機材

諸般の事情から活用されなかったものも写ってますが、今回のきばらじ、セット。マイクロソフトのLifeCamとヘッドセットはいい感じでした。本当はHPのデカノートで万難を排して配信するつもりが、USB機器をいっぱい繋げたせいか、あっという間にバッテリー消耗。本番開始直後にただの重い箱に。というわけで、本日はacerのノートを使っております。

きばらじ、セット


きばらじ、とは

きばらじ、は、月曜から金曜日まで平日の12:30~12:45まで、キバンインターナショナルが配信しているUst放送です。「何かと忙しい貴方に、お昼のホッとひととき」がテーマなので、まぁ、なんというか気の抜ける包装です。ご覧頂く場合、http://kiban.tv/ にアクセスしていただくと御覧いただけます。 

キバンインターナショナルでは、eラーニングの活用事例をメールマガジンで配信していますが、このブログでもメルマガのバックナンバーを公開しています。今回は発展途上国のお話です。では、ご覧ください。

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2010年9月29日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0006

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、
株式会社キバンインターナショナルの中村と申します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. 私たちは学習インフラとなる!
2. 『最高の学び』と『ノーベル平和賞』
3. 発展途上国での教育プロジェクト
4. ネグロポンテの100ドルパソコン
5. 世界中で平等に学ぶチャンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は、9月24日に弊社のUstream配信設備が完備された『パンダスタジオ』にて開催されました『国際バカロレア会』にて弊社代表西村が行った講演『なぜeラーニングなのか?~最高の学びが戦争をなくす』をお届けいたします。

※『国際バカロレア会』とは、日本の教育を世界基準まで押し上げることを目的とした会です。

●多系統、フルハイビジョン中継へ

西村「本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございます。

(今は)このPCが配信されているんですね。

PCが同時に2系統入りますし、ビデオは6系統までつないで切り替えてUstreamができる。(編注:例えば、セミナーで講演者が話している映像と、パワーポイントの資料などを1画面内に同時に表示してUstream配信できます。)

今はスタンダードの画質ですけど、機材を上げる予定がありまして、すべてフルハイビジョンの中継がここからできるようになりますので、何か生中継で面白いことがしたいということがあれば自由に使って頂ければと思います。

●投資家の誘いを断り、作りたいものを作る

じゃあ、ちょっと前置きが長くなりましたけど、やりましょうか。

自己紹介と会社紹介、最終ゴールを伝えるのが一番分かり易いのかなあぁと思います。

eラーニングの最新動向がどうなっているかということと、事例ですね。

近い将来に起こることと、まとめ、を紹介したいと思います。

自己紹介ですけども、私、1971年生まれ、39歳になります。

27歳のときに創業して、実は、最初の会社を去年の12月に売却しました。

投資会社から非常にたくさんの投資話があったんですけれども、基本的に投資をしてもらってとか上場してとかより、お金を稼ぐ以前にやりたいことがたくさんあったんで、会社を2つに分けて、投資を受けたいチームと、自分たちでいいものを作りたいチームに分けて、これは2つ目の会社になります。

2つに分けた小さい方の会社を私が取ったんですね。

eラーニングをやるようになったきっかけとしては、私自身、ヒマさえあったら本を読んでいる、ヒマさえあったらeラーニングしている状態で、社会人になってから、結婚して2つ目の大学院に行って情報工学の修士号を取るというような形で、ヒマさえあったら本を読んだり勉強しています。

年間最低でも500冊くらいの読書はするような状態が続いています。

ですから、趣味が仕事になったに近いような状態です。

●キバンインターナショナル社名の由来は「インフラ」

で、社名のキバンなんですが、例えば、水をコップ一杯飲むのにいくら使ったかってほとんど意識しないし、例えばメールを1通送ったから今いくらお金かかったかってほとんど意識しないで使えるようになっている。

なので、将来的にeラーニングで1時間勉強したからっていくら使ったか全く気にしないで、日常の生活の中でガスとか、電気とか、メールとかと同じような、社会の基盤としてeラーニングが使ってもらえるような会社にしたいというところからキバンという名前にしました。

もうこれは創業当時から変わらない名前で、社会インフラになるようなものを作りたいと。

ちょうどコンピューターの真ん中になるものが基盤(マザーボード)だったのでキバンという社名にしました。

で、キバンという会社を売却するときに2つの会社に分けたので、キバンとキバンなんとかという名前にしないといけなかったのでインターナショナルとつけて分割しました。

●世界に向けて多言語対応

世界中にeラーニングを提供しようということで、日本語と、英語と、中国語と、韓国語と4つの言葉でできる状態にしてあります。

(従業員は)4人1人が外国人ですね、システムは基本的に4つの言葉で作ると。

シェアを考えると全然小さいんですよ。9割は日本語のシステムで売ってるんですが、売れるとか売れないとか、儲かる儲からないではなくて全世界に対応しようということで、これに本当はスペイン語を足していかないといけないのかもしれませんが、世界中の人に提供したいとうことで4つの言葉で提供しています。

●2,700社への導入実績

で、今、幸いにして2,700社くらいeラーニングを導入頂いています。

中央官公庁では財務省、外務省、防衛賞、総務省、経済産業省と5つ入っています。

変わったところでいくと、JAXA(宇宙航空研究開発機構)っていうところが衛星を打ち上げるときに400社ぐらいの関係会社が衛星の開発に関わるということで、衛星の開発に関わる人全ての教育をやるということでJAXAなんかにも入っています。

●最高の学びとノーベル平和賞

で、2009年までは『eラーニングを全ての人に!』っていうことでやっていたんですけど、例えば、Ustreamで生でやりとりができるのはeラーニングなのかどうか。

たとえば電子書籍って学びの上で必要だなってときにeラーニングなのかが分からなかったので、2010年の展示会に合わせて『最高の学びを全ての人に!』とロゴの上につけているキャッチを変えています。

で、よく、全ての人に最高の学びってどういうイメージですかって、採用のときなんかに新人さんから聞かれるんですけど、会社の最終的なゴールのイメージとしては、ノーベル平和賞がもらえるような会社です。経済学賞でも物理学賞でも生物学でもなく。

または新しくノーベル教育賞っていうのができたらそれを取れる第一号になろうと。

教育を通してノーベル平和賞ってどういう意味ですかってよく聞かれるんですけど、小さな会社が教育を通して少しでも世界を変えられる可能性がある。

●発展途上国と教育

具体的にどういうことか。

ニュースなんかをみると小さな子供たちが銃を持ってテロに参加したり紛争に参加しているけれども、それは本当にいい学校があってそれに没頭できるような教育が提供されていれば、わざわざ銃を持って戦争に参加するハズはない。

人間の本能として例えば、食べるとか、寝るとかいうのと一緒で、学びは本能の中に入っていて、それは争いなんかよりも大きな欲望のはずで、きっと最高の学びを提供すれば世界は平和になるだろうと。

で、具体的なイメージとしては、今テレビなんかでもやっている発展途上国に学校を作るプロジェクトがあると。

でも、テレビで放映されているのは、学校をつくるところまでしか放送がされていない。

その中でじゃあどういう教育がされているんだろうといったときに、教科書をそこに送るだけでも足りないし、そこに教育を受けていない先生が立つことは素晴らしい教育を提供することではない。

出来上がったこういうキレイな教室で、本当に子供たちが最高の教育ができるかどうかってことが大切だろうと。

●ネグロポンテの100ドルパソコン

じゃあ、大人たちが教育を受けてないのにどうやって最高の教育を受けるんだろうと考えたときに、アメリカのネグロポンテというマサチューセッツの大学の先生が(提案した)、これ、ハンドルがついていて、ハンドルを回せば電気がおきるんですね。

電気がないところでも使えるし、WiMAXのアンテナがついていて、電話がきていないところでもインターネットがつながると。

で、これ100ドルのパソコンなんですけれども、発展途上国で誰かが200ドルで買うと、100ドルのパソコンが発展途上国にプレゼントされるということで世界中の発展途上国の人たちに、100ドルパソコンがプレゼントされるっていうことが実際に起こってるんですね。

たったひとりのネグロポンテという人の発案で電気もない電話もない状況でインターネットを利用して子供たちが情報を得ることができるようになってきているんですね。

●世界中で平等に学ぶチャンス

でもネグロポンテが提唱したのは、「全ての人にパソコンを」ではないんですよ。「全ての子供に教育を」っていうことで始めたんですね。

でも、世界中の人が、世界中の人にPCをと勘違いしてしまって、コンテンツ、どういう教育をしていくかということがまったくなおざりにされている。

であれば、私たちがせっかくこういった端末で世界で平等に学ぶチャンスができてきてるんだから、その中で最高のコンテンツ、最高の学びが得られるようにするにはどうしたらいいかを考えて最終ゴールとしては世界中の子供たちに世界中の大人たちが最高の学びというものを平等に学べるようなそういうことを考えてプログラムを作っていこうということでやってます。

本当に学びが楽しいって事が分かったらけして大人も子供も争いごとに熱中しないだろうと。

最高の学びを誰でもできるにはどうしたらいいかを徹底的に考えていこうというのが私たちの会社の思いであったり、社名に込めた思いなんですね。

多言語対応。最高の学びを全ての人への理念のもと開発されました
●i-phone、i-pad、PC、ブラウザを選ばず学習できる
LMS(ラーニング・マネジメント・システム)
『SmartBrain』・・・1ユーザー210円/月(税込)
20ユーザーまで無料。お試し登録はこちらからどうぞ。
http://smartbrain.info/?arigatou20100928

●高画質・広告なし・会員限定・課金機能・twitter付ライブ配信
『ナマチューケー』・・・19,950円/月(税込)~
Ustreamでのライブ配信を自在に使いこなすシステム。
50ユーザーまで無料。お試しご利用はこちらからどうぞ。
http://ustreamer.jp/?arigatou20100928

(次回へ続く)

━━(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社のUstream配信設備完備の『パンダスタジオ』。

白と黒2つのスタジオがあること、パンダが好きであることから
命名されました。

今回、動画からだいぶ編集してメルマガにしましたので、どんなスタジオか、どんなことができるのか、映像で詳しくご覧くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後も役立つコンテンツを公開して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

『上司が同僚が、まわりの人が、あなたのために3倍動いてくれる!デキる人になるための、ほめ方の極意セミナー』と題した講演会のご案内です。2010年11月17日(水)、株式会社インターワークス様主催の「働くあなたを応援する『お仕事応援セミナー』」を、株)キバンインターナショナル・Ustreamスタジオ「パンダスタジオ」で開催することになりました。毎回好評なこのセミナー、ぜひ会場で、またUstream配信で、ご参加お待ちしております。詳細は以下をご覧ください。


『上司が同僚が、まわりの人が、
あなたのために3倍動いてくれる!
デキる人になるための、ほめ方の極意セミナー』

エチカの鏡にご出演、3冊目の出版もされ、ほめ方のプロとしてご活躍中の谷口祥子先生との共催セミナーを開催致します!ほめ上手になって、豊かな人間関係を築き、職場で頼りにされる、『デキる人』になりませんか!

──────────────────────
谷口祥子先生からのメッセージ
──────────────────────
ほめることがいい人間関係をつくるのは分かっているけれど、いざほめるとなると何となく照れくさい・・・そんなことってありませんか?

“ほめる”というのは、心にもないお世辞を言って人を操作することではありません。あくまでも『よりよい人間関係をつくるために相手に喜んでもらうコミュニケーションスキル』のひとつなのです。

ほめるテクニックを持っていると、ビジネスパートナーや部下・上司・同僚・取引先の人たちとのコミュニケーションがとても円滑になります。そればかりではなく、友達や家族などを含めたすべての人間関係に応用することができます。人間関係がうまくいけば人生はすべてうまく行くといっても過言ではありません。

想像してみてください。そこにいる人たちが、お互いにいつもいいところを見つけてほめあっている。そんな風景を職場や家庭で毎日見ることができたとしたら…
いったいどんな気持ちで毎日過ごしていると思いますか?
そして人間関係や未来の人生はどんな風になっていると思いますか?

【こんな方を対象にしています】

※男性の方もどうぞいらしてください!

  • お仕事応援メール会員様
  • 派遣社員の方
  • 転職、就職を考えている方
  • 復職を考えている主婦の方
  • OLの方

【このような成果が得られます】

  • 部下や後輩、取引先、ご家族からさらに信頼されるようになります!
  • あなたのために人が動いてくれるようになります!
  • 肩の力を抜いて人とつきあえるようになります!
  • 人間関係をさらに楽しめるようになります!
  • あなたのまわりに、ますます人が集まってくるようになります!
  • 相手のモチベーションが上がります!
  • 相手からより一層好意を持ってもらえるようになります!
  • 初対面の人が自らオープンに話をしてくれるようになります!
  • さまざまな「ほめ方」のバリエーションを身に着けることができます!
  • ごく自然に人をほめる方法が分かります!
  • なぜか人があなたの話を聞いてくれるようになります!

【ご参加者の声】

  • ほめる力によって相手との距離を縮めてくれると思いました。日頃感謝の気持ちは常に伝えるように心がけていますが、ほめる事に注目したいと思います。今、苦手意識が強く話すのも嫌な上司がいますが、明日から少しずつ良い所を見つけていこうと思います。(A.Y様 役員秘書 30代 女性)
  • 仕事、プライベート共に“ほめる”事を意識していきたい。谷口さんのお話も楽しくあっという間の2時間でした。自分の言動を見直すきっかけとなりました。(T.Y.様 出版社勤務 30代女性)
  • 〇〇を入れてほめることは、イヤミがなくほめられ相手とコミュニケーションが取れ、もっと相手を知ることができると思いました。みなさんが前向きで良い気をたくさんもらいました。(K.N.さま 30代 会社員、女性)
  • ほめ方のルール、是非実践したいと思います。きっと自然にうまくほめられるという自信がつきました。(祇場駿矢様 会社員 40代)


【参加方法】

お仕事応援セミナーは、2つの方法でご参加いただけます!

1)セミナー会場へご来場
2)Ustream(ユーストリーム)での生中継の視聴

1)セミナー会場へのご来場

セミナー会場で受講いただきます。
■ご来場者特典1:
セミナーの終了後は、Ustreamでの配信を終了し、懇親会を開催いたします。谷口祥子先生の個別のご質問などを受付けいたします。
■ご来場者特典2:
「お仕事応援プレゼント」をおみやげとしてお持ち帰りいただきます。

2)Ustream(ユーストリーム)での視聴

「お仕事応援メール」では、東京の会場から遠方の会員様、子育て中などで外出しづらい会員様のために、セミナーの生中継をご用意しています。パソコンやiPhoneなどのスマートフォンで、受講いただきます。
■Ustreamでの視聴特典1:
セミナーの生中継を、パソコンで視聴することができます。視聴中に、Twitterを使って、質問やご感想をツイートください。講師がお答えいたします。
■Ustreamでの視聴特典2:
セミナー資料をダウンロードできます。

【セミナーの内容】

■コミュニケーション上手になり、ほめ方の達人になるための3つの基本ルールとは?
■相手に喜んでもらい、関係をダイナミックに変化させる ほめ方6つの極意
普段照れくさくてなかなかほめられないあの人を 自然にほめる方法とは?
あまりにもさりげないのに、相手が感激してしまうほめ方とは?
あなたの思い通りに相手が“気分よく”動いてくれる方法とは?
いつの間にか相手がほめ言葉を受け入れてくれる魔法のテクニックとは?

※内容は、調整・変更する場合があります

【日時】

2010年11月17日(火) 19:00~(開場:18:40)
■セミナー/19:00~20:30 (Ustream配信)
■懇親会 /20:45~21:30

【参加費】

■セミナー参加費用/3,000円(税込)※会場へご来場・Ustream視聴ともに
■懇親会費用/2,000円(税込)※軽食やドリンクをご用意いたします

※セミナーのお申し込みの際はお仕事応援メールの会員登録をお願いしています。

【会場へご来場の方の定員】

24名 ※お申し込み多数の場合は、先着順(入金順)とさせていただきます。

【セミナー開催場所】


株式会社キバンインターナショナル Ustream「パンダスタジオ」
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-7-3 セイコービル2F
電話:03-5846-5800

【アクセス】

千代田線「湯島駅」6番出口より徒歩3分
銀座線「末広町駅」4番出口より徒歩6分
JR線「御徒町駅」南口より徒歩7分
JR線「秋葉原駅」電気街口 より徒歩10分

【会場地図】

株式会社キバンインターナショナル Ustream「パンダスタジオ」までの詳細地図は以下でご覧下さい。
http://www.kiban.jp/?page_id=2725

【お申し込み方法】

【講師プロフィール】


ビィハイブ 谷口祥子氏
米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー。「ほめ方の極意セミナー」が話題となり、フジテレビ「エチカの鏡」をはじめ、テレビ、ラジオ、新聞などに取り上げられている。ほめ方をはじめ、コミュニケーションスキルを教えるセミナー講師として活動中。コーチング、NLP、ほめるテクニックなどを活用し、ビジネスでさらに成果を上げたいあなたを応援します。

谷口祥子先生のプロフィールご紹介と働く女性のみなさまへメッセージ
http://www.worksdream.com/interview/taniguchi.html

【Ustream配信技術協力、会場提供】
株式会社キバンインターナショナル
http://www.kiban.jp/


【株式会社インターワークスについて】
1. 商号:株式会社インターワークス
2. 代表者:代表取締役 河村 直人
3. 所在地:東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル8階
4. 設立:1991(平成3)年3月
5. 資本金:1億2, 900万円
6. 主な事業の内容:人材募集サイトの企画・運営・開発、
スタッフ管理システムの企画・開発・販売、人材採用の支援
7. URL:お仕事マイサーチ:http://www.haken.or.jp/ (2010年4月22日より「派遣ネット」から改名)
お仕事応援メール:http://www.worksdream.com/ (2010年4月22日、サイトオープン)
医療介護ワークス:http://ikworks.jp/
看護師求人マイサーチ:http://www.shokainet.com/
工場ワークス:http://04510.jp/
エンジニアゲート:http://eg.04510.jp/
アパレルワークス:http://apworks.jp/
アルバイトネット:http://www.baitonet.com/
履歴書Q&A:http://www.rirekishoqa.jp/ (2010年4月22日、サイトオープン)
新卒採用支援サービス:http://www.inter-works.jp/lp/saiyo_shinsotsu/
アルバイト採用支援サービス:http://www.inter-works.jp/lp/saiyo_arbeit/
—–
株式会社インターワークス メディア営業部 長瀬 http://www.inter-works.jp
TEL:03-6823-5401 FAX:03-6402-8071
E-mail:info@inter-works.jp


【株式会社キバンインターナショナルについて】
eラーニング専門企業の株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役社長 西村正宏 http://kiban.jp/
2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。

商用でUSTREAMの中継コンテンツをユーザーに有料で配信できる国内最初のシステム「ナマチューケー」を開発した。
「ナマチューケー」の情報についてはこちらをご参照ください。 http://ustreamer.jp

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

回線遅延時の切り分け

CATEGORIES eラーニングby.a.takeuchi4 Comments2010.10.06

インターネット接続が調子わるい、なんてこと、経験したことありませんか?社内でそういうことがあれば、ネットワーク担当に問い合わせるのが一番「簡単」な解決方法なのですが、そもそも社内にネットワーク担当がいない場合もあります。そういったとき、「社内のネットワーク」の調子が悪いのか、「プロバイダ」が調子悪いのか、「プロバイダからサーバまでの経路」の調子がわるいのかなど、大まかな原因個所の切り分けができると、適切な問い合わせ先に連絡でき、問題の解決がスムーズに進みます。

実は今朝、キバンインターナショナル函館研究所で、ネットワークの遅延が発生しました。そのときに、原因個所の切り分けを行うために、コマンドプロンプト(ファイル名を指定して実行を開きcmdと入力後エンターキーを押下)を開き、www.yahoo.co.jpまでの遅延を測定してみました。以下に実行結果を添付しています。1は利用中のPCから最寄のルータで、13が応答しているサーバになります。これをみると2の時点ですでに大きな遅延が発生しています。つまり、原因は近くにある、ということです。2の行の一番右端をみると10.0.0.1となっていますが、これは、クラスAのプライベートネットワークアドレスなので、構内のどこかに原因があるということがわかります。

C:Documents and Settingsyoichiro>tracert www.yahoo.co.jp

Tracing route to www.ya.gl.yahoo.co.jp [203.216.243.218]
over a maximum of 30 hops:

1 20 ms 5 ms 4 ms 192.168.31.1
2 916 ms 722 ms 715 ms 10.0.0.1
3 815 ms 1135 ms 736 ms *********************** (ネットワークセキュリティーの都合上、8行目まで隠しました)
4 594 ms 770 ms 710 ms ***********************
5 761 ms 736 ms 760 ms ***********************
6 883 ms 783 ms 777 ms ***********************
7 585 ms 742 ms 760 ms ***********************
8 548 ms 719 ms 711 ms ***********************
9 898 ms 1127 ms 1123 ms xg3-0-k-otemachi-core1.sphere.ad.jp [202.239.114
.50]
10 1053 ms 1130 ms 1051 ms AS23816.ix.jpix.ad.jp [210.171.224.162]
11 1096 ms 1038 ms 1109 ms 202.93.74.219
12 739 ms 754 ms 740 ms 203.216.238.194
13 1070 ms 1117 ms 1134 ms f4.top.vip.tnz.yahoo.co.jp [203.216.243.218]

Trace complete.

C:Documents and Settingsyoichiro>

※こういったトラブルは、時間の経過とともに自然解消してしまい、後での調査が困難な場合があります。そのため、問題が発生している時点で、tracertなどを実行し、そのログを保存しておくと、ネットワーク担当者に喜んでもらえる可能性があります。

WordPressプラグイン作成時の注意事項

CATEGORIES WordPressby.a.takeuchi0 Comments2010.10.04

ソースコードに余分な空白をいれない!

例えば、記事内の円をJPYに置換するプラグインは以下のように記述できます。

< ?php /* Plugin Name: YEN REPLACER Plugin URI: http://php7.jp Description: YEN2JPY Version: 1 Author: よういちろう Author URI: http://php7.jp */ function yen_filter($content) { return str_replace('円', 'JPY', $content); } add_filter ( "the_content", 'link_filter'); ?>

このプログラム。最初のの後ろに空白文字(スペース、改行、タブなど)が出力されていると、WordPressの動作に支障が出ます。プラグインを実行した際に空白文字がブラウザに出力されてしまい、HTMLやXMLの構造が崩れてしまうのです。HTMLであればソースが汚れる程度で済むのですが、XMLの場合は、ブラウザや外部のWebサービスが内容を理解できず、何も表示されないという自体が発生してしまいます。

PHPのプログラムでは、末尾に?>を記述する必要はありません。?>を記述することによるトラブルの方が多いので、末尾の?>は記述しない方がおすすめです。

問題のある例

<!— この部分に余計な記述があると問題が発生します —>
< ?php /* Plugin Name: YEN REPLACER Plugin URI: http://php7.jp Description: YEN2JPY Version: 1 Author: よういちろう Author URI: http://php7.jp */ function yen_filter($content) { return str_replace('円', 'JPY', $content); } add_filter ( "the_content", 'link_filter'); ?>
<!— 末尾にスペースが1つあるだけで挙動が変わるのでご注意ください。 —>

2010年10月10日(日)、「USTREAM制作の現場」と題したセミナーが開催されます。

(株)キバンインターナショナル・生中継支援部部長の長谷川高士が講師で、Ustreamの配信の失敗事例から学ぶ、配信を成功させるためのノウハウを公開します。
また、ITメディア取締役の工藤様から企業向けUstreamのメリットや企画事例、広報への活用方法をお話をいただきます。
まずは以下の概要をご覧ください。お申込み等の詳細はリンク先のSwapSkillsの告知ページ(http://swapskills.info/sessions/ustream-vol1.html)をどうぞ。

SwapSkills2010 vol.8 2010年10月10日 USTREAM 制作の現場〜企画から機材選定/配信ノウハウ〜 SwapSkills主催(http://swapskills.info/

Web制作者&Web担当者の勉強会

presented by allWebクリエイター塾

「USTREAM制作の現場
〜企画から機材選定/配信ノウハウ〜」

ソーシャルメディア・マーケティングやブランド作成を行う上でUSTREAMを活用する企業や個人が増えてきました。
Ustreamのメリットや、企画事例、広報に生かす方法をITメディアの工藤様より、キバンインターナショナル長谷川より、
どのような機材を選んだらいいのか、失敗しない配信を行うには、どこに気をつければいいのかといったことをお話します。
今回は、人を惹き付けるためのコンテンツ/番組造りとネットを介した配信方法など現場のノウハウをご紹介いただきます。

  • 開催日:2010年10月10日(日)14:30 〜 16:50
  • 講師:ITmedia(株)工藤 靖、(株)キバンインターナショナル 長谷川高士
  • 会場:東京&四国(香川)
  • 受講料:東京 2,000円(税込)、四国(香川) 1,500円(税込)
  • 定員: 東京 50名、四国(香川) 20名

allWebクリエイター塾様が主催する、Web制作者&Web担当者の勉強会「SwapSkills」(http://swapskills.info/)は、「Webデザイナー・コーダー・ウェブ担当者のためのWeb勉強会」で、どなたでも気軽に参加でき、Swap-Cardsという名刺交換会での情報交換も魅力です。
様々な内容で回を重ねていますが、今回はITmedia株式会社・取締役 兼 人材支援事業部部長の工藤 靖様と長谷川で「USTREAM」を解説します。


前半は工藤様による講演「どのような企業がUstreamでのPR、広告を始めているのか(仮)」。企業PRとしてUSTREAMに取り組むメリットや、その手法について解説くださいます。

後半は長谷川が「Ustream配信の失敗事例から学ぶ配信のコツ」ということで、これまでの配信経験で蓄積できたコツをトラブル事例を通じて具体的にお話しさせていただきます。

最近よく聞くUSTREAMって何?という方でも、どうぞお気兼ねなくご参加ください。また、ビジネスでのUSTREAM活用を模索されている方にも、ぜひお聞きいただきたい内容です。お申込みお待ちしております。

▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

SmartBrain、IE9対応予定

CATEGORIES SmartBrainby.a.takeuchi0 Comments2010.10.02

IE9のベータ2がリリースされ1ヶ月余りが経過しましたが、今のところSmartBrainは、IE9に完全対応できていません。SmartBrainは、JQueryというJavaScriptのライブラリを使って、ドラッグアンドドロップなどのインターフェースを実装しています。このJQueryがIE9に対応していないので、IE9上では、一部機能が動作しないのです。

具体的には、

  • コースの並び替え(管理者向け機能)
  • コース内のSCO並び替え機能(管理者向け機能)
  • SmartBrain内で作成したクイズ教材の、並び替え問題などの回答操作(学習者向け機能)
  • などが動作しない状態です。

    IE9正式版がリリースされるころまでには、対応作業を完了させる予定ですが、現時点でIE9ベータ版を使ってSmartBrainを利用することは控えるようお願い致します。

    関連情報
    jQuery UI does not work on IE9…

    キバンインターナショナルで、USTREAM用のスタジオを作るに際し、エントランス部分で、ちょっとした驚き、ちょっとした豪華さを出したいと思い、18灯のシャンデリアを購入しました。

    豪華なのはいいのですが、中国から輸入したもので、組み立て、配線は自分たち、力を合わせて取り組むしかありません。途中の四苦八苦の様子を紹介いたします。

    シャンデリアの部品、どこの部品かもわからない、、、、

    ▲シャンデリアの部品、どこの部品かもわからない、、、、

    中に沢山の部品、トータルで300以上のパーツ

    ▲中に沢山の部品、トータルで300以上のパーツ

    シャンデリアの構造上、立てて組み立てるしかありません。

    ▲シャンデリアの構造上、立てて組み立てるしかありません。

    細かなパーツの組み立ては、スタッフで手分けして取り組みます

    ▲細かなパーツの組み立ては、スタッフで手分けして取り組みます

    ガラス製品のため、慎重に慎重に組み立て

    ▲ガラス製品のため、慎重に慎重に組み立て

    パーツ1つ1つがとれもきれいです

    ▲パーツ1つ1つがとれもきれいです

    組み立てが終わったパーツから床に並べていきます

    ▲組み立てが終わったパーツから床に並べていきます

    組み立て説明書はなく、完成図と、同封された組み立て時の写真を参考にしながら組み立て

    ▲組み立て説明書はなく、完成図と、同封された組み立て時の写真を参考にしながら組み立て

    シャンデリアの途中。収集がつかなくなってきました

    ▲シャンデリアの組み立て途中。収集がつかなくなってきました

    このシャンデリア、それにしても部品点数が多すぎです

    ▲このシャンデリア、それにしても部品点数が多すぎです

    袴田さんが居なければ、挫折していたことでしょう、、、

    ▲袴田さんが居なければ、挫折していたことでしょう、、、

    追記:無事完成しました。

    ▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
    スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
    http://facebook.com/pandastudio.tv

    USTREAM用スタジオ「パンダスタジオ」ついにオープン

    ▼パンダスタジオとは

    パンダスタジオのロゴ

    パンダスタジオのロゴ

    「パンダスタジオ」とは、Ustream生中継や動画撮影、20名程度のセミナーを行うことができる、株式会社キバンインターナショナルのレンタルスタジオです。白を基調としたホワイトスタジオと、黒を基調としたブラックスタジオの二つからなっており、白と黒の色からパンダスタジオという名前になりました。
    パンダスタジオの利用開始は、2010年10月10日10時10分からとなっています。

    ▼パンダスタジオでできること

    「パンダスタジオ」のホワイトスタジオ
    ホワイトスタジオ
    「パンダスタジオ」のブラックスタジオ
    ブラックスタジオ
    1. セミナーや交流会を行う (20名程度)
    2. セミナーを行いながらUstream生中継を行う
    3. Ustreamなどインターネット生中継番組を配信する
    4. eラーニング用などの動画教材を撮影する

    パンダスタジオのうち、「ブラックスタジオ」ではUstreamなどのインターネット生中継配信が可能です。書画カメラを含む4台のカメラ、複数種類あるマイクを利用していただくことができます。また、インターネット回線は光回線を利用しています。
    配線図を提供していますので、ご確認ください。(PDF図面はこちら
    PCやUSBメモリでPPTデータや動画などを持ち込んでいただければ、60インチ液晶三枚を使った、迫力のあるセミナーや撮影を行うことができます。

    「ホワイトスタジオ」では、60インチ液晶ディスプレイを利用してセミナーを行ったり、その後にケータリングサービスを頼んで交流会を実施することもできます。

    ▼パンダスタジオの利用について


    パンダスタジオ見取図(クリックで拡大)

    パンダスタジオ配線図(クリックで拡大)
    PDF図面はこちら

    下見・利用の予約については連絡先からご覧ください

    営業時間

    • 10:00~23:00(平日)
    • 土・日・祝は、機材の整備のためご利用いただけません。

    ご予約

    • 予約は翌々月まで受付いたします。

    お支払い

    • スタジオ利用料のお支払いは現金または法人の場合は請求書にてお支払いいただくようになっております。
    • キャンセルをされる場合は必ずお電話またはメールにてご連絡ください。
    • キャンセル料金は、7日前までは無料、6日~2日前までは半額、前日および当日のキャンセルは全額を申し受けます。
    • キャンセル料の大幅な延滞、お支払いの意思がない場合、スタジオのご利用をお断りさせていただきます。

    お願いとご注意

    • セッティング、片付けなどもスタジオ使用時間に含まれております。後にご利用になる方が時間通りに使用開始できるよう準備のため10分前退出を基本とさせていただいております。
    • 常設機材を移動された場合は所定の位置に戻して下さい。
    • スタジオ内は禁煙、火気厳禁です。万が一スタジオ内で喫煙や火気の使用が発覚した場合は、時間内であっても退出していただきます。その際スタジオ料金の返金はできません。喫煙は灰皿の設置してある外にてお願いします。
    • 飲物を機材の上に置くことは厳禁です。飲物をこぼされて機材が使用不能になった場合は有償とさせていただきます。
    • スタジオ内を泥酔状態でのご利用はお断りしています。
    • スタジオ内を暗闇、もしくは暗闇に準ずる暗さでご利用になることは消防上の危険をともないますので禁止しております。
    • 通常の使用方法以外による機材の破損につきましては有償とさせていただきます。
    • 通常の使用により機材が破損した場合は無償といたします。
    • 使用方法が不明な場合は、必ずスタッフにお声をおかけください。
    • スタジオ内の機材の破損を発見した場合は、至急スタッフまでお知らせください。
    • スタジオ内の機材は予告なく変更する場合があります。
    • スタジオ内での怪我や事故などには十分お気をつけ下さい。当スタジオでは責任を負いかねます。

    持ち込み機材の管理について

    • 機材のお預かりはしておりません。
    • スタジオ内、ロビー内での貴重品、持ち込み機材等の盗難、紛失、破損につきましては、当スタジオでは責任を負いかねます。

    ▼パンダスタジオの利用料金

    • 半日利用(4時間)  ¥50,000円
    • 全日利用(8時間) ¥100,000円

    皆様のUstream企画をお聞かせ下さい!
    スタジオを無料でお貸しする配信支援キャンペーン中!

    パンダスタジオを、広く、便利に利用していただくために、スタジオを無料で貸し出しをします。Ustream、eラーニングの撮影、セミナー、勉強会に便利に利用していただければと思います。どんなイベント、撮影にパンダスタジオを利用したいか企画の概要を書いて、下記連絡先までお知らせください。Ustream、eラーニングの専門家が、皆様のイベント、撮影、生中継をお手伝いします。
    実施期間:2010年12月末日まで(土日祝を除く)
    ※お申込み多数の場合や、弊社での利用状況によっては、募集を早期終了する場合があることをご了承ください。

    ▼パンダスタジオの場所

    〒102-0021 東京都千代田区外神田6丁目7番3号 セイコービル2F
    電話番号:03-5846-5800

    交通のご案内

    最寄り駅

    千代田線「湯島駅」6番出口より徒歩3分
    銀座線「末広町駅」4番出口より徒歩6分
    JR線「御徒町駅」南口より徒歩7分
    JR線「秋葉原駅」電気街口 より徒歩10分

    地図(クリックで拡大)

    御徒町駅・湯島駅からの道順 秋葉原駅・末広町駅からの道順

    ▼パンダスタジオの連絡先

    株式会社キバンインターナショナル
    生中継支援部/担当:長谷川・王
    international@kiban.co.jp
    電話:03-5846-5800 FAX:03-5846-5801

    ▼スタジオレンタルお申込み・お問合せフォーム

    以下のフォームにご記入の上、お申込み・お問合せください。確認後、担当からご連絡いたします。
    ▼下記フォームはJavaScriptを利用しています。お客様の環境により処理が進まない場合は、pandastudio@kiban.jpまで直接お問い合わせください。
    ▼(必須) の項目は必ず入力してください。

    個人情報の取扱い規約

    株式会社パンダスタジオ(以下「弊社」といいます)は、弊社が定めるプライバシーポリシーに従ってお客様の個人情報を取得及び管理いたします。 弊社のプライバシーポリシーにおいては、お客様の個人情報の取得にあたり利用目的を明示又は公表すること、並びに、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報を取り扱うことを定めています。 弊社は、弊社のWebサイト上でのサービスお申込及び資料送付のお申込みの受付、各種イベントにおけるアンケートの実施、弊社のネットワーク関連製品またはサービスのご購入、並びに、お客様からの弊社へのお問い合わせ等を通してお客様の氏名、住所、メールアドレス、勤務先、役職等の個人情報を取得する場合があります。この場合に弊社は、お客様から取得した個人情報を以下の目的のために利用します。

    1. 弊社のスタジオ事業関連製品及びサービスをより向上させ、かつ、お客様のご要望により応えられるものとするため
    2. 弊社のスタジオ事業関連製品及びサービスに関する最新の情報をお客様にお伝えするため
    3. 弊社のスタジオ事業関連製品及びサービスをご購入いただいたお客様に対するサービスを実施するため
    4. イベント、セミナー、キャンペーンなど弊社及び弊社のビジネス・パートナーからのお客様にとって有益と弊社が考える情報を提供するため
    5. その他必要に応じてお客様にコンタクトするため
    6. 弊社のWebサイトをお客様のご利用に合わせてカスタマイズするため
    7. 弊社のスタジオ事業関連製品及びサービスの利用状況及び利用環境を含む市場調査のため
    8. 上記に付随する業務
    弊社は、プライバシーポリシーの規定に従い、変更前の目的と相当の関連性を有する範囲内で利用目的を変更する場合があり得ます。その場合は、変更後の利用目的を速やかに弊社のWebサイト上に掲載いたします。
    会社名 株式会社PANDASTUDIO.TV
    住所 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目7番3号 セイコービル2F
    担当部署 スタジオ事業部
    電話番号 03-5812-0666
    FAX番号 03-5812-0669
    Eメールアドレス pandastudio@kiban.jp (送信時は@を小文字に変更してください。)

    ▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
    スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
    http://facebook.com/pandastudio.tv

    • 製品・サービス
      PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
      PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
      http://smartbrain.info/
      PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


      eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
      http://elearning.co.jp/
      eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


      コンテンツビジネス支援パック
      http://contentsbank.jp/

      Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
      Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
      http://pandastudio.tv/

      eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
      ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
      http://blog.elearning.co.jp/

    • アーカイブ
    • カテゴリー
    • Amazon
    • タグ