eラーニング

約款 ドナルド松山

こんにちは、キバンインターナショナル、アルバイトの小林です。
今回は、「ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者」を受講しました。

この「約款」の章では、募集型企画旅行・受注型企画旅行・手配旅行・旅行相談・渡航手続代行の契約についての約款について解説しております。
この章ではツアーガイドの格好に扮した先生が、覚えるポイントも述べており、わかりやすく教えてくれています。

私は、今回この講座を受講して、約款の章の「国内航空約款〈前篇〉」の内容に、みなさんの日常にもとても役立つ部分がありましたので、ご紹介したいと思います。

それは、、、国内旅行で「飛行機のチケットを紛失した!!」
そんなときの対処法です。

①まずは再購入
②紛失した旨の届け出
③発見されれば
・・紛失航空券を呈示し、所定の払い戻し手数料を引かれて払い戻しされる。
 発見されなければ
・・使用されていない・払戻されていないことを航空会社が確認すれば、所定の払い戻し手数料と調査手数料を引かれて払戻される。

みなさん、これさえ覚えておけば、チケットを無くしても慌てずに対処できますね。
②は届け出期限、③は払い戻し期限がありますので、ご注意を。

ぜひ、「ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者」をご参照いただき、より深い理解へと繋げていただければと思います。

『ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者』 講座サンプル


ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者のeラーニング講座です。
下記よりサンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
無料ユーザ登録、有料受講もこちらからどうぞ。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=7354

約款 ドナルド松山

こんにちは、キバンインターナショナル、アルバイトの小林です。
今回は、「ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者」を受講しました。

この講座は、大きく、旅行業法、約款、国内旅行実務(運賃)、国内旅行実務(観光地)、に分けられて解説されています。
途中にはコーヒーブレイクとして旅行業者には欠かせ豆知識や、最後には演習問題もついており、より深く理解ができるものとなっております。

「約款」の章では、募集型企画旅行・受注型企画旅行・手配旅行・旅行相談・渡航手続代行の契約についての約款について解説しております。
この章ではツアーガイドの格好に扮した先生が、覚えるポイントも述べており、わかりやすく教えてくれています。

私は、今回この約款の章を受講して、「募集型企画旅行契約約款と受注型企画旅行契約約款の違い」がとてもよくわかりました。

なぜなら、受注型企画旅行約款の解説では、募集型と違う部分を中心に解説されております。
特に覚えておきたい募集型との違いも述べており、頭の中が整理しやすいと思いました。
この講義で、募集型と受注型の違いがよく理解できるれば、次の様な問題にも答えやすいと思います。

突然ですが、ここで、私からの問題です!!
→→
募集型企画旅行にて、最少催行人数に達さない場合は、旅行「業」者から旅行の取消ができますが、、
  受注型企画旅行は取消ができるでしょうか??

答え→→できない。受注型は、お客様の都合に合わせた企画旅行なので、そもそも最少催行人数などないのです。

みなさん、答えられましたでしょうか?

この事は、ドナルド松山先生が、当講座でポイントとして解説されていた事です。
ぜひ、「ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者」をご参照いただき、より深い理解へと繋げていただければと思います。

『ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者』 講座サンプル


ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者のeラーニング講座です。
下記よりサンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
無料ユーザ登録、有料受講もこちらからどうぞ。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=7354

色彩検定3級の試験範囲に、色彩心理があります。

色彩検定3級対策講座はこちら

中でも、前に出て見える色を進出色
下がって見える色を後退色と言います。

これは長波長の色は近づいて見え、
短波長の色は遠くにあるように感じるのです。

こんにちは。
キバンインターナショナル、アルバイトの鈴木です。

CFP金融資産運用設計を受験!と題して11月9日にCFPの金融資産運用設計を受験した報告をしました。
http://blog.elearning.co.jp/archives/36352.php

今回は私がどのように勉強したかをお話します。

実は、CFPの勉強をしたのは今回が初めてではありませんでした。
1年半前にも試験を受けようと、資格の学校に通っていたのです。
しかし環境が変わって多忙になってしまい受験を断念・・・という経緯があります。

また、前回の試験で身近な人がCFP金融を受験したので、一緒に文章問題を解いたりしていました。

その時に得た基礎知識と、大学(商学部)で培った金融・会計の知識を頼りに勉強に臨みました。

今回の勉強で使ったのは
・過去問(過去4回分)
CFP金融資産運用設計速習演習講座(http://elearning.co.jp/?page_id=12550)
・資格の学校で使っていたテキスト
・大学ノート

最初は過去問を繰り返し解き、CFP金融資産運用設計速習演習講座は補助として使おうと考えていたのですが、過去問を繰り返す前に1週間前になってしまったので作戦を変更し、

CFP金融資産運用設計速習演習講座の計算問題だけを抽出し、動画を見ながら問題を解くスタイルにしました。
「見ながら」というのは、夜に講座の画面を見て話を聞いていると眠くなってしまうので、問題を解きながら講座を聞き流し、わからないところは理解できるまで聞くという方法です。

この方法が思った以上に効果的でした。
過去問の答案ではわかりにくい計算の解き方がわかるのです!
ただ、やはり動画の解説を見ても基礎がない部分は理解が難しかったので、資格の学校時代のテキストを見て確認しました。
そして計算の式や下書きは大学ノートにがしがし書き込み、使い切って達成感を得るのが私流です。
今回は使い切るほど勉強しませんでしたが・・・

計算問題が多かった今回、講座で勉強した計算問題も多く出てきたので万々歳です。

みなさんは、1週間前ではなく最低でも2ヶ月前から勉強しましょう。笑
計算問題だけでなく文章問題もしっかりと。
あとは市販のテキストも合わせて利用すること、過去問を使って制限時間内に解く練習をすることをオススメします。

私も落ちた時のためにCFP金融資産運用設計速習演習講座を聞き流そうと思います。

ito_CFP
CFP金融資産運用設計速習演習講座 365日間 キャンペーン価格9,800円(税込)
【今すぐ購入する】

皆さん、誰もが金運アップしたいと願うと思います。

伝統的風水を実践するWEB講座でお馴染みの、
Mr.リュウ先生に聞いてみました。
↓↓↓

「西に黄色」や「玄関に8角系の鏡」などは、伝統的風水では特にこだわりが無いようですね。

不要なものを処分して、一家の大黒柱が心地よく健康的に生活できるように環境を作るというのは、
風水だけではなく、全てにおける生活の原点なのではないでしょうか。

そこから、引っ越した日や個人の生年月日より間取りを鑑定すれば、
さらに飛躍するという考えなのですね。

無料間取り鑑定の動画はこちら
↓↓↓

こんにちは。
キバンインターナショナル、アルバイトの鈴木です。

少し時間が経ってしまいましたが、11月9日にCFPの金融資産運用設計を受験しました。

プライベートが忙しくてなかなか勉強する時間がなかったのですが、試験一週間前くらいから一日が終わった夜の時間にCFP金融資産運用設計速習演習講座を見ながら問題を解きました。
また、時間がなかったのでほぼ計算問題しかやっていませんでした。

というのも、CFP科目の中でも金融は特に計算問題が多く、文章問題は非常に幅が広かったり大学レベルの金融や会計の知識が問われるので文章で得点が稼ぎにくいのです。

案の定、今回の試験は計算問題が半分近くを占めていました。
計算問題を重点的にやる勉強方法が功を成し、自己採点は26~28点の間でした。(試験終了直前に急いで埋めた解答欄があり、何にマークをしたのか書く時間すらない問題が数問ありました。)
前回の合格点は29点、相対評価なので完全にボーダーラインです。

結果発表は今からちょうど1ヶ月後です。
期待しないで待っています。笑

ちなみに、
1週間頑張ればボーダーラインまでいける資格なの?

と思った方いらっしゃいませんか?
これは真似してはいけない勉強方法です。笑

次回、この試験での私流勉強方法をお話します。

ito_CFP
CFP金融資産運用設計速習演習講座 365日間 キャンペーン価格9,800円(税込)
【今すぐ購入する】

私どもキバン・インターナショナルが開発した数々のeラーニング教材がありますが、これから一つ一つ皆さんにおススメの講座としてご紹介していきたいと思っております。

今回は、「相続の課題と対策」と、非常にお堅いタイトルですが、相続っていうと、なかなか身に急に降りかかってこないと考えたくない、そういう方が多いのではないでしょうか。

相続の問題は、
「うちなんかそんなに財産持ってないから関係ないだろう」
と思う人が大変多いですが、相続の側面は円満に財産の分割をする、そして納税の対策をするという2つの側面があるわけです。

たしかに相続税という観点から考えると、現行は基礎控除がかなり大きいわけです。
5000万円+1000万円×法定相続人ですから。
かなりの資産がある方でないと相続税そのものがかかってくるということはありません。

現在でも統計では、相続税がかかる世帯は約4%と言われていますが、来年度からこの基礎控除、実は改定になります。
3000万円+600万円×法定相続人なので、約4割基礎控除減になります。
このへんも踏まえて、私たちが今できることを相続で考えることが大事だと思います。

この講座の講師は、株式会社エフピーインテリジェンスの白根壽晴(しらねとしはる)先生。
白根先生は、現在日本FP協会の理事長でもあります。

先生は元々税理士でありましたが、この日本にファイナンシャルプランナーをもたらした、まさに第一人者といえるのではないかと思います。

特にこの相続税に関してはプロフェッショナル。
ライフプランの手口から考える税理士としても素晴らしい先生だと思います。
相続の導入部分ですが、ぜひ皆さんにご覧いただければと思います。

ご購入手続きの流れ

下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。

大増税時代の相続に備える(相続の課題と対策) 365日間 1,000円(税込)
【今すぐ購入する】

↓大増税時代の相続に備える(相続の課題と対策)の詳細はコチラ
http://elearning.co.jp/?page_id=12944

国内旅行業務取扱管理者 旅行業法

こんにちは、キバンインターナショナル、アルバイトの小林です。
今回は、「ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者」を受講しました。役者でもある特徴を生かし、駅員さんやツアーガイドさんに扮して講義を行うなど、楽しく学ぶことができます。

この講座は、大きく、旅行業法、約款、国内旅行実務(運賃)、国内旅行実務(観光地)、に分けられて解説されています。
途中にはコーヒーブレイクとして旅行業者には欠かせ豆知識や、最後には演習問題もついており、より深く理解ができるものとなっております。
今回は、旅行業法について受講しました。

よく、引っかけ問題で出てくるものの一つで、旅行業者の代理についてがあります。

特に受託契約とは何かという類の問題で、
委託旅行者・受託旅行者・受託契約・・・など
同じような名前でも、意味が違っており、問題を解くときに混乱してしまいがちです。

そういったときこの講座の、旅行業法の中にある「旅行業者の代理」でおっしゃっているドナルド先生の解説で、すぐに頭の中が整理できると感じました。

詳細は下記よりご参照ください。

『ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者』 講座サンプル


ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者のeラーニング講座です。
下記よりサンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
無料ユーザ登録、有料受講もこちらからどうぞ。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=7354

子育てブログ第4章
こんにちは、キバンインターナショナル、アルバイトの小林です。子育て中の2児の母でもあります。

今回は、小巻先生、本間正人先生等が主宰するハロードリーム実行委員会制作の「子育てコミュニケーション講座」を受講しました。

この講座は、子育てについて、大きく、乳幼児期、児童期、青年期に分けられて解説されており、
最後の章で参考理論とともに、子育てについてまとめております。
講座からテキストもダウンロードでき、動画と併用しながら受講できるので、より深く理解ができるものとなっております。

今回は、第四章 参考理論 について受講しました。

みなさん、子育てする中で、色々な対応の仕方や考え方を身につけているかと思います。
しかし、色々な知識がありすぎて、いったいどうすればよいか、どこに進めば良いか分からなくなったとき。

そんなときのヒントが、この四章にあると思います。
第四章を参考にし、「子育てとは何か。その答えに立ち戻る。」ことにより、
地にしっかり足をつけて子育てができるかと思います。

今子育て中の、お父様、お母様。
子育てのヒントがたくさん詰まっておりますので、是非この講座をご参照ください。
詳細は以下となります。

『子育てコミュニケーション講座』 講座サンプル


子育てコミュニケーション講座のeラーニング講座です。
下記よりサンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
無料ユーザ登録、有料受講もこちらからどうぞ。
Webサイトhttp://hello-dream.com/kosodate/signup.php

子育て画像ブログ第2章

こんにちは、キバンインターナショナル、アルバイトの小林です。子育て中の2児の母でもあります。

今回は、小巻先生、本間正人先生等が主宰するハロードリーム実行委員会制作の「子育てコミュニケーション講座」を受講しました。

この講座は、大きく、乳幼児期、児童期、青年期に分けられて解説されています。
講座からテキストもダウンロードでき、動画と併用しながら受講できるので、より深く理解ができるものとなっております。
今回は、第二章 児童期について受講しました。
児童時期の、子供たちに必要なものは何か、そして、どのように対応したらが良いのかが、よく分かる内容となっています。

うちの長男が、次男と一緒にプールを習い始めた時のことです。
次男は、赤ちゃんのころからプールに通っていたのに対し、長男はほとんどプールの経験がありませんでした。
そのため、次男の方が水に慣れていることが、気に入りませんでした。

長男は、プール行かないと言い、連れて行くことが大変でした。
はじめから挫折しかけていた長男に対し、親としてはどのように対応したらよいのでしょうか。

子育てコミュニケーション講座の第二章 特に、「3 自己否定から始まる意欲減退」「4 学習意欲達成動機」「5 切り替え力・ポジティブシンキング」の内容がとてもヒントになりました。

その具体的な方法は、「子育てコミュニケーション講座」の第二章「5 切り替え力・ポジティブシンキング」をご参照ください。

『子育てコミュニケーション講座』 講座サンプル


子育てコミュニケーション講座のeラーニング講座です。
下記よりサンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
無料ユーザ登録、有料受講もこちらからどうぞ。
Webサイトhttp://hello-dream.com/kosodate/signup.php

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ