月別アーカイブ: 2011年 8月

社内は、ほぼ全員が、iPhone(ソフトバンクユーザ)ですが、社内で1人、AUのスマートフォンを使っています。(参考:iPhoneをやめて、AU htc EVO WiMAX ISW11HTに乗り換える理由

帯域制限もなく、通信速度も安定して、快適快適、、、と思っていたのですが、今日、8月15日、auの携帯電話に対して従来より行っているCDMA網におけるパケット通信利用時の通信速度の制御を、今年10月1日よりauのスマートフォンにも適用するとの発表がありました。ドコモ、ソフトバンク、AU、どこの会社も同じような帯域制限です。

AU htc EVO WiMAX ISW11HT

AU htc EVO WiMAX ISW11HT

具体的には、直近3日間のパケット通信量(ダウンロードのみ)が300万パケット(約366MB)以上の場合、パケット通信は継続して利用できるものの速度に規制がかけられるそうです。eラーニングでビデオコンテンツを見れば、直ぐに帯域制限の対象になりそうです。私は、PCを接続して、通常業務にもずいぶん利用していますので、WiMaxを積極的に利用していかないと、大事な場面で、全然通信速度が確保できず、悲しい思いをすることになりそうです。

直近3日のパケット通信量が300万パケット未満の場合は制限は解除されるそうですが、使い続ければ常に制限がかかっている状態になりそうです。ASU、8月16日より、auお客さまサポートの「今月の通話料・通信料照会」から、直近3日間のパケット通信量を確認できるようになるそうです。

カエルスタジオの機材紹介です。
今回は、マイクの紹介です。普段何気なく使っているマイクの特性や特徴を解説しています。

BEHRINGER ULTRAVOICE XM8500

SONY UWP-V1

ダイナミックマイク:マイクの前の音のみを集音する(指向性がある)。一般的には価格は安めで、落としたりといったラフな操作をしても頑丈。電源不要です。
ワイヤレスマイク(コンデンサマイク):電源が必要で、精密に集音する(指向性がほとんどない)。コンデンサマイクは比較的価格が高く、衝撃に弱い。

ワイヤレスマイクには、受信機と送信機があり、両方で同じ周波数にあわせておく必要があります。
また、何もしないでおくと非常に広範囲に音を拾ってしまうため、 アッテネーターと呼ばれるフィルタ機能を使って、全体的な音を下げ、
講演者の声だけが聞こえるようにしてあげます。

実際の音の違いや、設置方法は、以下のビデオで確認してみてください。

月額3万円前後で、会議室が動画撮影・配信スタジオに早変わり!『カエルスタジオパッケージ』 http://kaerustudio.com/ で御社の会議室に届くセットをご紹介します。(カスタマイズ可能です)

▲カエルスタジオ機材セットをご紹介します

▲カエルスタジオ機材セットをご紹介します

▲UStream用のスタジオ運営

▲UStream用のスタジオ運営

2010年10月10日にパンダスタジオをオープンしてから、300番組以上の収録・配信を行うなかで、スタジオのニーズが非常に大きいことに気がつきました。

スタジオ構築にかかる金額を説明するなかで、毎月5万円以下の負担で会議室をスタジオにし、ハイビジョンの映像を作成したり、ユーストリームで配信できるのであれば、導入したいというお客さまがいらっしゃいました。

そこで、2011年の7月に、プレスリリースを配信し、会議室をスタジオにするパッケージの案内をだしたところ、短期間で、7件もの申込みを頂きました。

私たちが発売したスタジオパックについて紹介をします。

▲カエルスタジオのパック

▲カエルスタジオのパック

私たちがパンダスタジオとして、東京、名古屋、京都、大阪、姫路、福岡でご覧のような標準セットを準備して全国展開を計画しています。
自分たちで利用しているスタジオ機材をセットとして、機材の販売、スタジオ運営のノウハウ、eラーニングコンテンツの作成方法などのレクチャー、サポートの費用もすべて含めて、月額4万円程度の費用でスタジオを構築することができます。

では、スタジオセットにどのような機材がふくまれているのか、どのような理由でこの機材を選定したのか説明いたします。

▲Telestream社 Wirecast PRO

▲Telestream社 Wirecast PRO

配信・録画・動画作成ソフト:Telestream社 Wirecast Pro推奨理由:字幕、効果音、クロマキーなど、VR-5の苦手部分をカバーすることができます。

このソフトを利用することで、1つのビデオソースを、Ustream、Livestream、ニコ生などに同時配信することができます。
字幕を入れたり、多彩なエフェクト付のビデオ切り替えができるだけではなく、クロマキー合成機能を使い、3Dのバーチャルスタジオ内で撮影しているような映像をすることができます。

▲ビデオスイッチャー:ローランド

▲ビデオスイッチャー:ローランド

ビデオスイッチャー:ローランド 推奨理由:すべての接続が1台で可能。

カメラ3台、ビデオプレーヤー(SDカード)、PCの5系統の映像をスイッチして映像制作が可能です。
会議室をスタジオ化できるという確信は、このVRファイブがあったからです。
全部が1台になっているので、配線がすくなく、設置・設定が、とにかく容易です。

驚きなのは、ビデオスイッチャーだけではなく、オーディオミキサー、ビデオレコーダー、音声・写真・動画のポン出し器など放送に必要な機能が全部1つのパッケージに含まれていることです。

タッチパネルで操作ができて、非常に直感的です。
ピクチャインピクチャもボタン1つで表示、非表示ができ、場所もタッチパネルで自由に設定することができます。

SDカードへの録画だけではなく、ビデオデッキとして、事前に用意しておいた素材を再生するビデオデッキとしても利用ができます。
USBケーブルで接続すれば、Mac、Windowsに関係なく、ドライバーなしで、USBカメラとして認識しますので、ユーストリームやSkypeなどにも利用することができます。

▲ワイヤレスマイク:SONY UHF ワイヤレスマイクロホンパッケージUWP-V1

▲ワイヤレスマイク:SONY UHF ワイヤレスマイクロホンパッケージUWP-V1

ワイヤレスマイク:SONY UHFワイヤレスマイクロホンパッケージUWP-V1推奨理由。
会議室をスタジオとして活用する際、オフィスからの音が気になります。

防音工事を本格的に行うと費用負担が大変と悩んでいましたが、このマイクを活用することで、周りの騒音を拾わず、プレゼンター、出演者の音声を綺麗に収録することができるようになりました。
スタジオで収録をするのは難しいだろうとあきらめかけていましたが、このワイヤレスマイクで行うことができました。

▲マイク+マイクスタンド:BEHRINGER XM8500

▲マイク+マイクスタンド:BEHRINGER XM8500

マイクスタンド:BEHRINGER XM8500推奨理由。
マイクはずいぶん高いものも購入して試行錯誤した結果、このマイクに落ち着きました。
スタンドとセットで5000円程度で購入できます。
指向性が高く、余計な音を拾わないこと。
慣れない出演者がスタッフが落下させたとしても壊れることが皆無。
壊れたとしても買い換えても安いものなので諦めが付きます。
専用のケースが付いていて収納も便利です。
マイクケーブルの高品質のものを購入すると、ケーブルの方が高いぐらいです。

▲USTRAM配信用専用機:Cerevolivebox

▲USTRAM配信用専用機:Cerevolivebox

▲ビデオカメラ:Panasonic AG-HMC45

▲ビデオカメラ:Panasonic AG-HMC45

ビデオカメラ:Panasonic AG-HMC45推奨理由。
業務で毎日ハードにつかっても良いものということで選択しました
パナソニック社の業務用のビデオカメラは標準で3年間の保証が付いてきます。
ライカ製のレンズでフルハイビジョンの綺麗な映像を撮影することができます。
家庭用のハンディーカムで代用する方法もありますが、レンズの違い、業務用カメラの安定化から、このカメラを推奨しています。

▲キャプチャーボード:blackmagic-design社Intensity Pro

▲キャプチャーボード:blackmagic-design社Intensity Pro

キャプチャーボード:.blackmagic-design社Intensity Pro推奨理由。
スタンダード画質に飽きてきたら、絶対ハイビションの動画が必要。
HDMIで取り込むなら、このキャプチャーボード以外の選択は考えられません。
MacPROに2枚のキャプチャーボードをさし、Wirecastでビデオカメラをスイッチさせます。

▲プレビューモニター:SONY KDL-32CX400

▲プレビューモニター:SONY KDL-32CX400

▲ハードディスクビデオレコーダー"

▲ハードディスクビデオレコーダー"

ハードディスクビデオレコーダー推奨理由:VR-5にメモリーで録画ができるものの、メモリーの空き容量を気にしながら録画をしたり、録画したSDカードの管理が大変。
ハードディスクレコーダー1GBを購入すれば、すべての収録を録画しておき、必要に応じてDVDやブルーレイに書き出すことができます。
PCで、DVDやブルーレイを作るよりも家庭用のレコーダを使うことで、リモコンからの作業だけでディスクを作ることができます。

▲MacPRO

▲MacPRO

MacPRO推奨理由:Windowsのタワー型のPCを選択することも可能ですが、Wirecastの安定度や、Blackmagic社のビデオカードの認識トラブルの少なさから、Macを推奨しています。
撮影と同時に、m4v(フルHD画質)とFlashVideo(m4v)を作成することができます。

▲クロマキーセットと照明

▲クロマキーセットと照明

カエルスタジオは東京都千代田区にてショールームがございます。見学のご予約は http://kaerustudio.com/?page_id=13 からお気軽にどうぞ。

小山大蔵先生 8/15(月)のお花

CATEGORIES パンダスタジオby.a.takeuchi0 Comments2011.08.15

株式会社キバンインターナショナル http://kiban.jpパンダスタジオ http://pandastudio.tv/ のエントランスには、毎週月曜日にフラワーデザイナーの小山大蔵先生がお花の写真を飾ってくださり、写真も撮ってくださり、さらには解説までしてくださっています。どうぞご覧ください。

▲ススキ

▲ススキ

▲ネコジャラシ

▲ネコジャラシ

▲ヘレニウム

▲ヘレニウム

▲ヒマワリ

▲ヒマワリ(レモンエクレア)

▲ヒマワリ(レモンオーラ)

▲ヒマワリ(レモンオーラ)

パンダスタジオ http://pandastudio.tv/ では現在、PIP(パーソンインピクチャ)体験会を無料開催しています。

サンプルをその場でお持ち帰り頂けますので、お気軽にぜひ予約ください。

第二回「まな坊の知りたい聞きたい学び隊」は、キバンインターナショナル発のインターネットを使った学びをテーマにしたテレビ番組。

スカパーのビクトリーチャンネルで放映!

今回は、前回と同じく、震災復興の応援ソングを作曲した尾飛良幸先生を司会に、中小企業診断士の金高先生を迎えて中小企業診断士ってなんだろうとか、eラーニングってどんなのだろうという疑問に答える内容になっています。

スカイパーフェクTV
ビクトリーチャンネル:MusicPlanet内 「まな坊の知りたい聞きたい学び隊」

放送スケジュール
8月13日(土) 25:00
8月15日(月) 12:30
8月16日(火) 9:30
8月17日(水) 27:00

中小企業診断士 2次試験対策学習ガイダンス、今日もUstreamで放送します。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
4dan4.jpでは、一昨日8月12日金曜日、昨日8月13日土曜日の2回、2次試験対策学習ガイダンスをUstreamで放送しましたが、
本日8月14日土曜日21時からも2次試験対策 学習ガイダンスを放送します。
Ustreamなので、Webを見ることが出来る方は、どなたでもご覧頂けます。
 
 
一昨日、昨日の再放送分で、既に60名の方がご覧頂いています。
ライバルに差をつけるためにも、是非、ご覧下さい。
 
 
放送で使用するレジュメPDFは以下のリンクからダウンロードして下さい。
 
中小企業診断士 2次試験学習ガイダンスレジュメPDF
 
 

 
 
暑い夏ですが、涼を取りながら頑張っていきましょう。
よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 2次試験対策学習ガイダンス、今日もUstreamで放送します。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
4dan4.jpでは、昨日8月12日金曜日21時から2次試験対策学習ガイダンスをUstreamで放送しましたが、
本日8月13日土曜日21時からも2次試験対策 学習ガイダンスを放送します。
Ustreamなので、Webを見ることが出来る方は、どなたでもご覧頂けます。
 
放送で使用するレジュメPDFは以下のリンクからダウンロードして下さい。
 
中小企業診断士 2次試験学習ガイダンスレジュメPDF
 
 

 
 
世の中はお盆休みの真っ最中です。しかし、2次試験合格を目指している方は、戦いの真っ最中です。
4dan4.jpは、その戦いを全力で応援していきます。是非とも、ご覧下さい。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 2次試験対策についてのご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
いよいよ4dan4.jpの2次試験対策の販売がスタートしました。
「2011年度 2次試験対策 直前答案練習コース」と銘打って、
無料特典事例1事例+新作8事例の答案練習コースです。まずは、無料特典事例を受講して下さい。
 
 
4dan4.jpのホームページからユーザ登録を行っていただくと、どなたでも無料特典事例を受講できます。
 
 
4dan4.jpは、中小企業診断士の資格取得と資格活用を支援するコンソーシアムです。
その最初の活動がいよいよスタートしました。
是非とも、ご活用下さい。よろしくお願いします。
 
 
平成21年度2次試験組織事例 戦略ストーリー作成シートPDFダウンロード
 
 

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区 代表取締役社長 西村正宏 http://kiban.jp)では、USTREAM配信専用端末のCerevoLiveboxを購入したけれども、設定が上手くいかず、使いこなせないと悩んでおられるかたに、設定代行ならびに、設定代行サービスを開始します。サービスの内容は下記の通りです。

CEROVO LIVEBOX 基本設定代行サービス

USTREAMのアカウントの取得完了までしているが、設定方法が上手くいかずお手上げの場合は、このサービスをご利用ください。キバンインターナショナルに持ち込みをされるか、宅配便で送って頂ければ、2営業日以内に設定をして、お客さまのもとに、発送をいたします。弊社から返送料金込みで、8,400円となります。キバンインターナショナルから購入されたお客さまの場合には、半額の4,200円で設置・設定の上、返送いたします。設定がおかしくなって利用できなくなった場合には、6ヶ月間無料で再セットアップする代金が含まれています。

基本設定代行 8,400円(6ヶ月間再セットアップ無料)
基本設定代行 4,200円(6ヶ月間再セットアップ無料 キバンで購入の場合は半額)

CEROVO LIVEBOX完全設定代行サービス

Ustreamのアカウントの取得方法が分からず、何から初めて良いのか不明の場合は、このサービスをご利用ください。キバンインターナショナルに持ち込みをされるか、宅配便で送って頂ければ、2営業日以内に、USTREAMのアカウントの取得、CerevoLiveboxの設定をしてお客さまの元に返送いたします。eモバイルやWimaxなどのモバイルルータ、無線ステーションの情報、有線の接続情報もいただければ、インターネット接続の代行も行います。弊社からの返送料金込みで、10,500円。キバンインターナショナルから購入されたお客さまの場合には、半額の5,250円で設置・設定の上、返送いたします。設定がおかしくなって利用できなくなった場合には、1年間無料で再セットアップする代金が含まれています。

完全設定代行 10,500円(12ヶ月間再セットアップ無料)
完全設定代行 5,250円(12ヶ月間再セットアップ無料 キバンで購入の場合は半額)

 

中小企業診断士 2次試験対策についてのご案内です。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアム 総合プロデューサーの金高です。
 
 
4dan4.jpでは、本日8月12日金曜日21時から2次試験対策学習ガイダンスをUstreamで放送します。
Ustreamなので、Webを見ることが出来る方は、どなたでもご覧頂けます。
 
放送で使用するレジュメPDFは以下のリンクからダウンロードして下さい。
 
中小企業診断士 2次試験学習ガイダンスレジュメPDF
 
 
いよいよ、4dan4.jpの2次試験対策がスタートです。
是非とも、ご覧下さい。
 
 

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ