こんにちは、町田です。
今年はCFP3科目と宅建を受験しました。
1科目ずつ、振り返ってみたいと思います。
皆様の資格試験学習の参考になれば幸いです。
CFP金融資産運用設計
3度目の正直でした。
CFP金融の試験前は私情が重なり勉強時間の捻出に一苦労。
試験当日も勉強し足りない気持ちでいっぱいでした。
これまでの過去問をひたすら繰り返し解くスタイルを見直し、頻出論点に絞ってそこを確実に解けるように勉強しました。
が、正直、この勉強が功を成したかは疑問です。苦笑
当日の試験は、定番問題のほとんどが非常に難しくて正答できず、さらに時事問題も多いという内容でした。
手応えが感じられず、自己採点は27点で合格は諦めていましたが、
なんと合格点が27点、滑り込みで合格できました。
手応えを感じられなかったのは、皆様同じだったようで、、。
正直、運がよかったとしか言いようがありません(^^;)
宅地建物取引士
学習を開始した4月から、学んだ部分の過去問を繰り返し解く、というスタイルを続けました。
重要論点や、知識が曖昧な部分は何度も何度も過去問を解き、定着を図りました。
宅建は、2015年試験から士業に格上げされ、試験内容が難しくなったと言われていました。
そのため、どれだけ勉強を重ねても不安は拭えず。。
ですが、実際の試験は前年度よりも過去問に忠実な内容に戻っており、当日の手応えはばっちり。
自己採点は38点で、ほぼ合格間違いなしでした。
合格点は35点、前年度より高めでしたが見事合格です!
※ちなみに、CFP金融と宅建の試験内容はほとんど関連していません。
宅建試験の1ヶ月後に、CFP不動産と相続の試験がありました。
その試験については次回。