eラーニング

パンダスタジオの黒スタジオでは、これまで、タチカワのブラインドを利用してクロマキー合成をしていました。相談をしたら部材もあるし、工賃も変わらないとのことでしたので、窓を防音材だけではなく、、窓+壁全体を塞ぎ、壁紙を黒ではなく、クロマキーで抜けるブルーかグリーンで仕上げるように変更しました。骨組みを組立始めたばかりですが、黒スタジオの奧の壁面全部をクロマキー背景として利用できるようになる予定です。工事の進捗は逐次お知らせしていきます。さてさて、壁紙で本当に上手くクロマキー合成ができるかどうか楽しみです。

パンダスタジオの黒スタジオの防音工事が始まりました。黒スタジオは、トラスがスタジオいっぱいに建てられており、防音壁を厚くすることができないため、内側ではなく、外側にもう1枚防音壁を増やすことになりました。執務スペースの机を片付け、遮音シート、吸音材の設置作業が、工事3日目午前の作業になります。これまで執務スペースの音が、黒スタジオに入ることは、ほぼ皆無でしたが、隣のビルの解体工事があり、音が大きく入ってくる可能性があったため、防音壁を追加し、音に関して万全の体制を整えるために、こちらも防音工事を行いました。工事4日予定の3日目に入り、急ピッチで作業が進んでいます。

パンダスタジオ防音工事も3日目に入りました。今日は黒スタジオの防音工事にはりました。工事の前に、扉の開閉時の音を最小にしたいとお願いしたら、ドアクローザー部分のネジの3番の部分をしめると、閉じる直前に、よりゆっくり、静かに閉まるとのこと。3番以外にも、2番(扉が閉じる中盤)も、スピードを落とし、本当に、ゆっくり静かにドアがしまるように再調整をしていただきました。ドライバー一本でドアクローザー部分の調整ができ、ドアの開閉速度が調整できるとは知りませんでした。今日は、スタジオ運営時に役立つ豆知識が1つふえました。

 
参考:玄関のドアに関する説明資料ですが、各部の名称、設定方法がまとめられたページがあります。
http://www.hokkoku-tfc.co.jp/cn44/cn43/pg679.html

 
みなさん、こんにちわ。 4dan4.jp 総合プロデューサーの金高です。
今日のワンポイントアドバイスは、2次試験対策「ロジックツリー」です。
 
次のクイズに取り組んでください。制限時間は5分です。
 
 

 
 
 
2次試験では、与件文や設問文から事例企業の現象面の問題点を把握します。
次に重要なことは、与件文には記述されている現象面の問題点の真因遡及分析を行い、
問題点の真因を遡及すること(本当の問題点を把握すること)です。
 
真因がつかめないと本質的な改善提案はできません。
例えば、売上が低下しているという問題点に対し、その真因を把握しないと
「売上高を上げましょう」とオウム返しの提案になってしまい、とても合格答案にはなりません。
 
では、そのような真因を遡及する力をどうやって身につけるのでしょうか。
それは、絶えず自分の周りにある出来事をロジックツリーで整理することです。
 
下の図を見てください。
現象面から真因を展開すると左から右には「なぜ、」という言葉で繋がっていきます。
逆に右から左へは「ということは、」という言葉で繋がります。
これがロジックツリーであり、真因を遡及する思考なのです。
 
 
 
 
2次試験は知識が問われる試験ではありません。
論理性と戦略フレームの活用力が問われる試験です。
知識は1次試験で問われています。
深い専門的な知識を追いかけるより、ロジックツリーで物事を整理する力、真因を遡及する力を養うことが合格への道です。
 
現在1次試験を学習されている方も、是非、この思考を意識してください。
そうすれば1次試験終了後でも十分に2次試験に合格する力は身につきます。
また、現在2次試験を学習されている方は、過去問の与件文でロジックツリーを作ってみて下さい。
大きな効果を生み出します。
頑張ってください。
 
4dan4..jpにも同じ記事を掲載しています。
 

パンダスタジオの白スタジオの防音工事2日目午後の防音工事の様子です。壁面(左側)には、換気ダクトや電気配線用のレールがあるため、細かな作業が発生します。小さな隙間を作らないよう、コツコツと細かな作業を繰り返し、通路側の防音壁が完成して行きます。左下には防音ドアが設置されますが、まだ部材が届いていないため、部材が届くまでは、そのままの状態となります。

 

防音壁と通路側の間のスペースです。物置、防音効果をあげるためのスペースになります。PAブースとして利用することも計画しています。

パンダスタジオの白スタジオの工事2日目です。通路側からの音がもっとも心配でしたので、通路側を防音壁を2重化するのではなく、将来PAブースとしても利用できるようスペースを空け、防音壁を白スタジオの少し内側に設置しました。

防音工事としては、通路側にそのまま防音壁を作るよりも、壁と壁の間にスペースがあった方が、防音効果が大きくなります。この新しく作成した防音壁に、入り口として、昨日見学をしてきた、DAIKENの防音扉を設置予定です。

中小企業診断士のeラーニングを開発中です。価格・開講時期は、下記のような予定です。

1.科目選択コース

科目合格を目指す方、受験はしないがビジネスに必要な知識を身につけたい方に最適なコースです。

 

【120チャプター科目】

  • 企業経営理論(2011年6月開講予定)
  • 財務会計(2011年7月開講予定)
  • 運営管理(2011年9月開講予定)
  • 中小企業経営・中小企業政策(2011年10月開講予定)

受講金額は、1科目12,000円です。

【100チャプター科目】

  • 経営情報システム(2011年9月開講予定)
  • 経営法務(2011年10月開講予定)
  • 経済学・経済政策(2011年9月開講予定)

受講金額は、1科目10,000円です。

 

※教材(レジュメ)は全てダウンロードでのご提供となります。

※全ての科目、1チャプター10分でのご提供となります。

※講義内容は科目一括コースと同様です。

※受講金額には消費税が含まれております。

お申し込みはこちら

 

2.科目一括コース(2011年10月開講予定)

ストレート合格を目指す方、受験はしないが経営をトータルに学習したい方に最適なコースです。

【120チャプター科目】

  • 企業経営理論
  • 財務会計
  • 運営管理
  • 中小企業経営・中小企業政策

【100チャプター科目】

  • 経営情報システム
  • 経営法務
  • 経済学・経済政策

受講金額は、7科目一括で60,000円です。

 

※教材(レジュメ)は全てダウンロードでのご提供となります。

※全ての科目、1チャプター10分でのご提供となります。

※講義内容は科目選択コースと同様です。

※受講金額には消費税が含まれております。

お申し込みはこちら

現在、中小企業診断士のeラーニングコースの設計、撮影、編集をしていますが、中小企業診断士の2次試験の直前答案練習コースが最初にリリースされることになりました。

2011年度対策 直前答案練習コース(2011年8月開講予定)

1科目につき2つの事例(合計8事例)の答案練習コースで、2011年度の2次試験合格を目指されている方に最適なコースです。
1科目からお申し込みが可能です。

【科目】

  • 組織(人事含む)事例
  • マーケティング・流通事例
  • 生産・技術事例
  • 財務・会計事例

【受講方法】

  • 事例問題を4dan4.jpからダウンロード
  • ご自宅で事例問題を解く
  • 4dan4.jpで解説を受講(1事例8チャプターの講義)
  • 解説資料を4dan4.jpからダウンロードで解説を受講(受講前・受講後どちらでも可能)
  • ご自身で採点・チェック

受講金額は、1科目(2事例)10,000円です。

※教材(レジュメ)は全てダウンロードでのご提供となります。

※全ての科目、1チャプター10分でのご提供となります。

※受講金額には消費税が含まれております。

お申し込みはこちら

 

4dan4.jp 直前答案練習コースの特徴

4dan4.jpの2次試験対策直前答案練習コースの特徴は次の通りです。

  • 8事例とも全て新作事例
  • 過去問題を徹底的に分析した本試験レベルの事例
  • 作問は全て4dan4.jp総合プロデューサーの金高誠司が担当
  • 4dan4.jp 解答ストーリー作成シート中心の講義
  • 1事例8チャプター(1チャプター10分)で徹底解説

 

お申し込みはこちら

最新情報は、中小企業診断士総合eラーニングサイト 4dan4.jp で提供しています。

中小企業診断士の魅力

CATEGORIES eラーニング, 資格by.m.nishimura0 Comments2011.05.28

1.中小企業診断士の魅力

中小企業診断士、それは本当に素晴らしい魅力を有した資格です。単に、経営コンサルタント唯一の国家資格というだけでなく、1次試験の学習段階から、最終的に中小企業診断士に登録するまでの過程において、3つのコア・スキルを得ることができます。

1次試験では、ビジネスに必要な広範な知識が問われるため、合格に向けて学習することでビジネスに有用な知識が習得できます。

2次試験では、戦略フレームの活用力と論理性が問われるため、合格に向けて学習することでビジネスに役立つ論理性が習得できます。

さらに、登録するまでに課せられた実務補習の機会では、同じように苦しい試験を戦ってきたメンバーと疑似コンサルティングチームを作り、実際の企業を診断することで、経験と強固な人的ネットワークを構築することができます。

中小企業診断士の魅力は、「知識」「論理性」「ネットワーク」の3つのコア・スキルを得ることができることです。

 

 

2.広範なビジネス知識を習得できる1次試験

1次試験は、企業経営理論からはじまり中小企業経営・政策までの7科目を通して経営に必要な知識が問われます。合格を目指して学習する過程では、「なぜ、これほどの広範な知識が必要なんだ」と思うこともありますが、7科目を関連づけて理解できるようになると、「なるほど、これは経営には欠かせない知識だ、これはビジネスに役立つ知識だ」と実感できます。この7科目の知識にご自身のこれまでの仕事で得た専門性をプラスすることで、更なる飛躍を実現することが可能となります。

3.ビジネスシーンに活かせる論理性が身につく2次試験

2次試験は、4つの事例(科目)を通して戦略フレームの活用力と論理性が問われます。戦略フレームの活用力は、論理性の上で展開するものなので、試験そのものは論理性の試験と言っていいでしょう。4つの事例は、組織(人事含む)、マーケティング、生産、財務とテーマが分けられています。これは下の図にもあるようにバランススコアカードの枠組みそのものです。バランススコアカードの枠組みの上で、論理性を身につける、それが2次試験です。

2次試験は、与件文(約1,500字~2,000字)を読み、設問(6設問~7設問程度)を考え、文章で解答(合計で約600字)を書く試験です。学習は「情報を把握 → 考える → 書く」の繰り返しです。この繰り返しの学習が論理性を養います。

最新情報は、中小企業診断士総合eラーニングサイト 4dan4.jp で提供しています。

中小企業診断士とは?

CATEGORIES eラーニング, 資格by.m.nishimura0 Comments2011.05.28

中小企業診断士 資格支援コンソーシアムのメンバーの一員として、中小企業診断士の資格取得対策がeラーニングできるよう、鋭意準備をしています。その状況は、中小企業診断士総合eラーニングサイト 4da4.jpで情報提供しています。

私自身は、ベンチャー企業の経営者であれば、中小企業診断士で習う内容をきちんと頭に整理しておかなければ、野球のルールをしらないで試合にでるようなもの、勝ち負け以前に、勝負にならないのではないかと思っています。起業をする前に、資格取得が目的ではくても、きちんと学習して、内容を頭に入れておいても良いのではないかと思います。中小企業診断士について、なじみが薄いかたもあると思いますので、中小企業診断士について説明をします。

1.中小企業診断士とは

中小企業診断士とは、中小企業支援法に基づく経営コンサルタントの唯一の国家資格です。

わが国には、約400万の事業体(企業や個人経営)がありますが、そのうちの98%が中小企業です。中小企業とは、一定の資本金や従業員規模以下の企業のことを指しますが、わが国はまさに中小企業の国なのです。経済産業省は、経営コンサルタントとしての専門家として中小企業診断士を登録し、様々な経済政策を展開しています。

2.中小企業診断士登録までの流れ

中小企業診断士になるには、下の図の通りです。複数のルートがありますが、1次試験、2次試験に合格し診断実務や実務補習を経て中小企業診断士として登録するのが一般的です。

3.中小企業診断士試験の科目

中小企業診断士1次試験、2次試験の科目とその概要は、下の図の通りです。4dan4.jpでは、1次試験対策、2次試験対策ともコースを用意しています。

4.中小企業診断士試験の合格基準

1次試験の合格基準は、下の図の通りです。1次試験は2次試験と違い科目合格という制度が採用されていますので、下の図を参考にして下さい。なお、2次試験の合格基準は、1次試験と同じ「60%以上の得点で1科目でも40%未満の得点の科目がないこと」ですが、1次試験のように科目合格制度はありません。多くの方は、当然1次試験、2次試験をストレートで合格したいと考えていますが、4dan4.jpでは、ストレート合格は当然として1次試験科目合格も支援しています。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ