タグ別アーカイブ: PPT2Flash

iPhone,iPad用のコンテンツの作成方法について質問を頂きますので、下記に資料をまとめます。SmartBrainに2種類のファイルを登録しておくことで、機種を自動判定して、コンテンツを送り出す機能が、eラーニングシステム SmartBrainには搭載されています。その機能と、キバンインターナショナルが提供するオーサリングツールを利用することで、PC用のFLASHコンテンツと、iPhone用のHTMLコンテンツ、動画コンテンツを、1つのソースから生成することができます。

PowerPointからSCORMコンテンツとモバイルコンテンツを効率良く作る方法
PowerPointからSCORMコンテンツとモバイルコンテンツを効率良く作る方法

PowerPointで作った資料(アニメーションや音声がついた物)をPC用には、PPT2Flash Professionalで、SCORMに対応したFlashファイルの教材に変更します。Flashに変換することで、画面上で文字や画像をコピーされる心配がありません。iPhone、iPadでは、Flashが動作しないため、PPT2Mobileを利用することで、MPEG4、H.264形式の動画に変更することができます。1つのパワーポイントファイルで、PC用、モバイル用の教材を作ることができます。

SmartBrainとQuizCreatorの組み合わせで、PC用(FLASH版)テストと、HTML版テスト(モバイル用)が自動生成されます
SmartBrainとQuizCreatorの組み合わせで、PC用(FLASH版)テストと、HTML版テスト(モバイル用)が自動生成されます

QuizCreatorで作成した試験問題は、Flash版のため、iPhoneや、フューチャーフォン(ガラパゴスケータイ)では、動作することができませんでした。そこで、SmartBrainのエンジンに、QuizCreatorのファイルを解析し、同じ内容の試験問題を、HTML版に変換し、各機種に最適化したものを自動変換するエンジンを搭載しています。QuizCreatorで作成していただければ、PC版、モバイル版の試験が、1つのファイルから、各端末用に自動生成されるため大変便利です。

PowerPointを合成音声ナレーション教材に変換するソフト、PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

PPT2Voice Neoでは、合成音声の高低や、文字間の長さを一文字ごとに、あるいは複数同時に、詳細に変更することができます。

▲PPT2Voice Neoの編集画面

▲PPT2Voice Neoの編集画面

声の高低を変更するには、Hz(ヘルツ)数のグラフのポイントを上下にドラッグアンドドロップします。たとえば・・・

▲先頭のオレンジの部分を上下にドラッグすると、音声の高低が音節ごと全て変更になります。

▲先頭のオレンジの部分を上下にドラッグすると、音声の高低が音節ごと全て変更になります。このケースでは「ひょうじゅんかされていないばーいわ」まで一括変更になります

赤い部分だけを上下にドラッグすれば、その部分だけの音声の高低が変化します。
緑のバーをを左右にドラッグすると・・・

▲文字間の読みの間隔が長く、または短くなります。

▲文字間の読みの間隔が長く、または短くなります。

詳細に編集するのはとても時間がかかります。どれだけ時間を使えるかは、作成する教材の内容や人に依存することでしょう。ただ、「他のやり方だけではどうもうまく編集できない」という場合には、この方法を使用すると解決することがありますので、覚えておくと役に立ちます。

PPT2Voice Neohttp://ppt2voice.jp/のWebサイトはこちらです。

SmartBrain上に教材を登録した場合、一部をサンプルコンテンツとして、ログインせずとも公開したい場合があります。その場合は、SCO編集機能を利用して、ログインせずに学習を許可することで実現できます。

▼参考:マニュアル:SCO編集機能
http://smartbrain.info/?page_id=3063

では、実際にやってみましょう。

SCO編集で「ログインせずに学習」を許可します。


このようにすることで、SmartBrainにログインせずに教材にアクセスすることができるようになります。

SCOの詳細画面にあるURLで、教材を開くことができるようになります。


SCOの詳細画面に教材のURLが表示されています。そのURLにアクセスすると、ログインしていなくても教材が開きます。

例:実践!Ustream講座 初級編
http://10000.bz/kibaraji/user/study/index.php?mode=preview&sco_id=11&course_id=11&course_group_id=0&path=0&fieldName=sco_path
※注意:ログインしていないので、受講者の学習履歴はとれません。回答履歴なども残りません。

このようにテキストのリンクだけでも事足りますが、さらに一工夫として、以下のように教材の画像を用意し、そこからリンクさせると、Webサイトの見た目もよくなります。

※この画像は、適当なお絵かきソフトで教材のスクリーンショットを加工して作成します。

Facebook基礎講座。第19回『Facebookソーシャルプラグイン』

解説:『facebook完全活用本』(青志社)著者 田中康英

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

Facebook基礎講座。第18回『Facebookアプリケーション』

解説:『facebook完全活用本』(青志社)著者 田中康英

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

Facebook基礎講座。第17回『Facebook検索』

CATEGORIES PPT2Voice Neoby.a.takeuchi0 Comments2011.05.14

Facebook基礎講座。第17回『Facebook検索』

解説:『facebook完全活用本』(青志社)著者 田中康英

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

Facebook基礎講座。第16回『Facebookチャット』

解説:『facebook完全活用本』(青志社)著者 田中康英

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

初期費用0円、ランニングコスト0円で始める『eラーニングビジネス支援パック』。先日、告知を始めてさきほど、パンフレットに合成音声(女性の声)をつけてアップしましたところ、大変好評を頂きましたので、男性の声バージョンもアップしました。

Webサイトのほうも現在作成中です。少々お待ちくださいませ。

なお、合成音声は、

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

で作成しました。

Facebook基礎講座。第15回『Facebookイベント』

CATEGORIES PPT2Voice Neoby.a.takeuchi0 Comments2011.05.12

Facebook基礎講座。第15回『Facebookイベント』

解説:『facebook完全活用本』(青志社)著者 田中康英

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

初期費用0円、ランニングコスト0円で始める『eラーニングビジネス支援パック』。
先日、告知を始めて以来、はやくも大きな反響を頂いております。パンフレットに合成音声をつけてアップしましたのでご覧ください。

Webサイトのほうも現在作成中です。少々お待ちくださいませ。

なお、合成音声は、

PowerPointを合成音声ナレーション教材に PPT2Voice Neo http://ppt2voice.jp/

で作成しました。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ