タグ別アーカイブ: 気象予報士講座

「実技4 南岸低気圧」について、講座で勉強しました。
【南岸低気圧を勉強する その1】http://blog.elearning.co.jp/archives/49386.php
の続き。


そして高層の天気図の見所の解説。高層になってくると、若干天気図がごちゃごちゃと見難くなってくるので、薄目でなんとなく傾向を掴むのが大事みたいです。強風軸の解析とか。


南岸低気圧の重要なポイント。雲底下に寒気が入ってくるのかどうか(寒気が入ってくると、雪になる)。ここでは、温暖前線の北側は東よりの風が卓越しているので、低気圧が発達したりして雪になる可能性がある、と。こういった風向きなどにも注意する必要が有るようです。


そして、数値予報のポイント。まずは初期時刻なんですが。そもそも、この数値予報のプロダクトっていうのが初学者泣かせというか、いまいち分かりにくいですよね。独学の辛いところなんですが、動画での解説があって大助かりです。


そして、授業はいよいよ予想の組立に入っていきます。が、体験記で紹介するのはここまで。あとは是非、購入してから御覧ください。

てんコロの気象予報士講座は、実技講座が9個詰まったフルパッケージでも、個別の講座(例えば、今回の南岸低気圧だけ)でも購入できますので、苦手分野の復習や、実技試験対策としてもご利用頂けます。気象予報士試験を受験される方はぜひ、ご利用ください。


「佐々木恭子先生の気象予報士講座」

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

「実技4 南岸低気圧」について、講座で勉強しました。

実技講座は、天気図を予め印刷しておいた方が便利


実技講座の場合は、天気図に書いて覚える、体で覚える、という事も大事なので天気図は予め印刷しておりて手元においておいたほうが便利です。ただ、例えば、さらっとスマートフォンで流し聞きしておいて、後でがっつり書き込みながら机で勉強、という方法も勿論ありなので、学習スタイル次第だとは思いますが。このあたり、きっと時代がすすんだら、タブレットで直書き、書き込みデータを保存、とかになるんでしょうね。


南岸低気圧の場合、日本海側の大雪、里雪・山雪と雪を降らすメカニズムが異なるようで、まずはそのあたりの説明から。


章タイトルにもあるように南岸低気圧は文字通り日本の南岸を低気圧が通ってyつくときに、関東地方などに大雪がもたらされる(危険があり注意)という現象なので、まずは、低気圧についてのおさらいから。この低気圧の模式図、何度も出てきますよねー。


そして実技講座でお馴染み、各高層天気図で着目すべきポイントの解説です。試験前なんかは、この部分だけパラパラっと復習してもいいかもしれませんね。


そしていよいよ実況把握。天気図を見ながら解説していきます。熟練した受講者ならきっと天気図開いただけである程度、塗り塗りできるのかもしれませんが、初心者なので、佐々木先生の解説に合わせて天気図をぬりぬりしていきます。「あ、え?それどこの数字?」って言う時もeラーニングなら気兼ねなく言い直してもらえますから初心者に便利です。ひゃっほう。でろ~んとだらしない感じの高気圧とリッジが注目どころでしょうか。

この続きは明日更新します。

「佐々木恭子先生の気象予報士講座」

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

—————————————————-
(ラジオっぽいTVより)
みんな大好き南岸低気圧…と言うと,関東の南岸低気圧と思われちゃいますが,今日ピックアップしたのは北海道の南岸低気圧です.急に低気圧として主張し始める日本海の低気圧が,明日の日中は北海道のまさに南岸を北東進するんですが,その時の降水は十勝地方とかしっかりした降水量が予想されていて,積雪になりそうです.11月の初めだから,注意しとかないとです。
—————————————————-
※「南岸低気圧」については、こちらのブログでも紹介しています。
http://tenki.elearning.co.jp/?s=%E5%8D%97%E5%B2%B8%E4%BD%8E%E6%B0%97%E5%9C%A7

~ラジオっぽいTVは、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり」という効果があるようですよ。~

そしてeラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」では

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック


<講座の特徴>
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座詳細はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

%e7%a9%8d%e9%9b%aa%e3%80%801%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%ab100%e3%83%9f%e3%83%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。

豪雪の凄さは、体験した人にしかわからない。
豪雪で「積雪深が4メートル」とは、日本海側で実際に観測される積雪だそうです。
それは、実際どの程度のものなのか
気象予報士を目指す方の理解のために、有資格者も解説する際の参考にイメージの湧く解説を一部ご紹介。

イメージしてみると、以下の図の通り。
(eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」より)

「積雪深が4メートル」のイメージ図

「積雪深が4メートル」のイメージ図

これは、「6メートル四方の家に、4メートルの高さの積雪の重さ」を表しているイメージ図です。

図を見ると、下の力士はつぶれてしまっている
これは「圧雪」といって、上の方にいる力士(雪)の重みで、下の力士(雪)がぺちゃんこになっている図です。

そして

「1メートル四方」に、100kgの力士が12人も重なっている。

つまり家屋全体では、
総勢432人の力士が、屋根の上に乗っかっている

雪かきしないと一瞬に家がつぶれてしまうような重さだそうです。

凄い雪の量と言う事がわかります。

気象予報士は、その緊急性を視聴者にわかりやすく伝えることも必要なスキルになってくると思いました

気象予報士を目指す方に。気象現象を具体的にイメージできるようになる講座

eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」(書籍付きパック)/講師:荒木 健太郎
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/860/381/

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

%e8%b1%aa%e9%9b%a81%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%ab100%e3%83%9f%e3%83%aa

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。

豪雨の凄さは、体験した人にしかわからない。
「1時間に100ミリ」って、言葉でいうけれども、どの程度のものなのか。
気象予報士を目指す方の理解のために、有資格者も解説する際の参考にイメージの湧く解説を一部ご紹介。

イメージしてみると、以下の通り。
(eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」より)

1時間に100ミリの「豪雨」イメージ図

1時間に100ミリの「豪雨」イメージ図

「1時間に100ミリの豪雨」とは、100kgの力士が、1時間に1回、1メートル四方に一人落ちてくる。
それと同じ重さの雨が降るということだ。

しかも、たいてい雨が降る広がりは、数キロ~数十キロ。つまり、空一面に100キロ力士が埋め尽くされている状態だということでした。

凄い雨の量と言う事がわかります。

次回は、「積雪深が4メートル」のイメージ図をご紹介します。

気象予報士を目指す方に。気象現象を具体的にイメージできるようになる講座

eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」(書籍付きパック)/講師:荒木 健太郎
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/860/381/

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座 「第3章大気の熱力学2 〜大気の鉛直安定度」より

気象予報士講座 「第3章大気の熱力学2 〜大気の鉛直安定度」より

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。
よく、天気予報で「大気の状態が不安定」というニュースを聞きますが、具体的にどういうことか知っていますか?

その状態について、

気象予報士講座佐々木恭子先生の講義内容より抜粋してご紹介します。


以下、気象予報士講座「第3章 大気の鉛直安定度」より講義内容を抜粋。
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

その大気の状態が不安定っていうのが、鉛直安定度のことを指しています。で、乾燥大気のですね、安定とか不安定といったことは、どういう風なことで表してるのかというと、空気塊の温度、空気の塊の温度がですね、例えば上昇させたりなんかした時に、その同じ高さの周囲の空気の温度よりも、高いのかそれとも低いのか、それによって大気の安定度、安定なのか不安定なのかっていうことが決まります

例えばここに20℃の空気塊を上昇させたとします。で、これ未飽和の空気塊だとすると、100m上昇させると、1kmで10℃下がる訳ですから、1℃下がりますよね。ですので空気塊の温度は19℃ということになります。この時100m上空での周りの気温です。周りの気温と比べるんですね。例えば周りの気温が19℃よりも低いんであれば、この空気塊は、空気塊の方が温かいので、上昇を続けます。 逆に周りの気温が19℃よりも高い状況であった場合、空気塊の方が温度が低いということになれば、上昇できません

ですので、この空気塊が上昇できる大気っていうのは、雲が発達しやすいということで、「不安定な大気」ということになる訳ですね。


いかがでしてでしょうか?
空気塊が上昇できる大気=雲が発達しやすい=「大気が不安定」ということなんですね。
この解説の続きは、「佐々木恭子先生の気象予報士講座 読むeラーニングhttp://tenki.elearning.co.jp/?p=4709 )」で無料で公開してますので是非チェックしてみてくださいね。

【eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」】

この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。動画の視聴もできますよ。
講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

【気象予報士講座専用サイト】試験対策情報満載!!

http://tenki.elearning.co.jp/

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

黄砂がどこからやってくるのかどんな条件の時にドバーっとやってくるのか
黄砂についての基本的なことを説明しちゃうミニ講座です。

「てんコロ.の気象予報士講座」受講する前に、いろんな無料の動画を見てみよう。
動画の講座は、どんな先生なのか?どんな話し方をするのか?相性がとても大事です。てんコロ.の
気象予報士講座はユーザー登録するだけで、以下の動画の他にも無料で見ることができる講座があります。

——————————————————————————
【eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」】
この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。動画の試し見もできますよ。
講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

【気象予報士講座専用サイト】試験対策情報満載!!
http://tenki.elearning.co.jp/
——————————————————————————
eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

キバンインターナショナルの小林です。
涼しくなってきましたね、ラジオっぽいTV!では佐々木先生が日々の天気について解説してくれています。

【eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」】

この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。動画の試し見もできますよ。
講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック


http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

試験対策情報満載!!【気象予報士講座専用サイト】

http://tenki.elearning.co.jp/

eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

(~ラジオっぽいTV!1090より)
朝から,昼から,頭フル回転!気象予報士試験,本当にお疲れ様でした!今日はもう思いっきり酒飲んで,寝ちゃおう!!というのもいいですね〜.もう今日はその天気図見たくないですっ(・∀・)と思われるかも知れませんが,見ちゃいます!

2大安心保証付き!!気象予報士講座 詳細はこちら

この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。動画の試し見もできますよ。
講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/259/52/

試験対策情報満載!!【気象予報士講座専用サイト】

http://tenki.elearning.co.jp/

eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

佐々木恭子先生の「気象予報士講座」より

佐々木恭子先生の「気象予報士講座」より

こんにちは、キバンインターナショナル女子部の小林です。
私たちが普段何気なくみている「雲」。これができるには、以下の3つの材料が必要と講座で学びましたので、ご紹介。

水蒸気』・・・目には見えないけど、最も重要なもの
上昇気流』・・・水蒸気を上空へ運ぶ役割として重要
塵(エアロゾル)』・・・水蒸気が凝結するときの核となる

塵があってこそ、水蒸気が集まり、上昇気流が空に雲を浮かべてくれるんですね~

ドラ○もんに、雲を作る道具があったけれど、おそらくこの3つの材料が入っているのでしょう。

佐々木先生の「気象予報士講座」は、気象のことを図解でわかりやすく教えてくれています。そして文系の人でもわかりやすいよう工夫されたものとなっていました。

【eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」はこちら】

この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。動画の試し見もできます。
講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/259/52/

試験対策情報満載!!【気象予報士講座専用サイト】
http://tenki.elearning.co.jp/

eラーニングのことなら何でもお気軽にご相談ください。

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ