タグ別アーカイブ: 気象予報士

こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

岩石型惑星の大気組成は?

太陽から一番近い水星から火星までが岩石型惑星

今の大気組成はこうなっています。
水星は固有の大気がないんですね。
金星、火星は同じぐらいですね、二酸化炭素96%、窒素3%
間に挟まって地球だけがなんかすごく個性的じゃないですか。窒素78%、酸素21%

実は地球は太陽からの距離がほど良かった。
金星ほど近くもないし、火星ほど遠くもないみたいなことが、実は水が3つの層変化をできる、そういう温度だったというのがすごく重要になるわけです。奇跡の星ですよ。水って液体になったり固体になったり水蒸気になったりしますけれども、それが酸素を生み出すきっかけになるわけですね。

→→→→太陽系の解説をしている【てんコロの気象予報士講座「太陽系の概要・原始地球からの成り立ち」】を無料公開しています。
ぜひ一度ご覧ください。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

「飽和相当温位」とは?

飽和相当温位というのは、飽和を仮定した相当温位ということで、
その空気塊っていうのじゃなくてですね、大気のことですね。
大気の状態を把握する方法の一つ、大気の状態がどんな飽和相当温位なのかな?っていうところで使うんです。
言葉で説明すると、現在は未飽和の大気、が、水蒸気量以外は変化せずに飽和の状態になると仮定した時の相当温位ってなんのこっちゃって話なんですけどね。(笑)

無料の読むeラーニング佐々木先生の気象予報士講座で、第39回気象予報士試験・専門分野で出された飽和相当温位の問題の解説をしています。是非、ご覧ください。
http://tenki.elearning.co.jp/?p=5105

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

佐々木恭子先生の気象予報士講座

佐々木恭子先生の気象予報士講座

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

今日の天気のニュースで

「放射冷却で、冷え込むでしょう。」とありました。

一体、放射冷却とは、なんでしょうか?

そこで、

佐々木恭子先生の気象予報士講座」を参考に「用語の意味をチェック」しました。

—————————————-
放射冷却

よく晴れてて、風が弱いみたいな状況だと、
遮る雲がないため、地表面から赤外放射でどんどんどんどん熱が宇宙空間に逃げていってしまう。
更に風もないため、空気がかき混ぜられず、冷たい空気は地面にとどまってしまう。
そうすると、
地表面付近の温度がですね、どんどん下がっていきます
それを放射冷却といいます。

—————————————-

今日も放射冷却で、特に朝は冷え込みましたね。
朝、良く晴れていて暖かいと思いがちですが、放射冷却の時は気温は低いので、厚着の対策が必要です。
やはり天気予報を確認しておくことは、私たちの生活にかかせませんね。

佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージと図で、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

※気象予報士「試験情報」はこちらから
今週、金曜日申込期限!!2017年1月受験予定の方はお忘れずに!!
詳細は、気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/hp/cwfe/p0020.php

eラーニングのことなら何でもお気軽にご相談ください。

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック。

こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

「エマグラム」とは?

実際に観測した大気の気温ですとか、露点温度っていうのをプロットして、それで、大気の状態がどうなのかっていうのを調べる。そういうツールなんですね。鉛直方向の大気の状態を見るエマグラムには5種類の線があります。

縦軸が気圧になっています。

横軸が温度です。

もう少し拡大して中のねいっぱい細かく書いてある線を見ていくと、一番斜めになっている傾斜が大きい緑の線、これが乾燥断熱線です。

少し傾斜が緩やかになったやつ、これが湿潤断熱線ですね。

湿潤断熱線よりもさらに立ってる、これが等飽和混合比線というものですね。

等飽和混合比線とは】
空気1kg当たりにどれぐらいの水蒸気が含まれているかっていう値で、g/kgで表されてるんですけれども、
例えばね、空気塊をこう露点温度がわかっているならば、その露点温度を通る、等飽和混合比線っていうのをたどっていけばですね、
空気塊を持ち上げた時にいつ飽和に達するのかっていうのがわかる、そういう便利な線ですね。

エマグラムが頭の中に入っていると、なんかこう一生懸命計算式とかを思い出すよりは、こう絵的にね、絵的に思い出すんじゃないかと思うんです。でこういうことエマグラムはですね、実は学科の一般で勉強しますけれども、専門でも出てきますし、実技でも出てくるというところがありますので、これはですね是非繰り返し勉強してください。

~いかがでしたでしょうか。佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

「平成28年度第2回(通算第47回)気象予報士試験」日程

申込期間 試験日 合格発表
平成28年11月14日(月)~12月2日(金) 平成29年
1月29日(日)
平成29年
3月10日(金)


※試験情報に関しては、必ず主催者HPにてご確認をお願いいたします。
参照:一般財団法人 気象業務支援センター http://www.jmbsc.or.jp/hp/cwfe/init.php

てんコロ。気象予報士講座では、学科・専門分野の直前対策講座を無料公開致します!(上youtube

間違い易かったり、違いを覚えておく事が大事だったり、といった箇所に重点を置いております。特に全問分野は範囲が広く覚えることが多いのでこのような動画で確認ポイントを確認するのも効果的です。

15問中11問前後正解しないといけないですから、ケアレスミスはご法度!文章の読み取りミスをなくすには、多くの設問例に触れるのが効果的です。
移動の合間や試験直前、そういった際にも上記の直前対策動画をご活用ください。

eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座

・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
・動画視聴はこちら
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
・講座の特設サイトはこちら
http://tenki.elearning.co.jp/

【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください】

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

「SSIショーワルターの安定指数 」とは?

大気の安定度を指数化して表現する方法。それをショーワルターの安定指数(SSI)という風に言うんですけれども、どういうことかと言うと、これは大気の安定度を指数化したもので、何を表してるかと言うと、雨が降りやすいか降りにくいか、そういうことを指数化してるということですね。簡単に言うと。でどういう風な形で指数にしてるかと言うと、まず空気塊を持ち上げるという定番の作業をする訳です。

850hPaにある空気塊をこの大気の中でごそっと、グラフ(エマグラム)上ですよ、グラフ上の中で500hPaまで無理くり上げてみようと、でその無理くり上げてみた時にその大気は、この大気は、空気塊くんにとって、昇りやすい大気なのか、それとも昇りにくい大気なのか、そんなことを調べるため、それがSSIですね。

→→→読むeラーニングの第3章 大気の熱力学2〜その34〜・「エマグラムで空気塊を持ち上げる」では、第40回の実技試験の中で出た問題を使ってSSIの出し方を解説しています。是非ご覧ください。

→→→また、気象予報士講座 特別講義エマグラムで空気塊を持ち上げてみようも無料にてご覧いただけます。
インターネットから、エマグラムや高層データを取得する方法も解説してくれていますので、是非SSIを出す練習をして見てください。

佐々木先生の気象予報士講座では、天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。一度ご覧ください。

平成29年1月29日(日)の試験まで、あと約3か月本日申込がいよいよ開始されました、忘れないうちにお早めにお手続きを。
※必ず直接主催者HPにてご確認ください。

さて受験をお考えの皆様、最後の追い込みの時期ですね。

てんコロ。気象予報士講座では、佐々木恭子先生による「気象予報士試験 直前対策 学科・一般分野」を公開致しました!しかも無料です!(上記YOU TUBE参照)

直前のこの時期なので、ヤヤコシイ箇所はパスして、兎に角、間違い易かったり、違いを覚えておく事が大事だったり、といった箇所に重点を置いております

そして本格的に気象予報士講座は、「学科」「実技」ともに、苦手な分野だけの単元ごとの購入もできますので、是非直前対策としてもご利用ください。

苦手なところを単元別に購入はこちら
http://bit.ly/2du2NMJ

【eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」】

この講座では、本格的に自宅で「気象予報士」の資格勉強ができます。
動画の視聴もできますよ。

講座のeラーニング講座詳細・動画サンプルはこちらから
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
試験対策情報満載!!【気象予報士講座専用サイト】
http://tenki.elearning.co.jp/

eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

こんにちは。キバンインターナショナルの小林です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

「逆転層」とは?

普通大気は、上空に行くに従って気温って下がっていくんですけども、その大気の中に逆に上空に行くほど温度が上がってしまう、そういう層が出来ることがあります。そういう層のことを、「逆転層」と言います。

「3種類の逆転層とは?」

1 接地逆転層

地面に接した空気が放射冷却の効果で冷やされて出来る逆転層、それを「接地逆転層」という風に言います。

放射冷却は、移動性高気圧にすっぽり覆われる、つまりよく晴れてて風が弱い時に、地表面から赤外放射でどんどんどんどん熱が宇宙空間に逃げていってしまう状況。

そんな時、地表面付近の温度はどんどんぎゅーっと下がっていくんですね。そうするとこう相対的に、上層よりもこう下層の方が温度がぎゅーっと下がってくるような「逆転層」っていうのが出来るのです。

2 沈降性逆転層

沈降性逆転層とはどういうものかと言うと、下降気流ですね、下降気流によって、空気が断熱圧縮することによって、昇温、温かくなります。そうすることによってですね、空中にこういう逆転層ってのが出来るんですけれども、下降流、断熱変化ですから、断熱圧縮による昇温は、10℃/kmですね。に対して、標準大気の気温減率っていうのは、6.5℃/kmですから、こんな風にですね、地面から、さっきの接地逆転層とは違って、地表面から離れた空中にですね、地面から離れた高度に、こういう逆転層というのが出来ます。これが「沈降性逆転層」というものです。

3 移流逆転層

名前は前線性逆転層という風にも言いますけれども、名前の通りですね、前線の付近、前線面に出来るものなんですけれども、温かい空気と冷たい空気、温かい気団と冷たい気団の境目で、暖気がこう上昇してくる、前線面を上昇することによって、その前線面のところに部分的にこのような逆転層が出来ます。こういうのを前線性逆転層、または「移流逆転層」という風に言います。

~いかがでしたでしょうか。佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。
4ヶ月の勉強で一発合格したKさんの合格体験談を、気象予報士講座の佐々木恭子先生がインタビューしています。
気象予報士を目指している方、ご参考下さい。

【勉強時間はどれくらい?】

1月の試験を目指し、
9月半ばから始めたときは、1日2時間勉強。
10月に入ってからは、朝4時に起き、仕事をしながら1日8時間の勉強時間を確保。
仕事が休みの日は、さらに倍の時間勉強。

【なぜ気象予報士に?】

もとまと、お天気の事が好きで、図書館でよく天気の本を借りていた。

資格取得を目指したのは、天気による災害のニュースを見たのがきっかけとのこと。予報の力でもっと犠牲者を減らせないかと思ったそう。

【eラーニング気象予報士講座で勉強した感想】

試験勉強を始めた時から、毎日ラジオっぽいTV(https://m.youtube.com/channel/UCURpIlsZs1hamBXX0tb-Enw)を欠かさず見ていて、
佐々木先生がおっしゃってることが励みになったり、勉強するべきところがわかってきたそう。
そしてeラーニング気象予報士講座購入に至る。
この講座は、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっているそう。

【その他の学習法】

気象庁から天気図をダウンロードし、自分で天気を予測していた。
その後
気象庁の予報で出してる短期予報の解説資料を読んで答え合わせ
参考書には、過去問などで解いた関連する大事な天気図などをコピーして貼り付けていた。
そうすれば、その一冊で全て網羅する。

【佐々木恭子先生の気象予報士講座の詳細はこちらから】

気象予報士講座はこちらをクリック

気象予報士講座はこちらをクリック

http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

%e8%b1%aa%e9%9b%a81%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%ab100%e3%83%9f%e3%83%aa

こんにちは、キバンインターナショナルeラーニングコンシェルジュの小林です。

豪雨の凄さは、体験した人にしかわからない。
「1時間に100ミリ」って、言葉でいうけれども、どの程度のものなのか。
気象予報士を目指す方の理解のために、有資格者も解説する際の参考にイメージの湧く解説を一部ご紹介。

イメージしてみると、以下の通り。
(eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」より)

1時間に100ミリの「豪雨」イメージ図

1時間に100ミリの「豪雨」イメージ図

「1時間に100ミリの豪雨」とは、100kgの力士が、1時間に1回、1メートル四方に一人落ちてくる。
それと同じ重さの雨が降るということだ。

しかも、たいてい雨が降る広がりは、数キロ~数十キロ。つまり、空一面に100キロ力士が埋め尽くされている状態だということでした。

凄い雨の量と言う事がわかります。

次回は、「積雪深が4メートル」のイメージ図をご紹介します。

気象予報士を目指す方に。気象現象を具体的にイメージできるようになる講座

eラーニング「雲の中では何が起こっているのか」(書籍付きパック)/講師:荒木 健太郎
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/0/0/860/381/

気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ。

eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ