こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。
岩石型惑星の大気組成は?
太陽から一番近い水星から火星までが岩石型惑星
今の大気組成はこうなっています。
水星は固有の大気がないんですね。
金星、火星は同じぐらいですね、二酸化炭素96%、窒素3%。
間に挟まって地球だけがなんかすごく個性的じゃないですか。窒素78%、酸素21%。
実は地球は太陽からの距離がほど良かった。
金星ほど近くもないし、火星ほど遠くもないみたいなことが、実は水が3つの層変化をできる、そういう温度だったというのがすごく重要になるわけです。奇跡の星ですよ。水って液体になったり固体になったり水蒸気になったりしますけれども、それが酸素を生み出すきっかけになるわけですね。
→→→→太陽系の解説をしている【てんコロの気象予報士講座「太陽系の概要・原始地球からの成り立ち」】を無料公開しています。
ぜひ一度ご覧ください。
~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~
Facebookページもよろしくお願いします
CATEGORIES eラーニング, 資格by.s kobayashi2016.12.07
記事の投稿者
kobayashi s