タグ別アーカイブ: 気象予報士講座
気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

本日は、てんコロ. 気象予報士講座の第8章 大規模な大気の運動 2.南北方向の大気の流れ から
「ハドレー循環」「極循環」「フェレル循環」の用語チェックです。

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
子午面循環には、低緯度側からハドレー循環、フェレル循環、極循環という3つの循環 が見えてきます。

「ハドレー循環」
ハドレー循環は、赤道付近の暖かい空気が上昇 して、上昇した空気は高緯度側へと移動します。するとコリオリ力が働き、そのまま北上 することはできません。でも、低緯度側から空気がどんどん移動してきて溜まってくる…、 そのため仕方なく北緯30°あたりで下降します。

「極循環」
また、北緯60°より北側でも相対的に暖かい空気で上昇し、極地方の冷たい空気ので下降するという極循環があります。これらは2つの循環は、暖かい空気が北に運ばれ、冷たい空気が南に運ばれるという流れで
「直接循環」と 言います。

「フェレル循環」
その理論で言うとフェレル循環は、ちょっとおかしいですね。冷たい空気側で 上昇して、相対的に暖かい空気側に下降気流ができています。これを「直接循環」に対して、
フェレル循環は「間接循環」と言って、実は見かけ上の循環です。
厳密にはこういう 循環はありません。
緯度30~50°付近には偏西風が流れています。この付近は低気圧や高気圧などの、 擾乱の通り道になっています。
この緯度帯で、上昇流と下降流を平均してみると、こんな 循環(フェレル循環)が見えてくるということです。

→→佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。

単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座こちらから。

気象予報士講座こちらから。


てんコロ.のラジオっぽいTV!521(ハイ!手品やりまーす)】より
今回は、実験ではありません。気象の勉強の息抜きには…数学の勉強っ!なのであります。
まずは、佐々木先生の手品をご覧ください。

文系の人でも気象予報士試験に合格できますが、文系の頭のままでは、だめですよ。
学科分野勉強中でどうも面白くないと思っているかたは、数学の本など読んでみてはいかがでしょうか。
と佐々木先生はおっしゃっております。。

ラジオっぽいTVは、毎日更新されていて、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり」という効果があるようです。

→→佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。

単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

本日の気象予報士の用語チェックは第7章大気力学2から「収束・発散」です。確認してみてください。

空気の運動をある領域でみた時に、 空気の集まり具合を表す量が「収束」、 空気の広がり 具合を表す量が「発散」です。

「収束」 「発散」 を量的に見積もってみましょう。

実際に数字を入れて考えてみます。
例えば、こんな風が吹いている領域の、収束・発散 を考えてみます。
この領域には X 軸方向に西風5m/sの風が吹き込み、西風10m/s の風が吹き出していて、Y 軸方向に南風7m/s風が吹き込み、
北風3m/sの風が吹きこ んでいます。この領域が、発散しているのか?収束しているのかを計算するわけです。

先ほどの式に数字を入れて行きます。ここで、差を表す「⊿」の方向に注意です。
計算の ルールとして、X軸方向の風は西風が+、東風は-に取ります。Y軸方向の風は南風が+ で、北風を-にします。
つまり座標の方向に従います。風速差は、⊿Uは東側の風-西側 の風つまり右の風から左の風を引き、
⊿vは北側の風-南側の風つまり上の風-下の風で、 計算します。
この方向や、+-を間違えると真逆の答えになってしまうので要注意です。
この領域の場合は、答えはマイナスになります。つまり、収束領域ということです。

→→佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。

単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座はこちら。

気象予報士講座はこちら。

本日は、気象予報士講座第6章から地衡風平衡に関する問題です。確認してみてください。

【地衡風平衡に関する問題】

地衡風平衡について述べた次の文書の空欄(a)~(c)に入る適切な語句の組み合わせを、①~⑤の中から一つ選べ。

中緯度の自由大気中と地上付近とでは、単位質量あたりの空気塊に同じ気圧傾度力が働くような気圧場であっても、
摩擦の有無に伴って風向や風速に違いが生じる。

南半球の中緯度の自由大気中で北西風が吹いているとき、気圧傾度力は(a)に向いており、
その逆方向に(b)が働いている。地上付近での風向は自由大気中でのそれに比べて(c)に回転した方向になり、
風速は自由大気中での値に比べて小さい。

(a)    (b)     (c)
①南西  コリオリカ  時計回り
②南西  遠心力    反時計回り
③南西  コリオリカ  反時計回り
④北東  遠心力    時計回り
⑤北東  コリオリカ  反時計回り
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


過去問をたくさん解くと新しく分かることがあったり、理解度が深まったりするのでがんばりましょう。とのことです。
いかがでしたでしょうか。
「佐々木先生の気象予報士講座」では、各章に理解度チェックが最後に用意してありますので、自身で確認することができて便利です。移動時間などを利用して、理解しているかチェックできますね。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

てんコロ。 気象予報士講座 実技試験対策講座 学習ガイド

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。本日は、第45回気象予報士試験Iさんの合格体験談です。

「動機」 
お天気に興味。

「合格までの道のり」
8回目で合格
学科は2回ずつぐらい受かっていた、、、
どっちかが必ず受かっていたので、続けることができた。

「苦労」
実技は全然わからなかった。

「学習時間」
4年間
次第に理解していった。

「工夫したこと」
●手作りボックス(温帯低気圧ボックス)を作り、 温帯低気圧の構造を鉛直方向に理解しようとした。
→→そうすることで立体で確認でき、作っている時には理解できている。
実技問題
最初は時間を気にして早く解くことを優先して、すべて間違えたりしていた。
ので反省し、一問ずつ、時間無制限で解いてみた。

なぜなら、佐々木先生の講義で、天気図の正しい見方を習いました。「試験問題を解くのではなく、天気図をしっかり読んでください。」という講義だったので、
問題を解くのではなく、まず天気図を分析してから問題を見ると、すぐ解けるという感じでした。

「おすすめ教材、方法」
●気象予報士かんたん合格テキスト
と気象庁のHPで方程式など検索(テキストにないものは)プリントアウトしてまとめ、バージョンアップしていく。
特に、専門分野には、有効だった。

●科学技術週間一般公開。気象研究所のお邪魔してきました。ミニ講座などやってました。専門を受ける方におすすめです。
気象観測測器を見られる!!日照計などテキストではわからなかったけど、実際見て理解できた。フィールドワーク的にお勉強。が楽しかった。

今年は平成29年4月17日(月)~4月23日(日)実施のようです。
詳細はこちらで確認してください。http://stw.mext.go.jp/index.html

今回のラジオっぽいTV!はこちらから視聴できます。
https://youtu.be/fYGg0heo4YU

いかがでしたでしょうか。何か皆様のヒントになれば幸いです。
ラジオっぽいTVは、毎日更新されていて、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり」という効果があるようですよ。

サンプル講座

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

【太陽放射の理解度チェック】

CATEGORIES eラーニング, 資格by.a.takeuchi0 Comments2017.03.22
気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。本日は太陽放射に関する問題です。
選択肢から答えを出す問題ですが、まず空欄を埋めてみてください。とのことです。

【太陽放射の理解度チェック】

(問題)太陽放射の全エネルギーの約半分は(a)に含まれ、残りの大部分は赤外線域に含まれる。
紫外線域のうち、波長が約0.3μmより短い紫外線は、大気中の(b)によって吸収されて対流圏に到達しない。

可視光線は、波長が短いほど空気分子によって強い散乱を受けるために太陽からの可視光線があたると、
水の(c)が波長によって異なるため分光して虹ができる。
太陽や月の周囲にできるかさ(ハロー)は、氷粒子からなる雲の中を太陽や月の光が通過するときに、
氷粒子によって光が(d)することによって生じる。

。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

(a)可視光線域 →常識?!
(b)酸素分子とオゾン
(c)屈折率
(d)屈折

過去問をたくさん解くと新しく分かることがあったり、理解度が深まったりするのでがんばりましょう。とのことです。
いかがでしたでしょうか。
「佐々木先生の気象予報士講座」では、各章に理解度チェックが最後に用意してありますので、自身で確認することができて便利です。移動時間などを利用して、理解しているかチェックできますね。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

てんコロ。 気象予報士講座 実技試験対策講座 学習ガイド

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。
3月14日のラジオっぽいTVでの佐々木先生の雪予想、外れてしましました。成田、雪、降りませんでした。その原因を解説しています。
—-
夜の北風の強さに気温がごそっと下がるイメージがないなと感じていたのですが、、、、
朝9時のエマグラム見てみました。

ノー逆転層でした。

ということで、度々出てきますが、
「逆転層」確認してみましょう。気象予報士講座からのピックアップです。

逆転層
普通大気は、上空に行くに従って気温って下がっていくんですけども、その大気の中に逆に上空に行くほど温度が上がってしまう、そういう層が出来ることがあります。そういう層のことを、「逆転層」と言います。

「3種類の逆転層とは?」

1 接地逆転層
地面に接した空気が放射冷却の効果で冷やされて出来る逆転層、それを「接地逆転層」という風に言います。

2 沈降性逆転層
沈降性逆転層とはどういうものかと言うと、下降気流ですね、下降気流によって、空気が断熱圧縮することによって、昇温、温かくなります。そうすることによってですね、空中にこういう逆転層ってのが出来るんです。

3 移流逆転層
名前は前線性逆転層という風にも言いますけれども、名前の通りですね、前線の付近、前線面に出来るものなんです。

~~ラジオっぽいTVは、毎日更新されていて、「気象予報士の勉強をする上で、勉強するべきところがわかってきたり、佐々木先生のお話が励みになったり」という効果があるようですよ。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

てんコロ。 気象予報士講座 実技試験対策講座 学習ガイド

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。本日も、大気の放射の章よりウィーンの変位則についてです。勉強にお役立てください。
ウィーンの変位則
最大放射強度を与える波長は温度に反比例する」という法則です。
つまり、一番強く放射できる波長は温度が高いほど波長が短い、ということです。
これも太陽を6000Kの黒体、地球を300K の黒体として計算してみると、太陽は約 0.48μmで放射強度が最大ですが、地球は約10 μmで最大の放射強度となるわけです。
つまり、放射強度が最大となる波長は太陽の方が 短いということになります。

ちなみに、このことから太陽放射を短波放射と言い、地球放射を長波放射とか赤外放射と言ったりします。

ウィーンの変位則は、恒星の色でも確認できます。星には赤く見えたり青く見えたりするものがありますが、あれは恒星の表面温度 によります。例えば、表面温度が高い恒星は、可視光線の中でもよりエネルギーの大きい 短い波長の電磁波を射出できるので、青白く見えるのです。それに対して、表面温度が低い恒星は、可視光線の中でもエネルギーが小さい、長い波長の電磁波を出しており、赤色っぽく見えるのです。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。本日は、大気の放射の章からステファン・ボルツマンの法則です。勉強にお役立てください。

ステファン・ボルツマンの法則

黒体放射の放射強度は、射出する物体の絶対温度の 4乗に比例する」という法則です。

シグマはステファン・ボルツマン定数で、数字は覚える必要はありません。
これは全放射強度です。
例えば太陽を6000Kの黒体、地球を300Kの黒体として、ぞれぞれ の放射強度を計算してみると、太陽の絶対温度は地球の20倍ですから、太陽の全放射強 度は地球の16万倍になるということです。

ちなみに、黒体とは

どんな波長の電磁波でも入射してきた電磁波は全て完全に吸収し、暖まった黒体はその温度で理論上最大のエネルギーを放射する、という仮想的な物体です。仮想的というからには、実際には物体は波長によって反射したり、放射強度にバラつきがあったりするもので、完全な黒体は実在しません。ですが、地球や太陽は近似的に黒体として扱う場合が多いです。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。天気予報の見て、質問が出てくることがあります。それについて、佐々木先生が解説してくれています。

天気予報の取扱説明書!

「念のため、急な雷雨や突風に注意という予報を見ましたが、どこまで注意したらいいのでしょうか。」という質問。

その日の天気予報を確認してみましょう。
日本海側に前線。南海上から暖かく湿った空気が前線に向かって吹いていました。結構な南風でした。
大気の状態が不安定になっていました。よくあるパターンです。

ですが、
どこに、上昇気流ができて、雨が降りそうかわかりにくかった。
雷雨は特に、予報では不得意、時間と場所を特定するのが難しい。
ので、念のためと言ってしまったのかなと思います。

念のため

「時々レーダー画像を見て、雨雲の様子を観察し、」

急な雷雨や突風に注意してください。

の「」の部分が抜けてしまったかな。と思います。

スマホなどを、フル活用して情報を得て、対策をとることが大切だと思います。確かに、念のため注意と言われても、自分で判断するのは大変だと思います。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座

気象予報士講師としても、気象庁や大手企業での予測業務でも活躍中の気象予報士、佐々木恭子先生による合格対策講座です。

国家資格の気象予報士試験は合格率5%という難関の資格です。一方気象予報はとっても身近な存在であり、誰もが気象に興味があれば学んでも楽しい分野です。

キバンインターナショナルのクロマキーシステムを駆使した映像は、気象画像を多く使用する当講座にはベストマッチです。佐々木先生の講義も個性あふれていて楽しい講座です。 講座は分かりやすくするため、なるだけ専門用語を使っていません。

普通のテキストでは図解されていないようなところにもふんだんに図解を盛り込んでいます。

「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ