eラーニングコンテンツ

itパスポート

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年12月9日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0067

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

いよいよITパスポート.tvの滝口直樹先生によるeラーニング「ITパスポート講座」の開講が明日へと迫りました。

前回に引き続き、ITパスポート.tvの滝口直樹先生へのインタビューをお届致します。

もはや知らないでは済まされないIT関連の基礎知識。
どのように取り組むのが正解なのか。
滝口先生の経験をまじえたエピソードからきっとヒントが得られるはずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. 滝口先生の経歴
2. ITパスポート講座を受講する方の意外な傾向
3. IT企業でない企業には、必要?
4. 知っていて当たり前。知らないと損。
5. この講座にかける思い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

ITパスポート講座 12/10(土)開講!(早割あり)
http://itpassport.tv
ITパスポート.tvを運営し、
『ゼロからはじめるITパスポートの教科書』の著者、
滝口直樹先生によるeラーニング講座です。
まずは無料実力診断テストで力試し。
また、講義の一部を無料動画でご覧頂けますので、お気軽にお試しください。

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】本気で学ぶITパスポート!(後編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—滝口先生の自己紹介をお願いします。

実はもともと社会科の先生を目指して大学で教職を取っていたのですが、インターネットがでてきて興味を持ち、eラーニングがやりたくて教育系の会社に就職しました。2001年頃です。

eラーニングの中でも、特にシステムまわりをやっていました。

「インターネットで教育をやるって何?」という時代の中で、そのシステムを作ったりということをやっていました。

今思えばそれは、ITパスポートの前身の試験であるシステムアドミニストレータのような、開発でない現場の、システムの責任者でした。

その後、独立しまして、Web制作やコンサルを中心に5年ほどやってきて、蓄えてきた知識を教えることに徐々にシフトしてきました。

大学での就職支援講座、通学制のスクールでの通学ビデオ講座(通学してビデオを見る講座)、専門学校でMOS対策講座などを担当させて頂いています。
また、『ゼロからはじめるITパスポートの教科書』(とりい書房)という書籍も出版しました。

—ITパスポート講座を受講する方の傾向と、試験対策について教えて頂けますか。

あくまで私の経験則ですが、ゼロから講座で勉強しようというのは、女性の方が多くて、約7割くらいを占めます。たとえ分からないことがあっても、根気よく続ける傾向があります。もちろん、完全に独学で習得しよう、という方は男性がほとんどを占めているようです。

学生さんの場合、「著作権て何ですか」という質問を頂くなど、社会人としての一般常識でつまずくことが多いですね。意外にもそのあたりをご存知ないというケースもあるので、傾向といっても、人によって勉強するべき箇所が違うものです。

ですので、一から十までを全てやるというのは効率を考えるとあまりよくないケースもあります。

資格っていろんな種類があると思うのですが、ITパスポートはどんな企業でも使用できることができます。

大部分が社会人として仕事に関する内容ですので、大学生や高校生が学ぶには大変なことも多いですね。

逆に、ITも含めた仕事全般について学ぼう、という方にとっては、ITパスポートに替わる資格というのは、ないかもしれません。

—IT企業でない、一般企業の方であれば、どういう方が受験すればよいのでしょうか。

基本的には、全ての方だと思います。一昔前の初級シスアドの時代は、非IT部門でのITリーダーが受験するものでしたが、現在はオフィスワーカー全員にITの知識が要求されるようになっています。

たとえお仕事自体が全然ITに関連していなかったとしても、突然「IT化するぞー!」と急にいわれる時代になっていて、そのときにリーダーシップをとれるかどうかでその人の評価も変わってくるようになってきていると思います。

中小企業診断士 4dan4.jpワンポイントアドバイス「CF計算書 直接法」を映像でお届けします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
今日のワンポイントアドバイスは、平成19年度 第13問を解説しながら、財務会計「CF計算書 直接法」をお伝えします。
 
 

 
 
いかがでしたか。
CF計算書 直接法は、営業収入と仕入支出をきっちり計算することが重要です。
基礎的な問題を何度も解いて、本試験対応力を高めて下さい。
 
 
今年最初のワンポイントアドバイスとなります。
4dan4.jpでは、2012年もどんどんと映像によるワンポイントアドバイスをお伝えしていきます。
よろしくお願いします。
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
 1.学習オリエンテーション
 2.企業経営理論概要
 3.財務会計-アカウンティング体系
 4.財務会計-ファイナンス体系
 5.運営管理-生産管理の体系
 6.運営管理-店舗・販売管理の体系
をご覧いただけるサービスを行っています。是非、ご活用下さい。
 

ユーザー登録はこちらからどうぞ

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

こんにちは。ITパスポートTVの滝口です。

先ほど、とあるITパスポート試験対策アプリの紹介を見てみると、「この春の試験日は4月15日です。」との記載がありました。

「?」と思ってIPAのサイトを確認すると,確かに平成24年春期に「ITパスポート 特別措置」の案内が掲載されていました。
不思議に思って確認してみると、この試験はCBT受験が難しい体の不自由な方が受けられる試験とのこと。

詳しくは、以下のような案内があります。春期・秋期ともに実施されるようです。

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/rule_handicapped.html

平成23年11月からCBT化がされたITパスポートは,上記の対象者を除き,一斉試験は行われません。

ついては,間違って申し込みをされないように注意してください。

※申し込みに診断書等の書類が必要なので大丈夫だとは思いますが…

しかし,試験日が自由というのはスケジュール管理・モチベーション管理共になかなか難しいものです。

一斉試験ではないにせよ,勉強を始めた早い時点で自分でしっかり受験日の目標を設定するようにしましょうね。

株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp/ が提供するLMS(ラーニング・マネジメント・システム)SmartBrain http://smartbrain.info/

SmartBrainには、『ECパック』 http://smartbrain.info/?page_id=1792 という、コンテンツ販売をするための課金機能がセットになったプランがあります。

『ECパック』では、課金設定で、コンテンツの販売価格や受講期間を設定できます。

複数のコースをまとめて価格設定することもできるのですが、その一部だけを「無料お試し」として、受講者にお試し受講してもらうこともできます。

受講者の方が試しに受講してみて「ああ、本当にいい講座だな」と感じて頂ければ、購入につながる大事な機能です。

今回は、その方法をご紹介します。

SmartBrainにログインし、

管理機能 → コース管理 → (任意のコース名) をクリックし、無料お試し設定をしたいSCO名(コンテンツ名)をクリック。

続けて、「識別子」の下にある「編集」をクリック。

さらに下の画像のように「無料お試し」を「有効」にして、保存します。
課金設定有効

これで設定完了です。

学習者画面で確認すると、以下のように「無料お試し」と表示されていれば設定成功です。

これであなたが販売するクオリティの高い教材が購入してもらえる確率が高くなるでしょう。

コンテンツ販売の第一歩は無料体験。ぜひ、設定してみてください。

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 西村正宏)は、1月6日(土)、『TOEIC SWテスト実力養成講座』の販売を開始しました。

英語の話す・書く力を身につけるeラーニング講座です。講師はNHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」講師を長年つとめ、16万部ベストセラー『ほめ言葉ハンドブック』の著者の本間正人先生。無料体験は http://elearning.co.jp/?page_id=4775 から。

eラーニング講座名

TOEIC SWテスト実力養成講座

学習可能デバイス

PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・Android端末対応(Androidは機種のスペックにより閲覧できない場合があります)

対象者

・TOEIC SWテストをはじめて受験される方
・英語学習の初級者
・英語の話す力・書く力を付けたい方
・ビジネス英語をマスターしたい方
・グローバル展開をしている、これからしていく企業様
・グローバル人材を育成したい大学様

特徴

・本間先生が手掛ける唯一のTOEIC SW対策eラーニング講座
・英語で話す力・書く力が身に付きます
・心理学を活用しているので、モチベーションを維持しながら学習できます。
・無料お試しで講義のクオリティを確認後、ご購入できます。
・講義中どんどん出題される実戦的な講座です。
・受講期間180日なので、ゆったり自分のペースで学習することも、短期集中学習することもできます。
・PC(Windows・Mac両対応)だけでなく、iPhone・Android端末にも対応。

本間正人先生プロフィール

東京大学文学部社会学科卒業。ミネソタ大学大学院修了(成人教育学 Ph.D.)。
ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究主担当などを歴任。

「教育学」を超える「学習学」を提唱し、大人数の参加型研修講師、TVニュース番組のアンカーとして定評がある。

メディア実績:NHK「英語ビジネスワールド」講師、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」講師。16万部ベストセラー『ほめ言葉ハンドブック』など、コーチングやポジティブ組織開発などに関する著書多数。

学習期間

180日

価格

・4,980円(税込)

無料体験

http://10000.bz/toeicswtest/ よりユーザ登録し、ログイン後、視聴できます。

Webサイト

http://elearning.co.jp/?page_id=4775 コンテンツのサンプルを無料公開しています。(ログイン不要でご覧頂けます)

■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697

各種eラーニングコンテンツのお申込み・お問い合わせ

eラーニングポータルサイト http://elearning.co.jp/

その他のお問い合わせ

株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-5846-5800
E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)

TOEIC SWテストについて

TOEICスピーキングテスト/ライティングテストは国際的な職場環境において、効果的に英語でコミュニケーションをするために必要な、話す、書く能力を測定するテストです。
(公式サイト http://www.toeic.or.jp/sw/about/ より引用)

キバンインターナショナルについて2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。eラーニングシステム以外に、6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、国内初の企業向け課金可能、会員限定可能インターネット生中継「ナマチューケー」サービスを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。

本プレスリリースについて本プレスリリース内容のコピー・転載は自由です。転載されましたら、ご一報いただけると幸いです。

講座の公開に先行して,知識確認テスト(全9章100問)を公開しました!このテストは、無料の会員登録を行なっていただくとご利用いただけます。

この知識確認テストは,自分が苦手とする範囲を明確にすることで,効率の良い学習をして頂くためにご用意しました。

知識の有無を簡単にかつ、はっきりとわかるように、正誤形式の問題にしてあります。

これまではご提供中の講座にあわせて3章まで公開しておりましたが,先行して全9章を公開しています。

各章10問(9章のみ範囲が広いため20問)ご用意しています。満点目指して是非チャレンジしてみてください!

▼無料会員登録の方法はこちら
http://itpassport.tv/purchase

 

「日経コンピュータ」に『2012年版 いる資格、いらない資格』という特集が掲載されています。

概要は「ITPro」様でも確認できます。

『多機能スペシャリストを目指せ 2012年版 いる資格、いらない資格』

アンケート結果のITパスポートはというと、

情報処理技術者試験カテゴリで

ITベンダーの営業タントが取得すべき資格 1位

ユーザー企業のシステム部長が取得すべき資格 2位

となっています。

開発者ではないがシステムに関わる仕事というのは,実はすごく多いもので,そういった方にとっていかにITパスポートの知識が有用なのかを表している結果ではないでしょうか。

CBT試験になって資格を取得しやすくなったことも含め,2012年はITパスポートにチャレンジする人は増えそうな予感です。

ITパスポートは全てのビジネスマンが身に付けるべき内容だと考えていますので,どんどんチャレンジする人が増えると嬉しいです。

どんな資格できるのか気になった人は,

ITパスポートの概要

をご覧ください。


 

知識確認テスト(全9章100問)を公開しました! 無料の会員登録をていただくとご利用いただけます。

ITパスポートTV 無料会員登録の方法


▲中小企業診断士講座 金高誠司先生のワンポイントアドバイス「企業価値の計算」

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年10月28日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0061

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

本日、中小企業診断士1次試験対策eラーニング講座が開講となりました!(中小企業診断士 eラーニング総合サイト http://4dan4.jp/ )

すでにコンテンツ作成や運営方法について講師の金高誠司先生にインタビューしましたので、ご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. 合格者の半分が受講生!(とある年の2次試験東京会場の事例)
2. 通学コース以上の成果をだす秘訣
3. 厳選100コマ講義
4. Ustream講義配信の成果
5. 事例:中小企業診断士2次試験解答速報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

中小企業診断士講座でもご利用頂いています。
iPhone、iPad、Android、PC、ブラウザを選ばず学習できるLMS(ラーニング・マネジメント・システム)
『SmartBrain』・・・1ユーザー210円/月(税込)
20ユーザーまで無料。お試し登録はこちらからどうぞ。
http://smartbrain.info

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】中小企業診断士1次試験対策講座、開講!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●合格者の半分が受講生!(とある年の2次試験東京会場の事例)

金高先生の実績について教えてください。

金高「教育講座の大手、日本マンパワーで8年間、中小企業診断士講座の統括主任講師をしてました。統括主任講師の役割は3つ。カリキュラム作成。教材チェック。次世代講師の育成です。これらすべての責任者をしていました。

日本マンパワーで講師になるには、知識があるだけではなれません。講師養成講座で学び、さらに講師になった後もお客様の評価が低いと講師を続けられない仕組みです。その中で培われ、洗練し続けたコンテンツをお届します。」

どのくらいの方が合格されるのでしょうか。

金高「通常、中小企業診断士試験の1次試験合格率は約20%、1次・2次試験ストレート合格率は約4%です。日本マンパワー時代は通学者の4割ぐらい合格して頂いているので、一般の約2倍の合格率です。

ある年では、東京の2次試験の合格者が全体で200名の中、そのうち100名ほどは私が受け持った講座の受講生でした。毎年少なくとも50名ほどは私の受講生です。」

●従来の通学コースを超える

eラーニング講座は、従来の通学コースとどのような違いがありますか?

金高「中小企業診断士の試験は、非常に難関です。多くの方が高いお金を払って学校に通い、長い時間をかけて合格を目指しています。これは簡単なことではありません。実際の学校に通学するのは色々な面で負担が大変でした。それに対しこのeラーニング講座では、なるべくお金をかけない、なるべく時間も少なくして学習できるようになっているのが特徴です。

例えば、従来の学校での学習は通学コース、DVDなどの映像コース。CDによる音声コースというのもありました。しかし、私のeラーニング講座のライバルは映像コースや音声コースではありません。なぜなら、DVDコースはあくまでも実際の講義の様子を撮影したのもの。教室に来ている人を対象に行われた講義です。音声コースも同じです。

ならば、遠隔地の方を対象にした専門のコースを作成し、リアルな学校と同じ内容以上で安くて早く習得してもらいたいと思ったのです。」
で、よろしくお願い申し上げます。

中小企業診断士 4dan4.jpワンポイントアドバイス「企業価値の計算」を映像でお届けします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
今日のワンポイントアドバイスは、平成20年度 第18問を解説しながら、企業価値計算(MM理論負債利用による節税効果の現在価値)をお伝えします。
 
 

 
 
いかがでしたか。
ファイナンス理論の中でも中心的なテーマです。
特に負債利用による節税効果の現在価値が、なぜ「TD」で計算されるのか、を確認してください。
 
 
今後もどんどんと映像でのワンポイントアドバイスをご提供していきます。
よろしくお願いします。
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
 1.学習オリエンテーション
 2.企業経営理論概要
 3.財務会計-アカウンティング体系
 4.財務会計-ファイナンス体系
 5.運営管理-生産管理の体系
 6.店舗・販売管理の体系
をご覧いただけるサービスを行っています。是非、ご活用下さい。
 

ユーザー登録はこちらからどうぞ

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

こんなリリースが出ていましたのでご紹介します。
「就職活動解禁!人事採用担当者50名が求める新社会人必須スキル」(WDLC)

<以下抜粋・引用>
新卒者が既に身につけていて当然と考える最低限のスキルや資格は何ですか?(上位2つ回答)
 1位:Office等を活用したドキュメント作成スキル (37%)
 2位:ITを活用した情報収集スキル (23%)
 3位:問題解決方法や事業を考える企画スキル (18%)
どの会社においてもPC・Officeのスキル、インターネットの情報収集スキルは必須であり、普段から扱いに慣れている必要があるというのが主な理由だった。

主催団体がIT系企業であるためかもしれませんが,ITに関する知識やスキルを企業が求めているということを否定する人はいないと思います。
それぐらい,今の企業活動とITは切っても切り離せない状況になっていますし,新入社員=直前まで学生・生徒だった人でも身に付けることができるスキルであるため,多くの企業が期待しているのだと思います。

特に最近では,FacebookやTwitterなどのソーシャルサービスが花盛りで,なかなか有効活用ができていない企業にとっては,若者の感性に期待している部分は大いにあると思います。

考えてみれば,Officeに代表されるオフィスツールは,これまでも手書きやワープロで同じようなことをしてきましたが,インターネットを活用した情報収集やコミュニケーションは,使いこなせない人にとってはお手本のない,なかなか難しい分野なのかもしれません。
特に最近のソーシャルサービスの活用など,まったくついていけない人は多くいて,その中で繰り広げられる様々なやり取りが,自社の手の届かない所で自社の評価を決めてしまっている状況に歯がゆい思いをしている企業も数多くあるはずです。
(実際,商品の良しあし以前に検索エンジンの表示順位が低いで選択肢から漏れてしまう商品やサービスは無数にあります)

ITパスポートは,ソフトウェア操作ではなく,情報の利活用を仕事の中で正確に行えるようになるための知識がぎっしりと詰まっています。
資格という枠を超えて,体系的にITや情報について学びたいという人にとても有効な学習内容だと言えるのではないでしょうか?

 


無料のユーザ登録で、オリエンテーションと知識確認テストを受講可能です。早速、貴方のIT知識を測定してみましょう!

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ