タグ別アーカイブ: 用語チェック
てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

今年は、最強寒波とういう言葉をよく気がします。天気予報でも聞かれるようになったJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が本日の用語チェックです。簡単に確認しておきましょう。

てんコロ。気象予報士講座第16章 総観気象、メソスケール気象 -> 降雪(大雪)より。

平野部に大雪をもたらす里雪型の時は、特に「JPCZ」に伴う活発な対流雲列が発生することが多く、
その先端部が到達した地域にはしばしば大雪がもたらされます。

JPCZ とは、
日本海寒帯気団収束帯のことです。
季節風が大陸の白頭山によって分流し、日本海で再び合流することで形成されます。ひときわ強く、
活発な対流雲が帯状をなします。
また、JPCZ上には小低気圧(メソスケールの渦状擾乱)が発生することがあり、これが陸地に上陸すると、
局地的な大雪、突風、雷など激しい現象が発生する可能性があります

天気図だけでなく雲画像をチェックすると理解が深まるそうです。
いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

本日は、前回に引き続き気象予報士講座第15章ガイダンス・天気予報より、ピックアップしています。

「ニューラルネットワーク(NRN)」
ニューラルネットワークは、人間の脳神経細胞の働きをモデル化したものです予報値と実況値の対応関係を繰り返し学習させていき、予報誤差が最小になる系数を割り出していく手法です。こうすることで、「非線形」の対応関係を見つけることができるのがNRNの特徴です。

非線形とは線形の反対語です。線形は、原因に対して結果が一直線で表されるものです。(KLMは線形の対応関係を見つける関係式です)それに対して、非線形は「原因と結果の関係が直線では表せない」、簡単に言えば1+1=2にならないような複雑な関係を見つけ出す関係式というわけです。つまりNRNの方が複雑な計算ができるのです。

「ニューラルネットワーク(NRN)の特徴」
NRN では、KLMで表現できない複雑な「非線形」効果についても表現が可能ですから、大雨確率などの精度をあげることができます。また、KLMでは不得意だった急激な天候変化があっても、大きな誤差が出ないのが特徴です。

「NRNを使用して得られるガイダンス」
3時間天気、最小湿度、3時間大雨確率、3時間発雷確率

:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜
いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

本日は、第48回気象予報士試験学科専門分野問9でも出題されていました「積雲対流の仕組み」について、
気象予報士講座第9章 中小規模の大気の運動1よりピックアップします。

*積雲対流の仕組み
条件付不安定な成層をしている時、そうした不安定を解消するように下層と上層の空気の転倒が起こります
しかし、実際には対流が起こる前により水平スケールが大きい上昇気流が色々な原因で発生しています。
上昇気流の様々な原因は、例えば、
地形による強制
上昇や気流の収束、
寒冷前線など別の空気塊による持ち上げなどです。

上昇気流に乗って地面近くの空気塊が上昇し自由対流高度に達すると、後は浮力を得て勝手にぐんぐん上昇するという方法で条件付不安定を解消します

具体的な例として、山岳で発生する雷雨があります。
条件付不安定な成層の時、晴れた夏の日の午後に山岳では頻繁に雷雨が発生します。山岳の斜面が日射によって暖められると、谷風と呼ばれる風が山麓から山頂に向かって吹きはじめます。
この風に乗って、山麓の水蒸気を含んだ空気塊が自由対流高度まで上昇すると、浮力を得てさらに上昇し、時には圏界面まで達する雷雲となります。谷風は、雷雲が発生する手助けをしているだけで、谷風が圏界面まで達しているわけではありません。
そして、雷雲の発達とともに雷雲内の上昇流を補償するため、広い範囲でゆっくりした下降気流が発生します。
このような形で、空気が転倒しているのです。

:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜
いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座

本日は、「48回気象予報士試験学科一般分野問5」にも出題されていました「冷たい雨」です。
てんコロ。気象予報士講座で、もう一度確認してみましょう。

「冷たい雨」
日本が位置する中緯度地域で降る雨は、「冷たい雨」です。暖かい雨とは、成長の過程が全く異なります
冷たい雨は、氷晶が大きく成長して、落下する時に溶けて降ってきた雨です。冷たい雨を降らせる雲は、
雲の中の温度が氷点下で氷晶核の作用による氷晶の存在、そして氷点下でも凍らない過冷却水滴が共存する混合雲」です。

冷たい雨の雨粒成長過程で、重要になるのが、「昇華による氷晶の生成」において、氷と水の飽和水蒸気圧の差です。

*氷と水の飽和水蒸気圧の差
実は氷点下においては氷面に対する飽和水蒸気圧と水面に対する飽和水蒸気圧があります。その値は、水面よりも氷に対する値の方が小さいことが重要です。
同じ温度であれば、過冷却水滴に対して飽和している時、氷に対してはすでに過飽和の状態であるということです

氷面に対する飽和水蒸気圧と水面に対する飽和水蒸気圧の差があることにより、例えば-20℃の雲の中で過冷却水滴と氷が存在する時、水滴に対してはちょうど飽和状態でも、氷に対しては既に過飽和状態なので、周りの水蒸気はどんどん氷の方に昇華していきます。
そのため、過冷却水滴に対してはどんどん未飽和となり、蒸発が止まらず、過冷却水滴はなかなか成長できません。
結果、このような混合雲の中では氷晶が優先的に大きくなっていく仕組みがあるのです

:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜
いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

てんコロ。気象予報士講座

てんコロ。気象予報士講座


第48回気象予報士試験でも出題されていました気象衛星ひまわり8号・9号について、気象予報士 実技講座のフォローアップ講座にて佐々木恭子先生が解説してくれていますので、少しご紹介します。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。

2015年7月7日からひまわり8号が正式運用開始しました。
それまでの7号との違いは?その違いは何をもたらすのか?

<それまでとの違い>
観測種別の増加
●ひまわり7号に搭載されている放射計は、可視1バンド、赤外4バンド、合計5バンドでした。
●ひまわり8号(9号)に搭載されている可視赤外放射計(AHI)では
可視3バンド、近赤外・赤外13バンド、合計16バンドと劇的に多くなりました。

<この違いによって>
想定される用途が増える。
(映像の図を参照にしてください)
既存の衛星プロダクトの高度化
新たな衛星プロダクトの開発が可能となる。

<違いその2>
高頻度観測ができるようになった。
観測時間が短縮されたので、
フルディスク観測 30分→10分
領域観測を2.5分間隔で観測できるように。
発達中の低気圧や台風などの追跡観測など、
実況の把握がより正確にできるようになり、予測に反映していくことが可能になる。

<私たちは>
技術が発展し、予測精度向上に伴って、見るデータの量も増えていきますが、
私たちも無駄なく上手に使わなくてはならりません。そのために勉強をしてください。していきましょう。

いかがでしたでしょうか。
こちらの講座は、気象予報士講座実技パックに随時追加される講座のひとつになっております。
佐々木先生は、気象の知識を深めてくれる講座を随時作成中です。他にはない特典の一つではないでしょうか。

まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

気象予報士講座

気象予報士講座

本日は、FAQのご紹介です。ひまわりリアルタイム のページを利用したことがなければ、是非これから利用してみてはいかがでしょうか。

【質問】
台風の気象現象についての質問です。

テレビの気象解説で、(いつものように一般視聴者向けですが)9月25日(2015年)現在の台風21号はここ数日間、進行方向が定まらない状態であったことを、

「下層の渦の位置と、上層の渦の位置が、鉛直方向ではなく西に傾いていた」と説明していました。このため少し迷走気味であったと。さらに、「過去の迷走台風は、このような状態にあった可能性もあると思われる。」と。

台風であるにもかかわらず、温帯低気圧のようにいわゆる、下層の低気圧の位置に比べ、上層の低気圧の位置が「西傾」しているような説明でした。

中心軸が鉛直方向であるのが台風だと学習しましたが、一時的にでも中心軸が西傾するような状態にもなり、台風として迷走する、ということを説明していたと思います。

台風の「迷走」に関し、上記のような考え方は、専門的にも言われているのでしょうか。それとも、テレビ的な解説の範囲なのでしょうか。

ご教示お願いいたします。

【佐々木先生の解答】
非軸対象構造であったのは確かです.過去の気象衛星画像(2015年9月23日)の可視画像を見てみて下さい.(いろいろなサイトで見られますが,オススメは一番下にあります)

まん丸で,真っ白に輝く雲域があるのが分かりますでしょうか.北緯20度~25度の間にある雲域です.そこが台風に見えますが,実際の台風の中心は,その雲域の右端のほうで,特に発達した対流雲の無い所で,渦を巻いている所にあります.画像を少し動かして見ると分かるかと思います.
「過去の迷走台風」について,どの台風のことを言ってるのか分かりませんが,迷走する台風がいつもこのような非軸対象の台風というわけではありません.ただ,このような非軸対象の形状が著しい台風はたまに見られ,急発達する可能性があります.これについては,私も詳しいシステムについては分かりません.

NICTというhttp://himawari8.nict.go.jp/ ところで過去のひまわり画像が見られます.
「ひまわり8号リアルタイムweb」というところで,画面左側の三本線でメニューを開き,「動画」を選択します.すると,いろいろな動画が出てきます.タイトルの下に日付が出ていて,その横にカレンダーのようなマークがありますので,そこで9月23日を選びます.そうすると,9月23日のいろいろな画像が見られます.「機動観測域動画」を見れば,台風の中心を画面の中心にして追っていますので,発達した雲域と,実際の渦の中心がズレていることがよく分かります!

*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.。*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。*:,.:.,.。*

いかがでしたでしょうか。
分からないことがあれば、先生に直接質問することができます。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

気象予報士講座

気象予報士講座

本日は、気象予報士講座第14章数値予報より予報モデルの種類です。確認してみてください。

予報モデルの種類/ 発表する予報/ 予報領域と水平解像度

●メソモデル(MSM)/ 防災気象情報/ 日本周辺 5㎞

●全球モデル(GSM)/ 分布予報・時系列予報・府県天気予報・台風予報・週間天気予報/ 地球全体 20㎞

●台風アンサンブル予報/ 台風予報/ 地球全体 60㎞

●週間アンサンブル予報/ 週間予報/ 地球全体 60㎞

●1か月アンサンブル予報モデル/ 異常天候早期警戒情報・一か月予報/ 地球全体110㎞

●3か月・暖寒候期 アンサンブル予報モデル/ 3か月・暖候期・寒候期予報/ 地球全体 180㎞

では、どうしてこのような種類のモデルが必要なのでしょうか。
数値予報モデルで予測できる気象現象の規模は格子間隔に依存しています。例えば、高気圧や低気圧、梅雨前線などの規模が100km以上の現象は、格子間隔20kmの全球モデルで精度良く予測が可能です。
しかし、100kmより小規模な現象を予測するのは不得意です。そこで、格子間隔5kmのメソモデルを使うと局地的な低気圧や、集中豪雨をもたらす組織化された積乱雲など、水平規模が数10km以上の現象を予測できるようになります。
しかし、これが現代の限界です。それより小さい現象を予測するには、もっと細かい格子間隔のモデルでないと予測できません。
つまり、積乱雲1個や竜巻などの現象は予測するすることができないのです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

いかがでしたでしょうか。
eラーニング「佐々木恭子先生の気象予報士講座」は、
・天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
・先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
まず、ご登録していただき、無料講座をご覧ください。

てんコロ.気象予報士講座

<どんな講座?>
てんコロの気象予報士講座は、お天気の勉強の基礎から始めるeラーニング動画講座です。
無駄に難しい言い回しや、分かりにくい専門用語をはじめから使うことはありませんし、初めて勉強する人でも分かりやすい言葉に置き換えて、授業を進めていきます。
勉強するうちに、覚えていかなければならない専門用語は、もちろん説明をつけて使用します。特に、お天気に興味はあるけど文系出身で二の足を踏んでいる…そんな人におすすめです。

<eラーニングのメリット>
ネット環境さえあれば、いつでもどこでも365日講義を見放題。動画1本20分前後なので,空いた時間を利用して勉強することができます。

<実技講座の特徴>
基本的な気圧配置の事例を取り上げて、主に天気図を解析する講座です。過去問を取り上げたり、答え方のテクニックを勉強するものではありません。あくまでも天気図の理解を深めるのが目的です。
有料の講座とは別に、気象予報士試験(実技)の解説動画(無料)もありますので、ぜひご覧ください。

<2大保証>
購入後30日間返金保証や合格出来なかった場合の2年間延長保証などもあります。
詳しくは http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=4339 をご覧ください.

単元ごとの購入も可能です!!
ご登録いただくだけで47回実技試験の天気図解説講座がご覧いただけます。
ご登録・ご購入はこちらから。
http://bit.ly/2t0v19O

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

登録販売者試験に出てくる「薬局」の定義について、確認していきましょう。

「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」のアフロ先生の解説の中からピックアップしていきます。

「薬局とは?」

(以下講座「第4章 薬機関係法規、制度」より)
許可の種類と許可範囲の行為の中で薬局店舗販売業配置販売業てありますので、そのうちの薬局に注目して勉強していきたいなと言う風に思います。薬局に対する許可の種類と許可行為の範囲。薬局でどんなことができるのか、どんなことができないのか、それについて勉強していきたいなと言う風に思います。はいそれでは頑張って行きましょう。

何なのかっていうと、薬剤師が販売又は授与の目的で調剤の業務を行う場所、という風にされています。でその開設者が医薬品の販売業を併せ持行う場合には、これ薬局の開設の許可の中でやりますんでね、販売業の許可を併せ持つ場合にはその販売業に必要な場所も含めて全部薬局と言う風に呼びます。と言うことです。よろしいでしょうか。じゃあ次行きます。

薬局では医薬品の調剤と合わせて店舗により医薬品の販売を行うことが認められている。これは医薬品の販売は薬局の業務の中に含まれていると言うような話をしました。これ正しいですね。で嘘の文章としては薬局に勤務する登録販売者は調剤、調剤できるとか、これ違いますよ。薬剤師が調剤を行う場所ですからね。薬剤師しか調剤はできません。よろしいでしょうか。

理解度チェック【4章 薬局に関する正誤問題】

第4章「許可の種類と許可行為の範囲2薬局」より

第4章「許可の種類と許可行為の範囲2薬局」より

eラーニング講座で出てきた問題を集めた「理解度チェック」コーナー。
今回は、第4章「許可の種類と許可行為の範囲2薬局」よりピックアップします。

————————————————————
問題
薬局に関する次の記述の正誤について、正しいものの組み合わせはどれか。
————————————————————

a 薬局では、医薬品の調剤と併せて、店舗により医薬品の販売業を行うことが認められている。

b 医薬品を取り扱う場所であって、薬局として開設の許可を受けていないものについては、病院又は診療所の調剤室を除き、薬局の名称を付してはならない。

c 薬局開設者は薬剤師でなければならない。

d 医療法では、調剤を実施する薬局は医療提供施設として位置付けられていない。

 

選択肢 1(a,b) 2(a,c) 3(b,d) 4(c,d)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

————————————————————
 正解
  1番
————————————————————

<アフロ先生の解説をピックアップ!!>

a 正。薬局の場合は医薬品の販売業は薬局の業務の中に含まれます。だから販売業の許可がなくても薬局の開設業の許可さえあれば医薬品の販売をすることができます。

b 正。医薬品を取り扱う場所で薬局としての開設許可を受けてないんだったら薬局じゃないんです。そしたら基本的には薬局という名前を付けちゃいけないんですけど例外的に病院又はクリニック、診療所の調剤室は薬局の名称を付していいんです。はいこれは正しいです。

c ×。社長は薬剤師じゃなくても構いません。社長が薬剤師の場合は自分で管理するか、誰か薬剤師に管理させる、で社長が薬剤師じゃない時は必ず誰か薬剤師に管理させなければならないって話でした。

d ×。医療法では位置付けられています。さっきは医療法のとこが薬機法て出るよって話をしました。でもこういう風に医療法で位置づけられていないって言う風に言いましたけど、これは嘘ですね。医療法で位置付けられています。よろしいでしょうか。

はい、てことはマルマルバツバツなのでA、Bで1番が正しいですね。出ましたかね、はい出ましたね。はい、よろしいでしょうか。

 

~スタッフより~
いかがでしたでしょうか。「薬局開設者」=「社長」と分かり易い言葉に置き換えてくれており、文章も理解しやすいですね。他の理解度チェックもこちらからご覧いただけますので、是非復習等にお役立てください。

eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」シリーズについて

・場所を選ばず、時間も好きな時間に、何度も学べます。
・アフロ先生は、難しい言葉や内容も、わかりやすい言い回しに置き換えて解説してくれています。
・初めて勉強される方や文系の方にもおススメです!!
・アフロ先生の、楽しいキャラクターで、飽きずに最後までサクサク学習することができます。

●eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●
http://bit.ly/2dHT0Dj

< 基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
< アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
< 超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)

~特典!!「合格保証・返金保証」付~

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。


本日は、気象予報士講座第8章大規模な大気の運動より熱輸送のグラフの見方からピックアップします。

【熱輸送のグラフの見方】
赤い線が、全熱輸送のグラフのアップです。
例えば、地点 A では入ってくる熱よりも出て行く熱の方が多い、
つまり A 地点では余った熱を放出しているということです。
グラフの極値にあたる B 地点では、入ってくる熱量と出て行く熱量が同じ、すなわち釣り合っていという所です。
C 地点では、入ってくる熱量よりも出て行く熱量の方が少ない、つまり、 足りない熱を吸収しているということなのです。

輸送のグラフで大事なのは、「グラフの傾き」です

この場合、グラフの左側が北で北向 きを「正」と取っているので、グラフの傾きが左上がりの部分は余った熱を放出している地域であり、右上がりの所は不足している熱を吸収している地域ということです。
そして、 グラフの極値は、B 地点のように熱の収支が釣り合っているか、熱を吸収するだけか放出するだけで、
熱の双方向のやり取りがないということです。

→→佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。

単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

本日の気象予報士の用語チェックは第7章大気力学2から「収束・発散」です。確認してみてください。

空気の運動をある領域でみた時に、 空気の集まり具合を表す量が「収束」、 空気の広がり 具合を表す量が「発散」です。

「収束」 「発散」 を量的に見積もってみましょう。

実際に数字を入れて考えてみます。
例えば、こんな風が吹いている領域の、収束・発散 を考えてみます。
この領域には X 軸方向に西風5m/sの風が吹き込み、西風10m/s の風が吹き出していて、Y 軸方向に南風7m/s風が吹き込み、
北風3m/sの風が吹きこ んでいます。この領域が、発散しているのか?収束しているのかを計算するわけです。

先ほどの式に数字を入れて行きます。ここで、差を表す「⊿」の方向に注意です。
計算の ルールとして、X軸方向の風は西風が+、東風は-に取ります。Y軸方向の風は南風が+ で、北風を-にします。
つまり座標の方向に従います。風速差は、⊿Uは東側の風-西側 の風つまり右の風から左の風を引き、
⊿vは北側の風-南側の風つまり上の風-下の風で、 計算します。
この方向や、+-を間違えると真逆の答えになってしまうので要注意です。
この領域の場合は、答えはマイナスになります。つまり、収束領域ということです。

→→佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。

単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

てんコロ.の気象予報士講座 大好評発売中!

てんコロ.の気象予報士講座
「文系だから」「合格率悪いから」「物理避けてきました」。そんな初学者の方にも分かりやすく丁寧に解説しています。eラーニングにも関わらずリラックスできる雰囲気が特徴です。

講座の詳細、無料体験、ご購入は下記をご覧ください。 http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ