タグ別アーカイブ: 気象予報士試験
気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士の勉強を始めようとしている人から質問メールが届いたようです。

ラジオっぽいTV!408(気象予報士試験のお勉強をはじめよー!)より。

<質問>
デバイダーって何に使うのでしょうか。
ルーペって何に使うのでしょうか。
気象予報士の必需品ってあるのでしょうか。

<回答>
「デバイダー」
台風の暴風域を測り、その大きさが変わらないまま何時間後にはどの辺に中心が行って、暴風域に入っているかどうかを考えなきゃいけない問題があったりすると定規で測るのは面倒なので、使用したりします。コンパスで代用可能です。

「ルーペ」
天気図などのデータは細かいので、見にくい人は使います。

「必需品」
色鉛筆。最低赤と青2色ぐらい。

天気図は白黒で、一枚の天気図の中にいろんな等圧面の高度のいろんな物理量が重ねて書いてある。どの気圧の谷を追っているのか、どの強風軸をみているのか、をパッと見分けるために解析ツールとして必要なのです。

テンションをあげるために、道具をそろえるのも大事ですね。私も、デバイダー、ケース入りのかっこいいのを買ってみたりしました。
天気の勉強、きっと面白いです!!

ラジオっぽいTV!408(気象予報士試験のお勉強をはじめよー!)はこちらから。
https://youtu.be/k1z6aJ3XYKs

→→佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。

『気象予報士講座総合フルパッケージ』
 カレンダープレゼントキャンペーン!

カレンダープレゼントキャンペーン

カレンダープレゼントキャンペーン


http://tenki.elearning.co.jp/?p=5446

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。


こんにちは。キバンインターナショナル武内です。
「てんコロ. 気象予報士講座 専門分野のちょー直前対策講義」では、苦手な人が多い、ウィンドプロファイラーの見方について佐々木先生が解説しています。ここでは、データを見る前にウィンドプロファイラーについての復習です。

「ウィンドプロファイラー」

なんか通った?を発見する!薄目で見てみよう。

データを見る前に、ウィンドプロファイラーについて復習

・上空の風を高度300m毎に、10分間隔で観測

・電波をパルス状にして、天頂と天頂から傾斜角10°の東西南北、計5方向に切り替えて発射

・観測できる高さは、その時の大気の状態、天気や季節によって異なる。

・雨が降っている場合には、雨粒によって散乱した電波の方が大気によって散乱した電波より強いため雨粒の動きを観測する。

・雨が降ってる場合、鉛直方向の速度は雨粒の下降速度となる。

上記「てんコロ. 気象予報士講座 専門分野のちょー直前対策講義」は
こちら(https://youtu.be/vBmDwEPtpro)より視聴できますのでぜひご覧ください。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!↓↓↓
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。


こんにちは。キバンインターナショナル武内です。
「てんコロ. 気象予報士講座 専門分野のちょー直前対策講義」では、苦手な人が多い、状態曲線の見方について佐々木先生が解説しています。ここでは、どのような事例を取り上げているのかをお伝えします。データを確認したい方は是非、無料動画をご覧ください。

「状態曲線の見方」

なにかあり層を見つける!

なんかあり層とは?
湿潤層
乾燥した空気がある層
逆転層
などであります。

地上天気図と合わせて事例を見ていきます。
1、仙台、冬型が緩んで晴天、風が弱い場
・放射冷却で接地逆転層

2、日本海側の松江、低気圧の通過後、冬型の天気配置へ移行
・900~750hPaの湿潤層その上の乾燥空気

3、太平洋高気圧の縁辺にあたる鹿児島の状態曲線
・800~850hPaの逆転層
 逆転層の上には高気圧性沈降 
 下は、暖湿気流が入りやや湿潤

4、前線が鹿児島に近づいてくる
・750hPa~下層は南東風、湿数2~3°C
750hPa~上層は南西風で湿潤
750hPa付近が温暖前線に相当

上記「てんコロ. 気象予報士講座 専門分野のちょー直前対策講義」は
こちら(https://youtu.be/vBmDwEPtpro)より視聴できますのでぜひご覧ください。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!↓↓↓
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。
「てんコロ. 気象予報士講座 一般分野のちょー直前対策講義」では、つい流しがちな内容をピックアップしています。
三つ目は温室効果気体、特に、二酸化炭素について佐々木先生が解説しています。勉強にお役立てください。

<温室効果気体>

温室効果気体は、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロン、水蒸気などが有名です。

特に二酸化炭素は、

メタンや一酸化二窒素なんかよりも温室効果を見積もるとそんなに大きな効果はあるわけでは無いんですが絶対量が多い、
そして、何しろ近年増えているということで出題されています。

<二酸化炭素の特徴>

・石灰岩、石油、石炭などに含まれている炭素が、全て二酸化炭素として大気中に放出されたとすると、地上の気圧は68気圧になる(1気圧=約1013hPa)

二酸化炭素の排出には地域差があり、工場地帯や都市域では大きい。しかし、大気中に排出された二酸化炭素は大気の運動により移動・拡散するため、都市域の年平均増加率が他の地域より常に大きいわけではない

・大気中の二酸化炭素濃度は、植物による光合成の影響を受けるため季節変化する。夏に濃度が低く、冬に濃度が高い。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
上記「てんコロ. 気象予報士講座 一般分野のちょー直前対策講義」は
こちら(https://youtu.be/6I930U5746s)より視聴できますのでぜひご覧ください。~

天気予報士講座はこちらから。

天気予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナル武内です。
「てんコロ. 気象予報士講座 一般分野のちょー直前対策講義」では、つい流しがちな内容をピックアップしています。
二つ目は熱輸送について佐々木先生が解説しています。勉強にお役立てください。

「熱輸送グラフの見方」

細かい点線:南北直面内循環・・ 極循環、フェレル循環、
破線:擾乱に伴う波動・・・・・低気圧・高気圧など
実践:その合計

黄色の面積=輸送量ということになります。

北向きにポコッとなっているのは北向きの輸送量。
下向きは、南向きの輸送量。
全体、地球全体をみると下の面積が大きい。北向きより、南向きの面積の方が多い。

よって、南北鉛直内循環では、北半球から南半球に熱を輸送している。という意味になるわけです。ということを示していることが分かればいいわけです。

もう一点、緯度50度付近では、南半球も北半球も赤道向きに輸送していることがわかります。これは、フェレル循環に対応した熱の輸送になるということですね。

どっち向きにどうゆう熱が輸送されているのかが、このグラフからわかればいいわけです。数字にとらわれる必要はないよ、ということになります。もう一回、教科書をみて、熱輸送のグラフを見てくださいね。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
上記「てんコロ. 気象予報士講座 一般分野のちょー直前対策講義」のページは
こちら(https://youtu.be/6I930U5746s)より視聴できますのでぜひご覧ください。~

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

新年を迎えましたが、今年もよろしくお願いします。キバンインターナショナル武内です。
「てんコロ. 気象予報士講座 一般分野のちょー直前対策講義」では、つい流しがちな内容をピックアップしています。
一つ目の中層大気では、佐々木先生が3つの覚えておきたい図の説明と問題を解説しています。
本日は、その問題の一つを取り上げてみます。勉強にお役立てください。

「中層大気の復習問題!」
(問題)オゾンホールは極渦が弱い年ほど大規模に発達する傾向がある。



×「極渦が強いと大規模に発達する傾向がある。が正解」
ポイント:極渦
南北の気圧傾度によってできる、極周辺にできる流れ。
南半球では、大陸が少なく大規模な産学がないため東西方向の流れが強まり、極渦がビシッと形成される。

「極渦が強い」
=東西流が強く、南北の気圧傾度が大きい。つまり、極域の温度がより低いことを意味する。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
上記「てんコロ. 気象予報士講座 一般分野のちょー直前対策講義」のページは
こちら(https://youtu.be/6I930U5746s)より視聴できますのでぜひご覧ください。~

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。

こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

湿潤断熱減率とは?

飽和に達した後の空気塊の温度変化湿潤断熱減率っていうものなんですね。

で、その湿潤断熱減率をですね、乾燥断熱減率と比較してみると、青い線が乾燥断熱減率ですが、これはもう勉強した通り、1キロごとに10℃下がる、10℃/kmで下がる乾燥断熱減率です。

それに対して赤い曲線で示した方ですね、これが湿潤断熱減率です。

これは今言ったように、凝結をするっていうことでですね、三相変化、水の三相変化で凝結する時には潜熱が放出されますから、その放出した潜熱の分が加わって、気温、温度原理ですね、ごめんなさい、湿潤断熱減率の温度減率ってのは、乾燥断熱減率よりも緩やかになってるんですね。

で湿潤断熱減率をまとめてみますと、
大体大気の下層の方です。って言うのは、水蒸気量が多いですので、
そうすると潜熱を出す量も多いですから、4℃/km。1km毎に4℃下がるぐらいの割合で、非常に緩やかな温度減率になります。

そのさらにちょっと上に上がっていくと、6~7℃/km、でさらに上昇すると、水蒸気量は少なくなってきますから、次第に乾燥断熱減率に近づくと。で実際グラフでもですね、乾燥断熱減率の傾きに、上層の方は湿潤断熱減率もだんだん傾きが乾燥断熱減率に近い形になっていってるのがわかると思います

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

気象予報士講座はこちらから。

気象予報士講座はこちらから。


こんにちは。キバンインターナショナルの武内です。
気象予報士の勉強で重要な用語について載せています。
解説は、気象予報士講座から、ピックアップ。勉強にお役立てください。

比湿・混合比とは?

水蒸気の表現方法で一番面倒臭いのが、比湿と混合比っていうものなんですね。言葉で説明すると、
比湿は、湿潤空気の中に、水蒸気が何g入ってるのか?
混合比は、乾燥空気に対して、水蒸気が何g在るのか?ということなんです。

で、実際数字を入れて説明した方が分かりやすいと思いますので、例えば、湿潤空気密度1kg/㎥の中に水蒸気が5g含まれてますよって言った場合比湿の考え方で言えば、湿潤空気1kg分のその中に5gの水蒸気が、水が入ってますよっていう風に表します。ところが、混合比は、分母、乾燥空気です。乾燥空気ですから、水蒸気の分を抜きます。ですので1kgから5gを引くんです。955分のその引いた5gが分子に乗っかってる。だからちょっとだけ数字が違うんですね。

では実際混合比と比湿はどういった風に表すかっていうと、

w=0.622×p分のe。

pは電圧分のeは水蒸気圧です。pが電圧ですから、これは正確に言えば、比湿。
水蒸気を含んだ電圧分の、水蒸気圧ってことになりますので、これは比湿を表してることになります。
ですが、実際にはですね、空気の中に含まれる水蒸気っていうのは、乾燥空気に対して十分に小さいんですね。
ですから、これ正確に計算しなくても、混合比と比湿ってほぼ同じ値を示します。
ですので、混合比も比湿もこの式で表してしまっても、計算してしまっても、特に大きく差し支えがあるようなことは無いんですが、
正確に言うと、混合比っていうのは、乾燥空気に対する比ですので、上の式を混合比にするなら、

w=0.622×p、電圧ですね、湿潤空気から、水蒸気圧を引きます。p-e分のeと、いうことになる訳なんですね。

~佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より視聴もできますのでぜひご覧ください。~

佐々木恭子先生の気象予報士講座

佐々木恭子先生の気象予報士講座

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

今日の天気のニュースで

「放射冷却で、冷え込むでしょう。」とありました。

一体、放射冷却とは、なんでしょうか?

そこで、

佐々木恭子先生の気象予報士講座」を参考に「用語の意味をチェック」しました。

—————————————-
放射冷却

よく晴れてて、風が弱いみたいな状況だと、
遮る雲がないため、地表面から赤外放射でどんどんどんどん熱が宇宙空間に逃げていってしまう。
更に風もないため、空気がかき混ぜられず、冷たい空気は地面にとどまってしまう。
そうすると、
地表面付近の温度がですね、どんどん下がっていきます
それを放射冷却といいます。

—————————————-

今日も放射冷却で、特に朝は冷え込みましたね。
朝、良く晴れていて暖かいと思いがちですが、放射冷却の時は気温は低いので、厚着の対策が必要です。
やはり天気予報を確認しておくことは、私たちの生活にかかせませんね。

佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージと図で、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。
単元ごとの購入も可能です!!
一度ご覧ください。

※気象予報士「試験情報」はこちらから
今週、金曜日申込期限!!2017年1月受験予定の方はお忘れずに!!
詳細は、気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/hp/cwfe/p0020.php

eラーニングのことなら何でもお気軽にご相談ください。

株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

佐々木恭子先生がラジオっぽいTVで気象予報士試験合格者にインタビューしていましたので、内容をご紹介します。

大学生で試験に合格した田口さんは、
中学校の授業をきっかけにして、天気が好きになったとのこと。

その中学の授業はどんな授業かというと、例えば
「気象通報を聞いて天気図を書く」。ラジオ天気図を配られて。面白いですね。

「合格するまでの道のりは?」
4回は学科で落ち、
5回受けて6回目で合格したとのことです。
絶対にあきらめなかったことがすごいですね。

「勉強時間はどれくらい?」
試験1~2か月前は、
多いときは1日10時間も勉強したとのことです。

「勉強方法は?」
・実技は解いてみて、模範解答をうつして、覚えることをしたそう。
言い回しなど、定番があったりするので、それを覚えると同じような問題が出た時に文章が書きやすくなるとのこと。
・学科は、出来なかった部分丸々コピーしてノートに貼っていく。それは、問題ごと覚えるための工夫だそうです。そこにコメントなど書き込んでいく。
・一般分野で、気象業務法は、難しいと感じたそうですが、これは暗記するしかないということで、ひたすら時間をかけたそう。
・問題集は、分厚く鞄に入らないこともあり。タブレット端末でなら気軽にチェックできるので、時間があればそこから問題などをチェックしていたそうです。

「おまけ」

顔文字で、出来た出来ないを、書いていくことをしていたそうです。
自分の勉強のモチベーションを上げるのにも、一役買いますね。

「将来は?」
資格を活かした仕事に就きたい。

~いかがでしたでしょうか。佐々木先生の気象予報士講座では、
天気の知識一つ一つにこうやって考えるんだよというメッセージがあって、イメージしやすい。
先生の明るいキャラクターも加わり、楽しいという気持ちで勉強できる内容となっています。こちら(http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15)より講座視聴もできますのでぜひご覧ください。~
————————————————————————
~気象予報士を目指す方に。本格的にマナビ、資格取得へ~
eラーニング「気象予報士講座」/講師:佐々木恭子
http://tenki.elearning.co.jp/?page_id=15
————————————————————————
~eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください~
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ