タグ別アーカイブ: 中小企業診断士

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」40をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
本日の「財務に強くなろう」その40は、「設備投資の経済性計算 年金現価係数」です。
 
 
 
 

 
 
財務に強くなろう40 レジュメPDF
 
 
 
年金現価係数とは、一定期間中に得られる一定の価値の合計を、一定の割引率で現在価値に割り引く係数を言います。
財務に強くなろう39で学習した複利現価係数との関係で言うと、一定の割引率における複利現価係数の合計値が年金現価係数です。
 
詳細な内容については、映像でご確認下さい。
 
 

年金現価係数と複利現価係数との関係をしっかりと理解しておきましょう。
 

 
 
次回は、設備投資の経済性計算-「回収期間法」についてお伝えします。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」39をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
本日の「財務に強くなろう」その38は、「設備投資の経済性計算 複利現価係数」です。
 
 
 
 

 
 
財務に強くなろう39 レジュメPDF
 
 
 
複利現価係数とは、特定の将来価値を現在価値に割り引く係数のことを言います。
例えば、資本コスト8%において、1年後の10,000円を現在価値に割り引く場合、10,000円×(1/1.08)で計算します。
この(1/1.08)が1年8%の複利現価係数となります。
 
 
年金現価係数は、複利現価係数を足し合わせたものです。それについては次回、詳細にお伝えします。
 
 

年金現価係数と複利現価係数を混在して公式を暗記しているだけではダメですね。
 
設備投資の経済性計算において、最重要テーマです。しっかりと理解しておきましょう。
 

 
 
次回も、設備投資の経済性計算-「年金現価係数と複利現価係数」についてお伝えします。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」38をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
本日の「財務に強くなろう」その38は、「設備投資の経済性計算 現在価値の概念」です。
 
 
 
 
)
 
 
財務に強くなろう38 レジュメPDF
 
 
 
設備投資の経済性計算において、中心となるのが「現在価値」という概念・考え方です。
現在価値とは、将来価値を現在の価値に換算したものを言います。
 
 
例えば、1年後の10,000円は、今いくらの価値があるのでしょうか。
この「今、いくらの価値があるのか」を考えることを「現在価値」と言います。
 
 

1年後の価値(2年後でも3年後でも同様)を将来価値と言い、今現在の価値を「現在価値」と言います。
将来価値と現在価値において、「価値」に違いがあるのは、「利子率」の存在があるからです。
 
設備投資の経済性計算において、最重要テーマです。しっかりと理解しておきましょう。
 

 
 
次回も、設備投資の経済性計算-「年金現価係数と複利現価係数」についてお伝えします。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その37をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 
 
本日の「財務に強くなろう」その37は、「設備投資の経済性計算 年間CFの計算」です。
 
 
 
 

 
 
財務に強くなろう37 レジュメPDF
 
 
 
設備投資を行ううえで、どのような「リターン」がどれぐらい得ることが出来るのか、を検討します。
今回は、設備投資の経済性計算で使用するリターンである「年間CF」についてお伝えしています。
 
 
年間CFは、以下の式で計算します。
年間CF=その投資によって得られる税引後投資利益+その投資によって発生した減価償却費
 
 

なぜ、減価償却費を加算するのでしょうかか。それを理解するために、減価償却費の性質を思い出して下さい。
 
 
減価償却費は、支出の伴わない費用ですね。だから、年間CFを計算する上で利益に加算するのです。
重要ポイントです。しっかりと理解して下さい。

 
 
次回も、設備投資の経済性計算-「現在価値の概念」についてお伝えします。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その36をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 

本日の「財務に強くなろう」その36は、「設備投資の経済性計算の全体像」です。

 
 
 

 
 
財務に強くなろう36レジュメPDF
 
 
 
設備投資の経済性計算は、1次試験、2次試験ともに重要テーマとなります。
企業は投資を行う際に、その投資が妥当かどうかを「投資額と投資によるリターンの対比」から判断します。
 
この「投資額と投資によるリターンの対比」を計算するのが、設備投資の経済性計算です。
今回は、全体像をお伝えしています。次回以降、ポイント毎に解説していきます。

 
 
次回も、設備投資の経済性計算をお伝えする予定です。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その35をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 

本日の「財務に強くなろう」その35は、「セグメント会計-セグメント評価の基本」です。

 
 
 

 
 
財務に強くなろう35 レジュメPDF
 
 
 
セグメント会計では、各セグメントが生み出した貢献利益から共通固定費の配賦額を差し引いて純利益を計算します。
しかし、
共通固定費配賦額は、何らかの基準で配賦されたものであり、セグメントとして発生したものではありません。
 
そのため、セグメント会計において、セグメントを評価する基本は貢献利益となります。
その点をしっかりと理解しておきましょう。

 
 
次回から新たなテーマ(設備投資の経済性計算)をお伝えする予定です。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その34をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 

本日の「財務に強くなろう」その34は、「セグメント会計-個別固定費と貢献利益の考え方」です。

 
 
 

 
 
財務に強くなろう34 レジュメPDF
 
 
 
セグメント会計は、これまで学習してきた損益分岐点分析の考え方をベースにしたものです。
セグメント会計で重要な点は、個別固定費と貢献利益の意味をしっかり理解することです。
 
個別固定費とは、そのセグメント(事業や部門等)で発生する独自の固定費であり、例えば、そのセグメントの人件費が該当します。
貢献利益とは、そのセグメントが生み出した限界利益から自らのセグメントで発生した個別固定費を差し引いた利益のことです。

 
 
次回も引き続き「セグメント会計」をお伝えする予定です。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その33をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 

本日の「財務に強くなろう」その33は、「損益分岐点分析-損益分岐点売上高の引き下げ方法」です。

 
 
 

 
 
財務に強くなろう33 レジュメPDF
 
 
 
損益分岐点売上高を引き下げる方法は、
1.単位あたり変動費の引き下げ
2.固定費総額の削減
3.販売単価の引き上げ
の3つがあります。
 
このテーマを考える上で、運営管理で学習したVEや仕入方法等を関連させることがポイントです。

 
 
次回は、損益分岐点分析の応用テーマである「セグメント会計」をお伝えする予定です。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その32をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 

本日の「財務に強くなろう」その32は「損益分岐点分析-過去問で確認する安全余裕率と損益分岐点販売数量」です。

 
 
 

 
 
財務に強くなろう32 レジュメPDF
 
 
 
前回でもお伝えしたように、
安全余裕率は、売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかの比率を示す比率(指標)です。
そして、今回の2つ目のテーマは、損益分岐点販売数量です。

損益分岐点販売数量とは、売上高と費用が等しくなる(損益分岐点売上高)ために、製品の販売数量を考える計算です。
損益分岐点販売数量を考える場合は、単位あたり限界利益額(1個あたり限界利益額と考えてOKです)を必ず計算して下さい。
その上で、損益分岐点売上高の特徴である「固定費と限界利益が同額」をベースに、販売数量を計算することがポイントです。

 
 
次回も引き続き「損益分岐点分析」をお伝えする予定です。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

中小企業診断士 財務会計攻略のための映像ワンポイントアドバイス「財務に強くなろう」その31をお伝えします。
こんにちは。4dan4.jp 中小企業診断士資格支援コンソーシアムの金高です。
 

本日の「財務に強くなろう」その31は「損益分岐点分析-損益分岐点比率と安全余裕率」です。

 
 
 

 
 
財務に強くなろう31 レジュメPDF
 
 
 
損益分岐点比率は、現在のの売上高に対して損益分岐点売上高がどの位置にあるか、を表す比率(指標)です。
安全余裕率は、売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかの比率を示す比率(指標)です。
ともに重要な比率(指標)です。しっかりと本質を理解しておきましょう。

 
 
次回も引き続き「損益分岐点分析」をお伝えする予定です。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
4dan4.jpでは、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス コース)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

 
SNSのアカウントでのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
SNSのアカウント以外でのユーザー登録はこちらからどうぞ
 
 
【無料学習サービス コース】
1.1次試験対策
  ①学習オリエンテーション
  ②企業経営理論-概要
  ③財務会計-アカウンティング体系
  ④財務会計-ファイナンス体系
  ⑤運営管理-生産管理の体系
  ⑥運営管理-店舗・販売管理の体系
 
 
2.ロジック財務アカウンティング 無料特別セミナー
 
 
3.2次試験対策
  ①基礎力養成バイブル-2次試験の概要
  ②2次試験答案練習コース 無料特典事例-組織・人事戦略事例
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ