eラーニングコンテンツ

もうすぐFP3級のeラーニング講座を開講する、FP3級.com講師の梶谷美果先生にインタビューをしました!DSC06589.JPG

主な質問内容

  • 自己紹介
  • eラーニング講座の特徴
  • 梶谷先生の特徴
  • 講座への思い
  • 受講生へのメッセージ

梶谷美果先生は、とても元気で明るい方。覚えることが広範囲に渡るファイナンシャルプランナー試験でも、楽しく勉強できそうです。インタビュー記事は近日中に書き起こしてアップする予定ですのでお楽しみに!

 
みなさん、こんにちわ。 4dan4.jp 総合プロデューサーの金高です。
今日のワンポイントアドバイスは、「財務・会計は診断士試験のキモ」です。
 
診断士試験の世界では、以前から「財務・会計を制する者は診断士試験を制する」と言われています。
財務・会計は実務のコンサルティングにおいても避けて通れないテーマなので、それだけ重要度も高いと言うことだと思います
 
また、この科目は、一か所でも解らないところがあると全体が理解できなくなる科目でもあります。
ですから、高得点を取れるかその全く逆になるかが、極端に分かれる科目なのです。
 
 
財務・会計を理解する第一歩は、決算書の仕組みを単純化して理解することです。
決算書とは、お金の調達と運用の関係を簡単に表示しているだけなのです。
 
下の図表を確認してください。

  • 売上以外での獲得資金と形として残る資産の関係・・・貸借対照表
  • 売上での資金獲得と消えてなくなる費用の関係・・・損益計算書

また、下の図表をよく見ると、利益とは何かが良く解りますね。
利益と現金とは全く異なることもわかります。
だからこそ、キャッシュフロー計算書も重要になってくるのです。
 
今日のワンポイントアドバイスは、初学者の方向けの内容でしたが、
今年受験される方も復習の意味を兼ねて知識整理をしてください。
 
 

4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。

こんにちは。株式会社キバンインターナショナルの蔡(チェ)です。
今回、皆様にご紹介する教材は、LectureMAKERのクイズ機能で作成した「TOEICテスト」です。

▼TOEICテストの作成:一つの説明文と複数のクイズ

●実行lmeファイルのダウンロードは、:LectureMAKER_TOEIC.zip (2.72MB)
●SCORM1.2形式のタウンロード: LectureMAKER_TOEIC02.zip (1.93MB)

TOEICテストの作成:応用編(クリックで再生)

是非、皆様もLectureMAKERでTOEICテスト教材を作成してみてください。
(サンプル教材の引用:http://www.toeic.or.jp/toeic/about/tests/sample01.html)

また、LectureMAKERのインストールなど導入手順などでご不明な点がございましたら
購入の有無に関わらずお気軽にお問い合わせください。
今後とも、LectureMAKERをどうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●LectureMAKER
URL:http://lecturemaker.jp/
価格:
99,750円(サポート無ライセンス)
152,250円(1年間サポート付ライセンス)
※サポート付ライセンスでは、教材の作成方法などについても親切丁寧にサポートいたします。

●販売方法
現在は、LectureMAKER専用サイト(http://lecturemaker.jp/ )にてご購入方法をご案内いたします。
見積もり依頼、購入、お問い合わせもWebから簡単に行うことができます。

●株式会社キバンインターナショナルとは
株式会社キバンインターナショナル(http://elearning.co.jp/)では、
「最高の学びをすべての人に!」という目標に向けて活動をしており、その目標を達成するために、
自社で製品・サービスを開発するだけではなく、日本・海外から優れた製品を探して皆様にお届けいたします。

防音工事直後の収録でした。FP3級も終盤のタックスプラニングです。パンダスタジオの黒スタジオはスタジオとコントロールルームがウォールで仕切られました。

クロマキー用のカーテンは、華やかなブルーのウォールに変わり、赤のカーペットとのコントラストが綺麗になりました。

 
みなさん、こんにちわ。 4dan4.jp 総合プロデューサーの金高です。
今日のワンポイントアドバイスは、1次試験対策「損益分岐点分析-費用分解」です。
 
次のクイズに取り組んでください。制限時間は3分です。
 
 


 
 
いかがでしたか。正解はcですね。
 
 
企業が損益分岐点分析を行う際に問題となるのが費用分解です。
この費用分解で一般的に用いられる方法が勘定科目法です。
しかし、勘定科目法には大きな問題もあります。
それは、勘定科目によっては変動費とも固定費ともいえないものが存在しており、どちらの費用にすればよいのか判断がつかないことが多いからです。
現実では完全に変動費と固定費に分解せずに「準変動費・準固定費」という扱いをすることも多いでしょう。
準変動費とは、売上高や工場の操業度にかかわりなく定額で費用が発生し、かつ同時に売上高や工場の操業度に伴って増減する費用です。
例えば「工場の電力費は変動費としてあつかい、基本料金は固定費に参入する」といったものです。
一方、準固定費とは売上高や工場の操業度が限界を超えると急激に増加し、また次の限界までは固定的にかかる費用を言います。
例えば「事務所の家賃は従業員が5人であれば、現状の事務所で済むので固定費としてあつかい、売上増加による増員でスペースが足りなくなり賃借する場合の家賃は変動費に参入する」といったものです。

このように厳密に言えば、純粋に変動費や固定費に区分できる費用は少ないです。
しかし管理会計では、どちらともいえない費用でも企業の実態に合わせて変動費と固定費に分解します。
多少精度は粗くても、迅速な意志決定に役立てばよいからです。
 
試験対策だけではなく、損益分岐点分析は多くの企業で活用されています。基本を理解しておきましょう。
 

 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 
 

株式会社ビーグッド教育企画代表の家坂圭一先生の宅地建物取扱主任者講座のテスト収録の様子です。明解で飽きさせない講義はさすがです。

過去問でCheckの収録です、パワーポイントレジュメに板書きするスタイルは動きがあっていいですね。

キバンインターナショナルではeラーニングビジネス支援パックを利用して教材を作成、販売する、講師を募集中です、詳しくはcontentsbank.jpをご覧ください

見れども見えず。

CATEGORIES eラーニング, コンテンツの作り方by.o.nakamura0 Comments2011.05.31

毎日見ているものも、実は案外みていないものものです。まずは物は試しで、以下の問に答えてみてください。
問1:
電気回路図では、電池は下の図のように表される。

電気回路図

 

それでは、家庭のコンセントの穴の長さは、下の図のどちらか

右は同じ長さ、左は若干長さが異なります。

 

さて答えはどちらでしょうか。
答えは、こちらです。(リンクを開いてみてください)
最近新築されたコンセントやテーブルタップの場合は、上記のようなものではない事もあるようですが、少なくとも弊社のコンセントは上記の写真のようになっておりました。

 

最初の授業カタログ (仮説社)

 

ある授業の記録によれば、19人のうち、同じ長さと答えた人が17人、長さが違うと答えた人は2人だったそうです。おそらく、コンセントを見たことがない人はいないと思いますが、コンセントの穴にこのような違いがある事にはなかなか気づかないものです。(最も、テーブルタップの場合は同じ長さですが)。この話は、最初の授業カタログ(仮説社)という書籍から抜粋致しました。この本は題名から想像できるように、学校の授業において「最初の授業」をどうやって組み立てるか、どうやって生徒の心を掴むか、という本です。基本的には、ネットではないオフラインのお話ですが、eラーニングでも、いや、実際に人間同士で対面しないeラーニングだからこそ「最初の授業」が重要と考えられるので、内容は非常に示唆に富んでおるかと思います。

 

教材の最初で、普段当たり前だと思っていたけれども、真実は全く逆だった、というような事を盛り込むことが出来れば、受講生の興味や関心をぐっと掴むことができるかと思います。個人的には、食品に携わる企業の方から聞いた、「食中毒(ノロウイルスにによるもの)は、冬場こそ注意しなければいけない」といった話などは、聞いた際にはかなり驚きました。(食中毒といえば夏、と思っていました)
教材の最初に驚きを持ってくる、意外性のある展開にするというのは、「アイデアのちから」チップ・ハース/ダン・ハース (著) 日経BP社 にも通ずるものがあります。このような驚きは、教材作成の際に大切にしたいものです。

こんにちは。株式会社キバンインターナショナルの蔡(チェ)です。
本日皆様にご紹介したい内容は、「漢字の書き順の動画ファイルを生かしたクイズの作成」についてご紹介します。

現在、LectureMAKERでは、単一選択問題複数選択問題記入問題のクイズが作成可能です。
また、レイアウトやオブジェクトの挿入が自由に設定変更できるので、「漢字の書き順」に関する問題も簡単に作成可能です。

まず、LectureMAKERを起動し、「挿入タブ」より、「選択問題」をクリックします。

2.選択形式をクリックすると、設問が挿入されます。選択項目記号は、「チェックボタン」に変更します。

3.「問題文」と「選択肢」を記入し、選択項目個数を「2」に設定します。

4.漢字の書き順がわかる「動画ファイル」を挿入し、【コントロール】タブより、「再生」、「一時停止」、「停止」のボタンを設定します。

5.再生画面となります。画像をクリックし、設問に回答してみてください。


動画ファイルを生かしたLectureMAKERクイズ(クリックで再生)

是非、皆様もLectureMAKERでお持ちの動画資料を生かしたクイズを作成してみてください。

また、LectureMAKERのインストールなど導入手順などでご不明な点がございましたら
購入の有無に関わらずお気軽にお問い合わせください。
今後とも、LectureMAKERをどうぞよろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●LectureMAKER
URL:http://lecturemaker.jp/
価格:
99,750円(サポート無ライセンス)
152,250円(1年間サポート付ライセンス)
※サポート付ライセンスでは、教材の作成方法などについても親切丁寧にサポートいたします。

●販売方法
現在は、LectureMAKER専用サイト(http://lecturemaker.jp/ )にてご購入方法をご案内いたします。
見積もり依頼、購入、お問い合わせもWebから簡単に行うことができます。

●株式会社キバンインターナショナルとは
株式会社キバンインターナショナル(http://elearning.co.jp/)では、
「最高の学びをすべての人に!」という目標に向けて活動をしており、その目標を達成するために、
自社で製品・サービスを開発するだけではなく、日本・海外から優れた製品を探して皆様にお届けいたします。

みなさん、こんにちわ。4dan4.jp 総合プロデューサーの金高です。

4dan4.jpの映像を撮影しているパンダスタジオ(ktsグリーンスタジオ)の映像を増強しました。
 
 

 
写真のビデオカメラは、卓越した表現性能とプロ仕様(高画質とともに、音にもこだわりがあり、
XLRタイプ端子を2系統装備)を追求したsony AX2000という機種です。
 
 
先日もお伝えしたように、4dan4.jpはクロマキー合成という手法を使って映像コンテンツを撮影しています。
クロマキーは照明とビデオカメラの善し悪しでその映像レベルが違ってきます。
今回の増強でさらに映像コンテンツが見やすくなることは間違いありません。
 
いよいよ本番コンテンツの撮影が近づいてきています。是非とも期待してください。
 
 
4dan4.jpにも同じ記事を掲載しています。
 

キバンインターナショナルがサポートするコンテンツバンクの、eラーニングビジネス支援パックにお問い合わせが相次いでおります。本日は株式会社オピニオンの副社長浦登記様ご一行が来社いたしました。浦副社長は、米国NLP協会の創始者リチャードバンドラー博士に直接従事した、NLPのパイオニアであり、日本で認定NLPプラクティショナーコースを開講しております。NLPとは、神経言語学的プログラミング (Neuro-Linguistic Programming)の略で、心理学、脳神経学、言語学のテイストをとりいれたコミュニケーションスキルの習得コースと言えます。米国発の教育セミナーは概ね高額なコースが多く、NLPも米国協会認定トレーナーになるには100万円以上のコストがかかります。今回はこのNLPのベーシックコースをeラーニングで低額の受講料で、広く紹介できないかとういことで来社しました。NLPについては、浦副社長のテスト収録後、ご紹介します。氏の執筆の本を今日は紹介します。

『一番やさしくNLPのことがわかる本』日本実業出版社

 

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ