月別アーカイブ: 2014年 7月

繁盛店が必ずやっている POP最強のルールを受講し、テキストの著書も読みました。
そして、何か楽しいPOPを作れと無茶ぶりされました。。

講座を受講して、コツをひととおり理解はしましたが、
全く絵心も無ければかわいい字も書けない私に果たしてPOPが作れるのでしょうか・・・?

少しも自信がないので、
ひとまずテキストのPOP文字練習シートを見て、ひらがなとカタカナを書いて見ました。
すると。

DSC08980

意外とそれっぽいかもしれない・・・!!

字を書いているというより、描いているという感覚です。
描けるようになったら楽しいかもしれません!

ただ、それぞれの文字を描くことに必死で、
字の高さや幅、大きさが全然揃っていない。。
もう少し練習しておきます・・・

DSC08979

講座の詳細はこちらから

繁盛店が必ずやっている POP最強のルール【考え方編】
繁盛店が必ずやっている POP最強のルール【作り方編】

【pH(水素イオン指数)】

水素イオン濃度[H+]の逆数の常用対数を水素イオン指数といい、PHは7のときが中­性で、7より小さくなるほど酸性が強く、7より大きくなるほどアルカリ性が強くなる。

【講師 江部明夫 プロフィール】

東京都立工業高校教諭(工業化学)を経て、校長となり定年退職後、
毒物劇物取扱者受験対策講座の受験対策講座および危険物取扱者(乙種4類、甲種)を東­京医薬専門学校や東京バイオテクノロジー専門学校、神奈川県の職業技術専門校などにお­いて、のべ20年近く学生や社会人に教えて多数の合格者を出している。

【毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 ログインフォーム】

はじめての方・・・下記【初めて利用します。(ユーザ登録を行う)】をクリックしてください。下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンからでもユーザ登録頂けます(入力項目が少ないので簡単に登録できます)。ユーザ登録頂くと、たくさんのサンプル講座をご覧頂けます。

ユーザ登録がお済みの方・・・ID、PASSをご入力後、ログインボタンをクリックでログイン頂けます。下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンをクリックするだけでログイン頂けます。

ご購入手続きの流れ

下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 365日間 価格5,800円(税込) 
【今すぐ購入する】

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座のWebサイトはこちらから

毒物劇物取扱者(一般)資格試験の対策eラーニング講座です。
WebサイトURL: http://elearning.co.jp/?page_id=11680

金融市場・投資者保護5

自主規制機関と証券関係機関、ここも必ず覚えていただきたいと思います。

まず自主規制機関って何かと。
これは、金融商品、まあ株式とか債券とか投資信託とかね。
そういうものを取引するにあたって、ルールを作っている機関があります。
自主規制ですから、自分のところでルールを作っていると、いうふうに考えればいいと思います。

じゃあそのルールを作っている機関っていうのは何があるかというと、三つあるんですね。
試験に出るのはたぶんこの三つです。
まあ他にもあるんですけど、大きく言うと三つあります。

まず一つ目、各金融商品取引所、これは法律の名称でして、実際は金融商品取引所って何かというとこれ、証券取引所のことを指します。まず一つ目は金融商品取引所、証券取引所。
二つ目が、日本証券業協会ですね。
三つ目が、投資信託協会。
この三つがルールを作っているところと、いうふうに考えてください。

証券取引所は、株式の売買、取引のルールを作っております。

日本証券業協会は、実はこれ、皆様が外務員資格、学習されているこの外務員試験を作っているところになります。
証券外務員のルールを作っているのが日本証券業協会になります。

三つめ、投資信託協会。
これは投資信託のルールを定めていると、いうふうに考えてください。
以上三つが、それぞれルールを定めているという機関になります。
公的機関になりますので、金融商品取引所、日本証券業協会、投資信託協会、というふうに覚えてください。

伊藤亮太の10日で合格!証券外務員1種のWebサイトはこちらから

証券外務員1種試験の対策eラーニング講座です。サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。ユーザ登録はこちらからどうぞ。
WebサイトURL: http://gaimu.elearning.co.jp/?page_id=15

労働基準法3

では、下の図を見てください。

色が薄くブルーというか、ブルーグレイに塗られている「労働基準法の基本」という図があるのがわかりますか。そこをどうぞご覧ください。

今申し上げたことが改めてイメージ図でそこに書かれているんですが、弱い立場の労働者が左側にいますね、それから強い立場の使用者が右側にいますね。で、働くということを考えた場合にはですね、働くというのは契約の一種であると考えるんですね。

労働に関する契約を結ぶんだって考えるんです。労働者の方は労働を提供する、それに対して使用者の方は賃金を払う、という契約なんだということですね。

一般的な契約というのは、例えばAさんとBさんで物を売るとか買うとかいうような話、AさんからBさんに物を売ります、対価としていくらかを払います、それが売買契約ですが、労働契約に関しては、労働することに関する契約なんですね。

先ほどのことを繰り返しますが、労働契約を結ぶ時に、強い立場の使用者と弱い立場の労働者がいるよね。じゃあ、弱い立場の労働者を保護しましょう、強い立場の使用者に規制をかけましょう。これが労働基準法です。

社会保険労務士講座のWebサイトはこちらから

社会保険労務士講座の対策eラーニング講座です。サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。ユーザ登録はこちらからどうぞ。
WebサイトURL: http://elearning.co.jp/?page_id=4822

【元素の周期表】

1869年、ロシアの化学者メンデレーエフ(1834年~1907年)が現在の周期表­の原形を発表。その後、原子量の代わりに原子番号の順序に並べられ、原子の構造との関­連でさらに合理的であるということがわかった。

【講師 江部明夫 プロフィール】

東京都立工業高校教諭(工業化学)を経て、校長となり定年退職後、
毒物劇物取扱者受験対策講座の受験対策講座および危険物取扱者(乙種4類、甲種)を東­京医薬専門学校や東京バイオテクノロジー専門学校、神奈川県の職業技術専門校などにお­いて、のべ20年近く学生や社会人に教えて多数の合格者を出している。

【毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 ログインフォーム】

はじめての方・・・下記【初めて利用します。(ユーザ登録を行う)】をクリックしてください。下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンからでもユーザ登録頂けます(入力項目が少ないので簡単に登録できます)。ユーザ登録頂くと、たくさんのサンプル講座をご覧頂けます。

ユーザ登録がお済みの方・・・ID、PASSをご入力後、ログインボタンをクリックでログイン頂けます。下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンをクリックするだけでログイン頂けます。

ご購入手続きの流れ

下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 365日間 価格5,800円(税込) 
【今すぐ購入する】

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座のWebサイトはこちらから

毒物劇物取扱者(一般)資格試験の対策eラーニング講座です。
WebサイトURL: http://elearning.co.jp/?page_id=11680

昨日から3回にわたって、税効果会計のポイントについて映像でお伝えしています。
今日は、その2回目です。

税効果会計 その2でお伝えしたいことは、
1.損益計算書は収益と費用から利益を計算している
2.しかし、「法人税等」だけは益金と損金から計算した所得に税率を乗じている
3.会計の帳票に一部だけ税法が混在している点を除去する
です。

金融市場・投資者保護4-3

で、ここに分別保管義務ってありますよね。
これがあの証券会社には課されている義務がありまして、分別保管というのは、証券会社の資産とお客さんの資産は、分けて保管しなきゃいけないと。

お客さんの資産は信託銀行に保管されていますから、万が一証券会社が倒産しても、分けて保管されてますから問題ないですね。
ただ問題ないんだけど、これがやってないところがたまにあったりするわけですよ。
そういう場合に補償されると、いうふうに考えください。

投資は自己責任です。
投資で失敗しても、それはあなたが悪いんです。
ご自身で投資したんでしょと、いう責任がありますので、原則は自己責任ですけども、万が一の場合は1000万円までは補償されると。

例外もあります。
ここに書いてあります。
国とか地方自治体なんかの補償はしませんと。
補償対象から国とかそういうところは補償がされないと。
あくまで個人投資家の補償のために投資者保護はあると考えてください。

伊藤亮太の10日で合格!証券外務員1種のWebサイトはこちらから

証券外務員1種試験の対策eラーニング講座です。サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。ユーザ登録はこちらからどうぞ。
WebサイトURL: http://gaimu.elearning.co.jp/?page_id=15

【希ガス元素】

元素の周期表18族に属する元素、ヘリウムHe、ネオンNe、アルゴンAr、クリプト­ンKr、キセノンXe、ラドンRnを希ガス元素という。

【講師 江部明夫 プロフィール】

東京都立工業高校教諭(工業化学)を経て、校長となり定年退職後、
毒物劇物取扱者受験対策講座の受験対策講座および危険物取扱者(乙種4類、甲種)を東­京医薬専門学校や東京バイオテクノロジー専門学校、神奈川県の職業技術専門校などにお­いて、のべ20年近く学生や社会人に教えて多数の合格者を出している。

【毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 ログインフォーム】

はじめての方・・・下記【初めて利用します。(ユーザ登録を行う)】をクリックしてください。下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンからでもユーザ登録頂けます(入力項目が少ないので簡単に登録できます)。ユーザ登録頂くと、たくさんのサンプル講座をご覧頂けます。

ユーザ登録がお済みの方・・・ID、PASSをご入力後、ログインボタンをクリックでログイン頂けます。下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンをクリックするだけでログイン頂けます。

ご購入手続きの流れ

下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 365日間 価格5,800円(税込) 
【今すぐ購入する】

毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座のWebサイトはこちらから

毒物劇物取扱者(一般)資格試験の対策eラーニング講座です。
WebサイトURL: http://elearning.co.jp/?page_id=11680

金融市場・投資者保護4-2

注意しなきゃいけないのは、証券会社が倒産しても、株式はパーになるわけではないですよね。
なぜかと言ったら証券会社と株式は関係ありません。

あくまで株式というのは投資している企業のものになりますから、証券会社が倒産しても通常は影響を受けないと、いうのが一般的な話なんです。
どういうことかというと、投資者保護のケースの場合で、万が一証券会社が倒産しても、実際には株式とかっていうのは信託銀行で保管されているんですね。そうすると証券会社の倒産って影響を受けないんですよ。

だから普通は、持っている株式や債券というのはなくなるといったことはないです。
もちろん企業が倒産すれば別ですけどね。
で、ここの投資者保護ってのは何かというと、なくなることないんですが、万が一、証券会社がお客さんのお金や株式を使っていたらどうなりますか、というケースの場合です。

あるんですよ。過去実際にあったんです。証券会社がお客さんが持っているはずの株式や現預金、どっかやっちゃったとかね。
というケースがあったりしました。

この場合ってお客さん悪いかって言ったら、お客さん悪くないですよね。証券会社が悪い話になってきますから、万が一そういう場合に備えてこの投資者保護があります。
そのケースの場合には、お客様1人当たり、預かり資産のうち、1000万円までは何かあっても補償しますよ、と。

ただし、この補償というのは、株式なんかを補償するわけであって、株価の上下、変動を補償するとかそういうわけではありませんからね。
損している部分を補償するとかそういうわけではありません。

あくまでも株式がどっかいっちゃった場合、その場合には補償しますと。
損しているかどうかを補償するものではないと知っておいてください。

伊藤亮太の10日で合格!証券外務員1種のWebサイトはこちらから

証券外務員1種試験の対策eラーニング講座です。サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。ユーザ登録はこちらからどうぞ。
WebサイトURL: http://gaimu.elearning.co.jp/?page_id=15

株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 中村央理雄)は、7/11(金)、eラーニング『繁盛店が必ずやっている POP最強のルール』を開講しました。

働くPOPを作るための原理原則を伝授します。お申込みは 考え方編 http://elearning.co.jp/?page_id=11897 、作り方編 http://elearning.co.jp/?page_id=11903 から。

【講座名】

繁盛店が必ずやっている POP最強のルール【考え方編】
繁盛店が必ずやっている POP最強のルール【作り方編】

【繁盛店が必ずやっている POP最強のルール サンプル講座】

【講座概要】

(考え方編)
著書「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」(ナツメ社)をテキストに、働くPOPを作るための原理原則を伝授。繁盛店に共通している「お客さま視点」を理解することで、お客さまの注目を集め、商品を購入してもらい、店に貢献する「働くPOP」があなたのお店を繁盛店へ導きます。その真髄を大公開します!

(作り方編)
著書「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」(ナツメ社)をテキストに、働くPOPを作るための実践的なコツをアドバイス。手元がわかりやすい動画のため、誰でも簡単にPOP文字の練習からPOP制作まで習得できます。「手書きPOP」を超える「手描きPOP」を知ることで、「働くPOP」をいかに制作するか!その核心を大公開します。

【講師  沼澤 拓也 プロフィール】

ミッション「POPで日本の景氣回復!」を志に、公的機関・商店街・大手企業に次世代型POP広告を伝授。POP検定の専門委員や大学講師、POP楽会主宰でもある。最近は「チームPOPジャパン」をプロデュース。年間150回を超えるセミナー活動は口コミで拡大中!「POPスター」の愛称で、新聞・雑誌等メディアへの執筆活動やテレビ出演など。「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」(ナツメ社)はすでに第7刷!

【受講対象者】

1)POPに関心はあるが一歩踏み出せない個人
2)手描きPOPを積極的に導入したいPOP制作担当者
3)未来に向けて一手を講じたい経営者

【価格】

考え方編 7,000円(税込)
作り方編 7,000円(税込)
考え方編&作り方編セット 12,960円(税込)

【目次】

(考え方編)
0.オリエンテーション
1.カリキュラム1~お客様視点のPOPをつくれ!
2.カリキュラム2~働くPOPの3つのポイントはこれだ!
3.カリキュラム3~必見!8マスシートってなんだ! 第1ステップ~注目
4.第2ステップ~興味
5.第3ステップ~連想
6.第4ステップ~欲望
7.第5ステップ~比較検討
8.第6ステップ~信頼
9.第7ステップ~行動
10.第8ステップ~満足
11.カリキュラム4~だからお店のPOPは働かない
12.カリキュラム5~働くPOPはこのタイミングを逃すな!

(作り方編)
0.カリキュラム1~文字は○○の様に描くことで購買欲アップ!
1.マーカーの使い方
2.POPの描きかたのルール
3.カリキュラム2~商品名や文章の描き方3つの法則
4.法則1~高さをそろえる
5.法則2~幅をそろえる
6.法則3~字間を埋める
7.カリキュラム3~なるほど!と、うなる数字の描き方
8.カリキュラム4~働くPOPは○○が命!制作の手順 余白の設定
9.レイアウトのルール
10.カリキュラム5~さぁ実践しよう!働くPOP
11.価格の入ったPOPの作り方
12.価格の入らないPOPの作り方

【講座収録時間】

(考え方編) 116分
(作り方編) 106分

【受講可能期間】

730日間

【学習可能デバイス】

PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)

【講座のお申込み・無料体験・お問い合わせ】

考え方編 http://elearning.co.jp/?page_id=11897 
作り方編 http://elearning.co.jp/?page_id=11903

■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。  http://elearning.co.jp/?page_id=4697

【その他のお問い合わせ】

株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-5846-5800 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)

【講師支援】

この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292

【キバンインターナショナルについて】

2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。 本プレスリリースについて本プレスリリース内容のコピー・転載は自由です。転載されましたら、ご一報いただけると幸いです。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ