「eラーニングって、つまらないなぁ。一人でPCとかスマホの画面眺めてても、眠くなっちゃうよ」
そんな方でも楽しく、学習効果の向上も見込める新しい学習法。それが「eラーニング上映会」です。
大画面にeラーニングを映し出し、みんなで見ながらトークやワークショップを交え、楽しく学習する形式です。
今日は第4回目、「孫子の兵法から学ぶビジネス戦略」を学びました。
販売戦略・マーケティング戦略のコンサルテーションをされてる講師の矢野先生を個人でお呼びすると、
なんと2時間30万円!
今日は無料で学ばせて頂きました。
さて、参加者のアンケートをご紹介いたします。
・eラーニング上映会で学習した感想は
→楽しかった
・楽しかった理由
→初めて参加させて頂きました。なかなかこの様な機会が無いので参加して、学ぶという楽しさをあらためて感じました。
・本日学んだ内容で、最も良かったものは?
→迷ったらやめる。戦略は我慢。短所を長所に
・本日学んだ内容をどこに活かしますか?
→仕事、人生において
ナポレオン、武田信玄なども参考にした孫子の「兵法」。
大企業の研修、福利厚生として活用されてる講座ですが、
戦術を戦略とし、ビジネスを戦う術を身につけるべく大変参考になりました。
孫子の兵法から学ぶビジネス戦略 90日パック キャンペーン価格2,980円(税込)

孫子&ランチェスター戦略セット 90日パック キャンペーン価格4,980円(税込)

eラーニング上映会(無料)開催スケジュール等はこちら
毎月第2月曜日開催!
http://elearning.co.jp/?page_id=16677
キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2012年12月21日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
eラーニング導入こぼれ話 Vol.0119
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
「最高の学びをすべての人に!」
こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。
いよいよ2012年も大詰めに差し掛かって参りました。
今週のeラーニングポータルサイト http://elearning.co.jp/ は大型資格がオープン!
大人気の うかる! 社労士シリーズ(日本経済新聞出版社)の富田朗先生による、社会保険労務士講座が開講しました。 http://elearning.co.jp/?page_id=4822
現在撮影中ですが、なんとその分、大幅な割引価格での受講が可能です。
社労士の学習内容は、労働基準法や雇用保険法など。独立の為に資格を取ろうという方はもちろん、働く全ての方に役立つ内容です。
ぜひご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のポイント
社会保険労務士試験とは
どんな人が受験するか
どんなお仕事?
講座概要
無料体験
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===(お知らせ)=====================
eラーニング先進国、韓国オンライン大学で採用の高機能教材作成
『Lecture MAKER』・・・99,750円(税込)
30日間無料お試しダウンロードはこちらからどうぞ。
==============================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【main contents】社労士試験のあの大人気講座がeラーニングで登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会保険労務士試験とは
社会保険労務士試験(通称、社労士試験)は年に一回、8月第4日曜日に行われる国家資格です。
平成24年で44回目を迎えました。
毎年約6万人から7万人が受験する人気資格です。
これは年によって上下しますが、だんだん増えてきています。
合格率はざっと7%付近の難関資格です。
合格は、早い人で1回。なんとか3 回目までの受験で受りたい、それでうかれば早い方、というのが一般的なようです。
どんな人が受験するか
受験者は、年代別では30代40代50代が多く、男性と女性の比率がほぼ半々。
男性の方が少し多いかなというくらいです。
受験の目的は人それぞれですが、大きく2つのパターンがあるようです。
1つめはキャリアチェンジしたい方。資格を取って独立しようと言うパターン。
2つめは、会社の中で知識が必要になって勉強するという方。
いずれにせよ、社労士の資格合格は一生有効ですので、長い目で見てずっと使える資格が良いという方は検討するとよいかもしれません。
どんなお仕事?
まず、社会保険や労務関係の書類を書いて手続きをするという仕事など、社労士でないとできない、許認可の必要な仕事があります。
ほかには、企業と労働者間の賃金について、労働基準法、雇用保険、年金、医療、など、働く全て多くの人にとって必要なコンサルティング業務などがあります。
法律家の中でも、とても身近な、日常生活の中で起きてくるであろう労務がメインとなります。
講師 富田 朗(とみたあきら) プロフィール
1964年東京生まれ。明治大学工学部卒業後、専門商社を経て、社会保険労務士として独立開業。
その後、大手資格試験予備校にて「社会保険労務士試験」の受験指導をはじめると、熱く、面白い講義が評判を呼んで人気講師となる。
以来、毎年多くの受験生を合格に導いており、その経験に裏打ちされた出題予想は、“よく当たる”と定評がある。
講座概要
【受講対象者】
社会保険労務士になりたい方、社会保険労務士試験に受かりたい方、社会保険労務士試験に受かってキャリアチェンジしたい方、社会保険労務士に関する知識が仕事で必要な方、社会保険労務士に関する知識を身につけたい方など。
【価格】
社労士 合格レクチャーコース 通常108,000円 早割86,400円(2013年2月末まで)
スーパー答練コース 通常36,000円 早割28,800円(2013年2月末まで)
直前パックコース 通常28,000円 早割22,400円(2013年2月末まで)
合格フルパックコース 通常154,000円 早割123,200円 (48,800円お得)(2013年2月末まで)
実力ビルドアップコース 通常154,000円 早割123,200円 (48,800円お得)(2013年2月末まで)
ブラッシュアップ完璧コース 通常58,000円(6,000円お得) 早割 46,400円 (17,600円お得)(2013年5月15日まで)
【目次】
試験ガイダンス 1時間
労働基準法 第1回~第7回 全14時間(各回2時間×7回分)
労働安全衛生法 第1回~第3回 全6時間(各回2時間×3回分)
労働者災害補償保険法 第1回~第6回 全12時間(各回2時間×6回分)
雇用保険法 第1回~第6回 全12時間(各回2時間×6回分)
労働保険の保険料の徴収等に関する法律 第1回~第5回
全10時間(各回2時間×5回分)
○労務管理その他の労働に関する一般常識 第1回~第5回
全10時間(各回2時間×5回分)
○健康保険法 第1回~第7回 全12時間(各回2時間×6回分)
○国民年金法 第1回~第7回 全14時間(各回2時間×7回分)
○厚生年金保険法 第1回~第7回 全16時間(各回2時間×8回分)
○社会保険に関する一般常識 第1回~第5回
全10時間(各回2時間×5回分)
※すべての時間は、おおよその時間です。
※●の講座は、12月初めより視聴可能になっています。
○の講座は、1月末より視聴可能になります。
【講座収録時間】
116時間(予定)
【受講可能期間】
2013年9月末まで
労働基準法講座を無料体験
富田先生が実際に講義する様子を、無料で体験頂けます。
人気シリーズ「うかる!社労士」の本のページを背景にした講座は、これまでご紹介してきた、パワーポイントを背景にした講座とはまた違った雰囲気です。
Webサイトでも公開している
http://elearning.co.jp/?page_id=4822
に加え、メルマガ読者さまだけがご覧になれる講座を用意致しました。
ぜひご覧ください。
(下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンからログイン頂けます)
( パスワードをお忘れの場合、ログイン画面で「パスワードへルパー」をクリックしてください。このメールマガジンが届いているメールアドレスを入力すれば、新しいパスワードが発行され、ログインすることができます。)
ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「【第119回】富田朗の社労士講座無料体験」をクリックでご覧頂けます。
━━(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
富田先生は表情が柔らかで、画面越しにもやさしい雰囲気が伝わってきます。
eラーニングというのは、直接会うのでなく、デバイスを通じて伝えるものだからこそ、表現にもいろいろと工夫が必要だなと感じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後も役立つコンテンツを公開して参りますので、よろしくお願い申し上げます。
昨日パンダスタジオのハリウッドスタジオで、箭島裕治先生のeBass塾ワークショップが開催されました。
おかげさまで受講生及び一般の方に大勢お越しいただき、大盛況に終えることができました。
箭島先生にご指導頂きながら、トップミュージシャン西直樹先生のピアノと、岩瀬立飛さんのドラムとセッションしたご受講生が5名いらっしゃいましたが、
夢のような共演に皆さん緊張しながらも目が輝いていらっしゃいました。
好きなときに好きなだけ動画で学習し、練習して、ワークショップで先生に実際に教えていただく音楽。
忙しい現代人にはとっても便利だなぁとつくづく実感しました。
また、間の島先生の演奏で、来ていた子供たちが踊りだすシーンがありました。
生の演奏は素晴らしく、やはり良い音楽は勝手に体が動く動き出すんだなあとこれもまた実感いたしました。
こんにちは、キバンインターナショナル女子部(※)の小林です。
2児の男の子の母でもあります。
私は、数字で伝える技術を、ビジネスの場面だけではなく、
子供にも頻繁に使っています。
その技術の一つひとつ、
「相手がピンとくる単位に置き換える」 です。
本にのっていた、象の食事量の多さを伝えたいときがありました。
象の食事量は、1日200~300kg。
幼稚園の子供に伝えなくてはいけません。
絵本に書いてあるまま、
「ぞうさんは、1日200~300kg位の、すごくいっぱいのご飯を食べるんだよ」
よりも、
「ぞうさんは、一日に大きなゴミバケツ5杯分の、ご飯を食べるんだよ」
という方が、子供も具体的なイメージが湧きますよね。
子育て中の、お父さん・あ母さんも、ぜひこの方法で、
子供の数字に対するイメージを膨らませてあげてください。
(※)女子部とは、女子スタッフだけで成り立つ部署のことです。
【無料ユーザー登録で教材を試してみる】
ご購入手続きの流れ
下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。
株式会社キバンインターナショナル(東京都千代田区・代表取締役 中村央理雄)は、6/5(金)、eラーニングオンライン講座・経営者の為の『目覚める経営術』14講座」を開講しました。
米Google 副社長・グーグルジャパン社長を経て、名誉会長に就任された現、村上憲郎事務所の村上憲郎氏【総監修】、経営者のための【目覚める経営術】です。
お申込みは http://elearning.co.jp/?page_id=17438 から。
【講座名】
経営者の為の『目覚める経営術』経営14講座
【サンプル講座】
【講座概要】
ペンシルアカデミー理事の元Google Japan社長の村上憲郎氏と共に、ペンシルアカデミー代表理事の覚田義明が経営者の育成を行うため、過去の経験や技術ノウハウを惜しみなく講演する
【目覚める経営術】
は、経営哲学から経営戦略、人事戦略、経理戦略、マーケティング戦略、IT経営、グローバル戦略までの経営に革新をもたらす経営14講座となっております。
「MBAを取得しているのに経営はうまくいかない」「起業のためのノウハウ本 はたくさん読んだのに全然立ち上がらない」経営は、「学ぶ」だけではうまくいきません。今日の行動をするために「学ぶ」のです。実践の中にしか「目が覚める」教材はありません。
もっと具体的にお伝えすると・・・貴方が、もし年収1千万円そこそこの社長さんであるなら、2千万円に届く考え方が、ここにはある。そんな「目が覚める」 経営者のための講座です。
【講師 覚田義明(かくだよしあき)・村上 憲郎(むらかみのりお) プロフィール】
覚田義明(かくだよしあき)
一般社団法人ペンシルアカデミー 代表理事
2000万円の借金を抱え600円の預金から6畳一間から立ち上げたペンシルも今年創立20周年を迎え、グループ売上25億円。スタッフ130名。10期連続黒字。総資産5億円を超えました。この凡才な僕が苦労の末に学んできた経営術をなるべく多くの方に伝え、お役になれればと経営塾を開校しました。
村上 憲郎(むらかみのりお)
一般社団法人ペンシルアカデミー 理事/株式会社村上憲郎事務所・代表取締役
Google米国本社副社長 兼 Google Japan 代表取締役社長を経て、Google Japan 名誉会長に就任。退任後、株式会社村上憲郎事務所を設立する。国際大学GLOCOM主幹研究員・教授。慶應義塾大学大学院特別招聘教授。大阪工業大学客員教授。 会津大学参与。ペンシルアカデミー理事。主な著書に『村上式シンプル仕事術』、『村上式シンプル英語勉強法』(ともにダイヤモンド社)など。大分県佐伯市出身。京都大学工学部
【受講対象者】
●経営者の方、社長、CEOの方
●今から起業、独立したい方
●経営者をやってはいるが行き詰まっている方
●経営に革新をもたらしたい経営幹部の方
【価格】
通常6万円→キャンペーン価格3万円(税込)
【講座収録時間】
約6時間51分
【受講期間】
180日間
【目次】
■第1章 【概念講座】経営者育成講座・14項目概念講座 グーグルジャパン元社 長 村上憲郎 とペンシル代表 覚田義明 のペンシルアカデミー『目覚める経営 術』対談概念動画
■第2章 【はじめに】 経営者のための『目覚める経営術』「はじめに」
■第3章 【経営講座 1】 会社のしくみを知る
■第4章 【経営講座 2】 経営戦略
■第5章 【経営講座 3】 全体を知る
■第6章 【特別講座】 社長の給料の増やし方
■第7章 【経営講座 4】 組織戦略
■第8章 【経営講座 4】 人材戦略
■第9章 【経営講座 5】 経理戦略・財務戦略
■第10章 【経営講座 6】 ビジネスモデルを創る
■第11章 【経営講座 7】 売上アップ・マーケティング戦略
■第12章 【経営講座 8】 人さまを動かす
■第13章 【経営講座 9】 リーダーシップ理論
■第14章 【経営講座 10】 情報戦略と時間戦略
■第15章 【経営講座 11】 仕事が出来る人になる
■第16章 【経営講座 12】 仕事に活かす経済学
■第17章 【経営講座 13】 WEB戦略とIT戦略
■第18章 【経営講座 14】 グローバル感覚を身につける
■第19章 【スペシャル特典講座】 社長はモチベーションが落ちたときはどう するのか? 村上・覚田が答える「社長のやる気とSFと人工知能」
【学習可能デバイス】
PC(Windows・Mac両対応)・iPhone・iPad・Android端末対応
(※端末・環境により閲覧できない場合があります。無料体験で予めご確認頂けます。)
【講座のお申込み・無料体験・お問い合わせ】
Webサイト http://elearning.co.jp/?page_id=17438
■その他、様々なOS、ブラウザ対応のeラーニングコンテンツも多数取り揃えております。 http://elearning.co.jp/?page_id=4697
【その他のお問い合わせ】
株式会社キバンインターナショナル http://www.kiban.jp
TEL: 03-5846-5800 E-MAIL:international@kiban.jp (担当: 田中)
【講師支援】
この講座は、eラーニングビジネス支援パックを活用して作成致しました。 eラーニングビジネス支援パックを利用することで、初期費用0円、継続費用0円でeラーニング講座を開講することが可能になります。詳しくは、以下のURLをご覧下さい。 http://contentsbank.jp/?page_id=5292
【キバンインターナショナルについて】
2009年7月に株式会社キバンから分離独立。eラーニング専門企業。6種類の教材作成ソフトを発売。2700社にeラーニング関係の製品を提供している。また、企業向け課金可能eラーニングシステムSmartBrainを提供している。2010年2月には、将来有望なベンチャー企業300選”VentureNow300″に選定された。 本プレスリリースについて本プレスリリース内容のコピー・転載は自由です。転載されましたら、ご一報いただけると幸いです。
平成27年度毒物劇物取扱者試験(東京都)まで、あと約一カ月 。
試験対策には、「毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座」がおすすめです。
移動中にもスマホ(iphone/android)でも、勉強できます。
隙間時間に手軽に学習できるeラーニング講座で、何回も繰り返し学習して、合格目指しましょう!!
試験の詳細は以下となります。
(東京都福祉保健局のHPより、一部抜粋)
※平成27年度の毒物劇物取扱者試験の受験申込の受付は終了しています。
1 試験の日時及び場所
* 期日 平成27年7月12日(日曜日)
* 場所 早稲田大学1号館及び22号館
新宿区西早稲田一丁目6番1号
* 試験区分及び時間
一般 午前10時から正午まで
農業用品目 午前10時から午前11時30分まで
特定品目 午前10時から午前11時30分まで
(上記は、東京都の試験日程です。各都道府県により日程が異なりますので、必ず各HP等でご確認ください。)
【毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 講座概要】
毒物劇物取扱者(一般)資格試験の対策講座です。のべ20年近くの豊富な経験を持つ江部先生による、過去問を活用した分かりやすい講義と、親しみやすいキャラクターが特徴です。
【毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 サンプル講座】
【無料ユーザー登録で教材を試してみる】
ご購入手続きの流れ
下記の購入ボタンをクリック後、支払い方法を選択し、画面の指示に従ってお進みください。
毒物劇物取扱者(一般)資格試験対策講座 365日間 価格5,800円(税込)















