月別アーカイブ: 2014年 12月


塩の結晶のような、フジツボのような…なんとも言えない氷。

 

yuki
あまり気温は低くなかったですが、
ベランダのスチール部分に結露したものが
凍ったのでしょうか…。
ぼつぼつが、ちょっとキモいです。

さて、大晦日です。
やばい、今年も残すところあと1時間ぐらい。
今年も1年間、ありがとうございました!

大晦日は、てんコロ.ちゃんと
この年始のお天気を自由に話しました。

※本来のeラーニング『ファシリテーション4つのスキル』は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

2015-01-05_1300

金高先生「それから集団の凝集性。

人間というは心理的にですね、組織に留まっておきたい、そういう気持ちが働きます。

暗黙のルールがあって留まっておきたいということは「あんまりいらんことを言わんとこう」とこういうふうになってしまう危険性を持っています。

このこと言うと皆から結構嫌われるかもしれないとか、のけものにされるかもしれないとか、嫌みな奴やと思われるかもしれないとか、そういった特徴を持っているんですね。

これはまぁどうしても組織の行動科学で、組織論ですね、組織論において様々研究されているんですが、やはり人間なんでね、どうしてもそうなっちゃいます。

特に日本人はそういう傾向が強いですね。」

『ファシリテーション4つのスキル』 講座サンプル


中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生による、ビジネススキル研修シリーズ ファシリテーション4つのスキル。ロジカルシンキング、プレゼンテーションに続く第3弾です。近年、企業で重用視されているスキルのひとつ、ファシリテーション。組織内での意思決定において、いかに集団の合意形成を推進するか。そのカギとなる4つのスキルを学ぶことができる講座です。

ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。

下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=9024

【今すぐ購入する】

鈴木萌です。

2014年も残すところあとわずかとなりました。
今年1年、FPとしての活動を振り返ってみたいと思います。

良かったこと2つ、失敗した点を1つあげます。

1.将来ともにビジネスをするパートナーができました。

今までは自分ひとりで独立するつもりで勉強していたので、
プロフェッショナルとしてフリーでやっていければよいと思っていましたが、
パートナーができたことによって可能性が広がりました。

今はお互いの得意分野を活かして将来のキャリアプランを考えています。

2.キバンインターナショナルで勤めることができたこと。

勤め始めて早半年、
講座を受けて勉強することができたり、この場で情報発信をしたり、ナレーションに挑戦したりと、
成長できる機会をたくさんいただけました。

この場のご挨拶で恐縮ですが、来年もよろしくお願いします。

3.資格が取れませんでした。

いくつか資格を取ればよかった、
唯一受けたCFPの金融も勉強不足で惜しくも不合格でした。

年明けには証券外務員を受けようと思っています。
CFPもリベンジしたいです。

ということで、来年もFPを目指してさらにチャレンジしていきたいと思います。

皆さんもよいお年をお迎えください。

日常生活でも旅行に来ても、

我が家では1日の始まりは勉強からです。

どんなに寝坊しても、急いでても、

結局確実に時間が取れるのがだからです。

ここで、朝学習のコツは「スピーディーに解く問題」をすることです。

例えば、書き方漢字計算問題が良いと思います。

そして、1日を過ごすうちにすき間時間が出来れば、

ゆっくりと考える学習時間を取るようにしています。

一日の始まりは勉強から 幼児学習

一日の始まりは勉強から 幼児学習

キバンインターナショナル衣笠です。

昨日は長野県の岡谷にいました。

もう年始の準備が始まっていますね。

長野県岡谷駅 年末風景

長野県岡谷駅 年末風景

年越しそば
こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。

本日は大晦日ですね。

みなさん、
「毎年年越し蕎麦を食べているが、なぜ食べるかはわからない」
なんて事はありませんか。

年越し蕎麦は、「細く長いそばで寿命も延びる」という縁起担ぎの意味があります。

そして、そばが切れやすい事から、一年の苦労や災厄を切り捨てるともいわれています。

もともとは、江戸時代の商人に、月末に蕎麦を食べる三十日蕎麦(みそかそば)という習慣がありました。それが元となり、大晦日の年越し蕎麦になったといわれております。

意味がわかって食べると、来年に対する意気込みも違ってきますよね!

美味しいお蕎麦を目的に、少し遠くの地に足を運んでみてはいかがでしょうか。

素敵な、年の締めくくりになること間違いなしですよ☆

『ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者』のeラーニング講座では、国内旅行について学べます。

また、国内の名物料理の記事はこちら(http://elearning.co.jp/?page_id=15073)

『ドナルド松山の国内旅行業務取扱管理者』 講座サンプル


国内旅行業務取扱管理者の対策講座です。

「旅行業務取扱管理者」とは、旅行業法に定められている旅行業者及び旅行業者代理業者の営業所における顧客との旅行取引の責任者のことです。
営業所の責任者となるための国家試験である旅行業務取扱管理者試験に合格する必要があります。
この時、国内旅行の業務のみを取り扱う営業所の場合、国内旅行業務取扱管理者を責任者として選任可能です。
(国内・海外両方の旅行業務を取り扱う営業所の場合は、総合旅行業務取扱管理者資格を持つものの選任が必要)

履歴書に堂々と書くことができる「国家資格」なので、実際に旅行業に携わっている方以外にも、 旅行業界を希望する学生などにも人気の資格です。

この講座では、役者でもあるドナルド松山先生が駅員に扮して講義するなど、楽しく学ぶことができます。

ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。

下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=7354

2014年を振り返って。

CATEGORIES eラーニング, eラーニングコンテンツby.Kinugasa Noriko0 Comments2014.12.31

キバンインターナショナル衣笠です。

2014年最後の日となりました。
今日は皆さま何をしてお過ごしでしょうか。
このブログを読んで下さってありがとうございます

個人的に2014年を振り返って、

3つ上げさせて頂きます。

1.この1年間もまた、たくさんの仲間が増え、力を貸してして下さいました。

多くのご受講者様、講師の先生方、弊社に携わって下さる方、そして5人の新しいスタッフ。

スタッフは1月にもう一人、また今後も採用予定です。

皆さまのお力をお借りして、今年も無事一年を終えることが出来ます

 

2.色彩検定3級試験に合格しました。

私にとって、色彩元年、今年より自分自身の引き出しに色彩が加わりました。

3.eラーニングと初めて向き合いました。

講師の先生方とご挨拶させて頂き、収録を見学させて頂き、

キャンペーンを企画させて頂き、

そしてブログを毎日書かせて頂くようになり、

恥ずかしながらようやくeラーニングと真剣に携わるようになりました。

来年は、もっと皆さまにお使いいただけるように邁進したいと思います。

 

スタッフ一同心より感謝申し上げます

2014年 馬

2014年 馬

来年も皆さまにとって良い一年になりますよう、
スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

良いお年を!!

※本来のeラーニング『ファシリテーション4つのスキル』は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

2014-12-22_0957

金高先生「まず1つ目、集団の意思決定というものはこの規範への同調というかですね、
何と言いますか、容認された行動規範というか、まぁ右向け言うたら右向くというかですね、会社の風土みたいなものにどうしても影響を受けます。

事なかれ主義の会社であれば「まぁまぁそのぐらいでいいんじゃないの?」というレベルの意思決定に皆がどうしてもそういう暗黙のルールに陥りやすいという、そういう特徴をまず持っています。

そうするとね、いくら良い知恵が集まってもいい意思決定が出来ない、そういう危険性があります。」

『ファシリテーション4つのスキル』 講座サンプル


中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生による、ビジネススキル研修シリーズ ファシリテーション4つのスキル。ロジカルシンキング、プレゼンテーションに続く第3弾です。近年、企業で重用視されているスキルのひとつ、ファシリテーション。組織内での意思決定において、いかに集団の合意形成を推進するか。そのカギとなる4つのスキルを学ぶことができる講座です。

ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。

下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=9024

【今すぐ購入する】

※本来のeラーニング『ファシリテーション4つのスキル』は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

2014-12-22_0954

金高先生「はい、みなさんこんにちは。株式会社キートゥサクセスの金高です。

これからですね、「ファシリテーション4つのスキル」2コマ目の映像講義に入りたいと思います。
改めましてよろしくお願いします。

1コマ目で「ファシリテーション」とは何か?という大まかなお話をお伝えしました。

それから個人の意思決定と集団の意思決定の違いについてお伝えをしました。

組織、企業は集団の意思決定で成り立っていると言っても過言ではありません。

集団の意思決定、個人よりも情報がたくさんあって、そして意思決定に参加するメンバー達に受け入れられやすいというメリット(特徴)があるわけですね。

じゃあ、そんなにいいものであればどこの会社も意思決定に迷わない、もしくは最善の意思決定ができるということになるわけですけれども、なかなかそうはいかないんですね。

だから「ファシリテーター」として組織の意思決定をやる時に集団の意思決定の留意点(デメリット)に、
気をつけないといけないと認識しておかないといけません。」

『ファシリテーション4つのスキル』 講座サンプル


中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生による、ビジネススキル研修シリーズ ファシリテーション4つのスキル。ロジカルシンキング、プレゼンテーションに続く第3弾です。近年、企業で重用視されているスキルのひとつ、ファシリテーション。組織内での意思決定において、いかに集団の合意形成を推進するか。そのカギとなる4つのスキルを学ぶことができる講座です。

ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。

下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=9024

【今すぐ購入する】

こんにちは。
キバンインターナショナル、新人アルバイトの高橋と申します。

 まだまだ未熟者の私は一人前のビジネスパーソンになるべくこの度、「ファシリテーション4つのスキル」の講座を受講しました。

 この講座の「はじめに(目次)」の章ではファシリテーションの概要について、特に企業の意思決定について紹介しています。

 ファシリテーションはロジカルシンキングがベースになっていて、企業の意思決定を迅速かつ合理的に導いてくれるファシリテーションのスキルを持ったファシリテーターを企業は今、要求しているんだそうです。

 あなたもこの講座でファシリテーションのスキルを習得してみませんか?

 

「ファシリテーション4つのスキル」 講座サンプル


中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生による、ビジネススキル研修シリーズ第2弾 プレゼンテーションスキル講座。プレゼンテーションとは、うまく話すことではなく、大切なことはいかに相手に伝えるか。数々の現場での経験に裏打ちされた「納得」「合意」を導き出すスキルを学ぶことができます。

無料ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。

金高誠司先生の「プレゼンテーションスキル講座」のeラーニング講座です。
下記よりサンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
無料ユーザ登録、有料受講もこちらからどうぞ。
Webサイト http://elearning.co.jp/?page_id=9024

【今すぐ購入する】

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ