eラーニングコンテンツ

日本唐揚協会とは、知る人ぞ知る、「唐揚げを通じて世界平和を目指すため、唐揚げが一番好きで唐揚げを食べると幸せになれる人たちによって組織された団体」です。冗談なのかと思いきや、大変大真面目に活動しているユニークな集まりですが、キバンインターナショナルではなんと、日本唐揚協会会長 やすひさてっぺい氏 による講座の開発に踏み切りました!

まずは、サンプルで撮影された一部分を公開しちゃいますので、乞うご期待下さい。

ベリース 葛原先生による、行政書士試験の解答解説です。

▼行政書士試験 試験講評 総評と憲法解説(問1~問8)

▼行政書士試験 試験講評 行政法 解説 (問題8~問題27)

▼行政書士試験 試験講評 民法・商法・会社 (問題28~問題40)

▼行政書士試験 試験講評 多肢選択式解説 (問題41~問題43)

▼行政書士試験 試験講評 記述式解説 (問題44~問題46)

▼行政書士試験 試験講評  一般知識 (問題47~問題60)と総括


葛原先生の講座は、以下のURLでもご覧いただけます。

行政書士合格集中講座
http://elearning.co.jp/?page_id=6528

ベリタス・アカデミー の坂木俊信先生曰く、「センター英語はコツをつかめば、すぐに50点ぐらい伸びますよ〜」とのこと。
それは一体、どのようなコツなのでしょうか。

 

 

 



著書「40歳から毎年1つずつ資格を取ろう」でお馴染み、木下洋志先生に、資格試験一発合格のノウハウを講座にしてもらいました!
キバンインターナショナルのeラーニング講座は資格試験が中心ですから、受講者の方にうってつけの内容になるハズ。正式開講までお楽しみに!

 

 

(この講義は、現在撮影中です。開講までもう少しお待ちください。)

世界史【センター世界史講義】
プリントは、必要なことがまとめられていて、図を活用して関係性を表していたりするので、覚えにくかったところでもなんとか覚えられた。
ただ、時々プリントのミスや講義の画面よりも情報量が少なく、自分で書き加えなければならないところがあったの改善してもらいたい。

また、地理的な問題にも対応していて、問題を解くのに役立つことが多々あった。
更に、マニアックな問題以外は私立大学の問題にも、センター編を覚えるだけでもMARCHの問題にも太刀打ちできた。

講師の方の説明にもしっかり耳を傾け、メモを取ることでより知識が増えた。

PS、これから講義を受ける人は、マーカーで線を引くときは、人物名、国名(地域名)、年号、重要事項(太字部分)、その他気になったところ(細字部分)などに色分けをすると見やすくなると思います。


ベリタス・アカデミーの授業について、くわしくは、以下で!

高校での正しい勉強法「新高1生へ」

 

先ほどYoutubeを検索したら、木下先生の乙種第4類危険物取扱者講座ガイダンスの再生回数が800回を超えていて、上から3番目くらいでした。
しかも検索結果はどれも集合研修の様子っぽかったので、ひょっとすると、eラーニングで学べる乙種第4類危険物取扱者講座ナンバーワンって事じゃないでしょうか。
おお、すごい。流石木下先生です。

 

まぁ、自画自賛していても仕方ありません。ナンバーワンかどうかは受講者が見て頂ければいいだけの事です。
というわけで、講座の内容を一部紹介したいと思います。まずは、講座ガイダンスから

 

で、危険物取扱者受験者の方が一番悩むと云われている、物理・科学分野から一部を紹介します。(ガソリンの事なんかは普段取り扱っているので、わりにすっと頭に入るそうです。)昔、理科の時間でやったような内容ですが皆さん如何でしょうか。

 

基本分野(物質の三態)その2です。気体・液体・気体、そんなの常識?そう思う方は、この次の練習問題を再生させてみて下さい。

 

 

はい、如何だったでしょうか。動画教材の場合、おおまかな内容を頭に入れるには非常に便利かと思います。問題集だと眠くなってしまう人も、10分程度の動画であればすんなり聞けるかと思います。なんとなく頭に入ったら問題集などで問題演習に慣れれば大丈夫でしょう。

木下先生の乙種第4類危険物取扱者講座は、こちらからユーザ登録頂くことで購入可能です。動画講座、気に入っていただいた方はよろしくお願いします。

本日も快調に撮影が進みました「西直樹e音楽塾」本日のお題は、盆踊りで八分音符を覚えようです。講師は、西直樹先生、として、ゲストはキバンインターナショナル湯川浩一です。
八分音符を覚えるとカッコイイリズムが弾けるるようになる。と。はい、それでは、以下の講義を御覧ください。

 

そして、「ソの音を使ってみよう」

 

見ていただいたように、とっても楽しげな音楽講座になっております。是非、開講まで楽しみにお待ちください。

Youtubeに、ニコニコ動画に自分の歌をアップしたい、それもいい歌でアップしてみたい、そんな方への講座「カラオケ歌うま一発!練習法 」が近日公開となりますので、今日はその中身をちょっとだけ紹介しちゃいます。

 

歌が上手いとはどういうことか。まずは、「上手い」の三段階をみてみましょう。

 

尾飛良幸先生の惹き込まれる講座であっという間だったと思います。
この講座の詳細は、以下のURLで御覧ください。

カラオケ歌うま一発!練習法
http://elearning.co.jp/?page_id=6630


飄現舎様にて発行していただいているメルマガネット活用塾にて、キバンインターナショナルのeラーニングビジネス支援パックを取り上げて頂きましたので、この場にて紹介させて頂きます。

▼以下ネット活用塾からの引用


先日、読売新聞に「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」という書き出しで始まる記事を見つけました。
これはダーウィンの「進化論」にある言葉と云われていますが、それはどうも怪しいらしです。

記者は「最近の日本の電機メーカーをみていると、まさにこの言葉が当てはまる」と続けて、半導体のエルピーダメモリと、液晶テレビのシャープを事例として取り上げていました。この記事のタイトルは「変化への適応力磨け」でした。
今回は、自分の身の回りに見られる「変化している」と思われる企業さんをご紹介します。

■ ゼロ円でできるWEB講座のヒミツ

5月にムック本の発売記念特番として、Ustreamの番組をパンダスタジオ(秋葉原)から配信しましたが、そのスタジオを運営しているキバンインターナショナルさんの「eラーニングビジネス支援パック」が凄いです。
ブログ記事:パンダスタジオで「プロモーションのための動画活用術」記念特番
⇒ http://netjuku.org/2012/05/promotional-videos.html

キバンさんのサイトに記載されている文章が分かりやすいので引用します。
—-ここから
初期費用0円、ランニングコスト0円で始めるeラーニングビジネス

●eラーニングビジネスの提案
eラーニングのコンテンツ作成には、費用とコストばかりかかって、中々利益を上げることが難しいと思っておられる方がいます。そこで、私たちは、スタジオ費用0円、eラーニングシステム利用料金0円。売上げの中から、1/3を手数料でいただく完全レベニューシェア型でのコンテンツビジネスを展開しています。

●初期費用・ランニング費用が無料の理由
コンテンツ作成者は、コンテンツを作成するために投資コストが多大であれば、回収までのリスクを負います。また、販売をしながら、売上げが軌道にのるまでの間、毎月のランニング費用を払い続けることで、利益がでる損益分岐点が更に高まります。私たちは、最初にかかるスタジオの利用料金、ビデオ作成費用、システム費用などのすべてのリスクを負担します。コンテンツ、ノウハウを持っている皆様にご負担を頂くのは、資料をご用意していただき、スタジオでの収録、Web作成のための原稿作成の協力や、告知のためのBlogの執筆などで、販売に関わる業務だけで、金銭的な負担やリスクは全くありません。

—-ここまで

詳しくご覧になりたい方は下記URLへ
⇒ http://contentsbank.jp/?page_id=5292

このようなビジネスモデルがこれまでにあったでしょうか?
この仕組みを使うと、これまでハードルが高かった動画講座の制作・普及が進み、良質なコンテンツが増え、たくさんの人の役に立つことになります。
現在ネット活用塾では、この仕組みを使って「宅建試験講座」の制作を進めています。
また、これまでKIP会などで開催してきた「動画マーケティングセミナー」もパンダスタジオで収録予定です。

さらに、既にある講座の販売を行っていく予定にしています。最初に取り組む講座は、気象予報士受験用のWeb講座です。


はい、というわけでゼロ円でできるWEB講座ご興味が有りましたら、以下のeラーニングビジネス支援パックのお知らせを御覧ください。


参考情報:
ネット活用塾 http://netjuku.org/


アメリカの方ではハリケーン サンディが猛威を振るったようですが、日本でも台風というのは、気象災害を撒き散らす厄介な存在です。幸いにして今の時期にはあんまりやって来ませんので、彼らがやってこないうちに、台風についておさらいしてみましょう。

 

台風とは

熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが,このうち北西太平洋(赤道より北で東経100度~180度)または南シナ海に存在し,なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット,風力8)以上のものを「台風」と呼びます。台風は上空の風に流されて動き,また地球の自転の影響で北へ向かう性質を持っています。そのため,通常東風が吹いている低緯度では台風は西へ流されながら次第に北上し,上空で強い西風(偏西風)が吹いている中・高緯度に来ると台風は速い速度で北東へ進みます。

台風の概観についての詳しい解説は以下の動画を御覧ください。

台風の大きさと強さ

気象庁では台風のおおよその勢力を示す目安として,下表のように風速(10分間平均)をもとに台風の「大きさ」と「強さ」 を表現してます。 「大きさ」は「強風域(風速15m/s以上の強い風が吹いているか,地形の影響などがない場合に吹く可能性のある範囲)」の半径で, 「強さ」は「最大風速」で区分しています。

強さの階級分け

階級 最大風速
強い 33m/s(64ノット)以上~44m/s(85ノット)未満
非常に強い 44m/s(85ノット)以上~54m/s(105ノット)未満
猛烈な 54m/s(105ノット)以上

 

さらに,強風域の内側で風速25m/s以上の風が吹いているか,地形の影響などがない場合に吹く可能性のある範囲を暴風域と呼びます

大きさの階級分け

階級 風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上~800km未満
超大型(非常に大きい) 800km以上

 

 

このあたりの細かい点は、気象予報士試験の実技分野でも問われたりしますので、以下の動画が参考になるかと思います。

気象予報士試験の過去問

最後に試験対策として、過去問をちょっとみてみましょう。第38試験の問9の解説です。この問題を初めて見る方は、動画を一旦止めて、自分なりに回答を考えてから解説動画をみるとより、参考になるのではないかと思います。


佐々木先生の気象予報士講座は、ユーザ登録をしていただくだけで、
以下のコンテンツが学習できるサービス(無料学習サービス)を行っています。ユーザ登録を行ってご活用下さい。

SNSアカウントをお持ちの方はコチラから お持ちのSNSアカウントでログイン可能です。

SNSアカウント以外のユーザ登録はコチラからユーザ登録可能です。

【無料学習サービス】
1.講座ガイダンス
 気象予報士とは
 学習法1
 学習法2

2.第38回気象予報士試験 過去問解説

▼佐々木恭子先生の気象予報士講座はコチラ

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ