こんにちは、キバンインターナショナル女子部(※1)の小林です。2児の男の子の母でもあります。
最近の私の口癖は、「早くしなさい!!」
特に、朝幼稚園に行くまでの支度。
何回言っても、子供たちは右から左に受け流し、いつまでも戦いごっこをしています。
最終的に私が大きな雷を落として、やっと子供達は支度をします。
私は毎朝イライラが止まりません。
子供にとっても、毎朝怒っている私を見るのは嫌なはず。
このままではいけない。前回に引き続き、次の打開策を考えました。
前回考えた、「着替えの音楽」(サザエさんの歌をチョイス)を使ってやる気にさせる方法。
しばらくは、効果があったのですが、最近音楽を流しても行動しないこともしばしば。
そんなときに・・・
「子育てコミュニケーション講座」の内容を、ふと思い出しました。
その講座内容は、
「学習」についての理論で
「観察学習(バンデューラ)」というもの。
→モデル(大人)の行動を観察し、自発的に模倣することで学習することもいいます。
「そこで、着替えの音楽を流したらすぐに「母が手本として、先に着替える」事をしました。」
その続きの実践編は、「【「早くしなさい!」と言わない方法・事例3】大人が見本を示す~その2へ」!!
http://blog.elearning.co.jp/archives/41592.php
(※1)女子部とは、女子スタッフより成り立つ部署のことです。
『子育てコミュニケーション』講座サンプル
コミュニケーションの最小単位である『親子』のコミュニケーションが、成長後の子供のコミュニケーション能力を大きく左右するといわれております。母親であり教育心理学者である小巻亜矢先生と、学習学の提唱者本間正夫先生のコラボレーションとテキスト教材で学習します。
講師:NPOハロードリーム実行委員会 代表理事 小巻亜矢先生 株式会社らーのろじー:代表 本間正人先生
内容
1)テキスト
2)<別冊> 脳のしくみ・ヒトの成長生理
3)Eラーニング(パスワードで閲覧)の受講(受講期間1年間)
4)子育てに関する質問受け付けご案内
<価格 3,980(税込)テキスト付>
子育てコミュニケーション講座 詳細はコチラ
子育てコミュニケーション講座
Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者
kobayashi s