こんにちは、キバンインターナショナル女子部(※1)の小林です。2児の男の子の母でもあります。
こどもの朝の着替え支度。
「早くしなさい」と言わないために、こども自ら行動してもらうために、色々なことを実践しています。
「【「早くしなさい!」と言わない方法・事例3】大人が見本を示す~その1」の続きで、いよいよ実践です。
古典的条件付け学習(パブロフ)と
観察学習(バンデューラ)の理論を応用し、
着替えの音楽(サザエさん)を流したらすぐに
「母が手本として、先に着替える」事をする。
【実践】
私「あ!!サザエさんの音楽始まった!」
息子「・・・(遊びに夢中)」
私「よし、ママ先に着替えちゃお~。勝っちゃうからね~。(勝手に競争)」
息子「・・・(チラ見しながらも、まだ遊びに夢中)」
私「もうすぐ、着替え終わる~勝っちゃうな~。(だめ押し)」
息子「(気が付けばもうズボンはいてる息子)僕、勝つから!」
【結果】
効果あり。
【まとめ】
よく、「親父の背中を見て、育った。」なんていうけれど、
親の姿にあこがれて、子供は親を真似し育っていくものです。
「子供は親を模倣している」事を意識して、
口で言うだけではなく、率先して色々なことも行っていきたいと思いました。
こどもの「憧れ」の存在となれるように、頑張ります!!
(※1)女子部とは、女子スタッフより成り立つ部署のことです。
『子育てコミュニケーション』講座サンプル
コミュニケーションの最小単位である『親子』のコミュニケーションが、成長後の子供のコミュニケーション能力を大きく左右するといわれております。母親であり教育心理学者である小巻亜矢先生と、学習学の提唱者本間正夫先生のコラボレーションとテキスト教材で学習します。
講師:NPOハロードリーム実行委員会 代表理事 小巻亜矢先生 株式会社らーのろじー:代表 本間正人先生
内容
1)テキスト
2)<別冊> 脳のしくみ・ヒトの成長生理
3)Eラーニング(パスワードで閲覧)の受講(受講期間1年間)
4)子育てに関する質問受け付けご案内
<価格 3,980(税込)テキスト付>