キバンインターナショナル女子部の萌です。
証券外務員の勉強をしている時に朝活ということで朝勉強していましたが、
今朝、そのときと同じ時間に起床して身支度を整えました。
証券外務員の試験は終わったのに何をするのか、というと・・・
CFPの勉強をぼちぼちとやっていこうと思います。
1日1問やるだけでも、6月の試験までに120問解けます。過去問1科目1回分を2回半反復できます。
もちろんこれだけでは不十分ですが、これを徐々に増やしていけば十分な勉強量を確保できます。
実は前回11月の試験、証券外務員と同じかそれより少ない勉強量で合格まであと1、2点のレベルでしたからね。。
さすがにまた毎日カフェに行くとなると金欠なので諦めます。
御茶ノ水に他学部のキャンパスがあり、図書館が使えるのでそこで朝活しようかと考えています。
開館時間的にほとんど勉強できない気はしますが・・・
ひとまずは自宅でやります。
今日はCFP金融資産運用設計速習演習講座から1問、解いたというよりは見て確認したという感じでした。
今日やった問題↓

ちなみに、CFP金融資産運用設計速習演習講座では問題のみPDFがついてきて、解答解説は上画像のようにeラーニングで伊藤先生が解説しています。
問題は解きたいけど今講座を見れる環境にない!(出先でスマホの電池がない!イヤホンがない!今月速度制限かかっちゃったなど・・・)
そんな時のために、講座を見られる環境の時に見て、あらかじめ紙に答えを書いておくと便利ですよ。

私は便宜上、出題した回も書いています。
その回を過去問の解答解説で見れば、文章での解答解説もチェックできるからです。
じっくり腰を据えて勉強するとき向けです。
今日1問見てみて、逆にもうちょっと問題を解きたいというか、
もっと解いた方が身になるなという印象でした。
というわけで、毎日できるかはわからないですが朝の時間にCFPの問題を解く時間を作っていこうかと思います!
CFP金融資産運用設計速習演習講座の詳細はコチラ

CFP金融資産運用設計速習演習講座 365日間 キャンペーン価格9,800円(税込)

Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者
町田 萌
学生時代にキバンインターナショナルでアルバイトをしていました。講座を活用してCFP、宅建、証券外務員の資格を取得。