※本来のeラーニング『プレゼンテーションスキル講座』は動画でご受講頂くものですが、よりお気軽に内容をご理解いただけるよう、テキスト化してみました。どうぞご覧下さい。

金高先生「突然ですね、この話が出てきたりとかではなくて、今日はこの結論に対してこういうことをお宅に伝えます。御社に伝えます。
それで、その個別の内容はこういうことです。
その論拠としてはこういう根拠が挙げられます。と、こう持っていかないかんわけですよね。
これがまず「スライドドキュメンテーション」の基本になります。
ですから抑えていただきたいのは、全体から部分へというのと、
論理展開における「ピラミッドストラクチャー」の活用です。
ここらあたりをぜひ意識していただきたいなぁと思います。
2コマ目はこれで終了しまして次の3コマ目は「ボディの作成」について。「ボディの作成」とは具体的に資料の作成ですね。
まぁ今回プレゼンテーションで私どものこの資料をつくってて皆さん方に見て頂いて「お前、言うてるのと違うやないか」て話になる危険性もありますけども、まず一旦「ボディの作成」を次の回にお伝えをしていきたいと思います。
それではですね、この2コマ目「プレゼンテーションのスキル」2コマ目は終了をしたいと思います。
お疲れ様でした。」
『プレゼンテーションスキル講座』 講座サンプル
中小企業診断士でコンサルティング会社経営の金高誠司先生による、ビジネススキル研修シリーズ第2弾 プレゼンテーションスキル講座。プレゼンテーションとは、うまく話すことではなく、大切なことはいかに相手に伝えるか。数々の現場での経験に裏打ちされた「納得」「合意」を導き出すスキルを学ぶことができます。
ユーザ登録、有料受講のお申し込みはこちらからどうぞ。
下記よりユーザ登録、有料受講をお申し込み頂けます。また、サンプル動画、講座の詳細がご覧頂けます。
Webサイトhttp://elearning.co.jp/?page_id=9015

Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者
a.takeuchi a