eラーニング

先日、会話を数字化する研修を社内で行いましたが、分かりやすい単位の一つにこちらがあります。

東京ドーム※面積=6 755m2 (これにはドーム部分以外の建物も含まれる。)

キバンインターナショナル女子部の記事で書きましたが、
人気・実力ともに日本3大植物園の京都市植物園は24万平方メートルですので、東京ドーム約5つ分の広さになります!

こう換算すると、いかに広いのが想像できますね。

※東京ドームは、日本の大規模で著名な建築物であるため、各種メディアにおいて対象の広さや量の多さを強調する手段として、
「東京ドーム○○個分の広大な敷地」のように、面積や体積を表す一種の単位として使われる。(Wikipediaより)

【無料ユーザー登録で教材を試してみる】

数字で伝える技術

数字で伝える技術 365日間パック 3,240円(税込)

【今すぐ購入する】

生命保険会社が破綻した場合

CATEGORIES eラーニングby.中村ブログ投稿0 Comments2015.04.05

生命保険会社が破綻した場合,生命保険契約者保護機構により,破綻時点の補償対象契約­(高予定利率契約を除く)の責任準備金等の(  )まで補償される。

fp
ドナルド松山のFP2級3級技能士講座月額980円

キバンインターナショナル女子部の萌です。

今、税金の勉強をしています。
常識だからしっかり理解するように言われたことをブログにまとめていきたいと思います。

税金4

税金の納め方にはいくつかの方式があります。

主には

1.申告納税方式

2.賦課課税方式

3.印紙納付

このような方式です。
(その他に源泉徴収での納税方式などもあります。)

1.申告納税方式

申告納税方式は、納税者自身で納める税額を計算して申告、納税する方式です。

国税のほとんどに採用されています。

この方式で納める主な税金は以下の通りです。

法人税、法事事業税、法人道府県民税
所得税、消費税、相続税、事業税
自動車取得税、軽油引取税、特別土地保有税

これを見るとわかりますが、国税だけでなく、
法人住民税、事業税などの地方税でもこの方式が採用されています。

2.賦課課税方式

自治体などが、法律で定められた方法で税額や納期などを確定し、
それを記載した納税通知書を納税者に送ります。
納税者は納税通知者によって納税します。

これが賦課課税方式です。

比較的、地方税で多く採用されている方式です。
この方式で納める主な税金は以下の通りです。

不動産取得税、自動車税、固定資産税、都市計画税、鉱区税

3.印紙納付

課税文書の作成によってかかる印紙税を納税する方式です。
購入した印紙を書類等に貼り付け、消印をすることにより納付します。

課税文書とは、印紙税法別表の課税物件表に限定列挙された文書、
つまり印紙税法で印紙税が課税されると定められた文書のことです。

課税文書には主に

・建築工事請負契約書
・土地賃貸借契約書
・金銭消費貸借契約書
・約束手形
・為替手形
・不動産売買契約書
・売上げ代金の受取書

などがあります。

FPでは所得税相続税贈与税消費税を主に扱います。

そのほか、法人税についても触れたり、不動産に関する税金の概要も学習します。
固定資産税、登録免許税、印紙税、固定資産税、都市計画税など。

広い学習範囲の中で税金の基礎も身に付きますので、ご興味があればぜひチャレンジしてみてください!

※女子部とは、女子スタッフで結成した部署です。

FP講座の詳細はコチラ

ドナルド松山のFP2級3級技能士講座 980円/月(税込)
【今すぐ購入する】

伊藤亮太の自宅で3日間で合格!FP3級講座 14,180円(税込)
【今すぐ購入する】

毎月第3水曜日開催!
キバンインターナショナルビジネスセミナー~失敗しないeラーニング活用法~

毎月第3水曜日、企業内教育にeラーニングの活用を検討している教育担当者・経営者・管理職の方を主な対象とした、ビジネスセミナーを東京の千代田区で開催しています。

第3回は2015年4月15(水)15時から。ご参加は無料です。お気軽に起こしください。

●テーマ:人材ビジネスの達人が語る新時代の人材教育
●講師:斉藤直人

●第3回の詳細・お申し込みは下記よりお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=16478

※参考:キバンインターナショナルビジネスセミナー総合案内ページ(今後の予定や過去の勉強会の様子(写真)など)
http://elearning.co.jp/?page_id=15331

確定拠出年金の企業型年金

CATEGORIES eラーニングby.中村ブログ投稿0 Comments2015.04.04

確定拠出年金の企業型年金において,加入者が拠出した掛金は,
その全額が(  )として所得控除の対象となる。

fp
ドナルド松山のFP2級3級技能士講座月額980円

雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金

CATEGORIES eラーニングby.中村ブログ投稿0 Comments2015.04.04

雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金は,原則として60歳到達時点に比べて,賃金額が­(  )未満に低下した状態で就労している60歳以上65歳未満の雇用保険の一般被保険者で­,一定の要件を満たす者に対して支給される。

1) 75%
2) 80%
3) 85%

fp
ドナルド松山のFP2級3級技能士講座月額980円

人気・実力ともに、日本3大植物園である「京都府立植物園」をご存知ですか。
1924年(大正13年)に開園、総面積24万平方メートルの広さ(東京ドーム5つ分!)を誇る植物園で、国内最大級の観覧温室や庭園です。

京都府立植物園 きのこの図書館

京都府立植物園 きのこの図書館

京都府立植物園 図書館

京都府立植物園 図書館

この植物園、片隅に子供用の遊具があるんですが、
なんと更に横にこんなきのこの図書館があるんです!
貸し出しは出来ないのですが、開園はいつでも誰でも絵本を読むことが出来ます。
季節の植物を楽しみ、遊具で遊び、絵本で一休み。
1日居ても飽きない園ですが、入場料は中学生まで無料なんです!

約1万2000種類、約12万本もの植物が展示してあり、学術的にも貴重な植物園。
まさに子供から大人まで楽しめる京都のおすすめスポットですね。

キバンインターナショナル女子部衣笠です。

弊社の大人気講座を今日はご紹介したいと思います。
2大ボイラー講座がありますが、二級ボイラー技士講師中村先生の講座です。

はじめて二級ボイラー技士をめざす方の合格をお手伝いする講座です。
普段あまりボイラーに触れられない方、これから資格をとってボイラーを取り扱いたい人向けの講座です。

キャンペーンにて、365日間見放題で1,050円(税込)
合格者の声も多数届いている、大人気講座です。

二級ボイラー技士講座
無料ユーザー登録で教材を試してみる


4月1日より新生活をスタートされた方、おめでとうございます!
新しい環境はいかがでしょうか。
思ったより楽しそうですか?
自分のこれまでの経験や知識を活かすことが出来そうでしょうか。

本間正人先生曰く、ビジネスのツボは「小事を疎かにしない」事だそうです。
「雑用」は存在しないんですね。
というのも、案外人間の評価は細かいところに心を砕けるかどうかなんですって。
確かにその通りです。

新生活に不安に思った方、こちらの講座でヒントをもらえますよ。

ビジネスを成功に導く40のポイント 180日パック 2,980円(税込)
【今すぐ購入する】

老齢基礎年金の繰上げ受給の減額率

CATEGORIES eラーニングby.中村ブログ投稿0 Comments2015.04.03

老齢基礎年金の繰上げ受給の減額率は,(  )に繰上げ請求月から65歳到達月の前月までの月数を乗じて得た率となる。

fp
ドナルド松山のFP2級3級技能士講座月額980円

健康保険の傷病手当金の支給期間

CATEGORIES eラーニングby.中村ブログ投稿0 Comments2015.04.03

健康保険の傷病手当金の支給期間は,同一の疾病等に関しては,
その支給開始日から起算して最長(  )である。

1) 1年6カ月
2) 2年6カ月
3) 3年6カ月

fp
ドナルド松山のFP2級3級技能士講座月額980円

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ