ITパスポート 過去問演習講座 http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/i/0/1908/915/
セルB2~C8に学生の成績が科目ごとに入力されている。セルD2に計算式”IF(B2≧50, ‘合格’, IF(C2≧50, ‘合格’, ‘不合格’))” を入力し,それをセルD3~D8に複写した。セルD2~D8において “合格” と表示されたセルの数は幾つか。
数学 英語 評価
ア 2 イ 3 ウ 4 工 5
ITパスポート 過去問演習講座
複数の利用者がデータベースの同じレコードを更新するときに,データの整合性を保つために行う制御として,適切なものはどれか。
ア 正規化
イ タイマ監視
ウ ロールフォワード
工 ロック/アンロック
キーロガーやワームのような悪意のあるソフトウェアの総称はどれか。
ア シェアウェア
イ ファームウェア
ウ マルウェア
エ ミドルウェア
WPA2による暗号化を設定したアクセスポイントがある。このアクセスポイントを経由して,図のようにPCをインターネット上のWebサーバに接続するとき, WPA2による暗号化の効果が及ぶ範囲として,適切なものはどれか。
有線 無線
PC アクセスポイント ファイアウォール インターネット Webサーバ
ア PCからアクセスポイントまで
イ PCからファイアウォールまで
ウ PCからWebサーバまで
エ アクセスポイントからWebサーバまで
300×600ドットで構成され, 1画素の情報を記録するのに24ビットを使用する画像データがある。これを150×300ドットで構成され, 1画素の情報を記録するのに8ビットを使用する画像データに変換した。必要な記憶容量は何倍になるか。
ア 1/12
イ 1/6
ウ 1/4
工 1/2
上井先生のガス主任技術者試験 動画対策講座 http://elearning.co.jp/?page_id=7840
問題 金属材料に関する式について、誤っているものはどれか。 ①力をP、原断面積をAとすれば、応力σは、σ=P/A で表わされる。 ②材料の長さがL、λだけ伸縮する時、ひずみはε=L/λ となる。 ③フックの法則は、応力をσ、縦弾性係数をE、ひずみをεとすると、σ=E・ε となる。 ④許容応力は、基準強さ÷安全率 で表わされる。
ガス主任技術者試験ワンポイント問題 金属材料の応力とひずみ 講師 上井光裕先生
OSS(0pen Source Software)に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア ソースコードに手を加えて再配布することができる。
イ ソースコードの入手は無償だが,有償の保守サポートを受けなければならない。
ウ 著作権が放棄されているので,無断で利用することができる。
エ 著作権を放棄しない場合は,動作も保証しなければならない。
図に示すような階層構造をもつファイルシステムにおいて, *印のディレクトリ(カレントディレクトリ)から “..¥..¥DIRB¥Fn.txt” で指定したときに参照されるファイルはどれか。ここで,図中のはディレクトリ名を表し,ファイルの指定方法は次のとおりである。
〔指定方法〕 (1)ファイルは “ディレクトリ名¥…¥ディレクトリ名¥ファイル名” のよう に,経路上のディレクトリを順に “¥” で区切って並べた後に “¥” とファ イル名を指定する。 (2)カレントディレクトリは “.” で表す。 (3) 1階層上のディレクトリは “..” で表す。 (4)始まりが “¥” のときは,左端のルートディレクトリが省略されている ものとする。
ア ①のFn.txt イ ②のFn.txt ウ ③のFn.txt 工 ④のFn.txt
実務法律家として、また受験指導の第一人者として、講師の渡部正和先生は第一線で活躍されております。当講座においては、受験のみならず、これまでの企業経験において養われてきた法律実務を基盤に、諸々のビジネスシーンで役に立つように、わかりやすく、より実践的に指導いたします。動画のバックのテキストはアニメーションも加えながら、要点をコンパクトにまとめてあり、受験指導の第一人者ならではの、合理的であり、且つ飽きさせない講義が展開致します。
企業が求めるビジネスシーンにおいて必要とされる法律知識を身につけられる試験です。 近年では企業の継続的な活動のために、コンプライアンス【法令遵守】能力を高め、リスクを事前に認識し、回避、解決できる人材が求められております。 基礎となる実践的な法律知識を体系的に学習し、その能力を測定することができます。
民法、会社法を中心にビジネスにおいて最低必要とされる法律の基礎知識を学ぶことでリスクについて敏感なビジネス行動がとれるようになります。 日常生活においても同様です。 元々この試験は企業のニーズに応えて作られたものです、就職、転職の武器に。キャリアアップにも役立ちます。
eラーニング講座の詳細はこちらから http://elearning.co.jp/?page_id=5894