先日より、中間たかえ先生の「似合う色の見つけ方講座」を受講して、
スタッフをパーソナルカラー診断しております。
この講座を受講していただくと、
最も基本的な4シーズン分類(spring/autumn/summer/winter)で似合う色を自己診断することができるようになります。
弊社中村社長で実践。
そのあとの実験台は、湯川さん。

似合う色の見つけ方 パーソナルカラー診断 中間たかえ先生
私の勝手な診断は、
湯川さんは夏男~
そして今回は田中さんの登場です~。パチパチパチ

中間たかえ先生 似合う色の見つけ方講座によるパーソナルカラー診断 色彩検定
田中さんは髭の濃さを見て頂くと分かりやすいと思います。
ずばり、一番目立たず顔色が良く見えるのは右下の春色グループですね!
という事は、明度が高いマカロンカラーが良く似合うということです。
ネクタイはパステルカラーを選ぶと、第一印象が上がります。
くすんだ色より鮮やかな色を意識的に着て頂きたいと思います。
<講座紹介>
「第一印象は見た目が9割」 人の印象を決める要因のほとんどは、視覚や聴覚による情報だと言われています。
私たちが身に着ける洋服の色、メイクや髪の毛の色でもイメージが変わりますよね。
第一印象を良くするために、自分に似合う色を見つけることをお薦めします。似合う色を知ると、あなたが持つ潜在的な魅力を引き出せるとともに、
ファッションやメイクに活用でき、自分をどう見せるかイメージ戦略ができるのです。
最も基本的な4シーズン分類(spring/autumn/summer/winter)で似合う色を自己診断する方法をお伝えします。
Facebookページもよろしくお願いします
CATEGORIES eラーニングby.Kinugasa Noriko2014.09.25
記事の投稿者
衣笠 徳子