生中継をする際に、UstreamProducerなどを使うことも多いと思いますが、UsreamProducerではUstream上に保存されますが、ローカルPCにはファイルが保存されない特徴があります。生中継をそのままUstreamで公開するのはちょっと、でもFMLEではUstreamProducerでできていたエフェクトやオーバーレイが使えません。そんな時には、Wirecastを使えば、ローカルでのファイル保存も、エフェクトも使えます。
今回、Wirecastを使って、Ustreamを配信する方法を紹介します。

▲ワイヤキャストのインターフェース
1、Wirecastを開いて、一番上にあるボタンの中の「放送」をクリックして、「放送セッティング」を開いて、「エンコーダープレセット」に“Flash High Bandwith” 、あるいは“Flash Medium Bandwith”、あるいは自分が使いたい項目を選んでください。

▲Ustream配信のセッティング
2、「デスティネーション」に“Ustream”を選んでください。
3、「Channel」に自分のUstream番組のチャンネル名を入れてください。
4、「ユーザ名」に自分のUstreamアカウントを入れてください。
5、「Generate RTMP」というボタンをクリックして、自分のUstreamアカウントのパスワードを入れて、“OK”をクリックします。最後、「保存」ボタンを押してすべてのセッティングを保存してください。

▲Ustreamのパスワードを入れて、“OK”をクリックします。
6、「放送」の下にある「Network Broadcast」をクリックして、“Start Flash Ustream Channel XXX(チャンネル名)”を選んでください。これで、WirecastによるUstreamのライブ配信ができます。
▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者