先週からきばらじでWirecastを試したりなどしていたのですが、製品版の生中継配信ソフトWirecastを449ドルで購入しました。
このソフトはUstreamProducerのもとになったソフトで、基本的にはUstreamProducerよりも高機能です。インターフェースはUstreamProducerとそっくり、UstreamProducerに慣れている人にとって、使いやすいと思います。
配信はUstreamだけではなく、Watershed、Livestream、justin.tvなどにもネット生中継配信することができます。
Wirecastを使うと、UstreamProducerのようにカメラからの映像だけでなく、講師PCのデスクトップ映像や、オープニングムービーなどの映像を簡単に組み合わせて、生中継できます。
Wirecastの画面には、放送に使える映像(カメラからの映像、講師のデスクトップ)が一覧表示されています。では、どのようにして、他のPCの画面をWirecastに取り込むのでしょうか?
WirecastでPC画面を配信する方法は意外に簡単です。DesktopPresenterというソフトを使えばできます。DesktopPresenterを利用すると、同じネットワーク上にあるパソコンの画像を受け取り、それをそのまま配信することが出来ます。また、社内LANの回線のスピードが許す限り、何台のPCのデスクトップでも、放送に使うことができます!Windowsだけでなく、Macの画面もきれいに映すことができます。
Windowsの場合、Bonjour for Windowsをインストールする必要があることもあるようです。うまくできない場合はお試しください。
ダウンロード
Wirecast
DesktopPresenter for WIN
DesktopPresenter for Mac

▲DesktopPresenterの画面

▲画像元は“全ディスプレイ”と“ウィンド”2種類を選択できます。

▲表示範囲は、全画面、800×600、320×240とカスタマーズの4種類選択肢があります。

▲配信PCのデスクトップ画面を配信しています。
▼千代田区秋葉原のUstreamレンタルスタジオ【PANDA STUDIO パンダスタジオ】
スタジオの詳細・活動記録はfacebookファンページに公開していますので、ぜひご覧下さい。
http://facebook.com/pandastudio.tv

Facebookページもよろしくお願いします
記事の投稿者