タグ別アーカイブ: eラーニング教材

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2012年10月19日発行

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0110

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

試験の合格率が10%未満ともなると難関の部類かと思いますが、今週開講しました行政書士講座 

http://elearning.co.jp/?page_id=6528 もそんな難関のひとつです。

実はある調査によれば、行政書士試験の合格者の97%は、司法試験など、より難易度の高い法律系の試験を勉強している方だそうです。

となると、行政書士は合格率で感じられる以上に難しい試験と言うことができるでしょう。

そんな中、初学者を対象にした講座で、一般の合格率を上回る実績を出し続けているのが、今回講師を担当して頂いた葛原久美先生。

以前にも紹介した、ストーリーで法律を学べるブログ『民法なエヴリディ』
http://blog.livedoor.jp/wanwansakura/
をちょっとお読み頂くだけで、分かりやすく教えてくれる先生だと感じて頂けると思います。

くすっと笑えるコンテンツの裏には、学習者のこと真摯に考え、ここまでやるか!と驚くほど徹底的に分析を行う葛原メソッドが凝縮されています。

今回はそんな葛原先生に直撃インタビューを敢行。

なぜ出題範囲をギリギリまで絞れるのか、初学者が短期で合格できる秘訣は何か、そのヒミツに迫りました。

どうぞご覧ください。

===(お知らせ)=====================
iPhone、iPad、Android、PC、ブラウザを選ばず学習できるLMS(ラーニング・マネジメント・システム)
『SmartBrain』・・・1ユーザー210円/月(税込)
20ユーザーまで無料。お試し登録はこちらからどうぞ。
http://smartbrain.info
==============================

「行政書士 メールマガジンバックナンバー(1)」の続きです。

—講座にはどのような特徴がありますか?

はい。分かりやすくするために「到達点」を明確にするようにしています。

「実際に問題を解けるか」どうかという基準で講義を組み立て、インプットとeラーニングによるアウトプットが必ず連続するような構成にしています。

人間の記憶は、インプットよりもアウトプットで訓練する方が記憶の定着がよいのですが、アウトプットしようとしたときに、インプットの内容を忘れているとつまずいてしまいます。

そうならない為には、インプットとアウトプットが連続するという構造が必要不可欠なのです。

eラーニングを作成する際には「問題を解けるかどうか」にフォーカスしていますので、まず過去問や予想問題を一覧にして、それを解けるかどうかという観点でテキスト部分を作成していきます。

テキストで学習したものが、問題の解説とほぼイコールになっている。同じものが繰り返される。
今回のeラーニング講座ではその根幹部分を音声と映像で提供します。このような組み合わせで、効果的な学習ができるようになっています。

—なぜ、的確に学習範囲を絞ることができるのでしょうか?

長年に渡り司法書士や社労士など、いろいろな法律系の試験教材を手がけてきていますので、そのデータから、傾向と対策を割り出しています。

行政書士試験だけを分析するのではなく、他の法律系の試験問題と比較することによって、試験の大きなトレンドを押さえているというのがポイントです。

また例えば、政治経済社会の問題であれば、センター試験、国家公務員試験を見て、総務省や内閣府の政策、各種白書もチェックします。重なっている部分と過去問の比較ですね。

さらには試験委員の専門分野や出題傾向もチェックして、教材に反映させます。

その上で、「この分野からこれだけ出ている」という過去問分析をして、この問題はこのぐらいの正解率になるとか、この問題は必要以上に難易度の高い目くらまし問題だなとか、行政書士試験のクセを把握するように心掛けています。

—受講生へのメッセージをお願いします。

最短での合格を目指しましょう。

行政書士試験は、6割取れば合格です。

一般的な予備校では「テキストに出ていない問題が出題された」と言われるのを嫌がりますので、どんどん学習範囲を広げていきます。

しかし、それをやってしまうと、1年や2年で合格することはまず不可能です。

私の講座では、7割取れる線を計算して、講座を組み立てているので効率が違います。

ぜひ一緒に合格を目指しましょう!


具体的に分かりやすくするため過去問をストーリー仕立てで解説する「民法なエブリディ」 http://blog.livedoor.jp/wanwansakura/ というブログをやっています。
記憶に残りやすいよう、少し大げさなストーリーにしてありますので楽しく勉強して頂ければと思います。

講座概要

【受講対象者】
行政書士試験を受験する方
契約などの実務の際、法律の知識を活かしたい方
就職を目指す学生の方、など

【価格】
☆行政書士講座 講義パッケージ  65,000円(税込)
(現在、憲法まで公開中。他の単元の公開予定は下記の単元別の欄をご参照ください。公開予定は収録の都合により、変更になる場合がございます。予めご了承ください。)

問題集パッケージ(仮題)75,000円(税込)

☆行政書士講座 講義・問題集フルパッケージ(仮題) 135,000円(税込み)
(問題集パッケージ(仮題)と行政書士講座 講義・問題集フルパッケージ(仮題)は、近日中に詳細を発表致します)

【講義単元別】
憲法 公開済 10,000円(税込)
民法1 12月31日 10,000円(税込)
民法2 2月28日 10,000円(税込)
行政法1 2013年4月19日 10,000円(税込)
行政法2 2013年5月24日 10,000円(税込)
商法 2013年7月26日 10,000円(税込)
一般 2013年9月2日 10,000円(税込)

【受講可能期間】
365日間

【Webサイト】
無料体験、講座お申し込みはこちらからお願い致します。
http://elearning.co.jp/?page_id=6528

eラーニング無料体験!
葛原先生の実際のeラーニング講義(憲法の項から『幸福追求権』)を無料でお試し受講頂けます。

(下記ソーシャルメディアアカウントをお持ちの方は、それぞれのボタンからログイン頂けます)

( パスワードをお忘れの場合、ログイン画面で「パスワードへルパー」をクリックしてください。このメールマガジンが届いているメールアドレスを入力すれば、新しいパスワードが発行され、ログインすることができます。)
ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「行政書士講座無料体験」をクリックでご覧頂けます。

━━(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、葛原先生はもう1つブログがあり、こちらでは勉強方法や
試験対策的な話を書くようにしています。

ブログ「coming into leaf」 http://bellies03.blog15.fc2.com/
ぜひこちらもご覧になってみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後も役立つコンテンツを公開して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2012年10月19日発行

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0110

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

試験の合格率が10%未満ともなると難関の部類かと思いますが、今週開講しました行政書士講座 

http://elearning.co.jp/?page_id=6528 もそんな難関のひとつです。

実はある調査によれば、行政書士試験の合格者の97%は、司法試験など、より難易度の高い法律系の試験を勉強している方だそうです。

となると、行政書士は合格率で感じられる以上に難しい試験と言うことができるでしょう。

そんな中、初学者を対象にした講座で、一般の合格率を上回る実績を出し続けているのが、今回講師を担当して頂いた葛原久美先生。

以前にも紹介した、ストーリーで法律を学べるブログ『民法なエヴリディ』
http://blog.livedoor.jp/wanwansakura/
をちょっとお読み頂くだけで、分かりやすく教えてくれる先生だと感じて頂けると思います。

くすっと笑えるコンテンツの裏には、学習者のこと真摯に考え、ここまでやるか!と驚くほど徹底的に分析を行う葛原メソッドが凝縮されています。

今回はそんな葛原先生に直撃インタビューを敢行。

なぜ出題範囲をギリギリまで絞れるのか、初学者が短期で合格できる秘訣は何か、そのヒミツに迫りました。

どうぞご覧ください。

===(お知らせ)=====================
iPhone、iPad、Android、PC、ブラウザを選ばず学習できるLMS(ラーニング・マネジメント・システム)
『SmartBrain』・・・1ユーザー210円/月(税込)
20ユーザーまで無料。お試し登録はこちらからどうぞ。
http://smartbrain.info
==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【main contents】すぐ分かる。すごく分かる。行政書士講座、開講!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—自己紹介をお願いします。

株式会社ベリースの葛原久美と申します。

現在は、明治大学のリバティーアカデミーで行政書士試験の講師をすると同時に、eラーニング教材の開発を行っています。

—いつ頃からeラーニング教材を手がけてこられましたか?

Windows95の頃からです。その頃はPCでなく、専用機が必要な時代から、さまざまな教材に携わってきました。

—どのような教材が多かったのでしょう?

司法試験、司法書士、社会保険労務士、マンション管理士など、主に法律系の教材を中心に作成してきました。

教材作成時には、徹底した分析を行っていて、行政書士だけでなく、司法書士など、他の試験の教材を手掛けてきたため、試験の特性に応じて情報提供できるようになりました。

—受講生の合格実績を教えてください。

一般の合格率は6~9%ですが、リバティーアカデミーでは10%以上の合格率を保っています。

一見、一般の合格率よりやや高いくらいに見えるかと思うのですが、実はある調査によれば、行政書士の合格者の多くは、司法試験や司法書士試験など、難易度の高い試験の合格を目指す人が97%を占めています。

それに対し、リバティーアカデミーの受講者は行政書士だけを目指す初学者の方が主ですが、それでも例年、一般の合格率を上回っており、それも初受験で合格する方も少なくありません。

—短期で合格するには、何かコツがあるのでしょうか?

講義では骨格が分かるように、バックボーンをしっかり伝えるようにしています。

その上でeラーニングの問題演習を解いていくことで、すくすくと力が付いてくるようになります。

範囲を絞って適切な学習をすること、実際にトレーニングをすること。この2つが両輪になります。

続きは、「行政書士 メールマガジンバックナンバー(1)」
http://blog.elearning.co.jp/archives/41568.php

今回のeラーニング導入こぼれ話バックナンバーは、「eラーニング教材作成のポイント」。とてもお役に立つ内容ですので、ぜひご覧下さい。

キーワードは「コスト削減」と「教育効果」2011年2月10日発行
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

eラーニング導入こぼれ話 Vol.0025

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

「最高の学びをすべての人に!」

こんにちは!いつも大変お世話になっております、株式会社キバンインターナショナルの田中です。

今回は、みなさまから本当によく頂くご質問「どんなeラーニング教材がよい教材なの?」についてお話いたします。

▲「eラーニング教材作成のポイント」をお届けします。

▲「eラーニング教材作成のポイント」をお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今回のポイント
1. どんな教材がよい教材?
2. ガニエの9教授事象
3. 教材作成5つのポイント
4. パワポで教材をつくるコツ
5. 動画教材で作るコツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

===(お知らせ)=====================

●eラーニング先進国、韓国オンライン大学で採用の高機能教材作成
『Lecture MAKER』・・・99,750円(税込)最新版アップデート!
30日間無料お試しダウンロードはこちらからどうぞ。
http://lecturemaker.jp/?arigatou20110210

==============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【main contents】eラーニング教材作成のポイント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▲講師はeラーニング支援部 中村央理雄です

▲講師はeラーニング支援部 中村央理雄です

●どんな教材がよい教材?

そもそも、よい教材とは何でしょうか?

よい教材とは考えを相手に伝えるものです。伝わらない教材では、学習効果が得られません。

しかし、ただ伝わるというだけでは不十分です。

学習者が、学んだことを実践、行動に移してくれないと意味がありません。

これができてはじめて、よい教材ということができます。これからその方法を説明して参ります。

●ガニエの9教授事象

「ガニエの9教授事象」をご存知でしょうか?

これは、研修プログラムなどをつくりこむ際に押さえるべき、9つの事柄です。その9番目に「保持と転移を高める」というのがあり、今回のお話はこれに当たります。

※参考「ガニエの9教授事象」
1.学習者の注意を獲得する
2.授業の目標を知らせる
3.前提条件を思い出させる
4.新しい事項を提示する
5.学習の指針を与える
6.練習の機会をつくる
7.フィードバックを与える
8.学習の成果を評価する
9.保持と転移を高める

●ポイント1:誰に何を伝えたいのか?

まず、教材を作る立場になった場合。
前提として重要なことがあります。

それは、

・伝えたいことは何か?
・誰に伝えるのか?

を明確にするということです。

ここをハッキリ思い描くことができないと、教材のコンセプトにブレができてしまいます。ブレたものは伝わりません。作成前に、ハッキリと決めておきましょう。

●ポイント2:学習時間10分程度以内

▲eラーニング教材コンテンツの時間は10分以内に。

▲eラーニング教材コンテンツの時間は10分以内に。

eラーニング教材では、学習の一区切りをなるべく10分以内におさめましょう。

なぜならば、eラーニングは

・就業時間のうちに学習を行うことが多い。
・よって、学習に専念できる環境ではない。

からです。

職場で勉強していれば、途中で電話もかかってきたり、話かけられたりします。つまり、いろいろな妨げが入るというわけです。

その為、細切れ時間の有効活用がポイントになります。すなわち、10分以内程度の学習単位で教材を作成することが大切になってきます。

学習者からすると、「10分でも長い!」という声も多くきかれますので、集中が途切れないように配慮することが推奨されます。それが、次のポイント、「一枚のスライドの内容を絞る」です。

●ポイント3:一枚のスライドの内容を絞る

教材で使うPowerPointのスライドの1枚の中身は、コンパクトにまとめましょう。これは鉄則です。

スッキリと見やすいスライドであれば、学習者に余計なストレスをかけることもありません。

ところが、もし、1枚のスライドの説明が長いと、

・スライドがごちゃごちゃする
・見にくい
・飽きる

という事態が発生してしまいます。こうなると、学習意欲自体がそがれてしまいます。スライドにたくさん詰め込んだ割りに、何も覚えてもらえません。

スライドはスッキリ、簡潔に。これを徹底しましょう。

●ポイント4:音声は自信を持ってはっきりと

「何を言っているか聞き取りにくい」。これもまた、学習を妨げる要因です。

もちろん、講師の話し方にもよるのですが、それ以前に、よくやってしまいがちな失敗がありますのでご紹介しましょう。

それは、パソコン内臓のマイクを使用してしまうこと。これではあまりクリアな音声は期待できません。

音声をはっきりと収録するコツは、ヘッドセットを使用することです。

ピンジャック接続タイプのものよりも、USB接続タイプのものの方が格段に音声がクリアです。家電店に行けば2~3千円で購入できますので、入手しましょう。

講師は、テンポよくリズミカルに話すことをこころがけましょう。

●ポイント5:簡単なまとめとテストが有効

良い教材は、インプット、アウトプット、両方ができるものです。

覚えるための教材とテストの為の教材、セットで実施するのです。

なぜならば、テストを解くという行為をすることで、反復学習の効果が得られます。

インプットした際に覚えた知識を、自分で考えてアウトプットをする。反復することで、記憶の定着もいっそう確実なものになります。

●パワポで教材をつくるコツ・動画教材を作るコツ

今回のお話はWEB動画でもご覧頂けます。さらに、メールマガジンではご紹介できなかった、「パワポで教材をつくるコツ」「動画教材を作るコツ」も収録されています。

自ら数多くのプレゼンをし、資料も自ら作成している株式会社キバンインターナショナル中村央理雄が講師です。復習テストもご用意しています。ぜひご覧下さい。

の「ユーザー登録」から登録後、ログインが必要です。

ログイン後、
「【毎週更新】eラーニング導入こぼれ話」→「eラーニング教材作成のポイント」をクリックでご覧頂けます。

━━(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学び方は人それぞれかとは思いますが、どんな世界にも基本原則というものはあるものです。せっかく時間もお金もかけるのであれば、基本を押さえた上で応用したいものですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今後も役立つコンテンツを公開して参りますので、よろしくお願い申し上げます。

DemoCreator ver2.6.0.34の詳細

CATEGORIES eラーニングby.m.nishimura0 Comments2009.09.02

本日、DemoCreator(デモクリエイター)のアップデート版を公開しました。どの部分がどのように変更になっているのか、詳細な資料を公開しましたので、お知らせいたします。

eラーニング教材作成をする際、PCの画面操作を録画して教材を作る場合には、是非、このDemoCreatorをご利用ください。作成した動画マニュアルに、吹き出しをつけたり、SCOMR教材で書き出すだけではなく、AVIファイルでも下記脱せますので、DVD教材を作ったり、パワーポイントにスクリーンを録画したものを貼り付けて利用することができます。それで、16,800円(税込)は、非常に安価ではないでしょうか?

DemoCreator ver2.6.0.34の詳細
DemoCreator(http://democreator.jp)の新バージョンをリリースしましたが、どこが変わったかは、下記のページで詳細を知ることができます。
http://sup.elearningmanager.jp/eLM/democreator_manual/index.cfm?manual_id=8%26article_id=53

●DemoCreator Ver2.6.0.34変更点
詳細は、PDFをダウンロードしていただことが可能です。
http://democreator.jp/data/DemoCreator2.6.0.34/DemoCreator2.6.0.34%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%AE%87%E6%89%80.pdf

▲DemoCreatorの更新内容については、上記のページで詳細をご覧ください。

▲DemoCreatorの更新内容については、上記のページで詳細をご覧ください。

  • 製品・サービス
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。20名まで無料でASPサービスを利用できます
    PC、iPhone対応のeラーニング学習管理システム(LMS)【SmartBrain】
    http://smartbrain.info/
    PC、iPhone対応のeラーニングシステム。ユーザ数無制限のASPコースをご用意。


    eラーニングポータルサイト【elearning.co.jp】
    http://elearning.co.jp/
    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルの製品を紹介しています。


    コンテンツビジネス支援パック
    http://contentsbank.jp/

    Ustream配信、動画コンテンツ制作、セミナーにご利用いただけるレンタルスタジオ
    Ustreamレンタルスタジオ「パンダスタジオ」
    http://pandastudio.tv/

    eラーニング専門企業(株)キバンインターナショナルのスタッフが、eラーニングに関する情報・最新事情をBlogでご紹介。月50本程度の情報発信を行っています。
    ブログ「blog.eラーニング.co.jp」
    http://blog.elearning.co.jp/

  • アーカイブ
  • カテゴリー
  • Amazon
  • タグ